
ちょっとこれは神動画カテゴリーでいいよね。ハンパねえよねwww海外のラジコンカーレースの様子を撮影したビデオが驚きの凄さだったので紹介します。私も数年前に1/8GPバギーを走らせてましたがこんなの絶対無理www僕の知ってる頃のヨコモって日本人のプロドライバーが世界一だった記憶があるんだけど、今も活躍しているのかしら。広坂正美さんだったかな。


煽り運転!?(笑)スリップストリーム!?(無茶)時速90キロで走るトラックにピッタリとマークしている自転車にビックリしたビデオの紹介です。これこんだけ近いとブレーキ踏まれたらアウトだよね。1メートルくらいしかないじゃん。このくらいスピードが出てて相手がトラックなら空気の渦で楽なのは分かるんだけど・・・。君は死にたいのかい?wwwww
Bump Draft GP3 (予備)
British Formula 3 Bump Drafting
ゲット1
スリップストリーム!
・・・ではないみたいね
男同士の合体は嫌です。
パータッチって何?色んなレース見てても聞いたことないんだが専門用語なのかな。
わからんッ!
NASCARのスーパースピードウェイでピッタリくっついてスピード上がるやつか
でも形状と空気の流れ違うから同じ効果あるかどうかは知らんw 専門家来てくれーw
マリオカートでもスピードアップするよね
突如ボルトでつながったかのような安定感
前車の巻き込みで完全に吸い付いてるな
※6 箱車でレースしてるけど、前走車のバンパーがタイヤに巻き込む場合が多いですよ。
パータッチ:
パーマン同士が手をつないだり、前の人の足をつかんだ状態で飛行することで、最高飛行速度を上げることができる技 by wiki
調べたら出てきたが、主はよぉ知っとるなw
合成だなアリ¥
合成??…
すげぇ・・・こんなビタっとくっ付けるもんなのか。
スリップストリームに入って速度があがり、そのまま前の車を押すことで
さらに速度域を上げるんだっけか。
NASCARでは重要な技術の一つらしいけど。
スリップストームに入る
空気が薄くなる
ダウンフォース減少
車体が浮き上がる
って、無かったっけ?
ターボ?
※17
CLRのことはそっとしておいてあげて・・・
むしろパータッチに感心した
「バンプドラフト」ってやつね
NASCARじゃよく見る
タラデガとかデイトナだとこれの嵐だもんな。
前から見た面積は一台分、馬力は二台分だから
別々に走るよりは速いかもしれないが
前のやつを押すより抜かした方がいいんじゃないのか
それともタッグを組んでワンツーフィニッシュを狙うのか?
パータッチ加速・・・スリップストリームだろ
すげぇな、なんつー腕前だよ二人とも。
マジレスすると物体が大気中で高速移動する場合、より長いほうがドラッグ(後方への剥離抵抗など前に進むのを阻害しようとする力)がすくなくなる。
電車とかツールドフランスの自転車による隊列とか参考にすると判りやすいかもです。
相当二人が相手の腕前を信頼してないと出来ないよな。
>>23
スリップストリーム(ドラフティング)のもう一歩先の技だよフォーミュラでやるの初めて見たわ
解説で「NASCARで馴染みのある」的な事言ってるよ。
NASCARだな
後ろの車もぴったりくっついて押すと前の車も加速するからトレイン状態にできる
そうすると後ろの車が次々にこれと同じ状態で加速する
結果全員速くなるから効率いい
昔モンツァの予選でチームメイトが相方をスリップで引っ張っることもやられてたな。
※11
若い世代は『パーマン』知らないのか・・・
俺もオッサンになるハズだわ
8輪車になった
でも最高速でこれやったらレブリミット越えてエンジン壊れちゃういそう
前述の通り「バンプドラフト」だね
後ろから突くとイクのが早くなるってことだろ。
間を無くして突く事で、突かれる方は動かなくてイイと。
合 体 !
「カミツキ現象」つってもわからんか
パータッチ加速ってのが詳しくはわからんけど、スリップストリームとは違う。
スリップストリームは車の後ろにぴったりついて空気抵抗なくさせてスピード上がったとこで追い抜くわけだが、デイトナのような円形の長コースでないと不可能なのだよ。
このF1コースはカーブがたくさん存在している。よってスリップストリームは無理。
※36
パーマン(飛行速度が時速119キロ)は5人いて、パーマン同士が繋がって飛ぶと、スピードが倍になっていく。
1人なら119キロ 2人なら238キロ 3人なら476キロ ・・・という具合。
その事を「パータッチ」と呼ぶ。
これなんか意味あんの?抜かなきゃ意味無いじゃん
スリップストリームってのは車の後ろ側にある空気抵抗の薄い場所を指しているんであって
コーナリング中にももちろん存在してるし入ることも可能。
パータッチ加速(NASCARで言うドラフティング)は通常二台で行う(三台でやると真ん中がスピンする)加速方式で
前車のスリップストリームに入った後車が追い抜くことなくそのアドバンテージを生かして前車を押すという方式である。
そのメリットは、例えば1位が単独で逃げている場合2位3位が抜きつ抜かれつのバトルをした場合独走で逃げられてしまう事が多いが、ドラフティングを使うことによって通常より速く1位に追いつくことができる。
逆に3位が追い上げてきている所で、2位が1位にドラフティングを使うことで3位との差を広げ最終的には1対1での1位争いにもつれ込める等の多種多様なメリットがある。
デメリットは、どうしてもプッシングになるため前車をスピンさせてしまう場合などがある。なのでオーバル以外のコーナーが多いサーキットでは基本使われていない。
俺もよくこれやるけど
たまに怖い人降りてきてボコられるわ
二人で速く走ろうとしてるだけなのに何怒ってんだか。。。
パータッチなんて単語知ってるってことはカズヒロ30代半ば以降か
もっと若いかと思った
二台の車が一台分の空気抵抗で走れるから速くなるんだな
高速走行の空気抵抗の負荷は大きい
ちなみにパータッチは直列だと速さ、並列だと持続力が増す
怖いな名古屋走り
おまえらも気をつけろよ
>>31
最高速がレブリミットギリギリででると思ってるのか
おぬし中学生だな
36<< モンツァだから大丈夫だと思う
ジャガイモ!って言ってる
オーバルで無いコース場合多くは、スリップストリームが発生したら、ストレートエンドでは後続車の方が圧倒的に早い。
フォーミュラカーであるGP3で後続車が前走車を押すのがマナーとはとても思えないので、ちょっと変な感じがする。単にバトルの上でこうなってしまっただけのように見える。
NASCARのスーパースピードウェイなんかだとパータッチ状態で予選でも決勝でもこんな感じになることが多いけど。
>>41
お前はただの嫌がらせだろ
>>47
お前はただのイモ好きで
>>46
お前は本格派なピザ好きだ
パータッチでタッチする場所はどこでもいいの?
俺も2号とパータッチしたい。
今年のNASCARではもうプッシュできないけどな
空気取り入れ口が小さくなって
バンプドラフトほとんどできなくなってしまった
>>39
>>40
ありがとう。勉強になった。
聖が群馬を引っ張った技か?
スリップストリームもだけど、後ろの車に空気が送り込まれ難くなるからエンジンが冷却されなくてヤバイというのを聞いたことがある
時速300キロの車の空気抵抗は
ダンプカー同士が正面衝突する位の衝撃らしい
スゲェな。箱車以外でやってんの初めて見たw
前のドライバー
ちょwちょwちょwwwwおまww
>>45
F1なんかは最高速=リミッター だけどね
だからセッティング間違えると、DRSとスリップで車速が想定より上がった場合の伸びしろが無くてオーバーテイク出来ないなんてよくある。
乗用車は高速燃費稼ぐためハイエンドがオーバードライブになっているから最高速=トルクピークに
>>31
まぁ、最高速でやれば壊れるだろうけど「最高速なるまで」を早める為にやってるんだろう
互いの信頼と事前談合が必要!!
36は何を言っているんだ?
5秒あたりから前を走る車を、おいかけても差が詰まってく感じしないけど
パータッチで追いかけ始めると、一気に差が縮まってるね、すっげw
ヨーグルトでお腹ぐるぐる…
スリップストリームで速度×2や!
知らずにヤラれたら前の車ビビるよねw