
まぁこういう地形用?に作られた機体なんだと思うんだけど、それでも凄いよねえ。前輪はオフロードタイヤみたいになってるから大丈夫なんだけど後輪が壊れてしまいそうですね。大きな石ころがゴロゴロしていようとお構いなしに離着&離陸をしちゃう飛行機の神動画です。距離が足りなければ水の抵抗を利用して?着陸しちゃうぜ!ワイルドやなあ。

ほえー。こんな方法があるんですね。ランディングギアがフロートタイプの湖などから飛び立つ水上機を滑走路から飛び立たせたい時はこうするらしい動画です。これ見た目以上にすっごい難しいよねたぶん。トレーラーを引く車とパイロットの息が合ってなければできないと思う。

Landing Simonds strip in the Idaho Backcountry 900′ long at 5243′ elevation
離陸のほうが気になる
2ぃぃいいー
離陸で重量少しでもオーバーしたら
木の先っちょに当たるんだろな
無風じゃないと無理げー
無茶しやがるwwwwww
パルモんところの鷲ビジョンと比べると地味
狭いのはテクニックでどうにかなりそうだけど、デコボコなのが怖いよね。
車みたいにハンドルで自在によけれるわけでないだろうに。
スピード乗ってる時にデコボコにハマったらひっくり返りそう。ってか、ひっくり返らなくても翼の先端が接地した時点でどうにもできなくなるやろうに。
同感。
プロペラの先端がちょっとでも地面に接触したら、曲がって飛べなくなりそうだしな。
こういうのはタイヤの圧を落としてるからある程度は大丈夫
ただ離陸が気になる
ペイロードはかなり慎重に決めるんだろうな
どこが凄いんだ?
普通に余裕で出来るだろww
ま、ただ離陸が少し気になるとこだな
車の運転もした事ないお前が「普通に余裕」とか言うなしw
( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!
で、ここで「離陸が気になる」って書いてる奴…
この地形なら離陸の方が簡単だから!
そもそも飛行機自体、着陸より離陸の方がはるかに簡単なんだってば。
外にも出たこと無いお前が( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!
.
飛行機の講釈語る前に外の空気吸ってこいよww
空母でも離陸できても着陸できないことがあるしな。
だから水上機というジャンルができたんだろう。
一応滑走路なんじゃないか?
零戦やメッサーも結構な野原から離着陸してるからな
お前が言いたいのはゼロ戦やメッサーシュミットじゃなくてシュトルヒのことなんじゃない?
GPSアンテナの横にあるオレンジ色のやつなんだろう?
SpotっていうGPSと衛星電話を連携させるメッセンジャー。
ありがとう。
マジレスすると、平均的な旅客機の着陸より
遥かに条件が良く難度も低いよ
マジレスすると、何故お前は旅客機が基準なのか。
ここで平均基準にしなくていけないのは整備されていないところに着陸する小型機基準で考えないと。
怖いねぇ、、、
怖いから、俺寝る
怖いよ
絶対に乗りたくない
このクラスの飛行機ならよくあるシチュエーションじゃないの?
ブッシュパイロットだっけ?
軽量機使って山岳地帯とかに登山客を運んだりする仕事
地表近くだとさすがに速さを感じるねー
こんなところゲームでも降りたくないわ
右手で蚊を仕留めようとしてたのかな
だとしたら着陸直前に何この余裕
余裕でシコれた、ありがと
アラスカで元空自戦闘機パイロットの人もやってるね
スレッショールドの手前で、失速している。あのタイミングで失速しないとオーバーランしてしまう。ソフトフィールドでは多少(アイドルにせず)パワーを残してタッチダウンするがそれすらできない。まさに神業、もしくは自殺行為。
時々映る右手の動きが気持ち悪い
着陸より離陸のほうが難しそう