このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

古き良き時代。1994年ごろの走り屋ビデオ。懐かしいと思ったらおっさんです。

うわあ懐かしい。そんな僕はおっさんです。1994年ごろに関西の某峠道で撮影された走り屋たちの映像です。当時私も免許を取ったばかりで原付でよく見学にいったものです。あの頃はカッコイイとか思っていましたが、走り屋が廃れて良かったと今は思います。車を運転中にこんなのに出会ったら迷惑でしかないもんね。「走り屋たちは常にバイクに遺書を積んで走っている」とか聞いたけどどうなんだろうかwww
2012年06月03日 17:44 ┃
52 コメント 飛行機危機一髪!オヘア国際空港でで貨物カートが大暴走してしまう事故の映像。
赤いトーイングカーの運転手がGJすぎる!あのタイミングで突っ込んでいなければ大損害が出ていたよね。シカゴのオヘア国際空港で撮影された機内サービス用のスナックとドリンク類を積んだ貨物カートが大暴走してしまった事故のビデオです。あの運転手は表彰されていいんじゃないかしら。
133 コメント 「なにしてんの?」コ・ドライバーに冷静に怒られるラリーのクラッシュ映像。
ワロタ。セントラルヨーロピアンラリーで家に激突してしまった福永修さんのオンボードカメラです。スタートは1分30秒すぎ、クラッシュシーンは3分25秒ごろです。コ・ドライバーのなにしてんの?に笑ってしまうわwwwなかなかインパクトのあるコ・ドライバーさんですね。
84 コメント 欠陥?多くの車が事故を起こしてしまうという魔のカーブを定点観測。
舗装の問題?それともカーブだと分かりづらい場所なのかしら。オーバーしたりスピンしたりと事故が多発するという魔のカーブを記録した映像集です。現場のGoogleマップがほしい所ですが、動画の情報だけでは探すことができませんでした。
44 コメント 【事故】居眠り運転をしていた運転士が起こした脱線事故の映像。
ちょっと居眠りをしてしまった。というレベルじゃなく完全にスヤスヤじゃねえか。居眠り運転で脱線事故を起こしてしまった機関車の運転室を記録していたビデオです。車のハンドルのように見えるものはスロットルらしい。
80年代バイクの走り屋絶頂期の峠の映像 バイクとギャラリー多すぎスゴイw80年代バイクの走り屋絶頂期の峠の映像 バイクとギャラリー多すぎスゴイwちょwww峠混みすぎwwwニコニコ動画にアップされていた「80年代のバイクブーム絶頂時の峠」という動画が面白かったので紹介します。さすがにこれはバイク多すぎだろwww80年代といえば暴走族の全盛期と被るのかな?昼の部「バリバリ族」夜の部「暴走族」と当時のリア充たちはバイクに熱狂していたんですね。私もこういう走りをしてみたいですが、公道は嫌だねwwwサーキットで走ってみたい。
マジキチ。芦有ドライブウェイの走り屋(古)がヤバかった。リアル頭文字Dマジキチ。芦有ドライブウェイの走り屋(古)がヤバかった。リアル頭文字D
こええ(@_@;)ちょっと古い映像ですが兵庫県芦屋市の芦有ドライブウェイで撮影されたガチで攻めている走り屋たちのムービーを紹介します。いまでも走り屋っているのかな。タイヤとか修理とかにお金がかかりまくるからやっぱりバブルの遊びだったんですかね。今の人たちはどうせお金がかかるならサーキットでって流れなのかな。そっちの方が正解だけど。
六甲山の峠で走り屋が自爆する車載動画。あぶねえ!おいおいw⇒どーん六甲山の峠で走り屋が自爆する車載動画。あぶねえ!おいおいw⇒どーんめちゃくちゃ懐かしい動画を発掘してきたwww六甲山の峠道、芦有ドライブウェイで走り屋のスープラが自爆するジコジコ動画の紹介です。芦屋側から入って奥山下水処理場ストレートの直ぐ先の左カーブで既に危ない感じです。撮影している車に乗っている人も「無理すんなよ突っ込み~。あーあぶねえ!おいおいw」と声が出ています。しかし直後の右カーブでどーん。その先の熊笹峠が面白い道路なのにねwww
峠での走り屋の1日

FZ250 峠の走り屋下り編(ロングver.)

関連記事

39 コメント スペースXが新型有人宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げに成功する。船内のSFっぽさがすごい。
宇宙船の内部がまんまSF映画だね。日本時間2日午後、スペースX社が新型有人宇宙船「クルードラゴン」を乗せたファルコン9ロケットの打ち上げに成功しました。宇宙船は予定通り切り離され3日にISSとドッキング予定だそうです。動画2の公式動画で見る方は48分50秒(打ち上げ10秒前)から再生してください。注:座っているのはデータを取るためのマネキンです。
105 コメント 夢の対決。F1マシン、F-16戦闘機、カワサキH2Rが空港滑走路で加速対決。
カワサキH2R、レッドブルF1、ソロトゥークF-16、テスラモデルS P100D、アストンマーティン新型ヴァンテージ、ロータスエヴォーラ410、建設中のイスタンブール新空港の滑走路を利用して行われた夢の加速対決のビデオです。動画1のタイトルでバレてるから書いちゃうけどバイクはえーな。
52 コメント 【動画】ホンダNSXにはウイングが似合う。2023年ニュルブルクリンク一般走行Dayのまとめ。
屋根に自転車を乗せたままのやつwwwそれでコースインできるんだ(笑)今年も色々とあったニュルブルクリンクの一般走行Day(Touristenfahrten)を例のポイントから撮影したまとめです。何度か登場する1561GFGのNSX、古い車ですが今見てもかっこいいなあ(*°∀°)=3
40 コメント ブルーエンジェルスの内側カメラ。密集ダイヤモンド編隊離陸からの曲芸飛行。
格納扉の両サイドに見えているの翼だと思っていたのに。一番の下の4機目はどこにいるのかと思ったら左の斜め後ろにいるんだね。密集ダイヤモンド編隊離陸から曲芸飛行に入るブルーエンジェルスの内側カメラ最新版(2018)です。

最新ニュース

コメント

古き良き時代。1994年ごろの走り屋ビデオ。懐かしいと思ったらおっさんです。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:EwMzEzNTI

    私の走り屋時代は1988年前後。NSRのプロアームなんてなかったよ。

  • 返信 743mg ID:YxOTkwMDg

    今考えると鬱陶しいだけだな。

  • 返信 743mg ID:U0NzU0NjU

    こいつらのせいで
    峠は終日2輪通行禁止の所が多くなったもんな

  • 返信 743mg ID:MzNDc4ODE

    雑誌でハングオンの姿勢の採点とかやってたからなw

  • 返信 743mg ID:MyMzc3ODc

    94年だと廃れ始めてた頃か、今じゃ250.400.も高性能スポーツバイクは作れなくなったし、買えなくなった。
    いきなり600楽しくない。
    二輪メーカーの衰退は今の日本を象徴するよう。
    交通量が多いね、こんな場所じゃ迷惑かかりまくりだな。田舎だともっと広い奇麗な舗装で完全封鎖されてる
    峠もあったが、迷惑だな。

  • 返信 743mg ID:M1MDAyNDU

    良いか悪いかは別として携帯やインターネットが世界を席巻してない時代、車やバイクに情熱を注ぐ時代だった。俺も膝に缶潰して着けて火花散らしたなぁw

  • 返信 743mg ID:MzNjQ4MDk

    懐かしい
    バイクで事故って死んでんのよう見たわ

  • 返信 743mg ID:EwMzEyMjA

    ヒロカズはN港に通ってたん?
    俺は汐○埠頭やわ
    ところでこれは六甲か?どこや?

  • 返信 743mg ID:kyNTM4MTY

    バリバリ伝説厨

  • 返信 743mg ID:g1OTQzNDQ

    俺達のハングオン!

  • 返信 743mg ID:Q0MjE5NDM

    車の方は頭文字Dの影響で2000年ころにかなりドリフトして遊んでいたって聞くな

  • 返信 743mg ID:kyNDU3ODk

    ツナギのうえにチームの自作トレナー着て
    膝に潰した空き缶をガムテで貼り付けた格好が定番

  • 返信 743mg ID:Q0MzI4OTU

    今見るとほんと迷惑だな。俺は4輪でやってたけど。

  • 返信 743mg ID:M3NDczNzc

    迷惑と思ってる人がネットでバンバン言いまくったからなぁ
    まぁ確かに迷惑だけどw

  • 返信 743mg ID:A5MDY0MDI

    今はどこの峠のパーキングもほとんどおっさんしかいないよね…
    僕は関西京都だけど、単車で走ってる人なんて周りに自分以外全くいない…
    迷惑だと思うけど、こんなに同じ様な人で集まれるって純粋に羨ましい時代!

  • 返信 743mg ID:U0ODAzNzI

    結構前だなぁとか思ってたら
    自分のバイクの中身この頃からパワーダウンしただけで全然変わってないことに気付いたわ・・・

  • 返信 743mg ID:AyMTQxMzY

    いやー懐かしい!
    VFR400だと峠でNSRとかTZRカモれたなー
    六甲とかだと狭くてキツかったけどw
    そして原付クラスの切り替えしの速さと軽快さに驚いた16でした

  • 返信 743mg ID:Y5MDc5MDY

    今の原付で馬鹿みたいに吹かしてるガキとか
    無駄に改造したビックに乗ってドヤ顔してるdqnよりかは見ててもイラっとこないな

  • 返信 743mg ID:MyMzc3ODc

    ホンダアーカイブを見ると。CBR250RR
    90年モデル販売計画22,000台小売価格599,000円。
    11年モデルCBR250R販売計画台数7,000台!!!小売価格449,400円(消費税抜428,000円。
    90年はCBR400RRもあるが70万円1万4千台。
    どんどん規模縮小だな。

  • 返信 743mg ID:UzNTY4OTc

    1985~88年頃かな?交通量が少ない峠みたいな所で盛んに繰り返し攻めていた。バイク転倒全損、暫く月賦だけ払い続けた奴もいたな。94年頃ブームは去っていたぞ。懐かしさは無いね。危険な走行で迷惑な話だ。苦肉の策で道路に凸凹付けてかえって危ないカーブが増えた。

  • 返信 743mg ID:MzMzY5NTk

    今のガキ共は走れないだろうな
    ドヤ顔で直線しか走れないカスばっかwww

  • 返信 743mg ID:M0NjIzNDI

    テメーらだけ楽しんでんじゃねぇぞ、おっさん
    峠潰して3ない運動展開させた責任とれや!!

  • 返信 743mg ID:MyMzc3ODc

    鈴鹿にしろ他サーキットも危機的状況。
    国内モータースポーツは赤字。
    サーキットを上手く活用できないもんかね、
    責任追及が厳しい世の中になったから、
    ケガでもしようものならメーカーも主催者も損害賠償になるか。
    もう無理だな。

  • 返信 743mg ID:EwMzEyMDc

    おっさんになったのであらためてバイク改造して
    六甲か箕面に攻めに行こっかな。

  • 返信 743mg ID:czMDIxNTY

    ローリング族の全盛期は80年代後半。
    90年代にもなると二輪通行禁止も増えてつまらなくなった。

  • 返信 743mg ID:MyODg2MjY

    >4
    『俺さA級!』

  • 返信 743mg ID:k5MDg3NTI

    時代はどんどんツマラナイ方へ進行してゆく・・・

  • 返信 743mg ID:M0MTE1MzE

    同級生がコレで何人も逝ってる
    この世代はそれが当たり前だった
    俺は四輪しか興味が無くて良かったよ

  • 返信 743mg ID:A3OTU5OTk

    今でもやりたいと思うけど働き始めてから怖くて攻めれなくなった。昔は怖さより楽しさが勝ってたのにな。ツナギが部屋の飾りになって何年経っただろう。

  • 返信 743mg ID:EyODUzODM

    おっさん多いなwww

  • 返信 743mg ID:E3NDkyOTM

    400以下で峠攻める楽しさがわからん
    中には50とか居るしw
    不景気で所得も減ってるから単車ブーム来ればいいのにね

  • 返信 743mg ID:M0MTA1Mzc

    今はビックスクーターの方が売れる時代。 つまらん世になったもんじゃのぅ

  • 返信 743mg ID:MyMzM3MjU

    空き缶ガムテープ萌え(*´Д`)

  • 返信 743mg ID:Q0MjA5NzY

    2stオイルはBP党とカストロール党に別れていたな…。
    においはカストロールだったけど回り方はBPのが良かったなぁ…。

  • 返信 743mg ID:M0MTIwNDc

    >31
    不景気だからこそ
    限りなく維持コストのかからない自転車にみんな転向しているのが現状。

  • 返信 743mg ID:UyMzE5NDU

    家の近所の峠は今もこんな感じ・・・

  • 返信 743mg ID:MyMjAxOTA

    うん。懐かしいと思ったよ。でも仲間がたくさん居て安心したよ。俺も潰した空き缶を膝にガムテで巻いたさ。

  • 返信 743mg ID:A5OTcyMDk

    俺サノービス

  • 返信 ワニさん ID:IyOTg1NjU

    NSR 88年代馬力規制前の
    よかったワニね速くて
    40路超えて初老になりかけてるワニ

  • 返信 743mg ID:UwMzQ4MDk

    膝に潰した空き缶とか言ってるのはにわかだね。大抵はまな板切って貼ってたよ。空き缶はうるさいし熱持つからねw
    >>31
    昔はNSR50やNSR80が峠で最強(下りは)
    だった。軽いし速いし俺も1台欲しかったなぁ。上りも入れたらNSR250RとかTZR250R、RGV250γとかね。軽いのが人気だったんだよ。スクーターでも侮れないんだよw

  • 返信 743mg ID:IyMjI3NTE

    俺が映ってて吹いたwww

  • 返信 743mg ID:cwNjUwMzA

    昼は二輪で夜は四輪だった。
    大垂水なんかそうだったなぁー。
    結構危険だよね

  • 返信 743mg ID:cwMjA2MjI

    これ宝塚市の十〇峠ちゃうん?

  • 返信 743mg ID:cwNDMyMDk

    50ccしか乗ったことない
    それでも何回か死にそうになった
    もう乗りたくない

  • 返信 743mg ID:Y2NDg2Nzg

    十○辻だなぁ
    懐かしい

  • 返信 743mg ID:U3MTQ4MzM

    日本って世界でも有数のバイク・車の生産国なのに
    モータースポーツへの理解度が一番低いと思うんだが、なんでだろう?
    国民性?珍走団のせいでイメージ悪いから?

  • 返信 743mg ID:Q3NDY4NzM

    ※8、43、45
    N港→南港 汐○埠頭→汐見埠頭 十〇峠→十万辻峠
    いちいち伏せ字にすんなカス共、うざいねん

  • 返信 743mg ID:cyNzk2NjA

    バリバリマシン!!

  • 返信 743mg ID:Y5MTQ5NTE

    もう小さくて軽快なのは発売されることは無いんだろな。ゼロヨン会場で一般車が入ってこないは賑わってたがもう無いんだろな。ドリフトは面白くない、
    もう、日本ではバイクもクルマも終わったな。
    30年後に期待。

  • 返信 743mg ID:cwODI3NTc

    砂まくとおもろいよw

  • 返信 743mg ID:g4NjI2MDQ

    ちなみに俺の愛車はリードSS。

  • 返信 743mg ID:E5MTY0MDQ

    峠で根性あるよな!
    おれは必ずこける自信があったから
    サーキットに行ってたよw

  • 返信 743mg ID:YzMjE4OTE

    このころ、土曜は海釣り公園、鳴尾浜と朝まで走ってそのまま朝から夕方まで十万走ってた・・・今でも気分は現役。いまでもつなぎと袖まで切ったチームトレーナーあるわwww

  • 返信 743mg ID:g1NDQ3MDg

    ※22
    三ナイなんて分けのわからんものが出来たのは80年代のバイクブームに
    危機感を持った公共交通機関が文部省を焚付けたからだろ
    バイク通学が当り前になってしまうと大損だからねw

  • 返信 743mg ID:M4OTUyNDY

    昨日隣に並んだバカスクが音楽ガンッガンにかけてうるせーのなんの
    でも次の交番の前の信号で止まったらちゃっかり消してやんのww
    大宮ナンバーのお前だよバカw

  • 返信 743mg ID:Y4MzY3NTM

    94年だろ?
    もう良かった時代より後じゃねーか
    94年の頃が良かったってどんだけだよ

  • 返信 743mg ID:U4MDI3NzY

    94年はもうレプリカブームは終わってネイキッド系になってた頃だ。
    97年に大型が教習所で取れるようになるまでの中途半端な時期だね。

  • 返信 743mg ID:Y4OTI0NjU

    >>57
    そおなんだよ。ミドル級もぶん回せないくせに教習うければ大型とれるんだよな。
    おれ?そりゃ試験場で限定解除だよ。

  • 返信 743mg ID:Y4OTI0NjU

    走り屋って、オタクみたいな奴ばっかで、地元に帰ると族のオイラ達にいじめられてたよな。うける。

  • 返信 743mg ID:U1NzY3MzM

    ドラヘルは居ないのか?
    あとBMってずっとスタイルが変わらないんだな。
    3ナイ運動はもっと昔だった気ガス

  • 返信 743mg ID:cxNzYzNDc

    この程度のカーブにこの程度の速度なら別にハングオンしなくても走れる。

  • 返信 743mg ID:c1OTIyMjg

    テレビが嫌消費を加速させてエコしか言わないんだから、こういうのは当然消えていっちゃうわな
    きっと無駄って切り捨てられるんだろう
    趣味や遊びなんて無駄でナンボだと思うけどな

  • 返信 743mg ID:Y4NTM5Njk

    懐かしいと思ったらオッサン?
    んじゃ、俺みたいに「こんなんまだ最近やん!」って思ったらどうなるん?ww
    自宅には小4までテレビと電話なかったし、駄菓子屋では1円の飴あったぞ!

  • 返信 743mg ID:g0ODQ0OTA

    走り屋はモラルのない馬鹿と思う反面必死になれてて羨ましく思う。日本には世界に誇れる4メーカーがあるのに勿体無いよなぁ。

  • 返信 743mg ID:EzOTQzNTc

    北海道の旭峠から岡山の種松山まで
    色々遠征しにいったなあ
    今でも走れるのかな

  • 返信 743mg ID:Y0MjA0MDk

    みんなバイク乗ってたなー。しんどいから若いときしか乗れないよ。実際に峠で速く走るのは一握りもいなかった気がする。

  • 返信 743mg ID:YzMjY1MDU

    迷惑じゃボケおっさん

  • 返信 743mg ID:E0MTE1NzA

    ドラレコ動画で目にする機会は増えたが昔からこういう珍走はいた
    人に迷惑かけてる時点で趣味でもなんでもないな
    ただの公開オナニー
    金が勿体無いとかスリルが楽しいとか小学生みたいな理由で公道走るな
    本当に好きな奴まで同じ2輪乗りってだけでバカみたいに見られる

  • 返信 743mg ID:A2NzIxMzE

    10年振りにバイク乗りに戻った俺
    もう、危ない走りはしないけどやっぱ楽しいや
    排気量と馬力は1/10になりました
    1100cc→125cc 145ps→10psでも、楽しさは変わらんね

  • 返信 743mg ID:EwOTI1MTg

    懐かしいと思ったらおっさん?
    悪かったな、この12年前じゃ( `д´) ケッ!94年つーたら「バリ伝」も終了してんじゃん。特殊舗装もされまくって、走る峠は半分以下だったろうに

  • 返信 743mg ID:A3NzE1Njc

    バリバリマシーンに載ることが
    ちょっとした栄誉だったあの頃

  • 返信 743mg ID:Y0ODg4ODA

    若い頃は好き勝手やった癖に
    自分が老いたら迷惑だからヤメろ?
    クズここに極まれりだな
    今の日本のクソさを象徴してるな、マジで。

  • 返信 743mg ID:ExOTAxMzY

    どんな時代だって「問題のある」社会現象あるのにいちいち批判してたら身が持たん
    今はネットやゲーム、ケータイで個人が満足しやすい環境出来てるから集団的な悪さが目立たないだけだしな

  • 返信 743mg ID:A1NzI1ODI

    ※40
    懐かしいなwww
    すり減ったバンクセンサーにプラまな板裏からネジでとめてなwww

  • 返信 743mg ID:A3Mjg0MzU

    俺のハチハチが最速だぜ
    キューマルSPなんて目じゃねーよ
    なんて言ってたのが20数年前か

  • 返信 743mg ID:A3NzcwOTg

    幸せな時代だったよな。
    迷惑だと思う人も居るだろうけど。
    今のFPS対戦でヒャッハーな子供達や課金ゲーでレアアイテムゲットで満足してる子達を見てると本当にそう思う。
    時代が違うおっさんのたわ言だから気にすんな。

  • 返信 743mg ID:E3Mjc0NjE

    昔、まだ高速も不完全にしか開通してなかった頃の田舎で、
    田んぼが多かった80年代だったが、夏場の週末の夜には
    族を後ろから追いかけて、田んぼに蹴飛ばす遊びが流行ってたなぁ〜。

  • 返信 743mg ID:EwMDAzODE

    若者よバイクに跨げ!
    気持ちいいぞ!

  • 返信 743mg ID:AzODk3MDE

    バイク乗ってる20代前半の若者だが
    この世代が迷惑行為や峠で大量に死んだために今の若者が二輪に乗らないって事につながってる。
    3ない運動、二輪通行禁止、道路に施された細工どれも無茶苦茶やってきた世代のせいってのが大きいものばかり
    それを棚上げて今の若者は乗らない等々愚痴垂れるのはオカシイだろと
    そりゃ私だって法律絶対尊守なんて走り方はしてないが、ワインディングで攻めるようなことはしない。遊ぶのは金払ってサーキットでやってます。

  • 返信 743mg ID:M3NTExOTQ

    あれ?1000mgにしては珍しく良スレだな。
    いつもの叩き厨は居ないのか?

  • 返信 743mg ID:Q4NDI2NzM

    今は反日政策で排ガス規制や2st規制とかあるからフルカウルのスポーツタイプのバイクは全滅したよ。既存車種だけで生産してないからね。
    反日政策とはデフレも含んでの事で排ガス規制の二酸化炭素利権詐欺や日本産業弱体化の規制への揶揄だからね。
    1990年代後半に日本はデフレを突入して20年以上デフレと円高が進行したままなのも反日政策だからなんだよ。
    因みに円高は害資緩和になり、関税撤廃に等しいからデフレを増長する効果がある。これも反日思想から施工されてる代物なんだけどね。

  • 返信 743mg ID:Q0NTU3MTI

    ※79
    本当にそう?
    バイクに乗らない理由を何か色々こじ付けて上の世代を責めるだけで終わり?
    本当にバイクが好きならどこ走っても楽しめるはずだけど。
    バイクに乗らないのは興味が無い、金が無い、怖い、危険、他に面白い趣味がある。ただそれだけ。
    時代が変わっただけだよ。

  • 返信 743mg ID:Q2ODI4MDU

    軽そうなバイクばっかり

  • 返信 743mg ID:gxMDEzODA

    1:39から現れたタイヤの赤いCBR250RR、我が愛車だ。
    すまねぇ、ウチのウデじゃあんなに楽しそうに乗ってやれねぇわ。
    所詮、高速道路で140程出すのが関の山。
    まぁ通勤バイクだから仕方ないがね。

  • 返信 743mg ID:QyMDgwNTg

    正丸峠、顔振峠、多摩湖。
    懐かしいけど、俺の時代にはもう廃れ始めていたな。
    おいらわ4輪でサーキットだった。

  • 返信 743mg ID:U4MDM1ODY

    いまじゃすっかり
    狂おしく身をよじって走るデブになりさがっちまったぜwww

  • 返信 743mg ID:Y5MDMxOTI

    スリップダウンが怖くて峠ははしらなかったな
    キャッツアイが設置されるまでずっと若洲
    と臨駐、ららぽーとで走ってた
    めちゃくちゃ楽しかった 今はジェットスキーになったw

  • 返信 743mg ID:Q2MTc5MTA

    5:54辺りのクラウンは潰し屋かな?
    まあ94年だと景気悪くなって落ちてきた頃やね
    88年頃は高校生でもバイトで月10万稼げたしな

  • 返信 743mg ID:Y5MDMxOTI

    潰しいたなぁw
    右翼もたまに来てたよ
    結構追い回されたけど全て逃げ切れてラッキーだった

  • 返信 743mg ID:E0NjM1OTQ

    RZ350とか、他のライダーは、よく峠で転んでたな。横倒しじゃなくて、立ち上がり加速でバイクが勝手にウイリーしちゃってライダーを振り落して、無人のバイクだけが暴走してガードレールや対抗車に激突するという類稀なる事故が頻発してた。
    実際、いたずらにスロット開けると腕を脱臼しそうなぐらいの猛加速だった。今のバイクは遅いらしいね。300キロぐらいはもう出るのかと思ってたけどせいぜい190キロらしい。
    何やってたんだろうね、20年ぐらい進化してないじゃん。

  • 返信 743mg ID:E0NjM1OTQ

    昭和時代のKH380とかいう2ストバイクも当時では神的に速かった。
    でも、剛性も低くパワーだけのバイクだった。
    ノーヘルでもOKの時代だったので多くの若者が頭をアスファルトで2つに割って亡くなっていった。

  • 返信 743mg ID:E0NDY1NjU

    いい時代だな
    俺も少し早く生まれてれば2輪でやってたかもしれない

  • 返信 743mg ID:gxNTIxNjc

    RGΓで峠行ってたお転婆な私も
    今じゃおばあちゃんになっちゃったわ。

  • 返信 743mg ID:gwMTIzNDA

    >>90
    公道で遅い速いとか厨房かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:YwMDE3NjU

    走り屋じゃなくて、速度追求型暴走族ですよ。
    市街地をチンタラ爆音で走るのは、迷惑快感型珍走族。
    走り屋とかなんか正当な趣味とか職っぽい言い方すんなw
    他の~屋に失礼すぎる

  • 返信 743mg ID:k3NzMzMTU

    >>93
    ミーヨじゃないか。
    俺だよ、俺、コオ。久しぶりだね。今、何してるんだい?
    それにしても暑い、暑い。。
    今年の夏もまた君の島へ遊びに行ってもいいかな?
    あのご詠歌でまた一緒に盆踊りでもしようよ。。

  • 返信 743mg ID:k3NzMzMTU

    そして・・や・ろ・う・・^^

  • 返信 743mg ID:g0MDI0MTk

    >>96
    残念ながら私はミーヨさんではないです。
    でも、同じようにΓ乗りの女性がいたなんて嬉しいなぁ
    96さんの希望叶うといいですねw

  • 返信 743mg ID:kwNjE1Mjg

    >>98
    うわ、モノ知らんアホだな。映画くらいみろよw

  • 返信 743mg ID:Y2Nzk5NDI

    ↑バイク乗りがその映画を全員
    見てるわけないだろ バカめwww

  • 返信 743mg ID:kwODg1OTI

    ※79 うんちく語る前に部屋から出ろよw

  • 返信 743mg ID:YxNTkxNDQ

    バリマシに載ってたパンツマンの中の一人は私です、懐かしい
    N港にいたみんなは元気でやってるかな?

  • 返信 743mg ID:MwODU3MjY

    動画の中のVFRとZXR、知り合い・・・かも。。
    関西だし・・・。

  • 返信 743mg ID:Y3MTQ2OTY

    マン島見た後だと、遅すぎてウンコ出るな

  • 返信 743mg ID:QzMzU2MDg

    意外と否定的なコメが少ないな
    おっさんが多いからかな?俺もだけど・・・
    93
    貴方Qちゃん走ってませんでしたか?

  • 返信 743mg ID:k3MTMxOTk

    zxr400sp俺かも知れんwww

  • 返信 743mg ID:k3MTMxOTk

    ※106だけど・・・
    良く見ると1994年なんだな・・・俺じゃないなw
    1994年だとzxr400spじゃなくララバイ仕様のRS750通称(ZⅡ)に乗り換えて余りのパワー不足と直ぐに寄れるフレームに、踏ん張りの利かない足回りに泣かされ・・・
    フレームはアルミ化にして「公認取るのに泣いた」後は、ホイールはzxr400用のを使い後は、電気系もゼファー750用を流用したら面白い相棒になってくれた。

  • 返信 gt ID:YwODM5ODk

    このころはよかったな。
    ボーナスでFZR400
    現金で買ったもんな~

  • 返信 743mg ID:U0NzgwMjA

    良き時代じゃねーよ
    今の時代に迷惑かけてるじゃねぇか糞老害共。
    老害ライダーは空き缶踏んで単独事故で死にますように

  • 返信 743mg ID:E3NjUxNzg

    こういうヒザスリの練習ってどうすればいいんだろう?

  • 返信 743mg ID:AwOTM1NTU

    ※50
    殺人罪だよ

  • 返信 743mg ID:MyMzg0Mjk

    90年前後は、バイクですれ違う時、知らない相手同士で、ピースサインしてたな、、いい時代だったよ

  • 返信 743mg ID:cwMjMxMzU

    2ストばっか

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    111 コメント 日産フェアレディZを200km/h近い速度で走らせて交通量の多い高速道路をすり抜け
    車ですり抜け(((゚Д゚)))海外の走り屋がヤバイ動画です。これそこそこ混んでいるよね。あれだけ車がいる中を時速200キロ近いスピードで右へ左へと・・・。撮影者は日産フェアレディZ(Z33)日本だと大炎上しそうなビデオですが以外にもグッド評価の方が多いようです。
    26 コメント 【宇宙】ヴァージン・オービットが初の商業打ち上げに成功。小型衛星7つを宇宙に運ぶ。
    ヴァージン・グループの宇宙開発企業「ヴァージン・オービット」が初の商業打ち上げに成功しました。そのビデオです。動画1、ボーイング747改から切り離されるランチャーワンロケット。動画2、ハイライト。動画3はフルビデオです。今回の打ち上げでは超小型衛生など7つを宇宙に運んだそうです。
    15 コメント 昔ネタ画像で見たあの光景が現実にwwwBMWを横にして運ぶバンが撮影されるwww
    こんなネタ写真むかしあったよなwww荷室にBMW(E46)を横にして積んで運ぶバンがルーマニアのラダウツィで撮影され話題になっています。紹介はYouTubeに転載されたもの。ロープで固定されているようにも見えないし乗せているだけ?というかBMWの側面のボディは自重に耐えられるの?わずか5秒のビデオですが。
    76 コメント 【動画】開発中らしき新型ジムニーの5ドア版が走っているのが目撃される。
    ついに来るのか!?開発中らしくボディー形状を隠したマルチ・スズキの5ドア版新型ジムニーがニューデリー近郊で多数目撃されました。写真は見たことがありますが走っているのは初めてかも。2018年に新型になった時からずっと欲しいと思いながらなかなか踏み切れず・・・。5ドア版が日本でも発売されるなら本気出すわ。
    56 コメント スケートボードでロングダウンヒルの後半がはええ。時速112キロってあんた(°_°)
    2カ月ぶり2度目の登場。前回紹介した時も思いましたがこのチャンネルの動画はカメラさんがとてもいいよね。スイスの美しい峠道をスケボーで下るビデオが人気になっていましたので紹介します。動画タイトルの70マイル(112キロ)は3分10秒すぎからかな?というかその服装で100キロ超えはやべえwwwヘルメットに手袋をしているのならTシャツじゃなくてせめて肌を隠せる服装でやればいいのにwww
    102 コメント ツール・ド・フランスで二重追突事故。メディアバイクとサポートカーに選手が追突。
    ツール・ド・フランス2022の第18ステージ、ピレネー山岳最終で発生した二重追突事故のビデオです。下の狭い部分で前を走るニルス・エークホフがメディアバイクと接触、直後でブレーキをかけたサポートカーにジャック・バウアーが追突してしまうという瞬間です。自転車ロードレースってこういう事故多いけど、ずっと変わらないままだね。
    45 コメント ヒマラヤ山脈から落ちかけている車をみんなで救う。危険を冒して助け合うインド人たちの映像。
    深い雪の為に年に4カ月しか通れないというヒマラヤ山脈の道、レー・マリナ・ハイウェイのロータンパスで撮影された斜面から落ちかけたネクソン(タタ)をみんなで救うビデオです。これ山の割れ目かと思ったら向こう側は雪(氷)なんだね。上手く行ったから良かったけど重しになっている人たちあぶねえ。