2桁×2桁の暗算ができる!現役東大生が開発した画期的な暗算法が話題。 ν速より。現役東大生の岩波邦明さんが開発した画期的な暗算法「6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算。岩波メソッドゴースト暗算」が話題になっているんですってよ。なんでもこの方法を勉強すると2桁×2桁の暗算ができるようになるんだって。動画はサンプルなので2桁×1桁の暗算方法なんだけど、こんな感じなら簡単に習得できそうだよね。最近頭を使う事が少ないのでちょっとリハビリがてらに勉強してみよっかな。そんなノリで習得できたら凄いよね。 面白動画 365コメント ┃ 2011年12月01日 03:45 ┃ 30 コメント フリーWi-Fiの罠。親切なのか嫌がらせなのか迷う動画がこちらwwwww こういうの大好きwwwネタだったとしても最高wwwお店に用事がなくても少しくらいなら外で使っても良いよ!と用意された善意のフリーWi-Fiだと思ったのに(´・_・`)こんなことされたら意地でも繋いでやろうと思うねwww 96 コメント 【動画】海外のレモンソーダ工場が不安だ(ノ∇`) 瓶はリサイクルする物なんだけど、洗い方とシロップの入れ方が不安だねえ(ノ∇`)今日の5chで人気になっていたとあるレモンソーダ工場のビデオです。この辺りに旅行する時は「ボトル飲料以外は口にするな!」と言われますが、こんなのを見せられるとそれも不安になってしまう。 68 コメント この錯覚GIFヤバい。絶対動いているのに動いてないだと!?!?!? 左右に動いていないし変形も大きくも小さくもなっていない!なのに絶対に動いているように感じてしまう錯覚GIFがTwitterで話題になっています。何度みてもグリグリ動いているんだけど・・・。錯覚って恐ろしい。というか気分が悪くなりました。ちょっと注意かも。 71 コメント 【動画】これは新しい。観覧車に絶叫系のスリルを追加した乗り物。 その揺れ方は酔いそう。観覧車は遊園地に無くてはならないものだけど、実際に乗っている人はあまり居ないイメージ。そんな観覧車にスリルを追加したという新しいタイプのアトラクションが海外に登場しているようです。これはどこにあるんだろう。もう少し情報が欲しいところですが見つけることができませんでした。 ★トイレ詰まりのスッポンはもう古い。画期的な商品が開発されてこれは欲しいトイレが詰まってスッポンでフガフガするのはもう古い?という画期的な商品が発売されてこれは欲しすぎワロタwwwあのトイレが詰まった時の恐怖といったら・・・。スッポンを使うしかないけどスッポンを自宅に置いておくのが嫌!という事で使い捨てる事に・・・。過去に一度詰まった事があるんだけど、やっぱり一度使って捨ててしまいました。くらーし安心クラーシアンとかでも良いんだけど、高いって聞くしさ。 ★犯罪者必見。これが正しいジョイントの作り方講座。大麻 マリファナ ハシシ ジョイントとは乾燥大麻を吸うための方法の一つで、タバコ状に作り火を付けて吸うんだそうです。そんなジョイントの作り方講座があったので紹介します。まずはタバコの中身をほぐしてそこにハシシを少量入れて綺麗に混ぜ混ぜ。そして手巻用ペーパーでくるんで出来上がり!こういう動画、ちょっとアウトローな気分が味わえて面白いよねえ。異世界だし。 ★セルモーターが動かない時はこうすりゃ(・∀・)イイ。楽な押しがけの方法。最近の車は重くなったし、燃料の噴射が電子制御なので押しがけってできなくなっちゃいましたよね。というかオートマばかりだし。昔はバッテリー上がりなどでセルモーターが動かないときは数人で押したり、後ろから別の車で押したりしてエンジンを無理やり始動させたりしたんだよお。紹介動画は押しがけよりも簡単!?前輪をジャッキアップして直接回せばおk動画です。こんなロープで本当にクランクシャフトを回せるのん? 6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算 岩波メソッドゴースト暗算 関連記事 27 コメント うまく行かなかった卒業式。演出のCO2ガスが荒ぶってしまうwww ペルーのリマで行われたCibertec研究所の卒業生を祝う式典で起きたハプニングがTikTokで14000いいねを集める人気ビデオになっています。紹介はYouTube版で。コロナ禍だし後ろに映っているオンラインで参加した多くの生徒が正解だったねwww 93 コメント 動画にもフォトショできる時代。デジタルレタッチの技術がやばい動画。 えええすごい。とても自然。写真をフォトショで修正するように動画を加工してしまうデジタルレタッチという技術があるんだって。そんなビデオです。そのうちこれがリアルタイムで修正をかけられるようになり未来のテレビが嘘だらけになる予感がしますね。 62 コメント ヨハネスブルクでは強盗中の武装強盗ですらお金を盗まれる。動画が公開されて人気に。 南アフリカでは武装強盗ですら安全ではない。ヨハネスブルクのコンビニエンスストアで撮影された嘘みたいな本当にあった出来事のビデオがSNSに投稿されて140万再生の大人気動画になっています。これ落としたお札をかすめ取って逃げたのは動画開始時画面奥に映っていた男だよね。様子を伺いながら隠れていたと思うんだけど犯人がお札を落としたのを見てささっとwww 107 コメント 【動画】ビバリーヒルズの今。集団窃盗の多発で高級店が軒並み閉店に追い込まれ寂しい街に。 カリフォルニア州の高級住宅街として知られ、観光やショッピングで人気だったビバリーヒルズ。そこが今、とても寂しい街へと変わってしまったそうです。原因はフラッシュロブ(フラッシュモブ強盗)と呼ばれる集団で押しかける窃盗団。これにより高級店が閉店、治安が悪化し観光客が激減、有名なレストランも次々に閉店。ゴーストタウンのような通りまで出来てしまっているんだとか(´・_・`) ゴースト暗算メソッド動画岩波邦明東大生 最新ニュース コメント 2桁×2桁の暗算ができる!現役東大生が開発した画期的な暗算法が話題。 へのコメント 返信 743mg 2011年12月01日 03:58 ID:E2MjQyODg これだけだと幼稚園児向けだな 返信 743mg 2011年12月01日 03:58 ID:I0ODc1MDg (メ・ん・)? 返信 743mg 2011年12月01日 04:16 ID:EwOTk1NjA 賢いんだろうけど、賢い人の話し方じゃないよね 返信 743mg 2011年12月01日 04:23 ID:E2MTYzNDM 話し方が胡散臭いから損だよな 返信 743mg 2011年12月01日 04:24 ID:E2MTU0NTg 誰でもやってるだろw 返信 743mg 2011年12月01日 04:27 ID:IwMDEyOTM 47を1つのブロックにして まず470=それを半分にして235+47=282 23×37の場合 2300÷2=1150-13ブロック 230+3ブロック=298=1150+298=1448 この計算法は記憶力が要るのでおすすめできない 返信 743mg 2011年12月01日 04:29 ID:M1MjY4OTg 普通すぎる・・・。 2桁×1桁は遊びで、2桁×2桁が本番とか? 返信 743mg 2011年12月01日 05:01 ID:IyODk4Nzc 2桁同士の掛け算じゃねーのかよ!w 一瞬「おお!」って思うんだけどよく考えたら当たり前だよな?かなりポピュラーな暗算方法だと思うんだけどw 返信 743mg 2011年12月01日 05:02 ID:E1NTAzOTM 暗算を書くっていったいどういうことなの・・・ 返信 743mg 2011年12月01日 05:36 ID:ExNTUwMzA なにが新しいんだ。 いつでもやってる。二桁同士でもやってる。美大卒の俺でもやってる。 返信 743mg 2011年12月01日 05:38 ID:MyNzYwODE 2ケタ×1桁なんて、そのまんま1桁目と1桁目掛け算して、繰り上がりと2桁目×1桁目たしてはい終わりで、正攻法で普通に暗算できるじゃん・・・ 2桁×2桁の計算こそ知りたかったのに意味ねー 返信 743mg 2011年12月01日 05:51 ID:I5OTk4ODk やべーーーこいつ天才! 大阪に来い! 返信 743mg 2011年12月01日 05:55 ID:E1MzkxMTQ >>9 なんか笑ったw 1桁の掛け算も足し算繰り返せば暗記する必要ないけどねw 返信 743mg 2011年12月01日 06:22 ID:k1OTYxNzk インドだと義務教育期間中に習う当たり前の事なんですけどね 返信 743mg 2011年12月01日 07:11 ID:gyNzcxNzk これ多分みんな他の人に言わないだけで気付いているよね。まあ、わざわざこんな簡単なこと言わないよね。特許と同じで言ったもの勝ちだな。わざわざ説明しようなんて誰も考えなかったのだと思う。そういう点ではこの学生は目の付け所が良かった。 ところで上位の位から計算を始めるのがポイントなんだよな。小学校では1の位から計算を始めるからね。 返信 743mg 2011年12月01日 07:16 ID:E2MTQyNjk これは・・・わざわざ魚描くところが新技術特許出願中なのか 返信 743mg 2011年12月01日 07:25 ID:I1OTEzMDE いったいなんなんだこいつは・・・ 返信 743mg 2011年12月01日 07:50 ID:MwMzE0ODc つまり筆算と同じですね 返信 743mg 2011年12月01日 07:53 ID:g1OTg3NTM 2桁と1桁の掛け算を説明されてもなぁ・・・ ていうか喋りの違和感がすごいな 大学でスピーチの練習とかしてないんかね 返信 743mg 2011年12月01日 08:01 ID:E3MjQ3MzM 筆算を縦じゃなくて横に書いただけだろw 返信 743mg 2011年12月01日 08:15 ID:A5MzgyMTY 当たり前すぎて‥ これ小学生の塾向けの動画なの?真意を知りたい。 返信 743mg 2011年12月01日 08:21 ID:A5MzgyNzM これ、それっぽい事言ったら東大生に見えるっていうコントじゃないの 返信 743mg 2011年12月01日 08:47 ID:A5Njg2ODM 俺この方法もう14年前の小学生の時に塾で習ったけど・・・ それをいまさら「画期的な暗算方法を開発した!」って誇らしげに言われても・・ 返信 743mg 2011年12月01日 08:49 ID:gyOTM1NjU 2桁かける2桁の場合、 14×25として、 (14×5)×5をすれば楽。 でもこれだと互いに素数の場合は使えない。 算盤やったほうが暗算は身につきやすいよ。というか・・・・算盤で暗算したことある人なら2桁×2桁は初級すぎると思うが・・・。 返信 743mg 2011年12月01日 08:55 ID:k2NDQwNTc 単純に240と42に分けて後は足す、でいいだろ でもってタイトルに偽りありじゃないか 返信 743mg 2011年12月01日 09:03 ID:EwOTY3ODU 普通の計算じゃないかひどすぎるw 返信 743mg 2011年12月01日 09:07 ID:E3MzkyMDE 最初の1分要らんな。 返信 743mg 2011年12月01日 09:15 ID:I1MzA5NTM 予想通りwコメントはミサワで溢れてるwなら、お前らが最初に動画投稿すれば、話題になれたかもしれないのにな 前からこの計算方法を知ってたとしても 一足遅かったですねw お前らはこれからこの計算方法をする度に、この学生の二番煎じになる 返信 743mg 2011年12月01日 09:16 ID:k5NzA1MTI 24横槍スマン 14x25なら 25といえば25%、1/4 14を半分にして7、また半分にして3.5 で14x25を思い出してテキトーに小数点をずらす350 応用がきくのときかないのがある・・ 返信 743mg 2011年12月01日 09:50 ID:E0OTQwMzI 逆にこれ以外の方法ってなんだよwwww 返信 743mg 2011年12月01日 09:52 ID:M1NjI1NTc しかしお前たち馬鹿が多いな 算数からやり直せ 返信 743mg 2011年12月01日 09:54 ID:A5Mzc2NTI 顔がエロそう 返信 743mg 2011年12月01日 10:01 ID:I3OTg1OTM こういう暗算って割と無意識にやってたから画期的って言われると?って思ってしまうなw たぶん2桁×2桁も同じ要領で解けってことなんだろう ※24 5の倍数と2の倍数入ってるならもっと簡単な計算方法あるだろ その例なら50×7にする 返信 743mg 2011年12月01日 10:03 ID:UwMDU2NTc いやこんなんだれでもやってるから、2ケタ2ケタの動画見せろよ。 返信 743mg 2011年12月01日 10:07 ID:EyMjY5MDc えっ・・・これって普通の計算方法だよね? みんな当たり前にやってる方法だよね・・・ 「ゴースト暗算」とかwwwwwwww 返信 743mg 2011年12月01日 10:08 ID:A5Njg2ODM ※28 こんなんで有名になるとかマジ勘弁w 恥ずかしすぎるww 返信 743mg 2011年12月01日 10:16 ID:E0MTI4MTg 俺は右の方から考える。だから2桁同士で違いが出るのかな? 返信 743mg 2011年12月01日 10:41 ID:kwODExODI え・・・ みんなこれでやってんじゃないの? 元々ってか常識ってかこれ以外の方法あるのか?逆にw 返信 743mg 2011年12月01日 10:43 ID:M0NTM5NDA 医学部って言ってるから理三か まあ基地外レベルの天才だからこんなことで有名になってもならなくても全く関係ないけどな 返信 743mg 2011年12月01日 10:49 ID:ExNDY3NTk 普通に暗算する場合は1の位からやるから、繰り上がりの足し算が覚えておくのがめんどくさい この動画の場合10の位からやるから、覚えやすいし、慣れれば計算スピードで言ったらたぶんこっちの方が早いんだろうな まあやってることは同じだから好みの問題だけど 返信 743mg 2011年12月01日 11:02 ID:E1NDM1NzA この先がみたい 返信 743mg 2011年12月01日 11:11 ID:QxNDA3MDk 2桁だと頭1つと尾1つ、その後に胴2つを3段階で計算する方法だけど、記憶力わるい人は頭と尾をわすれてしまうかもしれないw ただ、本は空間認識能力を鍛えて、覚えたものを忘れないようにするのがメイン。楽しく子どもが覚えられるようによく工夫してあるみたいだねー。 ちなみにそろばん早めの人とフラッシュ暗算できる人には不要。それと3桁の足し算を問題なくできる人は筆算イメージしたほうが早いね。 本はよく考えて作られてると思う。 返信 743mg 2011年12月01日 11:14 ID:QzMTk3MDI 筆算との違いは何だよ。 順番と縦書きにするか魚にすかだけじゃん。 返信 743mg 2011年12月01日 11:33 ID:E3MzA0NjA インド式でもなかったけ? インド人なら余裕なレベル 返信 743mg 2011年12月01日 11:41 ID:I4MjQ0NzA えええええええええええ?? これお魚の絵を描いてるだけで普通過ぎるじゃん。 ちなみにインド式は面積をイメージして考えると分かりやすいんだよ。 要するに二桁の数字をそれぞれ面積の縦と横だとイメージして、それを一の位、十の位でバラして解くと、簡単なかけ算と足し算で解く事が出来る。 返信 743mg 2011年12月01日 11:50 ID:E0NDkxNjA このマヌケの顔は覚えました 返信 743mg 2011年12月01日 12:01 ID:IwNjQyMzY こんなんで自慢げに動画公開して、日本人がバカと思われるじゃん。 わざわざ名前まで付けて。 返信 743mg 2011年12月01日 12:03 ID:ExNDgzMzI 暗算やってた奴ならこの計算式は知ってるはず 三桁×三桁の暗算とかザラ 返信 743mg 2011年12月01日 12:04 ID:A5NjQ5OTI 早く電脳化したい 返信 743mg 2011年12月01日 12:12 ID:M3Njk5MzA ドヤァ 返信 743mg 2011年12月01日 13:03 ID:E0MDg2NDE 3桁×2桁までならなんとか 足し算の暗算をかなり練習しないとだめだが 返信 743mg 2011年12月01日 13:10 ID:E1NTU1NDU コメ欄がなんか必死だな 返信 743mg 2011年12月01日 13:17 ID:IxODQ5MzU これを他の人が気付いてないと考える時点で頭悪いか対人能力が低いかどっちかだな 流石東大 返信 743mg 2011年12月01日 13:23 ID:I0ODkzMjU ふつうのことをふつうに解説するのはファーストステップならふつうの事だろう この後のセカンドステップサードステップが気になるな 返信 743mg 2011年12月01日 13:26 ID:k1ODI5NTM これインド式と何か違う? たしかこんな感じだったような 返信 743mg 2011年12月01日 13:29 ID:IyNTM0MzM これは…後にこの魚を大量養殖して処理するのか? 普通の計算と変わらねえじゃねえか… 返信 743mg 2011年12月01日 13:31 ID:EwOTUyNTM この計算法10年前からやってたわ 返信 743mg 2011年12月01日 13:41 ID:MyODEyMzQ 凡人は算盤+苦悶で鍛えるといい。 返信 743mg 2011年12月01日 14:01 ID:M4MzA1MTE 俺は電卓でいいわ 返信 743mg 2011年12月01日 14:04 ID:EwNDY0Nzc 初めて知った でも暗算苦手な自分にはこれでもむずい(笑 4ケタの数字ポロっと忘れそう やっぱ電卓だな 返信 743mg 2011年12月01日 14:05 ID:I4MDQ4NjU (ツ)ドヤァ 返信 743mg 2011年12月01日 14:26 ID:M1MTAyODc 学校で習ったのと何も変わらんが・・・ 返信 743mg 2011年12月01日 14:29 ID:IzNzk4MjA ソロバンに近い感じがするな ソロバンでやる事を分解して遠回りに答え出してる感じ 返信 743mg 2011年12月01日 14:38 ID:gwODI2NzY そろばん暗算ならほぼ一瞬で解けるよw 返信 743mg 2011年12月01日 14:39 ID:M2OTYyMTk そろばんやってれば、同じようにやるよね。暗算やってれば3、4桁同士も特に難しくない。応用次第で意外と簡単だけど、仕事だと考えるのも面倒なので電卓だな。 返信 743mg 2011年12月01日 14:41 ID:E2MTAwODU ワード「東大生」「開発」「画期的な」にまんまと釣られてしまった一人です。 期待を大きくこのビデオを見た人ほど失望感が高いんじゃないでしょうか。 彼はこの方法を小学3年生位を対象にして小学館から出版し、いくらかの報酬を得ることができているという点においては成功しているといえる。 Amazonのレビューを見ても子供の教材として買っている人が大半のようだし。 ただ自分に適齢の子供がいたとしても教材に買おうとは思わないな。 返信 743mg 2011年12月01日 15:03 ID:E1NDYwODY 足し算のやり方を知らない※人は 知ったかぶりで必死になっているw この人が学習塾で画期的な解き方を教えているという話題をテレビでやっていた 小学生生徒と大卒のリポーターが問題に挑戦したが小学生の足元にも及ばなかった 返信 743mg 2011年12月01日 15:25 ID:MwMjI5MDA 俺はずっと筆算で計算してたから こっちのが簡単で嬉しいわ。 自称知ってたさんに言いたい! 既に知ってたなら俺にもっと早く 教えてくれよ… 返信 743mg 2011年12月01日 15:28 ID:M0ODc2NTU 息子(小4)はそろばんの暗算9段だから 3桁×3桁とかすぐ出るよ。 どんな頭してんだよと親ながら思ってしまう。 返信 743mg 2011年12月01日 15:33 ID:M1NjI2MTA 完全にネタでしょう 返信 743mg 2011年12月01日 15:35 ID:ExODk0NzQ 普通・・・(^^; 確か小学2年生で掛け算を習ったけど、 7~8歳の子供には、「魚の例え」は向いてるかもね。 返信 743mg 2011年12月01日 15:52 ID:A3MjQxMTM そろばんやってる人はみんな頭で同じことやってるぞ。 「開発」ってw 勉強できるけどバカな奴っているよなぁ 返信 743mg 2011年12月01日 15:53 ID:IyNTI5MTA 魚意味ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ! 返信 743mg 2011年12月01日 16:06 ID:A5OTc3NzU さすが医学部 頭がよくておつむが弱い 返信 743mg 2011年12月01日 16:13 ID:ExMjgxMDk 管理人、2桁どうしの暗算じゃねぇじゃん つか2桁×1桁なんて普通に暗算した方が早いわ 馬鹿と天才は紙一重と言うが、これは考えすぎて面倒 返信 743mg 2011年12月01日 17:14 ID:UxOTE2Njg ネタとしか思えない。 小学校で習った筆算を魚にしてるだけじゃん。 返信 743mg 2011年12月01日 17:31 ID:EyMjkyNzk 筆算と同じだよ。 塾で習ったとか俺はやってたってよく書いてあるけど、小学校2年で日本国民全員やってるんだよww この動画は第一段階だから別に目新しいことなくて普通。 この後の2桁*2桁が特殊かどうかでこの人の評価は決まる。 返信 743mg 2011年12月01日 17:53 ID:E2MzYwNzk これノーベル賞確定だろw 返信 743mg 2011年12月01日 17:58 ID:I1Mjg0MjI そろばんの暗算習え そのほうが捗る 返信 743mg 2011年12月01日 18:04 ID:M2MzIzMDM これ釣りだろ。誰か釣りって言ってくれよ 返信 743mg 2011年12月01日 18:16 ID:IxODgyMzc バカかこいつは 返信 743mg 2011年12月01日 18:24 ID:E0NDg4ODc これは自然にやってるんだが、記憶力が悪くて緑の部分が覚えらんねーから暗算できねーんだよw 勘弁してくれよw 返信 743mg 2011年12月01日 18:33 ID:A5ODEzNTA 47X6 は、 50X6=300 だから、答えは300弱。 大事な計算は計算機でするように。 返信 743mg 2011年12月01日 18:57 ID:k1ODEzNzM これって普通の暗算で使用する方法だろ。 それを図式化しただけじゃねーかよww 返信 743mg 2011年12月01日 19:23 ID:I4ODM3ODM これ当たり前過ぎるだろwww 返信 743mg 2011年12月01日 19:30 ID:ExMzI0MjE 当たり前杉なのになにこの絶賛 さすがゆとりだなおまえら 返信 743mg 2011年12月01日 19:46 ID:E2NjI4MTc ファーストステップって言ってるのにこの動画だけ見てグダグダ言ってる馬鹿多数www 実際この方法で小学生が2桁×2桁の暗算スラスラ解けるようになってるからwくやしいのうwwwww 返信 743mg 2011年12月01日 19:55 ID:ExNDgxNzE 言葉にするのはすごい 返信 743mg 2011年12月01日 19:58 ID:EyODYyNDY 開発したん? 返信 743mg 2011年12月01日 19:58 ID:M3NjQ0MjA まぁこれは序章として… でん2桁×2桁はどこ? 返信 743mg 2011年12月01日 20:05 ID:I4MTU5NzA 無意識的に誰でもやってるに決まってるw 返信 743mg 2011年12月01日 20:11 ID:E4MjMwNDM ソロバンやってると数字がビジュアル化されて菱形のソロバン珠の塊になるから、絵的な記憶力というかイメージで解けてしまう。 返信 743mg 2011年12月01日 21:54 ID:gyOTM1NjU コメントをムリヤリまとめると 算盤ならえ。 で終わる件。 返信 743mg 2011年12月01日 22:06 ID:M4NDExNTA 俺は10桁×10桁もできる 返信 743mg 2011年12月01日 22:50 ID:IxNzM1MTg いや、これを凄いとここに載せる管理人がカス過ぎる。 返信 743mg 2011年12月01日 22:51 ID:EzODIyMDY この計算方法は筆算といいます。 返信 743mg 2011年12月01日 23:30 ID:E0NDc1ODM 俺なんか1000000×1000000桁暗算余裕なんですが 返信 743mg 2011年12月01日 23:38 ID:E1MDEyMzM つーか暗算とかめんどいから電卓があるんじゃん? どこでもできるようにケータイにまで電卓機能が備わってるんじゃん? 暗算意味なくね? 返信 743mg 2011年12月01日 23:58 ID:A2NzAyMTI こいつ見てるとすげーむかつくwww 返信 743mg 2011年12月02日 00:27 ID:EwNzYwODg ※100 で? お前ミサワみたいだな キモ 返信 743mg 2011年12月02日 00:34 ID:A5NTQ1MTU そろばん習えば4ケタ×4ケタもエアで瞬時にできるぞ。 返信 743mg 2011年12月02日 00:45 ID:czMjA5NDA >>87 まさにwwwww ファーストステップだけ見てギャーギャー言ってる批判厨が沸き杉www お前らちゃんとドリルまで読んでみろよそしたら意味がわかるぞ 返信 743mg 2011年12月02日 00:48 ID:Q4OTkyNzY 足し算できん 返信 743mg 2011年12月02日 00:53 ID:Q4NTEzMzU こんなの役に立つの高校までだぞ おっさんのおまえらが必死になっててワラタw 返信 743mg 2011年12月02日 01:02 ID:IzOTM1ODk ふたけたって言ってくれないとなんて言ってるかよくわからないよ。これの計算し方も特にすごいことはないし。 2桁×2桁は携帯出すわ。 返信 名名名無し 2011年12月02日 01:43 ID:g5NjM3NzY 二桁の方見ないと何ともいえない 返信 743mg 2011年12月02日 01:49 ID:g4NDA4Nzg 2桁×1桁=さかなさん(頭+しっぽ) 2桁×2桁=ありさん(頭+胸+腹) って感じかな? 返信 743mg 2011年12月02日 02:01 ID:EyMDI0Nzc ※6のヤツ1150-13ブロックなのに 1150より増えてんぞw最後足し引き間違えてるだろ 返信 743mg 2011年12月02日 02:07 ID:E4NjkxMDc 俺生まれたときからこれ知ってるわw 返信 743mg 2011年12月02日 02:12 ID:g3MzU1MDU 2ケタ同士の掛け算って(a+b)×(c+d)の式に置き換えて、 a*b + (a*d)+(b*c) + b*d にしたら暗算できるじゃん (a+b)×(a-b)の計算に置き換えられるなら (aの二乗)-(bの二乗)で圧倒的に高速に計算できる。 例えば23×36なら600+120+90+18=828 23×17なら400-9=391 中学で習ったやつの応用だが、これより簡単になる? 返信 743mg 2011年12月02日 03:14 ID:gxODkxODU お前らって賢いんだな おれ暗算苦手だから見直したよ 返信 743mg 2011年12月02日 03:42 ID:k5MzA2OTU 普通に暗算した方が早いな 返信 743mg 2011年12月02日 04:57 ID:MxODEyNDA どんな画期的な計算法かと思ったら、俺が普通に2桁×2桁の暗算をする時の方法そのまんまじゃねぇか というより、誰でも無意識のうちに頭の中で組み立てている計算法だと思うぞ 返信 743mg 2011年12月02日 05:29 ID:A3NDczODM こういうので金儲けができるのか 返信 743mg 2011年12月02日 05:46 ID:A3NzgyODQ ゴースト暗算って・・・ 普通に筆算を崩して頭の中でやってるだけだろ。 誰でもできるわ 返信 743mg 2011年12月02日 06:39 ID:M3NDI1NTk この程度でどや顔ってwwww 普通に計算してるだけやん 返信 743mg 2011年12月02日 08:06 ID:Q4Mjg1MDE お笑い芸人を目指せばよろしいかと 返信 743mg 2011年12月02日 09:44 ID:I1Njg4MDE 計算力より語学力の無いやつが多過ぎw 「ファーストステップ」だと言ってるじゃないか。他人の話をちゃんと聞いて理解出来ないバカばっかりだなこの国は。 返信 743mg 2011年12月02日 10:34 ID:QwMzgzMjQ 知ってた?これは本を売るための単なる宣伝だよ。商品の説明。 2ケタの暗算を普段の生活で使うことは無いし 自費出版の本が余って赤字ってことはわかる。 6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算―岩波メソッドゴースト暗算 みんな買ってあげてね。 返信 743mg 2011年12月02日 10:56 ID:c2MTYwMTI 普通すぎてコメントに困る 返信 743mg 2011年12月02日 11:39 ID:gxMjUyNzY え、なにこれ。 教科書の正攻法と同じだと思うんだけど。 単に義務教育が終わってるかどうかの確認なのかな?ファーストステップらしいし 返信 743mg 2011年12月02日 11:55 ID:gzMTMyNDk まあ内容はともかくさ、とりあえずシャツなんとかしろよ。 返信 743mg 2011年12月02日 12:11 ID:c5ODYxMjI 中日の堂上兄弟にソックリ 返信 匿名 2011年12月02日 12:16 ID:A3NTc3MTg 普通の計算にしか見えないんで釣りかネタかと思ったが、小学館から教材本を出版させるとか、仕込みとしちゃ大掛かりw。 ttp://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b88640.html NHKで11月に紹介されたんで、話題になったのかねえ。 ttp://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/111106.html 魚絵ビジュアルで飲み込み易くしたのがミソか。 取り敢えず権威活用が上手い。ソコは素直に感心した 返信 743mg 2011年12月02日 12:25 ID:g5NzY1NjU おい 返信 743mg 2011年12月02日 12:42 ID:k3ODI0MTI この人さ、 2011年のドヤ顔オブザイヤーでいいんでない? 返信 743mg 2011年12月02日 12:44 ID:kyNDc1OTg 2桁×2桁違うんかいwww ただのひっ算やないかい 期待して損した 返信 743mg 2011年12月02日 13:56 ID:g2OTYxMjU こんな安産とかしないとダメなのか?おまえらw 俺は、IQが高いから計算なんてしないでいいんだぜwww ほんとバカって大変そうだねwwwwwwwwwwwwwwww ドワハハハハハハ 返信 743mg 2011年12月02日 14:19 ID:A3NzA2NTg 逆に暗算でこの方法じゃないやり方ってあるの? 自分はそろばんやらないけど暗算で3桁X3桁までならできるんだが・・・ 返信 743mg 2011年12月02日 14:25 ID:gwMjY3NTE みんながやってる普通の計算だよなwww 返信 743mg 2011年12月02日 15:16 ID:A4MDAxOTQ 誰か教えてやれよ「既出」って 赤っ恥なの知らずにドヤ顔東大生^^; 返信 743mg 2011年12月02日 18:44 ID:gwNDExOTE マジレスだけど、これみんなが頭の中でやってる普通の暗算じゃね? 返信 ななし 2011年12月02日 19:00 ID:UwODAyMzM これ習った小学生が5秒くらいで2桁×2桁掛け算ができるようになっていた。お前ら負けるぞ。 返信 743mg 2011年12月02日 19:13 ID:M0MjMxMTM 普通じゃね? 返信 とろ 2011年12月02日 21:03 ID:M0MTY3NDI 今の時代にもバカな東大生って多いんですね。 返信 743mg 2011年12月02日 21:08 ID:c4NTY3NDk なんで小学生の時に教えてくれなかったんだよ 分数とかルートとかなんも役に立たないぜ 返信 743mg 2011年12月02日 22:04 ID:I1MzQ4MDY しゃべりかたキモいな 返信 743mg 2011年12月02日 22:29 ID:QwNTkzMzQ てか2×2くらい訓練すれば誰でも解けるようになるだろ もっと複雑な計算の素早い解き方を教えてくれ 返信 743mg 2011年12月02日 22:41 ID:Q5NzA1MzM 筆算やんw これするより分解する方が早い (40×6)+(7×6)か (47×10)ー(47×4) 返信 743mg 2011年12月02日 23:38 ID:E3MTI2NDQ この動画自体はぜんっぜん普通の計算法だね。 二桁*二桁が知りたい。 返信 743mg 2011年12月03日 00:23 ID:IzNDE3NTQ 二桁(ふたけた)を(にけた)って言ってるところに違和感を覚えた もう(にけた)でも良くなったん? 返信 743mg 2011年12月03日 01:15 ID:A1OTMwNjQ 社会にでると2桁×2桁の暗算を強いられることはまずない 学生っていいな、頭がお花畑で 返信 743mg 2011年12月03日 04:15 ID:U2MDQwNTM インド人もびっくりwwww 返信 743mg 2011年12月03日 04:17 ID:M1NjI5NTM 東大では回りまわって足し算引き算レベルからやり直してそうだな 返信 743mg 2011年12月03日 05:00 ID:U0MzgwNTY 470/2+47だったけど、140ちゃんの(40×6)+(7×6)のほうがしっぽり来た。 こんどからこーする。 返信 743mg 2011年12月03日 05:35 ID:A2NTM5MDU 重要な二桁*二桁がないと意味ないじゃん 二桁*一桁は従来の方法だし 返信 743mg 2011年12月03日 06:45 ID:Q0MjI3NTA え? 返信 743mg 2011年12月03日 09:52 ID:AwMjc0OTI 皆やってるだろwwwwwwwwwwww 返信 743mg 2011年12月03日 09:54 ID:E2NTEwMDc 当たり前といえば当たり前なんだけど。 例えば64×37なら十の位同士と一の位同士を掛け算して4ケタを作ると1828になる。後はたすき掛けしたものを足す6×7と3×4つまり42+12=54を百の位と十の位の下に持って行っていって筆算すれば2368と出ます。後からの計算が3ケタになれば千の位に持って行けば良いんだけど。 まともな筆算より若干楽な程度って事で。 返信 743mg 2011年12月03日 11:18 ID:I3ODcxMDM 皆やってるか?w 俺は知らなかったけど でもこのぐらいの桁数なら 普通に暗算したほうが速い もっと桁数が多いのでやってほしい 返信 743mg 2011年12月03日 11:31 ID:Q0MDQxNDI 何が岩波メソッドだ 20年前の消防時代からずっとその計算法でやってるわい 余りにもくだらな過ぎ、わざわざ動画作成するほどのことかよ池沼 東大理学も地に堕ちたな 返信 743mg 2011年12月03日 11:49 ID:M5MDU5MTU あほらし~ どこが画期的なんだ? 東大 ワロタWWWWWW 返信 743mg 2011年12月03日 14:01 ID:A4NTIwNzc コメの数凄いな~!確かに話題だ 返信 743mg 2011年12月03日 15:35 ID:k2NDIxMzg おまえら批判ばっかりしてるけど「ファーストステップ」だからなこれは この方法を次の2桁×2桁で使ったときに初めて効果があるのにこの動画だけ見て「意味ない」とか言ってる奴らはアホ 本買ってやってみたけど、ぶっちゃけこれは凄いぞ 返信 743mg 2011年12月03日 16:49 ID:E1OTUzNjI >>155 いやいや。動画を見た人はこの2分間の内容だけで判断するしかないわけ。 で、その計算方法になんら新しいことが示されていなかったからみんなばかにしているの。 お前がすごいというなら、その計算方法を示してみろ。 話はそれからだ。 返信 743mg 2011年12月03日 17:29 ID:U4MzI4NDQ >>155 お前こんなんのために本買ったの? 900円わろす そもそも社会に出て2桁の掛け算の暗算なんて要求されねーからそれこそ意味ねーよw ぐぐったら似たようなの出てくるし、それで十分 返信 これはひどい 2011年12月03日 17:33 ID:E0ODM2MzE 見て損したわ… 返信 743mg 2011年12月03日 17:46 ID:ExODM2MTU 乗法公式で検索。 てか、こんなので掲示板をたててもらえるなんてこいつ在日なの? 返信 743mg 2011年12月03日 19:04 ID:A2NjE4NzA 書いたら暗算にならない、あれ、違う? 返信 743mg 2011年12月03日 21:44 ID:MwMDczODI 動画の内容は普段からやってることとなんら変わらなくて残念だ 2桁どうしを例に説明してもらわないと新規性があるかどうかも判断できないな 返信 743mg 2011年12月03日 21:46 ID:E5NzUxNjQ 普 通 す ぎ ワ ロ タ ポピュラーな暗算方法を分かりやすく説明してるだけだろwwwwwwwwwwwwww 返信 743mg 2011年12月03日 22:27 ID:UwODY5MDM この程度で開発者名乗って良いんだwwwww ちょっと東大受けてくる 返信 743mg 2011年12月03日 23:27 ID:E0ODY3NTE 小学生レベルのことを得意げに話す東大生 返信 743mg 2011年12月04日 02:28 ID:EyOTY5MTM なんで掛け算の筆算をどや顔で説明支店のw 返信 743mg 2011年12月04日 04:12 ID:I1MDY5NDE なんという筆算wwwwwww みんなこれでやってるだろwww 2×2が本番かw? 返信 743mg 2011年12月04日 05:29 ID:cxMjE5MTk これマギー四郎とかがやってる手品みたいに最初はこんなの誰でもタネ解るわwっていうのをドヤ顔で見せて笑い誘ってから次のステップで本物の手品見せるって手法じゃないの? 返信 743mg 2011年12月04日 15:03 ID:I3MzIzOTQ ファーストステップって書いてあんだろ後は本読めってことでしょ 二桁×二桁なんか余裕だしww とかいうのがいるけどおまえらができようが画期的な方法を発見しようがどでもいいわけ 現役の東大生が本を出すから話題になるのであっておまえが三桁×三桁できようが出版しようがなんの利益にもならねーよ 返信 743mg 2011年12月04日 17:53 ID:UzODQyNzY 詐欺師 返信 743mg 2011年12月04日 18:27 ID:E5NjMzMzY ありえん 返信 743mg 2011年12月04日 19:06 ID:g1MDI5ODM 小学生の時は全国的にこれで習ってるはずだろwww 紙に書いてやる計算を魚の形にしただけじゃねーかw え、それとも今のゆとり世代だともっと 難解な教わり方してんのか・・・? 返信 743mg 2011年12月04日 19:06 ID:kzMDk0MjA 先行無料公開ってまさか金取るつもりなのか? 返信 743mg 2011年12月04日 19:26 ID:UxNzAxNDk バカかこいつ 返信 743mg 2011年12月04日 22:45 ID:MxNTAwMTU え………今まで習ってきたのと同じなんだけど… どうしちゃったの、この人 返信 743mg 2011年12月04日 23:04 ID:YzOTE2MDM 普通の計算じゃないか 返信 743mg 2011年12月04日 23:15 ID:IyMjA2MjM コ・コイツすげえ!!! 誰もが普通にやってることをこんなに誇らしげに言ってるヤツ初めて見た(笑) 返信 743mg 2011年12月04日 23:21 ID:QyMzI3MDc 誰もが知ってる上、マスゴミが必死に インド式!とか言ってはやらせようとしたやつじゃねぇか 東大って落ちたもんだな 返信 743mg 2011年12月04日 23:21 ID:I0OTE1MjE インド人は2桁の掛け算暗記を数十年前からやってるぞ。 それをドヤ顔で言う東大生wwwww 返信 743mg 2011年12月05日 00:22 ID:g4NTIwNTQ 一瞬すげーって思ったら47×6なんて普通に暗算で解けたわ。 返信 743mg 2011年12月05日 00:31 ID:AzMzI5NTE インド人のパクリじゃん。 返信 743mg 2011年12月05日 04:07 ID:kwNDcxMTY 詐欺師のにおいがする 返信 743mg 2011年12月05日 06:49 ID:gxMTg3ODE 一の位から計算させる方式を教えてる学校がおかしいでしょう。 計算はかならず頭からさせるもんだ そしたら答えの欄に書きながらできるし 返信 743mg 2011年12月05日 08:24 ID:I1Mzk5Njg ゆとり教育だから 返信 743mg 2011年12月05日 08:37 ID:I1Mzk5Njg チョン顔だな 返信 743mg 2011年12月05日 09:38 ID:A4MDQ5NjE なるほど、魚だけに釣りですかw 返信 743mg 2011年12月05日 11:10 ID:A3MjE1NTY 「新しい方法」厨と、「前から」厨の喧嘩は、必ずどの年代、どの学校でもおきる。 ほぼ新しくない方が正しいので、非常に残念である。たまにトリビア的発見をする奴がいるが、「画期的大発見」っていってるやつはもうすでにあるのがほとんど。 俺ってすげー的高揚感がなんとも。 返信 743mg 2011年12月05日 13:03 ID:g0NTE4NjE 何一つ不思議な事が起こっていないっっ!! 返信 743mg 2011年12月05日 16:25 ID:A2NDAyMzM 後釣り宣言したって無駄だな。 映像の表現が、フリやボケとして成立してないから。 これはガチ。 ガチということにして馬鹿にさせていただきます。 返信 743mg 2011年12月05日 16:59 ID:A3Mzg5ODk これ以外の方法を知らない・・・ 返信 743mg 2011年12月05日 19:23 ID:U3MTcyNTY どうしてこの人は動画を上げる前に周りに相談しなかったの? 数人に相談したら、新規性があまりないことはすぐに分かっただろうに。 大学入学後の「頭が良い」というのはそういうことだよ。 時間を無駄にしている。 返信 743mg 2011年12月05日 19:47 ID:AxNDAwMzQ 舐めてんのか?※190 なんとなくあたってみた 返信 743mg 2011年12月05日 21:24 ID:g5MTU1Mzc 簿記では使えんです。www 返信 743mg 2011年12月05日 22:05 ID:kzNzUyODg 安定の東大生wwwww 返信 743mg 2011年12月05日 22:11 ID:A2MzIwODE 47 x 6_ 24 42_ 282 返信 743mg 2011年12月05日 22:34 ID:U2ODM1NTU 「知らなかった」とか言ってる奴は、例題の説明を受けても、類題が解けなくて数学が嫌いになっただろ?筆算は要するに、47×6なら、40×6+7×6をやっているんだよ。まさに岩波メソッドとやらと同じことだ。 二桁×二桁の暗算について知りたければ↓ 多少訛りのある英語だが、簡単なことしか言ってないので聞き取れると思う ttp://www.youtube.com/watch?v=dD5ZMoY7HtY 返信 743mg 2011年12月05日 22:39 ID:U0NzY5MDc 変人だけど別にこれがこの人の限界じゃないだろ。 対抗心むき出しで見苦しいなコメント欄は… 返信 743mg 2011年12月05日 23:04 ID:g1MjE0NjQ 筆算やん 頭の中で筆算思い浮かべてるのと同じ そもそも掛け算を暗算するようなときはすくないな 返信 743mg 2011年12月06日 03:13 ID:I1NjgyNjE なんでこんなしゃべり方なの? 仕事では頭の良さより喋り方のほうが重要だよ? 返信 743mg 2011年12月06日 03:32 ID:IzNTY5MjM もっとひょうきんな表情で説明してくれたら、みんなも許してたところだったかなw 返信 743mg 2011年12月06日 08:07 ID:I1NTYwNzM 2桁×1桁ならわざわざこんな事考えなくても出来るだろ?あ、チョンには無理かw 返信 743mg 2011年12月06日 09:19 ID:E1MjcyMzk は? 小学生かよ ここまで期待を裏切られたことはない 返信 743mg 2011年12月06日 10:40 ID:E2NjY5NTM 誰もが教えられるまでもなく普通にやってることなのに。 命名して発表すればさも自分がパイオニアのような印象を与えられる。だだし相手を選ぶこと。これ詐欺師の常套手段。 返信 743mg 2011年12月06日 14:26 ID:I4Mjg1NTY 何これWWwwwwwまじでwwww 普通に知ってるんだけどwww ネタ?www釣り???wwwww 魚だけに釣りなの????? 返信 743mg 2011年12月06日 16:06 ID:E2MjA5MDg 47 6 42 24 我らは小学校で習ったけどもゆとり世代は違うの? 返信 743mg 2011年12月06日 16:20 ID:I4ODYwMDE 本当に画期的な暗算法が今更発見されるなんてありえるんですか? いや期待して開いたけどさ 返信 743mg 2011年12月06日 18:13 ID:IzNzY0NzM 普通に珠算検定やればいいんじゃ? 返信 743mg 2011年12月06日 23:47 ID:I3NzUzMDM ここまでミサワ これからもミサワ ミサワ祭り 返信 743mg 2011年12月07日 00:17 ID:YyMTg2MjA ただの筆算じゃねぇかwww 返信 743mg 2011年12月07日 00:32 ID:UxNjQ5NzQ この人キモイwww 返信 743mg 2011年12月07日 03:31 ID:Q0OTI3MDA まってwこれがち?? こんなの誰からも教えてもらったことないけどほとんど同じやり方なんだけどww 返信 743mg 2011年12月07日 05:39 ID:U4OTI2OTM ※207wwwww 返信 743mg 2011年12月07日 14:21 ID:UwNjgxODQ 俺いつも47×6なら 24 42 この形を頭の中に作って重なったとこを足して暗算してた。 返信 743mg 2011年12月07日 15:29 ID:UxNjY2ODM この人は今まで頭の中でどんな暗算をしてたんだろう それが聞きたい 返信 743mg 2011年12月07日 20:31 ID:UwNjQzODM 二桁×二桁のやつを見たが慣れるまでに結構時間がかかりそう。そもそもイメージがしやすいく計算しやすいってだけで所々の数字を覚えていられない人にはまず無理な方法だった。 返信 743mg 2011年12月07日 20:31 ID:E1MDYzNTA 長い動画の割におまえは何言ってんだ状態だなw 返信 743mg 2011年12月07日 20:34 ID:I1MDYwNTg これ筆算だろ 返信 743mg 2011年12月07日 21:02 ID:I1MDgyOTc この動画では筆算の順序をわかりやすく解説してるだけだけど、一般的に小学校で教える筆算のやり方とは少し違う。小学校で初めに教える47×6の筆算の順序は 7×6→ 42 4×6→ 24 42+240→ 282 という順序だけど、 返信 743mg 2011年12月07日 21:03 ID:I1MDgyOTc ※217の続き この人がしてるのは 4×6→ 24 7×6→ 42 240+42→ 282 みたいに頭乗法という暗算早い人がやる筆算の順序の解説。さらにいえば繰り上がり計算に関わらない最後の「2」を魚の尻尾に例えて、他の数とは切り離して考えるというのは、いかに思考を省略・単純化して計算するかが重要な暗算では割と理にかなったイメージの仕方だと思う。 返信 743mg 2011年12月07日 23:00 ID:k3Mjk0ODU 家庭教師のバイトで小学生教えてるけど、このやり方って俺が小学生時代に塾で習った方法だし家庭教師の小学生算数指導要領(教え方が書いた手順書)にふつうに書いてあるんだけど・・・ 東大生ってこんな常識知らずが多いの? 返信 743mg 2011年12月07日 23:19 ID:E1MDY0OTA お、おう… 返信 743mg 2011年12月08日 01:11 ID:Y5NzExMDE これは謝罪枠決定 返信 743mg 2011年12月08日 02:14 ID:Q1MjQ4NTU こんなのに大層なネーミングしやがってこやつめ。ワハハハハハ 返信 743mg 2011年12月08日 04:02 ID:U2MTkyMTk >ALL いやいやw 管理人の見落としミスで、本題は、この後に続く動画の方だろw これはウォームアップ編だろ。Fランニ浪卒の俺ですら知ってる方法だ 返信 743mg 2011年12月08日 05:45 ID:A0OTUwNDM 「頭の中で計算するなら、240+42と240+40+2どっちがお前にとって簡単なの?俺は後者で計算してるよ」ということか。 わざわざ筆算してるからバカバカしく見えるけど、暗算ならこの計算方法をした方がはかどる人もいるかもね。 はい擁護。 返信 743mg 2011年12月08日 13:17 ID:kwMTgzNTE 小学校で習った 返信 743mg 2011年12月08日 14:41 ID:YwODA3NTM 普通に暗算できる 返信 743mg 2011年12月08日 15:43 ID:c5ODI4NjI うぇ?普通に筆算を紐解いた説明じゃね? 返信 743mg 2011年12月08日 16:59 ID:k4OTYwNjc みんな普通にやってることをドヤ顔で解説www 返信 743mg 2011年12月08日 23:44 ID:UxNzg4Njk 40年前にオレ自力でこの方法してた。 しかも大学行ってないし~ 今の東大生ってこんなレベルで 自慢してんの??? 発展途上の日本を垣間見た瞬間・・・でした(残念) 返信 743mg 2011年12月09日 00:02 ID:kxNTc2Mzg ここは学歴コンプの吐き溜めですか??^^;;;;;; 返信 743mg 2011年12月09日 05:04 ID:AzNjE3NDk 2けた2けたが見たかった。それだけ 返信 743mg 2011年12月09日 11:17 ID:IyODY2ODE 50*6=300 3*6=18 300-18=282 いつもこんなやり方で問題ないんだけど というか普通に暗算できる範囲の例題出されてもなぁ 返信 743mg 2011年12月09日 16:38 ID:IyMzA2MDk 痛い痛い 返信 743mg 2011年12月09日 19:38 ID:MzNzYwMjM おまえらのレベルに合わせたんじゃね? 返信 743mg 2011年12月10日 03:50 ID:c2ODQ4NTA 一瞬、おお!と思ったが 普通の筆算だなこれ… 返信 743mg 2011年12月10日 14:13 ID:A1NDYzMDM これで画期的な暗算法って・・・ お前が開発したんじゃなくて、 今まで普通すぎてスポットライト浴びてなかっただけだろ 返信 743mg 2011年12月10日 17:29 ID:Q2MDIxNzE ゴーストって何だよ・・・・ 返信 743mg 2011年12月10日 20:19 ID:k0NjU4NjA 韓国起源説にちょっと似てるな、 お前らは暗算するたびに、 こいつが考えた方法を使ってるって思われるようになる。 返信 743mg 2011年12月10日 21:32 ID:AwODc5OTA 割と普通なやり方だな 俺これのやり方で3ケタ3ケタできるよ ド文系だが 返信 743mg 2011年12月10日 21:52 ID:Y3ODYzOTg 算数ドリルを途中式なしで解けよ いつの間にか暗算できるようになるから 返信 743mg 2011年12月10日 22:12 ID:kzODc0MTY え?えー?? だれでもやってるだろー 返信 743mg 2011年12月11日 04:05 ID:MxOTU0Njg おぉ珍しくコメ欄が伸びてるな この人に嫉妬してるのかw 返信 743mg 2011年12月11日 05:16 ID:A4NTM2Mzc こりゃひどい!こんなもん馬鹿にされこそすれ、販促になるわけなかろう。 返信 z 2011年12月11日 05:45 ID:M5OTI1MzQ 頭良ければ普通にくらいが大き法からかけてったほうが簡略化できるけどね。 返信 743mg 2011年12月11日 06:36 ID:IwMjY2MDE 問題は暗記力だよな 最初の計算を一旦頭の中に置いておくのが ぶっちゃけ2桁×2桁ならExcelで表作ってひたすら声に出してりゃそこそこ近い数字がパッと出るようになる 返信 743mg 2011年12月11日 10:29 ID:MzMDk0NTA 1ステップって事は続きで画期的なやり方が聞けるのか? この動画だと当たり前の事しか言ってないから引きが弱すぎるぞ 返信 743mg 2011年12月11日 11:46 ID:c4NTMwNTU この岩波なんたらって名前どっかで見たことあるなと思ったらmixiの大学受験コミュでやたら暴れてた奴か。うさんくさい塾にうさんくさい宣伝。何回もメッセージ送ってくるからアクセス制限かけたのに複アカ何個も作ってるからひっきりなしにきて殺意すら覚えたわ。とりあえず完全に詐欺師だろこれ。 返信 743mg 2011年12月11日 12:37 ID:MyOTAxMDM ※140 こいつ最高にアホ 47*6のために47*4する奴がどこにいるんだよ 返信 743mg 2011年12月11日 13:05 ID:MzMjAwNzE 計算の仕方じゃなくて教え方を開発したんだろ? お前ら馬鹿か? 返信 743mg 2011年12月11日 18:32 ID:E1MzM5OTE どや顔すんなw小5から普通に今までやってきたわw 返信 743mg 2011年12月11日 18:55 ID:EzODI2OTM 数学関連の記事はバカが釣れてコメントが盛況だな。 返信 743mg 2011年12月11日 19:13 ID:E3NjMzNTI えっ! 普通こんなイメージじゃないの? 返信 743mg 2011年12月11日 21:04 ID:ExOTkwNDU これはあれだろ。 「筆算を横にしただけ」とか ドヤ顔でいっちゃう馬鹿を釣るためじゃないのか? 返信 743mg 2011年12月11日 21:18 ID:QxOTY5NzE これで開発したとか言っちゃえる神経が凄いわ 返信 743mg 2011年12月11日 22:31 ID:EzNzc0NTE あほか 返信 2011年12月12日 00:16 ID:IyNDUxNDY もし2桁×2桁の暗算”だけ”が簡単にできるようになるのだとしたら、ソロバン習って2桁×2桁の暗算と総合的な計算能力を身につけた方がいいと思う。とりあえず本編がみたい。 返信 743mg 2011年12月12日 01:54 ID:MzMTI4Njg で、結局2桁の計算はいつやるんだよ? 返信 743mg 2011年12月12日 08:03 ID:EyNTI5Mjc 2桁×2桁はこれを2回行いますっていうんじゃないだろうな・・・ 普通すぎるだろ 返信 743mg 2011年12月12日 08:41 ID:I4MzY5NDU タイトルで釣って、お金出させるっていう手段ね。サンプルって言ってるけど、2桁☓1桁の暗算方なんて、全員とは言えないかも知れないけど、出来る人かなりいるんじゃない?そんなのサンプルでも何でもないじゃん。 返信 743mg 2011年12月12日 15:05 ID:Q4Mjg4MjM 単純に珠算塾通ってたら習うけど、魚に表してもらうとわかりやすいね ましてやゆとり教育でこういうのも省かれてるんじゃないの? でも、正直こういう技術や知識の方が使えたりもする 返信 743mg 2011年12月12日 18:48 ID:U2ODczNjI ああ、2桁×2桁は金払えば教えるから これはサンプルだよってことか しかしサンプルが馬鹿丸出しでサンプルの体をなしてないな 返信 743mg 2011年12月13日 03:01 ID:c1MTcyNzE なんで魚にしてるかよーく考えてみろ 魚はおまえらだ つれたつれた 返信 743mg 2011年12月13日 13:01 ID:c1MTc0MjE フイタw 小中学生でもできるだろw 返信 743mg 2011年12月14日 00:12 ID:AzNTM1NjI >262 上手いな・・・ 返信 743mg 2011年12月14日 01:18 ID:E1MTc1MzE 嫉妬コメの中にたまに混じってる※262みたいな大喜利レスが秀逸すぎるwwww 返信 743mg 2011年12月14日 01:36 ID:M4MDQ5MzY 11×1はだめだね… 返信 743mg 2011年12月14日 15:47 ID:c4NjA4MzM これって当たり前で誰でもこうしてるんじゃないの? どうせなら、2桁×2桁を簡単に説明する方法を教えてくれ。 返信 743mg 2011年12月14日 22:18 ID:IzODQ4MjM むしろこれ以外の暗算方法が思い浮かばない 返信 743mg 2011年12月15日 01:13 ID:k1MDU0ODU ネットでまでドヤ顔とか芸人語使うな気色悪い 返信 743mg 2011年12月16日 00:26 ID:cwNjY1ODk 時間損した 返信 743mg 2011年12月16日 20:49 ID:M1MDExNzM 2桁×2桁の方法見てないけど、魚が二匹になるだけじゃないの? ギョギョーッ! ・・・ぜんぜん普通じゃん。 返信 743mg 2011年12月17日 09:43 ID:Q0NTQzODY ファーストステップだけ見ても意味ねえwww 返信 743mg 2011年12月18日 00:40 ID:Q4NTQwNjM 理3の人間をバカにできるおまいらって、よっぽどすごいんだなw 返信 743mg 2011年12月18日 10:59 ID:Y2OTQyNTQ 子どもに教えるには面白い方法だね 桁の繰り上げとか言ってもチンプンカンプンだろうからね 返信 743mg 2011年12月18日 18:25 ID:Q3MjA2NDQ コレ見て2桁x2桁に応用できないのは問題アリなw 返信 743mg 2011年12月19日 01:03 ID:c3NTQwMzA 確かに嫉妬する。 こんな事を、これだけドヤ顔で語れる頭に。 良い詐欺師になれるでこやつは。 返信 743mg 2011年12月19日 09:49 ID:k5ODA3MTU この前、中居が番組でやってたよな 返信 743mg 2011年12月20日 00:48 ID:cyMTg5NDE 当たり前とか言ってる人って馬鹿なの? お前ら小学生なの? 返信 743mg 2011年12月20日 18:40 ID:EyMTYyODg 動画みた。 これ、ふつうに筆算でやる手順と、ほとんど同じですよね。 ぜんぜん画期的じゃない。 こんなので本売ろうなんて、ずうずうしい。 返信 743mg 2011年12月20日 18:45 ID:EyMTYyODg ※177 ※178 インド方式は、2ケタの掛け算も九九みたいに暗記するという方針。 この東大生が提唱しているのとは違うよ。 返信 743mg 2011年12月21日 17:22 ID:Y2NjUzMzg インド式とインドの実際の教育は別物。 ちなみにインド式+魚=ゴースト 返信 743mg 2011年12月21日 18:34 ID:c4ODg3OTc なんだ動画のこいつwwwwwwww ゆとりwwwwww東大生wwww 本当に若いやつの学力低下しているんだなwww 30年前に生まれてろww 返信 743mg 2011年12月22日 00:05 ID:EwODY4MzA 東大理Ⅲ批判できるってすごいな ハーバートとかイェール卒業してるのかな 日本でもずば抜けた天才しかいないのに 返信 743mg 2011年12月22日 11:48 ID:gxNDczMzc これ無意識でやってたけどw 返信 743mg 2011年12月23日 00:24 ID:MyMTA4MDQ 普通の筆算を魚に置き換えたのが凄いんだろ! しかも、暗算かと思わせて裏で筆算してました(ゴースト)ってとこが画期的だよな! 返信 743mg 2011年12月24日 00:55 ID:kxMzg5MDQ このメソッドの意味合いを理解する力もなく、筆算と同じとか言ってるやつらにでも、簡単すぎると思わせるところがすごい 返信 743mg 2011年12月24日 11:45 ID:EwMDgyNDY え?え? こんなの普通でしょ? 誰もが出来てることだよ? そうか!こいつやっと出来てみんなに自慢したかったのか 返信 743mg 2011年12月25日 22:52 ID:IxODAzMzk 太ってないみたいだけどシュッとしてないな 人の前に立つのには向いてない顔 返信 743mg 2011年12月28日 10:58 ID:AzNTEzMjE この前スッキリでやってたけど43×4=152て小学生が答えてピンポーンて鳴って驚いたのを思い出したw 返信 743mg 2011年12月28日 21:34 ID:AzNDQwODg ぼくちゃん<ここを擦ると気持ちいいんだ! みんな<知ってるけど? 返信 743mg 2011年12月29日 03:13 ID:gxMjA3MDc これ普通に(40+7)×6だよね。 分配法則で240+42=282 返信 743mg 2011年12月30日 12:07 ID:IzMDgyNzU いうな、きっと知らなくて見つけたときうれしかったんだよ 返信 743mg 2011年12月30日 13:25 ID:EyNDgwNTM 数学の苦手な俺にはこういうのはありがたい! 返信 743mg 2011年12月30日 15:17 ID:M4MjY2ODY こいつは説明がヘタ。 返信 743mg 2011年12月31日 05:14 ID:A1NjU5NjQ ただの普通の算数 少しイメージをもたせただけで何も特別な所がない 2桁*2桁がまた違って画期的なものとなるなら 広告が下手 返信 743mg 2012年01月01日 22:34 ID:E4Mzk1ODM 岩波さんはセンター900点満点中881点で現役東大離散合格の天才^^ ちなみにセンター試験は詰め込み教育時代より圧倒的に難しくなっている^^ 返信 743mg 2012年01月03日 20:07 ID:UzMzM5MTI これ何かしら権利出願してるんだったら、公開されたとたんに異議申し立てしなきゃならんな。 返信 743mg 2012年01月04日 04:14 ID:Q5MDMwMDU ・・・ 返信 743mg 2012年01月04日 12:45 ID:g4MDgxMDQ a*b = ( a+b) ^2/4 – (a-b)^2 /4 だから、1から198までの整数の2乗を4で割った値の整数の商を九九のように記憶しとけば、一瞬だよ???? これ小学校5年のとき気がついたから、それから二桁のかけ算で困る事は無かったね。もう使わないからその200個くらいの数は忘れたけど。俺今30歳。 返信 743mg 2012年01月04日 17:12 ID:M1Mjc5ODg それにしても医学部6年て、今まさに卒試とか国試の真っ最中じゃね?本出すとかテレビ出るとかあり得ない。超人か。 返信 743mg 2012年01月10日 17:38 ID:E3MTE0NDA みんなが知ってるとか前からやってるとか言ってるけど、この計算式を子供の頃から出来てたってこと?今だから普通に思えるけど、小学生相手に対しての計算式って考えるならいいことなんじゃないかな? それに塾やら算盤習ったほうが、ってみたけど、実際に習いに行って月謝とか時間考えたら、900円の6時間だったらお得だと思うけど… そういう意味で、画期的とも取れるんじゃないでしょうか? 返信 743mg 2012年01月10日 22:34 ID:cyMTkzNTg コメント欄がアホすぎる てか釣りだよね? 返信 743mg 2012年01月11日 18:01 ID:I2MTM2NzQ 昔そろばん一年以上通ったけどそろばん暗算できるところまで行かなかった。そういう人も結構いると思う。でもこの解説本のおかげで2時間くらいでできるようになったから、正直すごいと思った。 返信 743mg 2012年01月13日 01:12 ID:Y2NzU0ODc そんなに簡単ではない発想なのに、それが簡単に処理できてるように見えてしまう。だからこそ、こんだけ釣られちゃう人が出てくるんだろうし、 宣伝としても成功だろう。 このやり方は視覚的にとても目を引くモノだから、 小学生ぐらいの子供だったらゲーム感覚で取り組めるんじゃないだろうか。 にしても、※欄は幼稚な人が多いなあ。。。自分が理解できるかどうかじゃなく、人にどうやって教えるかが大事なポイントだというのに。世の中には、2桁×1桁の計算すら出来ない人、うじゃうじゃいますから。 返信 743mg 2012年01月20日 17:47 ID:A3MzMwMzU ゴースト暗算かと思ったらフィッシュ暗算だった・・・ 返信 743mg 2012年01月27日 12:44 ID:IyNzU4MTA 筆算を横書きにしただけwwww 返信 743mg 2012年01月28日 22:49 ID:k2MTY3NTg 考えなくても誰もがこの方法でやってるわ 返信 743mg 2012年01月30日 14:10 ID:EzMjE3NjY そろばんで何十どころか百時間以上もかけてやっと暗算能力まで身につけたのに、小学生が数時間でとか聞くとマジかんべんと思うよなあ… 返信 743mg 2012年02月21日 00:36 ID:UyMjEwOTA 低学歴文系大学卒の俺でも、これぐらいやってるぞ。 返信 743mg 2012年02月21日 21:34 ID:QwODQwNjk これぐらい知ってると言っている人はこの東大生を超えた気にでもなってるのかね? 返信 743mg 2012年02月22日 04:03 ID:g1NTI2Mjk >>310 おまえ頭悪いな。そういう次元の話じゃねぇってw ほんとに「これくらい知ってて当然だろ」ってことだろJK 返信 743mg 2012年02月22日 17:38 ID:UyMjczNDk テンプレートによる視覚化というところに2ケタどうしにつながる意味があるんだよ。、 返信 743mg 2012年02月22日 19:32 ID:EzNTYwNjE これは MATH=MAGICSの乗算初歩です 既に10年以上前から「製品」として販売されています ビデオテープと吹き替えCD3枚セットで日本語版が出てから10年は経つので、本家英語版はその遥か以前という事になります 相手が米国なので、オリジナルを主張すると訴えられます 返信 743mg 2012年02月23日 11:00 ID:kyODY2NTQ 今までやってきたムダな考え方の例の次に 新しい画期的な方法はまだかと聞いてたら動画が終わった・・・ 返信 743mg 2012年02月23日 19:24 ID:U2NDQ3MzA すげえ! けどこれを頭の中でするのかー 返信 743mg 2012年02月24日 03:15 ID:AyODMwMTU 普通すぎる・・・ 返信 743mg 2012年02月24日 18:21 ID:kzMDE4ODU 頭から数字をかけていくやり方のことを言っているなら、アメリカなんかより日本のそろばんのがずっと先だろう。でもこのメソッドの要はテンプレートに数字をあてはめ、それを図形として頭の中で操作し、徐々にテンプレートを消して暗算にもっていくというところにあると思うよ。 返信 743mg 2012年02月25日 02:40 ID:MxNzIzOTY ゴーストは嫌われるぞww 返信 743mg 2012年02月25日 11:20 ID:I5MDE0MjM TVで見てたけど、むしろ一手間二手間面倒だった気がする 返信 743mg 2012年02月28日 22:41 ID:kxOTMyNTQ こんな便利な技が当たり前だなんて……。 算盤習っておけばよかったわ…(´;ω;`) もうこれからは乗法公式使いまくるわ。 中学校の時のあのカッコ使いまくった日々が懐かしいわ。 返信 743mg 2012年03月02日 09:31 ID:UwNDc0NjA テンキーの入力速度を上げればもっと簡単になるよ 返信 743mg 2012年03月03日 03:21 ID:E2Nzg5MDY そろばんやってたら勝手に身に付く まぁ普通に勉強しててもそのうち皆気が付くけど 返信 743mg 2012年03月12日 23:51 ID:UwNzU2Mzc これただの筆算やっただけだろ・・・。 返信 743mg 2012年03月15日 20:26 ID:cyMTU1MzA むしろこれ以外の方法あんのかよ 返信 743mg 2012年03月17日 22:19 ID:QyODAzNDg 一瞬え?ってなったわ 逆に皆どうやってんだ 返信 743mg 2012年03月20日 03:16 ID:Q2NTI5ODM 筆算ってすごいなと思った 返信 743mg 2012年03月21日 03:05 ID:QyNzA0NTA 自分が頭良いと思ってる馬鹿ってイラッとくるよね そんな動画 返信 743mg 2012年03月21日 20:20 ID:QyNTk0NzQ 筆算だし、 現役東大生ってレベルの内容でもないじゃん。 高校生でもこれくらい説明できるわ。 返信 743mg 2012年03月22日 10:13 ID:Y3ODY5MTI 東大ですキリッ ほー 返信 743mg 2012年03月22日 19:50 ID:U2MzIxNDA 2桁×2桁をやるためにこの頭からやるやり方を理解しろってことだろ それなら理解は出来るけど記事のタイトルのせいで納得行かない とりあえずこの動画だけなら子供に教えるにはいいんじゃないかな 分配法則教える時に書いてやるとか 返信 743mg 2012年03月23日 06:31 ID:kzNTg0MjQ 東大医学部ってだけで 天才だろ。 10万人に一人しか受からない。 返信 743mg 2012年03月28日 21:08 ID:YwNTkwMjE 繰り上げを横に書いただけだよな・・? 返信 743mg 2012年03月29日 03:47 ID:g1NzY0OTQ どんな方法で2桁×2桁の計算するのかしらんけど 俺は、3桁×3桁も暗算できるよ 返信 743mg 2012年03月30日 10:29 ID:I5NzE2Njg 米331 人口を割るな。皆がみな目指してるわけではない。 米333 そうなるに至った訓練方法を伝授してください。 単に自慢だけなら「俺はオナニー一日100回してるよ」とか「うちのパパ大金持ちなんだ」と変わらない。 返信 743mg 2012年03月30日 17:07 ID:I5NzE2Njg 2桁掛ける2桁なら、8桁程度の数字を2次元的に覚えておくだけの記憶力があれば誰にでも直ぐに出来る。人は8桁は誰でも記憶出来る数列だから、一月で誰でも可。 3桁掛ける3桁は15桁程度、訓練無しじゃ無理。ソロバンの方が多分近道。 返信 743mg 2012年04月02日 02:04 ID:YxNTQwMDM 頭で筆算やってるのと原理的に同じやん これなら誰でもやってるよ 返信 743mg 2012年04月10日 00:34 ID:E4NDcyMjg 要するに「筆算の暗算」なんだよね。 何も画期的なことはしてない。 返信 743mg 2012年04月10日 02:15 ID:ExODc1ODc 理系の人にきいた話だけど、2ケタ程度の暗算力って大学入試では化学や物理の問題解く時にかなり役にたつんだそうな。 返信 743mg 2012年04月18日 04:25 ID:g4NjI2MjI 大人のお前らに言ってるわけじゃないだろwwww きっと小学生とかに教えようとしてるんだよたぶん 返信 743mg 2012年04月30日 01:23 ID:AyMjgzMjE これじゃあ甥っ子に教えられないよ。 返信 743mg 2012年05月05日 16:30 ID:U2OTc5NDI ※101 2桁×1桁程度なら 暗算で済ませろって話 いちいち言わせんな、キモ 返信 名無しさん 2012年05月05日 20:44 ID:AyMjUxMDY ソロバン経験者なら 電卓を仕舞って携帯してる場合、2桁×2桁なら電卓を取り出すより暗算の方が早い 電卓が部屋のどっかにあったかな?ってな感じなら、3桁×3桁なら電卓の在りかを探すより暗算の方が早い 返信 743mg 2012年05月07日 23:47 ID:Q0MzQxMjk 算盤やってないと3ケタ以上はキツいな 理系なら2ケタ×2ケタ、やってみたら意外とできるはず 返信 743mg 2012年05月08日 20:35 ID:U4ODczMTk 2桁x2桁は正攻法で暗算してできるけど、ソロバンはさっぱりなんで3桁が混じると流石にキツいな。 0とか1とか2とか、とにかく計算が多少楽になる要素がないと何分も掛かる… というかワーキングメモリにバラバラに入れちゃうんで、一定以上の種類の数字が出てくると無理ゲーになっちゃうわ。 過程だけ暗算で、答えを紙に書いて良いっていうんなら、何桁でもそんな時間掛からないけどね。 返信 743mg 2012年05月09日 20:17 ID:c1Nzg1Mzc こんなん教えられんでも小学校のときにやってたわwww しかも黒板にかいてるじゃん 返信 743mg 2012年05月13日 21:22 ID:IxNjI4NTY これさ・・・普通に筆算でやったほうが確実で早くね?www 今からこれの暗算になれるよりは筆算を極めたほうがいいと思うがwww 返信 743mg 2012年05月14日 02:04 ID:Q1MTI1ODU 中学生の時、3桁÷2桁の割り算を暗算でやってたぞ 途中の計算結果を覚えておくことさえできれば可能だろ いずれにせよ、筆算した方が速くて間違えにくいしな 返信 743mg 2012年05月15日 21:52 ID:k4MzUzNTE なんか知らんが、東大生に対する嫉妬多すぎわろた 返信 743mg 2012年05月29日 17:55 ID:g0MzQ4NzE なんでこの東大生はこんな当たり前なことを鬼の首を取ったように言ってるんだろう? これが東大流ジョークってやつなの?あえて超馬鹿を演じて笑いを取るみたいな? 返信 743mg 2012年05月29日 18:40 ID:g4ODc4NTg どうせなら2*2をやれよ 返信 743mg 2012年07月15日 15:44 ID:I2MzA0MDE いや、普通だろ つか2×2桁じゃなかったのかよ 返信 743mg 2012年07月18日 21:02 ID:g4NjYyMDU 子供にわかりやすい説明が好評なのかな 返信 743mg 2012年07月24日 00:54 ID:A5MjY3NjM まさかおれって東大レベル 返信 743mg 2012年07月24日 18:55 ID:E0NDcyMjA こういうのドヤ顔でやるアホがいるから東大が叩かれるんだよな 返信 743mg 2012年08月04日 03:33 ID:I3MjQxNDY 99×99までを暗記してる俺には無意味だッ! 返信 743mg 2012年08月06日 21:05 ID:QzNTA3Mjc ここ自分の計算式をドヤ顔で書き込んじゃてる奴も同レベルだよ 返信 743mg 2012年08月10日 21:47 ID:gzOTE4NTQ 何処の灯台だ、恥晒すな、うましか表明タイムか。iq29くらいでも灯台に入れるんかい。パケットエネルギーの無駄。 返信 743mg 2012年08月15日 16:49 ID:g3NTk3OTg 筆算だな まあ小学生には魚をイメージさせたほうが分かりやすいのかもしれんけど 返信 743mg 2012年09月09日 00:09 ID:c3MDk4OTI あれ?普通? 返信 名無しさん 2012年09月14日 21:25 ID:Q3OTE2NTE ちなみに暗算の場合、問題の計算式を耳で聴いただけ(音情報のみ、そらの暗算)と、紙などに式が書いてあって(視覚情報があって)計算のみを暗算でするのでは難易度・精度がだいぶ違うぞ あと式が書いてあってかつ途中メモ入れすれば(省略筆算とでも言うべきか)相当の桁数でもかなり楽、特に割り算 返信 743mg 2012年09月15日 21:59 ID:g3MjIyNDk 要するに頭で筆算しろってことだろ 返信 743mg 2015年01月15日 18:40 ID:IwNDE0OTI え!? 普通の計算方法ですよね あれ!? 何? どこら辺が特別なんですか? え?自分だけ?わからないの? だれか普通って言って! 返信 743mg 2015年02月12日 17:15 ID:QyNDA5NTE 普通 返信 743mg 2015年02月13日 14:29 ID:M2Mzc5NTE 筆算との違いを説明してほしいんだけど・・・ 返信 743mg 2016年01月25日 09:45 ID:M5OTY2NjQ メソッドという言葉を使うやつを信用するな 返信 743mg 2019年07月30日 09:59 ID:M4MTcwNTY 想定したレベル以下のバカを客層とする。その層をちょっと騙して金儲けする。東大の看板は地に落ちたとは言え、まだまだ一般の日本人の目を引くためには使える。要は、売るための方便で、こんな売り方は世の中にあふれている。なので、それが悪いとは言えない。 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 57 コメント 19歳の青年が20年間毎日自撮りし続けた顔の変化。7263枚の写真を8分間で見るビデオ。 おでこ広くなったwwwニューヨークの写真家ノア・カリナによる20年間毎日自撮りし続けたという作品です。撮影を始めたのは19歳と半分を過ぎた頃の2000年1月11日、そこから2020年1月11日(39歳)までの7263日間の顔の変化を8分間で。ネットではとても有名な作品で2006年に最初に投稿されたビデオは2700万回近い再生数になっています。 82 コメント サッカーのトリックショットでこの失敗ワロタwwwオママンがwwww おい息子wwwオママンを端役に使うなwwwそして失敗すなwww(´・_・`)これはアイスペールに置いたペプシをサッカーボールで弾き飛ばすというトリックショットを撮ろうとしたのかしら。オママンはペプシを一口飲むという簡単な役のはずだったのに(´・_・`) 51 コメント 消耗したバッテリーを手作業で再生するパキスタンの職人動画 part.2 前回似たような動画を紹介した時(2年前)と同じで解説が書けないのだけど。でも面白いよね。これ系はずっと見れちゃう。使い古されたトラック用バッテリーを手作業で再生してしまうパキスタンのバッテリー職人のお仕事拝見動画です。この人達ほんと器用だよね。8分20秒の場面なんてあのやり方で同じように整形できるのすごいと思うわ。 73 コメント ちょっと信じられない食後の作法(動画)みんなが使った食器をペロペロして綺麗にする男たち。 これはなかなか衝撃的な映像だった。みんなが使った食器を洗う前に隅々まで舐めて綺麗にする男たちのビデオです。良く見ると食器の裏側まで指で拭っては舐めをしているから残った物を舐めているだけじゃなくて宗教的な何かだと思うんだけど。調べてみたけど詳細は分かりませんでした。教えて博士。 150 コメント おはよう朝日です放送事故。生放送にガムを噛みながら出演して謝罪するはめに。 なんでモゴモゴwww急にカメラを向けられた。とかでうっかり口に入っていたとしても我慢できたやろwww「おはよう朝日です」のコーナーで現地リポートの津田真由子さんがガムを噛みながら出演し、番組アナウンサーが謝罪するという出来事があったそうです。そのビデオが今日の5chで人気になっていましたので紹介します。 52 コメント 【動画】噴出する溶岩にヒットしてしまったドローンからの映像が異世界みたい。 かっけえ(*°∀°)=3接触直後の映像がめちゃくちゃカッコイイ。火山の火口の上を飛行していたドローンが噴出した溶岩にヒットしてしまうというビデオです。当たりどころが良かったのか墜落は免れたんだって。 60 コメント 優しいwww誰も見ていない旦那のライブ配信に付き合う奥さんが素敵www 「I'll always be your #1 FAN!」なんという愛www目の前でプレイしているのだからその場で観戦すれば良いのだけど、あえてライブストリームを開いて見てあげるという優しい奥さんが素敵なビデオです。まぁ誰でも最初はこうなんだけど。人気者になれたらいいね(*´д`*)
これだけだと幼稚園児向けだな
(メ・ん・)?
賢いんだろうけど、賢い人の話し方じゃないよね
話し方が胡散臭いから損だよな
誰でもやってるだろw
47を1つのブロックにして
まず470=それを半分にして235+47=282
23×37の場合
2300÷2=1150-13ブロック
230+3ブロック=298=1150+298=1448
この計算法は記憶力が要るのでおすすめできない
普通すぎる・・・。
2桁×1桁は遊びで、2桁×2桁が本番とか?
2桁同士の掛け算じゃねーのかよ!w
一瞬「おお!」って思うんだけどよく考えたら当たり前だよな?かなりポピュラーな暗算方法だと思うんだけどw
暗算を書くっていったいどういうことなの・・・
なにが新しいんだ。
いつでもやってる。二桁同士でもやってる。美大卒の俺でもやってる。
2ケタ×1桁なんて、そのまんま1桁目と1桁目掛け算して、繰り上がりと2桁目×1桁目たしてはい終わりで、正攻法で普通に暗算できるじゃん・・・
2桁×2桁の計算こそ知りたかったのに意味ねー
やべーーーこいつ天才!
大阪に来い!
>>9
なんか笑ったw
1桁の掛け算も足し算繰り返せば暗記する必要ないけどねw
インドだと義務教育期間中に習う当たり前の事なんですけどね
これ多分みんな他の人に言わないだけで気付いているよね。まあ、わざわざこんな簡単なこと言わないよね。特許と同じで言ったもの勝ちだな。わざわざ説明しようなんて誰も考えなかったのだと思う。そういう点ではこの学生は目の付け所が良かった。
ところで上位の位から計算を始めるのがポイントなんだよな。小学校では1の位から計算を始めるからね。
これは・・・わざわざ魚描くところが新技術特許出願中なのか
いったいなんなんだこいつは・・・
つまり筆算と同じですね
2桁と1桁の掛け算を説明されてもなぁ・・・
ていうか喋りの違和感がすごいな
大学でスピーチの練習とかしてないんかね
筆算を縦じゃなくて横に書いただけだろw
当たり前すぎて‥
これ小学生の塾向けの動画なの?真意を知りたい。
これ、それっぽい事言ったら東大生に見えるっていうコントじゃないの
俺この方法もう14年前の小学生の時に塾で習ったけど・・・
それをいまさら「画期的な暗算方法を開発した!」って誇らしげに言われても・・
2桁かける2桁の場合、
14×25として、
(14×5)×5をすれば楽。
でもこれだと互いに素数の場合は使えない。
算盤やったほうが暗算は身につきやすいよ。というか・・・・算盤で暗算したことある人なら2桁×2桁は初級すぎると思うが・・・。
単純に240と42に分けて後は足す、でいいだろ
でもってタイトルに偽りありじゃないか
普通の計算じゃないかひどすぎるw
最初の1分要らんな。
予想通りwコメントはミサワで溢れてるwなら、お前らが最初に動画投稿すれば、話題になれたかもしれないのにな
前からこの計算方法を知ってたとしても
一足遅かったですねw
お前らはこれからこの計算方法をする度に、この学生の二番煎じになる
24横槍スマン
14x25なら
25といえば25%、1/4
14を半分にして7、また半分にして3.5
で14x25を思い出してテキトーに小数点をずらす350
応用がきくのときかないのがある・・
逆にこれ以外の方法ってなんだよwwww
しかしお前たち馬鹿が多いな
算数からやり直せ
顔がエロそう
こういう暗算って割と無意識にやってたから画期的って言われると?って思ってしまうなw
たぶん2桁×2桁も同じ要領で解けってことなんだろう
※24
5の倍数と2の倍数入ってるならもっと簡単な計算方法あるだろ
その例なら50×7にする
いやこんなんだれでもやってるから、2ケタ2ケタの動画見せろよ。
えっ・・・これって普通の計算方法だよね?
みんな当たり前にやってる方法だよね・・・
「ゴースト暗算」とかwwwwwwww
※28
こんなんで有名になるとかマジ勘弁w
恥ずかしすぎるww
俺は右の方から考える。だから2桁同士で違いが出るのかな?
え・・・
みんなこれでやってんじゃないの?
元々ってか常識ってかこれ以外の方法あるのか?逆にw
医学部って言ってるから理三か
まあ基地外レベルの天才だからこんなことで有名になってもならなくても全く関係ないけどな
普通に暗算する場合は1の位からやるから、繰り上がりの足し算が覚えておくのがめんどくさい
この動画の場合10の位からやるから、覚えやすいし、慣れれば計算スピードで言ったらたぶんこっちの方が早いんだろうな
まあやってることは同じだから好みの問題だけど
この先がみたい
2桁だと頭1つと尾1つ、その後に胴2つを3段階で計算する方法だけど、記憶力わるい人は頭と尾をわすれてしまうかもしれないw
ただ、本は空間認識能力を鍛えて、覚えたものを忘れないようにするのがメイン。楽しく子どもが覚えられるようによく工夫してあるみたいだねー。
ちなみにそろばん早めの人とフラッシュ暗算できる人には不要。それと3桁の足し算を問題なくできる人は筆算イメージしたほうが早いね。
本はよく考えて作られてると思う。
筆算との違いは何だよ。
順番と縦書きにするか魚にすかだけじゃん。
インド式でもなかったけ?
インド人なら余裕なレベル
えええええええええええ??
これお魚の絵を描いてるだけで普通過ぎるじゃん。
ちなみにインド式は面積をイメージして考えると分かりやすいんだよ。
要するに二桁の数字をそれぞれ面積の縦と横だとイメージして、それを一の位、十の位でバラして解くと、簡単なかけ算と足し算で解く事が出来る。
このマヌケの顔は覚えました
こんなんで自慢げに動画公開して、日本人がバカと思われるじゃん。
わざわざ名前まで付けて。
暗算やってた奴ならこの計算式は知ってるはず
三桁×三桁の暗算とかザラ
早く電脳化したい
ドヤァ
3桁×2桁までならなんとか
足し算の暗算をかなり練習しないとだめだが
コメ欄がなんか必死だな
これを他の人が気付いてないと考える時点で頭悪いか対人能力が低いかどっちかだな
流石東大
ふつうのことをふつうに解説するのはファーストステップならふつうの事だろう
この後のセカンドステップサードステップが気になるな
これインド式と何か違う?
たしかこんな感じだったような
これは…後にこの魚を大量養殖して処理するのか?
普通の計算と変わらねえじゃねえか…
この計算法10年前からやってたわ
凡人は算盤+苦悶で鍛えるといい。
俺は電卓でいいわ
初めて知った
でも暗算苦手な自分にはこれでもむずい(笑
4ケタの数字ポロっと忘れそう
やっぱ電卓だな
(ツ)ドヤァ
学校で習ったのと何も変わらんが・・・
ソロバンに近い感じがするな
ソロバンでやる事を分解して遠回りに答え出してる感じ
そろばん暗算ならほぼ一瞬で解けるよw
そろばんやってれば、同じようにやるよね。暗算やってれば3、4桁同士も特に難しくない。応用次第で意外と簡単だけど、仕事だと考えるのも面倒なので電卓だな。
ワード「東大生」「開発」「画期的な」にまんまと釣られてしまった一人です。
期待を大きくこのビデオを見た人ほど失望感が高いんじゃないでしょうか。
彼はこの方法を小学3年生位を対象にして小学館から出版し、いくらかの報酬を得ることができているという点においては成功しているといえる。
Amazonのレビューを見ても子供の教材として買っている人が大半のようだし。
ただ自分に適齢の子供がいたとしても教材に買おうとは思わないな。
足し算のやり方を知らない※人は 知ったかぶりで必死になっているw
この人が学習塾で画期的な解き方を教えているという話題をテレビでやっていた
小学生生徒と大卒のリポーターが問題に挑戦したが小学生の足元にも及ばなかった
俺はずっと筆算で計算してたから
こっちのが簡単で嬉しいわ。
自称知ってたさんに言いたい!
既に知ってたなら俺にもっと早く
教えてくれよ…
息子(小4)はそろばんの暗算9段だから
3桁×3桁とかすぐ出るよ。
どんな頭してんだよと親ながら思ってしまう。
完全にネタでしょう
普通・・・(^^;
確か小学2年生で掛け算を習ったけど、
7~8歳の子供には、「魚の例え」は向いてるかもね。
そろばんやってる人はみんな頭で同じことやってるぞ。
「開発」ってw 勉強できるけどバカな奴っているよなぁ
魚意味ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
さすが医学部
頭がよくておつむが弱い
管理人、2桁どうしの暗算じゃねぇじゃん
つか2桁×1桁なんて普通に暗算した方が早いわ
馬鹿と天才は紙一重と言うが、これは考えすぎて面倒
ネタとしか思えない。
小学校で習った筆算を魚にしてるだけじゃん。
筆算と同じだよ。
塾で習ったとか俺はやってたってよく書いてあるけど、小学校2年で日本国民全員やってるんだよww
この動画は第一段階だから別に目新しいことなくて普通。
この後の2桁*2桁が特殊かどうかでこの人の評価は決まる。
これノーベル賞確定だろw
そろばんの暗算習え
そのほうが捗る
これ釣りだろ。誰か釣りって言ってくれよ
バカかこいつは
これは自然にやってるんだが、記憶力が悪くて緑の部分が覚えらんねーから暗算できねーんだよw
勘弁してくれよw
47X6 は、
50X6=300
だから、答えは300弱。
大事な計算は計算機でするように。
これって普通の暗算で使用する方法だろ。
それを図式化しただけじゃねーかよww
これ当たり前過ぎるだろwww
当たり前杉なのになにこの絶賛
さすがゆとりだなおまえら
ファーストステップって言ってるのにこの動画だけ見てグダグダ言ってる馬鹿多数www
実際この方法で小学生が2桁×2桁の暗算スラスラ解けるようになってるからwくやしいのうwwwww
言葉にするのはすごい
開発したん?
まぁこれは序章として…
でん2桁×2桁はどこ?
無意識的に誰でもやってるに決まってるw
ソロバンやってると数字がビジュアル化されて菱形のソロバン珠の塊になるから、絵的な記憶力というかイメージで解けてしまう。
コメントをムリヤリまとめると
算盤ならえ。
で終わる件。
俺は10桁×10桁もできる
いや、これを凄いとここに載せる管理人がカス過ぎる。
この計算方法は筆算といいます。
俺なんか1000000×1000000桁暗算余裕なんですが
つーか暗算とかめんどいから電卓があるんじゃん?
どこでもできるようにケータイにまで電卓機能が備わってるんじゃん?
暗算意味なくね?
こいつ見てるとすげーむかつくwww
※100
で?
お前ミサワみたいだな
キモ
そろばん習えば4ケタ×4ケタもエアで瞬時にできるぞ。
>>87
まさにwwwww
ファーストステップだけ見てギャーギャー言ってる批判厨が沸き杉www
お前らちゃんとドリルまで読んでみろよそしたら意味がわかるぞ
足し算できん
こんなの役に立つの高校までだぞ
おっさんのおまえらが必死になっててワラタw
ふたけたって言ってくれないとなんて言ってるかよくわからないよ。これの計算し方も特にすごいことはないし。
2桁×2桁は携帯出すわ。
二桁の方見ないと何ともいえない
2桁×1桁=さかなさん(頭+しっぽ)
2桁×2桁=ありさん(頭+胸+腹)
って感じかな?
※6のヤツ1150-13ブロックなのに
1150より増えてんぞw最後足し引き間違えてるだろ
俺生まれたときからこれ知ってるわw
2ケタ同士の掛け算って(a+b)×(c+d)の式に置き換えて、
a*b + (a*d)+(b*c) + b*d にしたら暗算できるじゃん
(a+b)×(a-b)の計算に置き換えられるなら (aの二乗)-(bの二乗)で圧倒的に高速に計算できる。
例えば23×36なら600+120+90+18=828
23×17なら400-9=391
中学で習ったやつの応用だが、これより簡単になる?
お前らって賢いんだな
おれ暗算苦手だから見直したよ
普通に暗算した方が早いな
どんな画期的な計算法かと思ったら、俺が普通に2桁×2桁の暗算をする時の方法そのまんまじゃねぇか
というより、誰でも無意識のうちに頭の中で組み立てている計算法だと思うぞ
こういうので金儲けができるのか
ゴースト暗算って・・・
普通に筆算を崩して頭の中でやってるだけだろ。
誰でもできるわ
この程度でどや顔ってwwww
普通に計算してるだけやん
お笑い芸人を目指せばよろしいかと
計算力より語学力の無いやつが多過ぎw
「ファーストステップ」だと言ってるじゃないか。他人の話をちゃんと聞いて理解出来ないバカばっかりだなこの国は。
知ってた?これは本を売るための単なる宣伝だよ。商品の説明。
2ケタの暗算を普段の生活で使うことは無いし
自費出版の本が余って赤字ってことはわかる。
6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算―岩波メソッドゴースト暗算
みんな買ってあげてね。
普通すぎてコメントに困る
え、なにこれ。
教科書の正攻法と同じだと思うんだけど。
単に義務教育が終わってるかどうかの確認なのかな?ファーストステップらしいし
まあ内容はともかくさ、とりあえずシャツなんとかしろよ。
中日の堂上兄弟にソックリ
普通の計算にしか見えないんで釣りかネタかと思ったが、小学館から教材本を出版させるとか、仕込みとしちゃ大掛かりw。
ttp://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b88640.html
NHKで11月に紹介されたんで、話題になったのかねえ。
ttp://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/111106.html
魚絵ビジュアルで飲み込み易くしたのがミソか。
取り敢えず権威活用が上手い。ソコは素直に感心した
おい
この人さ、
2011年のドヤ顔オブザイヤーでいいんでない?
2桁×2桁違うんかいwww
ただのひっ算やないかい
期待して損した
こんな安産とかしないとダメなのか?おまえらw
俺は、IQが高いから計算なんてしないでいいんだぜwww
ほんとバカって大変そうだねwwwwwwwwwwwwwwww
ドワハハハハハハ
逆に暗算でこの方法じゃないやり方ってあるの?
自分はそろばんやらないけど暗算で3桁X3桁までならできるんだが・・・
みんながやってる普通の計算だよなwww
誰か教えてやれよ「既出」って
赤っ恥なの知らずにドヤ顔東大生^^;
マジレスだけど、これみんなが頭の中でやってる普通の暗算じゃね?
これ習った小学生が5秒くらいで2桁×2桁掛け算ができるようになっていた。お前ら負けるぞ。
普通じゃね?
今の時代にもバカな東大生って多いんですね。
なんで小学生の時に教えてくれなかったんだよ
分数とかルートとかなんも役に立たないぜ
しゃべりかたキモいな
てか2×2くらい訓練すれば誰でも解けるようになるだろ
もっと複雑な計算の素早い解き方を教えてくれ
筆算やんw
これするより分解する方が早い
(40×6)+(7×6)か
(47×10)ー(47×4)
この動画自体はぜんっぜん普通の計算法だね。
二桁*二桁が知りたい。
二桁(ふたけた)を(にけた)って言ってるところに違和感を覚えた
もう(にけた)でも良くなったん?
社会にでると2桁×2桁の暗算を強いられることはまずない
学生っていいな、頭がお花畑で
インド人もびっくりwwww
東大では回りまわって足し算引き算レベルからやり直してそうだな
470/2+47だったけど、140ちゃんの(40×6)+(7×6)のほうがしっぽり来た。 こんどからこーする。
重要な二桁*二桁がないと意味ないじゃん
二桁*一桁は従来の方法だし
え?
皆やってるだろwwwwwwwwwwww
当たり前といえば当たり前なんだけど。
例えば64×37なら十の位同士と一の位同士を掛け算して4ケタを作ると1828になる。後はたすき掛けしたものを足す6×7と3×4つまり42+12=54を百の位と十の位の下に持って行っていって筆算すれば2368と出ます。後からの計算が3ケタになれば千の位に持って行けば良いんだけど。
まともな筆算より若干楽な程度って事で。
皆やってるか?w
俺は知らなかったけど
でもこのぐらいの桁数なら
普通に暗算したほうが速い
もっと桁数が多いのでやってほしい
何が岩波メソッドだ
20年前の消防時代からずっとその計算法でやってるわい
余りにもくだらな過ぎ、わざわざ動画作成するほどのことかよ池沼
東大理学も地に堕ちたな
あほらし~
どこが画期的なんだ?
東大 ワロタWWWWWW
コメの数凄いな~!確かに話題だ
おまえら批判ばっかりしてるけど「ファーストステップ」だからなこれは
この方法を次の2桁×2桁で使ったときに初めて効果があるのにこの動画だけ見て「意味ない」とか言ってる奴らはアホ
本買ってやってみたけど、ぶっちゃけこれは凄いぞ
>>155
いやいや。動画を見た人はこの2分間の内容だけで判断するしかないわけ。
で、その計算方法になんら新しいことが示されていなかったからみんなばかにしているの。
お前がすごいというなら、その計算方法を示してみろ。
話はそれからだ。
>>155
お前こんなんのために本買ったの?
900円わろす
そもそも社会に出て2桁の掛け算の暗算なんて要求されねーからそれこそ意味ねーよw
ぐぐったら似たようなの出てくるし、それで十分
見て損したわ…
乗法公式で検索。
てか、こんなので掲示板をたててもらえるなんてこいつ在日なの?
書いたら暗算にならない、あれ、違う?
動画の内容は普段からやってることとなんら変わらなくて残念だ
2桁どうしを例に説明してもらわないと新規性があるかどうかも判断できないな
普 通 す ぎ ワ ロ タ
ポピュラーな暗算方法を分かりやすく説明してるだけだろwwwwwwwwwwwwww
この程度で開発者名乗って良いんだwwwww
ちょっと東大受けてくる
小学生レベルのことを得意げに話す東大生
なんで掛け算の筆算をどや顔で説明支店のw
なんという筆算wwwwwww
みんなこれでやってるだろwww
2×2が本番かw?
これマギー四郎とかがやってる手品みたいに最初はこんなの誰でもタネ解るわwっていうのをドヤ顔で見せて笑い誘ってから次のステップで本物の手品見せるって手法じゃないの?
ファーストステップって書いてあんだろ後は本読めってことでしょ
二桁×二桁なんか余裕だしww
とかいうのがいるけどおまえらができようが画期的な方法を発見しようがどでもいいわけ
現役の東大生が本を出すから話題になるのであっておまえが三桁×三桁できようが出版しようがなんの利益にもならねーよ
詐欺師
ありえん
小学生の時は全国的にこれで習ってるはずだろwww
紙に書いてやる計算を魚の形にしただけじゃねーかw
え、それとも今のゆとり世代だともっと
難解な教わり方してんのか・・・?
先行無料公開ってまさか金取るつもりなのか?
バカかこいつ
え………今まで習ってきたのと同じなんだけど…
どうしちゃったの、この人
普通の計算じゃないか
コ・コイツすげえ!!!
誰もが普通にやってることをこんなに誇らしげに言ってるヤツ初めて見た(笑)
誰もが知ってる上、マスゴミが必死に
インド式!とか言ってはやらせようとしたやつじゃねぇか
東大って落ちたもんだな
インド人は2桁の掛け算暗記を数十年前からやってるぞ。
それをドヤ顔で言う東大生wwwww
一瞬すげーって思ったら47×6なんて普通に暗算で解けたわ。
インド人のパクリじゃん。
詐欺師のにおいがする
一の位から計算させる方式を教えてる学校がおかしいでしょう。
計算はかならず頭からさせるもんだ
そしたら答えの欄に書きながらできるし
ゆとり教育だから
チョン顔だな
なるほど、魚だけに釣りですかw
「新しい方法」厨と、「前から」厨の喧嘩は、必ずどの年代、どの学校でもおきる。
ほぼ新しくない方が正しいので、非常に残念である。たまにトリビア的発見をする奴がいるが、「画期的大発見」っていってるやつはもうすでにあるのがほとんど。
俺ってすげー的高揚感がなんとも。
何一つ不思議な事が起こっていないっっ!!
後釣り宣言したって無駄だな。
映像の表現が、フリやボケとして成立してないから。
これはガチ。
ガチということにして馬鹿にさせていただきます。
これ以外の方法を知らない・・・
どうしてこの人は動画を上げる前に周りに相談しなかったの?
数人に相談したら、新規性があまりないことはすぐに分かっただろうに。
大学入学後の「頭が良い」というのはそういうことだよ。
時間を無駄にしている。
舐めてんのか?※190
なんとなくあたってみた
簿記では使えんです。www
安定の東大生wwwww
47
x 6_
24
42_
282
「知らなかった」とか言ってる奴は、例題の説明を受けても、類題が解けなくて数学が嫌いになっただろ?筆算は要するに、47×6なら、40×6+7×6をやっているんだよ。まさに岩波メソッドとやらと同じことだ。
二桁×二桁の暗算について知りたければ↓
多少訛りのある英語だが、簡単なことしか言ってないので聞き取れると思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=dD5ZMoY7HtY
変人だけど別にこれがこの人の限界じゃないだろ。
対抗心むき出しで見苦しいなコメント欄は…
筆算やん
頭の中で筆算思い浮かべてるのと同じ
そもそも掛け算を暗算するようなときはすくないな
なんでこんなしゃべり方なの?
仕事では頭の良さより喋り方のほうが重要だよ?
もっとひょうきんな表情で説明してくれたら、みんなも許してたところだったかなw
2桁×1桁ならわざわざこんな事考えなくても出来るだろ?あ、チョンには無理かw
は?
小学生かよ
ここまで期待を裏切られたことはない
誰もが教えられるまでもなく普通にやってることなのに。
命名して発表すればさも自分がパイオニアのような印象を与えられる。だだし相手を選ぶこと。これ詐欺師の常套手段。
何これWWwwwwwまじでwwww
普通に知ってるんだけどwww
ネタ?www釣り???wwwww
魚だけに釣りなの?????
47
6
42
24
我らは小学校で習ったけどもゆとり世代は違うの?
本当に画期的な暗算法が今更発見されるなんてありえるんですか?
いや期待して開いたけどさ
普通に珠算検定やればいいんじゃ?
ここまでミサワ
これからもミサワ
ミサワ祭り
ただの筆算じゃねぇかwww
この人キモイwww
まってwこれがち??
こんなの誰からも教えてもらったことないけどほとんど同じやり方なんだけどww
※207wwwww
俺いつも47×6なら
24
42
この形を頭の中に作って重なったとこを足して暗算してた。
この人は今まで頭の中でどんな暗算をしてたんだろう
それが聞きたい
二桁×二桁のやつを見たが慣れるまでに結構時間がかかりそう。そもそもイメージがしやすいく計算しやすいってだけで所々の数字を覚えていられない人にはまず無理な方法だった。
長い動画の割におまえは何言ってんだ状態だなw
これ筆算だろ
この動画では筆算の順序をわかりやすく解説してるだけだけど、一般的に小学校で教える筆算のやり方とは少し違う。小学校で初めに教える47×6の筆算の順序は
7×6→ 42
4×6→ 24
42+240→ 282
という順序だけど、
※217の続き
この人がしてるのは
4×6→ 24
7×6→ 42
240+42→ 282
みたいに頭乗法という暗算早い人がやる筆算の順序の解説。さらにいえば繰り上がり計算に関わらない最後の「2」を魚の尻尾に例えて、他の数とは切り離して考えるというのは、いかに思考を省略・単純化して計算するかが重要な暗算では割と理にかなったイメージの仕方だと思う。
家庭教師のバイトで小学生教えてるけど、このやり方って俺が小学生時代に塾で習った方法だし家庭教師の小学生算数指導要領(教え方が書いた手順書)にふつうに書いてあるんだけど・・・
東大生ってこんな常識知らずが多いの?
お、おう…
これは謝罪枠決定
こんなのに大層なネーミングしやがってこやつめ。ワハハハハハ
>ALL
いやいやw 管理人の見落としミスで、本題は、この後に続く動画の方だろw
これはウォームアップ編だろ。Fランニ浪卒の俺ですら知ってる方法だ
「頭の中で計算するなら、240+42と240+40+2どっちがお前にとって簡単なの?俺は後者で計算してるよ」ということか。
わざわざ筆算してるからバカバカしく見えるけど、暗算ならこの計算方法をした方がはかどる人もいるかもね。
はい擁護。
小学校で習った
普通に暗算できる
うぇ?普通に筆算を紐解いた説明じゃね?
みんな普通にやってることをドヤ顔で解説www
40年前にオレ自力でこの方法してた。
しかも大学行ってないし~
今の東大生ってこんなレベルで
自慢してんの???
発展途上の日本を垣間見た瞬間・・・でした(残念)
ここは学歴コンプの吐き溜めですか??^^;;;;;;
2けた2けたが見たかった。それだけ
50*6=300
3*6=18
300-18=282
いつもこんなやり方で問題ないんだけど
というか普通に暗算できる範囲の例題出されてもなぁ
痛い痛い
おまえらのレベルに合わせたんじゃね?
一瞬、おお!と思ったが
普通の筆算だなこれ…
これで画期的な暗算法って・・・
お前が開発したんじゃなくて、
今まで普通すぎてスポットライト浴びてなかっただけだろ
ゴーストって何だよ・・・・
韓国起源説にちょっと似てるな、
お前らは暗算するたびに、
こいつが考えた方法を使ってるって思われるようになる。
割と普通なやり方だな
俺これのやり方で3ケタ3ケタできるよ
ド文系だが
算数ドリルを途中式なしで解けよ
いつの間にか暗算できるようになるから
え?えー??
だれでもやってるだろー
おぉ珍しくコメ欄が伸びてるな
この人に嫉妬してるのかw
こりゃひどい!こんなもん馬鹿にされこそすれ、販促になるわけなかろう。
頭良ければ普通にくらいが大き法からかけてったほうが簡略化できるけどね。
問題は暗記力だよな
最初の計算を一旦頭の中に置いておくのが
ぶっちゃけ2桁×2桁ならExcelで表作ってひたすら声に出してりゃそこそこ近い数字がパッと出るようになる
1ステップって事は続きで画期的なやり方が聞けるのか?
この動画だと当たり前の事しか言ってないから引きが弱すぎるぞ
この岩波なんたらって名前どっかで見たことあるなと思ったらmixiの大学受験コミュでやたら暴れてた奴か。うさんくさい塾にうさんくさい宣伝。何回もメッセージ送ってくるからアクセス制限かけたのに複アカ何個も作ってるからひっきりなしにきて殺意すら覚えたわ。とりあえず完全に詐欺師だろこれ。
※140
こいつ最高にアホ
47*6のために47*4する奴がどこにいるんだよ
計算の仕方じゃなくて教え方を開発したんだろ?
お前ら馬鹿か?
どや顔すんなw小5から普通に今までやってきたわw
数学関連の記事はバカが釣れてコメントが盛況だな。
えっ! 普通こんなイメージじゃないの?
これはあれだろ。
「筆算を横にしただけ」とか
ドヤ顔でいっちゃう馬鹿を釣るためじゃないのか?
これで開発したとか言っちゃえる神経が凄いわ
あほか
もし2桁×2桁の暗算”だけ”が簡単にできるようになるのだとしたら、ソロバン習って2桁×2桁の暗算と総合的な計算能力を身につけた方がいいと思う。とりあえず本編がみたい。
で、結局2桁の計算はいつやるんだよ?
2桁×2桁はこれを2回行いますっていうんじゃないだろうな・・・
普通すぎるだろ
タイトルで釣って、お金出させるっていう手段ね。サンプルって言ってるけど、2桁☓1桁の暗算方なんて、全員とは言えないかも知れないけど、出来る人かなりいるんじゃない?そんなのサンプルでも何でもないじゃん。
単純に珠算塾通ってたら習うけど、魚に表してもらうとわかりやすいね
ましてやゆとり教育でこういうのも省かれてるんじゃないの?
でも、正直こういう技術や知識の方が使えたりもする
ああ、2桁×2桁は金払えば教えるから
これはサンプルだよってことか
しかしサンプルが馬鹿丸出しでサンプルの体をなしてないな
なんで魚にしてるかよーく考えてみろ
魚はおまえらだ
つれたつれた
フイタw 小中学生でもできるだろw
>262
上手いな・・・
嫉妬コメの中にたまに混じってる※262みたいな大喜利レスが秀逸すぎるwwww
11×1はだめだね…
これって当たり前で誰でもこうしてるんじゃないの?
どうせなら、2桁×2桁を簡単に説明する方法を教えてくれ。
むしろこれ以外の暗算方法が思い浮かばない
ネットでまでドヤ顔とか芸人語使うな気色悪い
時間損した
2桁×2桁の方法見てないけど、魚が二匹になるだけじゃないの?
ギョギョーッ!
・・・ぜんぜん普通じゃん。
ファーストステップだけ見ても意味ねえwww
理3の人間をバカにできるおまいらって、よっぽどすごいんだなw
子どもに教えるには面白い方法だね
桁の繰り上げとか言ってもチンプンカンプンだろうからね
コレ見て2桁x2桁に応用できないのは問題アリなw
確かに嫉妬する。
こんな事を、これだけドヤ顔で語れる頭に。
良い詐欺師になれるでこやつは。
この前、中居が番組でやってたよな
当たり前とか言ってる人って馬鹿なの?
お前ら小学生なの?
動画みた。
これ、ふつうに筆算でやる手順と、ほとんど同じですよね。
ぜんぜん画期的じゃない。
こんなので本売ろうなんて、ずうずうしい。
※177 ※178
インド方式は、2ケタの掛け算も九九みたいに暗記するという方針。
この東大生が提唱しているのとは違うよ。
インド式とインドの実際の教育は別物。
ちなみにインド式+魚=ゴースト
なんだ動画のこいつwwwwwwww
ゆとりwwwwww東大生wwww
本当に若いやつの学力低下しているんだなwww
30年前に生まれてろww
東大理Ⅲ批判できるってすごいな
ハーバートとかイェール卒業してるのかな
日本でもずば抜けた天才しかいないのに
これ無意識でやってたけどw
普通の筆算を魚に置き換えたのが凄いんだろ!
しかも、暗算かと思わせて裏で筆算してました(ゴースト)ってとこが画期的だよな!
このメソッドの意味合いを理解する力もなく、筆算と同じとか言ってるやつらにでも、簡単すぎると思わせるところがすごい
え?え? こんなの普通でしょ?
誰もが出来てることだよ?
そうか!こいつやっと出来てみんなに自慢したかったのか
太ってないみたいだけどシュッとしてないな
人の前に立つのには向いてない顔
この前スッキリでやってたけど43×4=152て小学生が答えてピンポーンて鳴って驚いたのを思い出したw
ぼくちゃん<ここを擦ると気持ちいいんだ!
みんな<知ってるけど?
これ普通に(40+7)×6だよね。
分配法則で240+42=282
いうな、きっと知らなくて見つけたときうれしかったんだよ
数学の苦手な俺にはこういうのはありがたい!
こいつは説明がヘタ。
ただの普通の算数
少しイメージをもたせただけで何も特別な所がない
2桁*2桁がまた違って画期的なものとなるなら
広告が下手
岩波さんはセンター900点満点中881点で現役東大離散合格の天才^^
ちなみにセンター試験は詰め込み教育時代より圧倒的に難しくなっている^^
これ何かしら権利出願してるんだったら、公開されたとたんに異議申し立てしなきゃならんな。
・・・
a*b = ( a+b) ^2/4 – (a-b)^2 /4 だから、1から198までの整数の2乗を4で割った値の整数の商を九九のように記憶しとけば、一瞬だよ???? これ小学校5年のとき気がついたから、それから二桁のかけ算で困る事は無かったね。もう使わないからその200個くらいの数は忘れたけど。俺今30歳。
それにしても医学部6年て、今まさに卒試とか国試の真っ最中じゃね?本出すとかテレビ出るとかあり得ない。超人か。
みんなが知ってるとか前からやってるとか言ってるけど、この計算式を子供の頃から出来てたってこと?今だから普通に思えるけど、小学生相手に対しての計算式って考えるならいいことなんじゃないかな?
それに塾やら算盤習ったほうが、ってみたけど、実際に習いに行って月謝とか時間考えたら、900円の6時間だったらお得だと思うけど…
そういう意味で、画期的とも取れるんじゃないでしょうか?
コメント欄がアホすぎる
てか釣りだよね?
昔そろばん一年以上通ったけどそろばん暗算できるところまで行かなかった。そういう人も結構いると思う。でもこの解説本のおかげで2時間くらいでできるようになったから、正直すごいと思った。
そんなに簡単ではない発想なのに、それが簡単に処理できてるように見えてしまう。だからこそ、こんだけ釣られちゃう人が出てくるんだろうし、
宣伝としても成功だろう。
このやり方は視覚的にとても目を引くモノだから、
小学生ぐらいの子供だったらゲーム感覚で取り組めるんじゃないだろうか。
にしても、※欄は幼稚な人が多いなあ。。。自分が理解できるかどうかじゃなく、人にどうやって教えるかが大事なポイントだというのに。世の中には、2桁×1桁の計算すら出来ない人、うじゃうじゃいますから。
ゴースト暗算かと思ったらフィッシュ暗算だった・・・
筆算を横書きにしただけwwww
考えなくても誰もがこの方法でやってるわ
そろばんで何十どころか百時間以上もかけてやっと暗算能力まで身につけたのに、小学生が数時間でとか聞くとマジかんべんと思うよなあ…
低学歴文系大学卒の俺でも、これぐらいやってるぞ。
これぐらい知ってると言っている人はこの東大生を超えた気にでもなってるのかね?
>>310
おまえ頭悪いな。そういう次元の話じゃねぇってw
ほんとに「これくらい知ってて当然だろ」ってことだろJK
テンプレートによる視覚化というところに2ケタどうしにつながる意味があるんだよ。、
これは
MATH=MAGICSの乗算初歩です
既に10年以上前から「製品」として販売されています
ビデオテープと吹き替えCD3枚セットで日本語版が出てから10年は経つので、本家英語版はその遥か以前という事になります
相手が米国なので、オリジナルを主張すると訴えられます
今までやってきたムダな考え方の例の次に
新しい画期的な方法はまだかと聞いてたら動画が終わった・・・
すげえ!
けどこれを頭の中でするのかー
普通すぎる・・・
頭から数字をかけていくやり方のことを言っているなら、アメリカなんかより日本のそろばんのがずっと先だろう。でもこのメソッドの要はテンプレートに数字をあてはめ、それを図形として頭の中で操作し、徐々にテンプレートを消して暗算にもっていくというところにあると思うよ。
ゴーストは嫌われるぞww
TVで見てたけど、むしろ一手間二手間面倒だった気がする
こんな便利な技が当たり前だなんて……。 算盤習っておけばよかったわ…(´;ω;`)
もうこれからは乗法公式使いまくるわ。
中学校の時のあのカッコ使いまくった日々が懐かしいわ。
テンキーの入力速度を上げればもっと簡単になるよ
そろばんやってたら勝手に身に付く
まぁ普通に勉強しててもそのうち皆気が付くけど
これただの筆算やっただけだろ・・・。
むしろこれ以外の方法あんのかよ
一瞬え?ってなったわ
逆に皆どうやってんだ
筆算ってすごいなと思った
自分が頭良いと思ってる馬鹿ってイラッとくるよね
そんな動画
筆算だし、
現役東大生ってレベルの内容でもないじゃん。
高校生でもこれくらい説明できるわ。
東大ですキリッ
ほー
2桁×2桁をやるためにこの頭からやるやり方を理解しろってことだろ
それなら理解は出来るけど記事のタイトルのせいで納得行かない
とりあえずこの動画だけなら子供に教えるにはいいんじゃないかな
分配法則教える時に書いてやるとか
東大医学部ってだけで
天才だろ。
10万人に一人しか受からない。
繰り上げを横に書いただけだよな・・?
どんな方法で2桁×2桁の計算するのかしらんけど
俺は、3桁×3桁も暗算できるよ
米331 人口を割るな。皆がみな目指してるわけではない。
米333 そうなるに至った訓練方法を伝授してください。
単に自慢だけなら「俺はオナニー一日100回してるよ」とか「うちのパパ大金持ちなんだ」と変わらない。
2桁掛ける2桁なら、8桁程度の数字を2次元的に覚えておくだけの記憶力があれば誰にでも直ぐに出来る。人は8桁は誰でも記憶出来る数列だから、一月で誰でも可。
3桁掛ける3桁は15桁程度、訓練無しじゃ無理。ソロバンの方が多分近道。
頭で筆算やってるのと原理的に同じやん
これなら誰でもやってるよ
要するに「筆算の暗算」なんだよね。
何も画期的なことはしてない。
理系の人にきいた話だけど、2ケタ程度の暗算力って大学入試では化学や物理の問題解く時にかなり役にたつんだそうな。
大人のお前らに言ってるわけじゃないだろwwww
きっと小学生とかに教えようとしてるんだよたぶん
これじゃあ甥っ子に教えられないよ。
※101
2桁×1桁程度なら
暗算で済ませろって話
いちいち言わせんな、キモ
ソロバン経験者なら
電卓を仕舞って携帯してる場合、2桁×2桁なら電卓を取り出すより暗算の方が早い
電卓が部屋のどっかにあったかな?ってな感じなら、3桁×3桁なら電卓の在りかを探すより暗算の方が早い
算盤やってないと3ケタ以上はキツいな
理系なら2ケタ×2ケタ、やってみたら意外とできるはず
2桁x2桁は正攻法で暗算してできるけど、ソロバンはさっぱりなんで3桁が混じると流石にキツいな。
0とか1とか2とか、とにかく計算が多少楽になる要素がないと何分も掛かる…
というかワーキングメモリにバラバラに入れちゃうんで、一定以上の種類の数字が出てくると無理ゲーになっちゃうわ。
過程だけ暗算で、答えを紙に書いて良いっていうんなら、何桁でもそんな時間掛からないけどね。
こんなん教えられんでも小学校のときにやってたわwww
しかも黒板にかいてるじゃん
これさ・・・普通に筆算でやったほうが確実で早くね?www
今からこれの暗算になれるよりは筆算を極めたほうがいいと思うがwww
中学生の時、3桁÷2桁の割り算を暗算でやってたぞ
途中の計算結果を覚えておくことさえできれば可能だろ
いずれにせよ、筆算した方が速くて間違えにくいしな
なんか知らんが、東大生に対する嫉妬多すぎわろた
なんでこの東大生はこんな当たり前なことを鬼の首を取ったように言ってるんだろう?
これが東大流ジョークってやつなの?あえて超馬鹿を演じて笑いを取るみたいな?
どうせなら2*2をやれよ
いや、普通だろ
つか2×2桁じゃなかったのかよ
子供にわかりやすい説明が好評なのかな
まさかおれって東大レベル
こういうのドヤ顔でやるアホがいるから東大が叩かれるんだよな
99×99までを暗記してる俺には無意味だッ!
ここ自分の計算式をドヤ顔で書き込んじゃてる奴も同レベルだよ
何処の灯台だ、恥晒すな、うましか表明タイムか。iq29くらいでも灯台に入れるんかい。パケットエネルギーの無駄。
筆算だな
まあ小学生には魚をイメージさせたほうが分かりやすいのかもしれんけど
あれ?普通?
ちなみに暗算の場合、問題の計算式を耳で聴いただけ(音情報のみ、そらの暗算)と、紙などに式が書いてあって(視覚情報があって)計算のみを暗算でするのでは難易度・精度がだいぶ違うぞ
あと式が書いてあってかつ途中メモ入れすれば(省略筆算とでも言うべきか)相当の桁数でもかなり楽、特に割り算
要するに頭で筆算しろってことだろ
え!?
普通の計算方法ですよね
あれ!?
何?
どこら辺が特別なんですか?
え?自分だけ?わからないの?
だれか普通って言って!
普通
筆算との違いを説明してほしいんだけど・・・
メソッドという言葉を使うやつを信用するな
想定したレベル以下のバカを客層とする。その層をちょっと騙して金儲けする。東大の看板は地に落ちたとは言え、まだまだ一般の日本人の目を引くためには使える。要は、売るための方便で、こんな売り方は世の中にあふれている。なので、それが悪いとは言えない。