
反政権軍の民兵なんだけど武器が豪華っすね・・・。シリアでアサド軍のT-55(戦車)を対戦車誘導ミサイルで破壊する民兵さんのビデオです。誘導ミサイルってこんな動きするんですね。ゆらゆらしているように見える。

シュッ!チュンッ!チュンッ!飛び交う弾丸の音がすげえ。イラク軍の地上部隊と戦っていたイスラム国の兵士が空軍からの空爆で吹き飛ばされる瞬間のビデオです。こりゃ木端微塵だろうな。これは塹壕?自然が作った塹壕かしら。戦いの後その場に残された携帯電話からこの映像が見つかったそうです。

紹介しておいてアレですが詳しい事はまったく分かりませんwww軍事動画は見る分には面白いんだけど専門的すぎて解説は無理でやんす。ロケット発射シーンのスーパースローがとても面白かったです。最近のカメラってほんと凄い。
おまけ
ガンダムかよ
動き‥無駄じゃねぇ?w
放物線描いて飛ぶ大砲撃ってろ ぼけ
低空飛行でレーダー引っ掛からずに撃てるのか? ぼけ
無駄だよなw
垂直発射型セル搭載軍艦の発射シーンは
みんな尻だけで全部やるもんな
特にあんな弾頭に近い部分には邪魔な装置だ
アニメっぽいw
思ったw
プシュいうてないやんけ
音喩ってやつやで
喩ってやんで
プシュー言うとるやんけ
RCSってやつだろうか。弾道からして防衛線を守るごく近距離用の最後の砦って感じするな
1
格好よ過ぎた
かっけええええwww
カッコ良いけど これ最初から横向きか斜めに発射出来ないの?
敵の方向が決まってればそれでいいけど
発射台固定でどの方向に向けても発射できるって事でしょ
なるほど
発射台を改良する方がロケット本体に負担が無くていいんじゃね?
このミサイル、終末時は状況によって迎撃回避の為に高度10m以下で15G以上のS字旋回しながら突っ込んでいきます
心配には及ばないかと
色々考えて作ってはあるんだろうけど
何か不具合があったら変な方向に飛びそうでちょっと怖い
ロケットパーーーーンチ
これなら相手に向かって砲の角度を調整する必要もないな
すげえええ
でもお高いんでしょう?
そうそう管理人はこういう動画を紹介してりゃいいんだよ。
道路交通法違反のクズ共観察動画とかもういい加減どうでもいいんだよ。
せやな。底辺観察は秋田。
グロ動画もいらんわ。頬に穴あけてる奴のサムネ、モザイクかけてくれ。
ABPで消せよカス
せやせや
ウソだろ?
.
ヤ、ホント
すごい制御技術だな…
日本まじでうかうかしてられんわ
どのへんがすごい制御技術なんだよw
姿勢制御は動画見ればわかるだろ
日本が作るとどうせ噴射なしで制御するスーパー変態ミサイルになるんやで
これの利点は見つかりやすい
開けた場所以外からでも撃てるってことかな?
いきなり本噴射でドバーって出ると山火事になる
ロシアの北方領土軍備強化計画は2014~15年までに完了する予定。
沿岸防衛のため、対艦ミサイル「ヤホント」の発射装置「バスチオン」も配備するとしている。ヤホントは射程300キロの超音速ミサイルで、標的を自動追尾する能力があるとされる。
沿岸防衛以外の宗谷海峡や根室海峡封鎖も目的である。
ロシアのミサイルの特徴だね。
こんなのに驚いてちゃいけない。
日米イージス艦のミサイルの方向転換はなめらかだぞ
で、彼はあんなに慌ててどこへ行ったんだい?
俺にもこんな勢いが欲しい
ミサイル「ちょっとコンビニ行ってくる」
無駄の多いミサイルだな
MiGと同じで見せ掛けだけは良いって言う奴
ロシアなんて屁でもないよw
化学兵器を撃ち込むぞゴルァ〜!って言って脅かしてるのが怖いけどw 露中対米国+納豆群の第三次世界大戦への路は避けられなくなるだろう。
このミサイルはどこに着弾するんですか?
軍部「わからない」
技術者「体感(対艦)してください」
山田君、座布団一枚
消耗品のミサイルのくせにスラスター付けまくりだな
日米のよりローテクなのかもしれんがSF的でもある
プーチンvsFRB
ローテク=コスト安
>>22
お前おもしろいなw
ロシアは何にでも、とりあえずロケットブースターつけるよなw
羽つければ自由自在だろ?
「プシュッ」てのは圧搾空気でランチャーから打ち出す時の音じゃねえの?
方向決定までは大きく回転しないんだね
ロシア製って点で先入観からか馬鹿にしてる人多いようだけどこれ信頼性もあってとんでもなく性能いい対艦ミサイルなんだよね
スラスタによるRCSは低空侵入モード用でレーダーからの探知を避けるため、ジンバル制御じゃ間に合わんのよ
西側で対応する対艦ミサイルといえばイージス艦にも搭載されてるハープーンだけど、カタログスペックは正直比較にならない。超音速で3方から突入されるとCIWSでも対処出来るかどうか
現在日本でも似たコンセプトの超音速対艦ミサイルの開発中だね
人類初の人工衛星打ち上げたのに先入観でバカにしてる奴なんているの?
さすがにロケットの歴史を知らないバカくらいだろ
なぁアスペ氏ねよ
アスロックでもすげーと思ったけど
これもすごいな
ロシアの技術者が日本のアニメ観て思いついたらしい
これ実戦で使い物になるの?
目標設定したら自動追尾するんだろ?
別にこの動きいらないような気もするが
真上に撃ち出してから方向変換するから
射線を確保する必要がなく
林や住宅地などの密集地帯からでも
容易に発射できて便利
こんな急激な方向変換するくらいなら最初からその方角に向けて撃てよとか思ったけどなるほど
志の輔「納豆いただけましたでしょうか」
ガッテン!ガッテン!ガッテン!
凄い、素早く低空で飛ぶ様、制御されてる。
ゆっくり軌道変えるより燃料要らないのかな、
俺の考えるミサイル像の全てを満たしてる
下 右 左 下 でビューーン
キネティック弾頭ってやつか
宇宙戦艦ヤマトでこういうのあったな
なぜ宇宙空間で方向変わるのかわからんけど
なんだろう・・・すげーアナログ感・・・
惚れた
可動翼による空力制御は初速が遅い時には役に立たない
なので推力制御でコントロールする事が低速時には有効なんだな
カッコいいな(*’▽’)
フルバーニアンはロマン
ドラゴンボール思い出した
BrahMosかと思ったら違った
コールドローンチで発射機にも優しい
相変わらずロシア製は見た目がかっこ良いね。
アメリカ製は性能は一番だけどロマンが無い。
発射台を森の中に隠して衛星から発見されにくくしたかったのかな? 爆撃機で相手国の森の上を飛行中に森からこれが次々打ち上げてこられる所想像したらちょっと怖いなw映画にしたら面白そうだけどwでもミサイルのでかさから言うと対空じゃないっぽいね対艦ミサイルかな?海も映ってたし
実際はこうなるよな
アニメみたいな急ターンは無理だよな
2個目の動画の発射後のバーンって音は
噴射の音なのか音速突破の音なのか
露国のロケット兵器は、妙なとこで凝ってるからなー
ドニエプルロケットも見てみ?おもろいぞー
ソーラレイのシステムを参考にしたのか?
ロシアとか、この手の誘導の仕方好きだよなw
コールドローチンの弾道弾も、射出後下部の台座
スッパ―ンって横に弾き飛ばすもんな。
上、下に向き過ぎないように下、最後に両方!
ってな感じで噴射してるね。
沿岸砲台ってこんなふうに進化したんだな
サンダーバード1号もこんな感じのことしてなかったか?