
うおすげえ。どんだけ集中豪雨。着陸間際に急に雨が激しくなった事によりBoeing BBJのパイロットが着陸復行を決断するコクピットの様子です。多少の雨は降っているけど着陸には問題ナシって感じだったのに突然視界ゼロに。パイロットなら当たり前の事なんだろうけどね。でもプロの仕事ってカッコイイよね。この後15分後にはお日様が顔を見せるほど晴れたそうです。

61 コメント
【動画】海外の自動車レビュワー、カスタム350Zを失ってしまう・・・。
ああああwww完全に失われてしまった・・・。高価な車だろうに(´・_・`)海外の掲示板で話題になっていたカスタム日産フェアレディZ(350Z)を完沈させてしまった自動車レビュワーの悲しいビデオです。どうすんだろ。回収するの難しそうwww
ああああwww完全に失われてしまった・・・。高価な車だろうに(´・_・`)海外の掲示板で話題になっていたカスタム日産フェアレディZ(350Z)を完沈させてしまった自動車レビュワーの悲しいビデオです。どうすんだろ。回収するの難しそうwww

211 コメント
これが外交特権か イエローカットした外交官ナンバーを黙認し、その後ろの乗用車を検挙する警官の映像
イエローカットした外交官ナンバーを黙認し、その後ろの乗用車を検挙する警官の映像。外交官ナンバーは検挙しないように言われてんのかなぁ。何だかずるいなぁって思っちゃうよね(°_°)
イエローカットした外交官ナンバーを黙認し、その後ろの乗用車を検挙する警官の映像。外交官ナンバーは検挙しないように言われてんのかなぁ。何だかずるいなぁって思っちゃうよね(°_°)

61 コメント
風速35メートルという猛烈な風の中で大型船を巧みに操船する船長がすごい動画。
ノルウェーのボード港で撮影された風速35メートルという猛烈な風の中で推進力とアンカーを使った巧みな操船で接岸するフェリー、MS NordNorge号のビデオです。アンカーが降りているし強風に流されて事故る動画かと思っていたらそういう操船だったみたいw(゚o゚)w動画2は2014年に同じような状況で撮影されたものです。
ノルウェーのボード港で撮影された風速35メートルという猛烈な風の中で推進力とアンカーを使った巧みな操船で接岸するフェリー、MS NordNorge号のビデオです。アンカーが降りているし強風に流されて事故る動画かと思っていたらそういう操船だったみたいw(゚o゚)w動画2は2014年に同じような状況で撮影されたものです。

63 コメント
【動画】抗えない力に連れ去られる車wwwこうなったらどうするのが正解?
私道を下る時点でヤバいと気付きそうなもんだけど。寒波に見舞われたウィスコンシン州で撮影された自宅を一歩でた瞬間にどうにも抵抗できない力により連れ去られてしまうピックアップトラックのビデオです。パニックになっていないことが重要だけどゆっくり前進させれば芝生に乗り上げてなんとか止まれそう?
私道を下る時点でヤバいと気付きそうなもんだけど。寒波に見舞われたウィスコンシン州で撮影された自宅を一歩でた瞬間にどうにも抵抗できない力により連れ去られてしまうピックアップトラックのビデオです。パニックになっていないことが重要だけどゆっくり前進させれば芝生に乗り上げてなんとか止まれそう?
関連記事

261 コメント
高速バスに乗り遅れた乗客がバスの前に立ちふさがるトラブルで警察沙汰に。その一部始終を乗客が撮影した映像が話題に。
DQN客vs道路運送法を厳守する運転手。これ交差点のど真ん中で通せんぼされているのか。愛知県名古屋市の太閣通口交差点でバス停を出発した高速バスに「乗せろ!」と迫る乗り遅れ客が立ちふさがりバスの運行が妨害されるトラブルがあったそうです。その様子を車内の乗客が撮影したビデオが話題になっていましたので紹介します。この件で知りましたがバス停以外で乗客を乗せるのは法的にできないんだって。それでこのようなトラブルに。
DQN客vs道路運送法を厳守する運転手。これ交差点のど真ん中で通せんぼされているのか。愛知県名古屋市の太閣通口交差点でバス停を出発した高速バスに「乗せろ!」と迫る乗り遅れ客が立ちふさがりバスの運行が妨害されるトラブルがあったそうです。その様子を車内の乗客が撮影したビデオが話題になっていましたので紹介します。この件で知りましたがバス停以外で乗客を乗せるのは法的にできないんだって。それでこのようなトラブルに。

35 コメント
【DIY】自宅の裏庭で立派な木製ヨットを手作りした夫婦の記録映像がすごすぎ。
すごー。家族や友人たちの手を借り5年をかけて38フィートの木製セーリングヨットを完成させたカップルの記録映像です。これは家を建てるよりも難しいだろうなあ。専門的な知識もいるだろうし。かかった費用は3万ドルですが40万ドル以上はしそうなお船に見えますね!
すごー。家族や友人たちの手を借り5年をかけて38フィートの木製セーリングヨットを完成させたカップルの記録映像です。これは家を建てるよりも難しいだろうなあ。専門的な知識もいるだろうし。かかった費用は3万ドルですが40万ドル以上はしそうなお船に見えますね!

105 コメント
よそ見運転事故の元。脇に止まった一台のバイクに気を取られて転倒してしまうバイク乗りの映像。
バイクに乗車中、カーブで外側に視線を移してはダメだと聞いたことがありますがこういう事なんだろうね。道路脇に止まっていたバイクが傷だらけなことに注意がいってしまい曲がりきれなくなってしまったバイク乗りの車載ビデオです。
バイクに乗車中、カーブで外側に視線を移してはダメだと聞いたことがありますがこういう事なんだろうね。道路脇に止まっていたバイクが傷だらけなことに注意がいってしまい曲がりきれなくなってしまったバイク乗りの車載ビデオです。

95 コメント
【動画】高価なビンテージC1コルベット(1962年式)を積車から落としてしまう事故。
あ〜あ(´・_・`)積載車の2階からガシャンと。しかもお尻から斜めに。今年の2月末に111,000ドルの値が付いた1962年製シボレー・コルベット(C1)、それを輸送の最後に積車から落っことしてしまうという最悪のアクシデントを記録したビデオです。古い車だしシャシーにもダメージあるだろうなあ(´・_・`)
あ〜あ(´・_・`)積載車の2階からガシャンと。しかもお尻から斜めに。今年の2月末に111,000ドルの値が付いた1962年製シボレー・コルベット(C1)、それを輸送の最後に積車から落っことしてしまうという最悪のアクシデントを記録したビデオです。古い車だしシャシーにもダメージあるだろうなあ(´・_・`)
コメント
パイロットがゴーアラウンドを決断する瞬間。タッチダウン間近に視界ゼロに。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

225 コメント
神奈川で自転車を運転中におばあちゃんとトラブルになったうp主のビデオが人気に。
なんだかなあ~。巻き込まれた湘南モールフィルの警備員さんたちはたまったもんじゃないねwww神奈川県藤沢市辻堂新町の歩道でおばあちゃんとトラブルになって追いかけながら文句を言い続けるうp主のビデオが話題になっているようです。トラブルの元は危ない運転をしたおばあちゃんに注意をした事からとコメントに書いてありましたがなんだかな~って感じですよねwww痛い主か。
なんだかなあ~。巻き込まれた湘南モールフィルの警備員さんたちはたまったもんじゃないねwww神奈川県藤沢市辻堂新町の歩道でおばあちゃんとトラブルになって追いかけながら文句を言い続けるうp主のビデオが話題になっているようです。トラブルの元は危ない運転をしたおばあちゃんに注意をした事からとコメントに書いてありましたがなんだかな~って感じですよねwww痛い主か。

56 コメント
【動画】離陸直後のライアンエアー1008便の機内に煙が充満し乗客がパニックに。
これはパニックにもなるわ(°_°)ブカレストからロンドンへ向けて離陸した直後のライアンエアーFR1008便(ボーイング737-800)の機内に煙が充満しアンリ・コアンダ国際空港に引き返して緊急着陸するという出来事があったそうです。その機内映像。これは離陸前に行われた除氷処理の除氷液が空調システムに入り込んだことが原因と考えられているようです。
これはパニックにもなるわ(°_°)ブカレストからロンドンへ向けて離陸した直後のライアンエアーFR1008便(ボーイング737-800)の機内に煙が充満しアンリ・コアンダ国際空港に引き返して緊急着陸するという出来事があったそうです。その機内映像。これは離陸前に行われた除氷処理の除氷液が空調システムに入り込んだことが原因と考えられているようです。

80 コメント
歴代最強クラスのハリケーン「イルマ」に飛行機で突入して台風の目を撮影。
最強のカテゴリー5へと発達し今現在カリブ海で猛威を振るっているハリケーン・イルマ。瞬間最大風速297km/hを記録し歴代最強クラスとなったハリケーンの目をアメリカ海洋大気庁のロッキードWP-3Dが撮影したそうです。そのビデオ。さすがにめちゃくちゃ揺れるんだな(((゚Д゚)))
最強のカテゴリー5へと発達し今現在カリブ海で猛威を振るっているハリケーン・イルマ。瞬間最大風速297km/hを記録し歴代最強クラスとなったハリケーンの目をアメリカ海洋大気庁のロッキードWP-3Dが撮影したそうです。そのビデオ。さすがにめちゃくちゃ揺れるんだな(((゚Д゚)))

52 コメント
飛行機危機一髪!オヘア国際空港でで貨物カートが大暴走してしまう事故の映像。
赤いトーイングカーの運転手がGJすぎる!あのタイミングで突っ込んでいなければ大損害が出ていたよね。シカゴのオヘア国際空港で撮影された機内サービス用のスナックとドリンク類を積んだ貨物カートが大暴走してしまった事故のビデオです。あの運転手は表彰されていいんじゃないかしら。
赤いトーイングカーの運転手がGJすぎる!あのタイミングで突っ込んでいなければ大損害が出ていたよね。シカゴのオヘア国際空港で撮影された機内サービス用のスナックとドリンク類を積んだ貨物カートが大暴走してしまった事故のビデオです。あの運転手は表彰されていいんじゃないかしら。

127 コメント
香港から北京までの2440キロを9時間で走る中国高速鉄道の旅。駅がすごいな。
駅が空港みたいだな。香港西九龍駅から北京西駅までの2441キロを8時間56分で結ぶ高速鉄道、京港旅客専用線のG80(直行便)に乗車した旅行記です。乗車料金は二等席17000円~ビジネス席55000円。これは楽しそうだなあ。食事なども車内販売の他に電話で注文しておくと次の駅で受け取れるサービスがあるんだって。在来線はあまり好きじゃないけど新幹線だとずっと窓の外を眺めていられる私には楽しめる旅かもしれない。
駅が空港みたいだな。香港西九龍駅から北京西駅までの2441キロを8時間56分で結ぶ高速鉄道、京港旅客専用線のG80(直行便)に乗車した旅行記です。乗車料金は二等席17000円~ビジネス席55000円。これは楽しそうだなあ。食事なども車内販売の他に電話で注文しておくと次の駅で受け取れるサービスがあるんだって。在来線はあまり好きじゃないけど新幹線だとずっと窓の外を眺めていられる私には楽しめる旅かもしれない。

68 コメント
F-35B戦闘機の艦上運用試験の映像。新型アメリカ級強襲揚陸艦LHA-6にて。
F-35のB型STOVL機による艦上運用試験のビデオです。艦は強襲揚陸艦アメリカ(USS America、LHA-6)離陸する時も屋根の所を開けたまま離陸するんですね。すごい抵抗になりそうだけどあれは空気の取り込み口なのかな?戦闘機がゆっくり飛ぶ姿ってめちゃくちゃ違和感があるなあwww
F-35のB型STOVL機による艦上運用試験のビデオです。艦は強襲揚陸艦アメリカ(USS America、LHA-6)離陸する時も屋根の所を開けたまま離陸するんですね。すごい抵抗になりそうだけどあれは空気の取り込み口なのかな?戦闘機がゆっくり飛ぶ姿ってめちゃくちゃ違和感があるなあwww

42 コメント
【動画】交通量のある市街地を器用に走る緊急走行車両のドラレコ。
高速セクションでは気付かれていないのか、譲ってもらうのに時間がかかるシーンがありましたが、下道では譲る車もとてもスムーズに見えました。イギリスのロンドン近郊を走る緊急車両のダッシュカムです。道路状況を読む能力が高くないとできない職業だね。
高速セクションでは気付かれていないのか、譲ってもらうのに時間がかかるシーンがありましたが、下道では譲る車もとてもスムーズに見えました。イギリスのロンドン近郊を走る緊急車両のダッシュカムです。道路状況を読む能力が高くないとできない職業だね。
経験と感覚で行けるだろw
何も見えないんだな
こわ
ILSあるやろ
何も見えないと判断の後、
計器飛行にすぐに切り替えてる
これができて当たり前の世界
ここまで視界がないと着陸した後にまっすぐ滑走も出来ないからだろ
出来る出来ないで言ったら出来る。
安全のためにわざわざやらない。
小さい飛行機かと思ったらでけえ。
>>1
緊急事態じゃあるまいし、危険を冒して着陸する意味ないだろ。
ガラコがあれば
ワイパーの必死感
ガラコつけとけや。
ガラコするのも大変じゃねぇ??(笑)
飛行機ってwww
ガラコで終わってたw
判断早いなーさすがプロ。
しぶきがひどすぎて前みえねえw
いまいち見えないコンディションってレベルじゃないな。
34秒から一面真っ白じゃあな…。
こりゃ確かに自分の機体が滑走路まで何メートルかどうかもわからないし中断するわなw
栗原宏美二等空尉「視界なんぞ無くても俺なら計器のみで着陸出来るぜ」
レーダーがあるといっても、
すげえな、これは怖い。
この状況でアプローチ許可する管制w
飛行機程怖い乗り物はない
skyマーク程怖い飛行機はない
ワイパーゴムとか速攻で駄目になりそうだな
ILSを過信してる人がいるけど、あれは着陸直前までの進入でしか使えませんよ。
ランディング・ギアの着地前後でILSの電波を受信できなくなる空港もあるくらい。
なので、それ以降は目視でやるしかない。
滑走路灯が見えるのならともかく、それさえも見えない状況では中止したほうがいい。
おまえら、視界ゼロでもオートパイロットで全て機械任せにできる機体なんて
国際線の旅客機くらいだぞ。
田舎の空港だと地上設備が整ってない普通だし。
もうちょっとじゃん。意気地なし
我が家の上空をCRJが南へ飛んで行ったと思ったら数分後に北へ戻って行った、練習だったのか?
燃料ギリだったらそりゃ無理やり着陸もできるだろうけど
人間乗せてるのに危険を冒す必要はまったく無いな。
これは何で無理やり着陸しなかったと責めることではなく
迷いも慌ても無くもう一度と判断した機長を褒めるべきだ。
まさにプロフェッショナル。
○○「音でわかるだろ」
なにがドウナッテイルノカワカリマセン
ワイパーwwww
あの速度でちゃんと機能するワイパーすげーな
車のワイパーだと高速道路とか風圧で下がってこなくなるときあるし
新千歳は隣が自衛隊の滑走路でよくやってるよ、しかも政府専用機のジャンボがタッチ&ゴウやってるよデカイから迫力満点パパだ
計器飛行の訓練で窓を塞いでやってるからなんとかなるだろ
少しでもリスクがあれば着陸中止するよ
なんとかなる、で大体事故は起きる
おそらく肉眼の方がもっと厳しいだろうね
緊急時ならともかく、こんな状況で着陸する奴は名古屋人か大阪民国民くらいだろ。
あいつら交差点の信号が赤でも「俺の運転技術は世界一ィィィィ!」で強行するからな。
名古屋着陸とでも名付けるか
つか、誘導灯の向かうはもうすでに真っ白では???
>>22
?何いってんの?
動画見た?
>36
あれって着陸まで窓塞いでんの?
決心高度(DH)って知ってるか?
※20
ファントムのキャノピーをガムテでふさぐんですね
警告やカウントの音声に是非とも
ダメかもわからんね
もーうダメだ
のjal123音声を採用してもらいたいw
HUDついてるけど機種なんだろう?
>>7で当たりだな
仮に着陸したとしても真っ直ぐ走れんもん
そういう意味で夜間着陸と全然違う
昔は飛行機もガラコ(正式名称は違う)採用してたけどデリケートで整備に手間掛かるし高速飛行ですぐ効果なくなるからワイパーになった。
ちなみのこのワイパーモータのトルクは半端じゃない。触ったら指ぶっ飛ぶ
>26
知ったかするなよ。
ILSもCATⅡからは完全に自動着陸可能だぞ。
条件さえ整えばCATⅠでも可能。
知ったか合戦w
こういう天気はダウンバーストが怖いんであって。
まあ、機体がきれいになったことだし、このくらいいいじゃないですか
タキシングできないと滑走路上の障害物になるしな。
「風の息吹を読めば、着陸も可能なはずだ」某新聞
本当に凄い、ワイパー、1ポッン60万円
予想以上に視界がなかった
誘導灯とかなんにも見えんし。
こりゃ普通やり直し。
ワタミ「嵐の中でも、何も見えなくても、ワイパーのように死ぬまで働け」
判断力が大事だな
※欄の連中が操縦する飛行機には乗りたくないw
飛行機にワイパーてなんか
ワイパーはもっと進化すべきだろ車のやつもガラスももっとハイテクの水滴を完全に寄せ付けないやつガラコ無しでとかそいゆう進化が見れんね。飛行機にワイパーはあかんわかっこわるいしワイパーゴムひびると交換もめんどくさいし車のもワイパー消える時代がくるかもな
おまいらNHKオンデマンドのボーイング787便の最新型を操縦するパイロットの動画観たか?あれ観てから死なないと生まれてきた甲斐がないぞ。
ド素人ども、機械を過信しすぎなんだよ。
訓練で出来るからって実際にそんなリスクを背負う必要はないんだよ。
落ちるかも?ってくらいなら別な空港に行くなり、帰るなり、やり直すなりでいいんだよ。
だいたい、お前が乗ってる飛行機がそんなリスク背負ってまで降りて欲しいか?
死ぬかもしれないより安全などこかに降りたいだろ。
視界0で ILS CATⅡで自動着陸可能だけど、着陸してから身動き取れなくなるんで結局はゴーアラウンド。
>>28
自転車しか乗れないからって僻むなよw
まさか米54に先を越されるとは
自動着陸ができるのはCAT3aからだアホ
そもそもCAT2の場合DH以下で灯火が見えなかったらGA
DH(Decision Height)でLandingでその後見えなくなるのも珍しいような気がするけどね(w
少なくともこれはGAして当たり前でしょう。あの一瞬でよくGAの判断が出来たもんだっていう意見も一部では出ている模様。<FlightawareのSquak
でもって、あの最後の瞬間から突然オートに切り替えは安全上無理。設定一個ミスっただけで落ちるから。
補足でCAT IIIbまではDHがあって完全無視界着陸はNGね。
もし機体が対応していて(BBJ=737の最新型なら対応しているでしょう)で空港側も対応しているならCAT IIIcでDH 0もOKだけれど、この例では途中までは有視界だったから普通はILSからVisualに普通は切り替えていると思われ。少なくとも米国ではエアラインも有視界ならVisualが多い。k国の某社のおかげでSFOはあの事故以来海外の航空会社にはVisualのクリアランス出し惜しむようになったらしいが(w
お前らの人生もゴーアラウンドの連続だよな
ワイパーは意味ないんやで
福岡空港でゴーアラウンドする旅客機を見たんだが、スクランブル発進した戦闘機並みのハイレートクライムやるのな。
インメルマンターンでもやるのかと思った。
ワイパーもガラコも何も、その向こうが既に見えない状態なんだから
完全自動着陸装置のカテゴリー3Aを機体と地上設備両方無いと使えねーし、パイロット自身も機器の取り扱いと訓練受けてなけりゃ運用出来ない。
因みにヘリにも有るんだよー、条件は降りた後にホバーリングまでできる事。