★宇都宮で行われた自転車ロードレースのオンボード映像。ロビー・マキュアン
はてブより。10月19~21日に栃木県宇都宮市で行われたジャパンカップサイクルロードレースのクリテリウムで3位になったロビー・マキュアン(オーストラリア)の車載映像です。スタートからゴールまでの映像なので44分間と少し長いムービーになっています。ラスト一周が熱いなあ!動画40分ごろまでまだ集団の中にいるのにそこから一気に! ★これは強虫ペダル。自転車ロードレースのゴール前スプリントをインサイドから。これだけの激しい運動をしながらなのにみんな声を掛けあってるんだな。サイクルロードレースのツール・ド・スイスよりゴール前スプリントのインサイド動画です。最近漫画の弱虫ペダルを呼んでるからね。自転車レースに興味が出てきた。やっぱり少しでも知識がある状態で見ると面白さが全然違うもんです。漫画に影響されて見るパターンが多いけどヒカルの碁だけはまったくダメでした(´・_・`) ★ツール・ド・フランス2014でジャック・バウアーがウィリー走行で登ってきた動画。自転車レースって面白いよねえ。動画はツール・ド・フランス2014でガーミン・シャープのジャック・バウアーが観客を沸かせたウィリー登りとウィリー走行でなかなか速い観客のビデオです。登り&ウィリー走行なのに速いですね。ほんと自転車のレース屋ってやつは・・・。テレビの解説で驚いたのが平地だと60km/h以上のスピードを出すみたいですよ。原付バイクだと置いて行かれるみたい。
Train interferes with Paris 予備:youtube.comdailymotion.com
うそやん?
でもこういう事が起きるのがロードレースの面白いところでもあるんだよな
お前知ってんのか知らねーのかハッキリしろや
うそやんって驚いておきながら、これもロードレースの一部って 半端な知識だな
コースに踏み切りがあるのもダサいけど
TGVに踏み切りがあることの方がダサい
俺の遮断機は上がらない‥
↑ 山田く~ん、下ネタ座布団1枚!!
最近 中野浩一 見なくなったね。
世界一の自転車選手だったのに。
最近 中野浩一見なくなったね。
かつては自転車の神様と言われていたのに。
途中で完全に止めるとかレースの意味無くしてるやん
コース考えた奴頭おかしいわ
中野はトラックの選手だね
たとえ踏切があろうとあちこちまわるんだよ
日本だと箱根駅伝でも踏切があった
昔の箱根駅伝みたいでいいやん
箱根のレースは止まった時間を差し引きしてる
このレースはどう処理してるか知らんが
説明に「待つように指示された」ってありますね。 ロードレースはトイレタイムもあったりして、その間集団は待ってます。 だから、踏切も同じ扱いですね。
蒲田は高架になったね
箱根登山鉄道の踏切、がんばれ。
そういう電車を想像してたらTGVだった
みんなでサイクリングかぁ~楽しそうだな~^^
これじゃ不平等だ!おかしい、競技中はすべて平等であるべきだ!ってのがアメリカ式。アメフトとか野球とか。
ヨーロッパは「まあ、しょうがないよね人生にトラブルはつきものさ、もちろんレースでも」って考え。どっちがいいってわけではないさ
※2・3・8
ケイリンはオリンピック競技になったけど
「かけひき」を重視する日本選手に対して
海外選手は「最初から全力」だから
成績悪かったけど最近はどうなんかね
源平時代のままに
「やあやあ我こそは~」と口上述べてきてる間に
モンゴル軍が攻めてきたような
※10
その名乗り口上がどういう理由があったのかちゃんと調べてみ?
後モンゴル軍はしっかり撃退されてるよ。
その逸話は間抜けっぽいので必要以上に尾ひれが付いたか
もしくはただの都市伝説だ。
遮断機降りてから強行突破した奴は失格でいいよ
ルール的には突破した選手は失格だけどUCIは先に通り抜けた連中が待ったのでおk。
尚、フランス国鉄は警察と検察に訴えて調査させると激怒している模様。
まあ踏み切りなら仕方ないw
遮断機上がってからやる気なさそうに走り出す選手の後姿が泣かせる
風物詩www
デゲンコルブ強いな~
登りもそこそこできるし、スプリントがやっぱ強えわ。
今年のステージ戦ではどう戦うか見ものだぜ。
スプリントなら今年のクリストフも強いぞ
クリストフも強いね
ゆえに今年のチーム・カチューチャは
他チームのマークも激しいと思う
ロードレースではよくあるけど
ワンデークラシックでは珍しいんかな…
後続を待つのはレース界では当たり前の暗黙のルール
優勝候補がトラブルで遅れた時のみですよ
交通ルールも守れないならレースを主催するなよな
何考えているんだ?
だからー 失格ってかいてあるじゃん
守ってる件
これほぼ毎年ですよね。
止めるなら止めるでもっとちゃんと止めろよ
さすが雑すぎる
高速鉄道に踏切があること自体が日本とは異なるな
しかも日本の在来線の踏切よりちゃちいし
失格かぁ
伝統のParis – Roubaixだからねー。
これに勝てば人生が変わるってくらいのレースだし、
その日一日だけのレースだしね。
踏切で集団から置いて行かれると思ったら
頭に血が上って何ふり構わず渡っちゃう人もいるだろう。
まあ、失格になるんだけどねw
箱根駅伝なんかもあったよね。
蒲田の踏切ね。
今は鉄橋になったけど。
箱根登山鉄道も以前は踏切待ちあったで
今は登山電車が待っているよな
前もあったよね。
パリ~ルーベだとパヴェ(石畳)区間を設定する都合上、しょうがないのかもね。
プロトンが踏切通過中に遮断機降りたらプロトンごと待つとか明確な決まりを作ったほうが、逃げのタイミングとか追走ペースに戦略が出て面白そう。
こういうの楽しいって思えるかくだらないって思うか結構分かれそうね
これはひどいwwww
残り35kmからのウィギンスのアタックは圧巻だった~
他チームの追撃で空振りには終わったけど
TTスペシャリストのパワーは一級品だわ
マリオカート64の砂漠ステージ思い出した
先導バイクが制止してるのに突破してるのがいるな
レースと公共交通機関どっちが優先だか分からないんだろうな
やっぱチャリンカスは糞だわ
まあ箱根駅伝でもまだ白黒写真が全盛期の頃、箱根登山鉄道の踏切で数々のドラマが出たが……今ではレース優先になっているが。
よもやTGVですか、日本じゃほぼ高架しますよ。
TGVって踏切あるんだね危ねぇなあ
TGVといっても在来線区間もありますので(日本で言えば山形・秋田新幹線のような感じ)