

完全に出落ちですねwww「あら雹が降ってきたわ。困ったわね・・・。」と窓の外を見てみたら一人だけ異状にテンションの高いヤツがいた動画の紹介です。動画1分27秒過ぎにフロントガラスを守ろうとマットを広げに来た人がいますが、もしかしてこれ自分の車じゃないの?wwwそれにしても激しい雹だなあ・・・。

サウスダコタ州でストームチェイサーのスコット・シェパードさんが雷に撃たれた瞬間のビデオです。車から腕を出して嵐の迫る景色と虹を撮影していた所に突然の落雷。雷は車の上に出していた左腕を通って地面へ。幸いにも彼は左腕を負傷しただけで済んだそうです。アメリカでは年間100人が雷に打たれて亡くなっているんだって。
予備:liveleak.com
画像





ねむいー
・
やっぱ家でゲームとネットするに限るわ。
リア充なんか全然羨ましくないからwwww
こえー
木よえー
寝ろ
墓に入るまでが荒天キャンプです
だから気象予報士の岡村さんが「大気の不安定な時は急な落雷や雹、
突風には十分に警戒して下さい」っていつも言ってるのに
突然こういうことになった場合どうするのが正解なの?
木のそばにいるのは危なくないの?
僕のそばが安全だよ♡
キミ口臭いなぁ
木のてっぺんが45度の角度で見える位置が安全
こうして見ると、車で出かけて野宿するって
意味不明な行為にしか見えないな
落雷が3名(!?)死んだって事でOK?
落雷は倒木により3名死亡 って書いてあるでしょ!
たのむ 日本語にして!
車の中に入れば雷は大丈夫だが、
木で潰されるコンボか。
車の中にいるのが正解。
車の中にいれば落雷で死ぬことはないです。
ただ、木が倒れてきて車を押し潰しちゃうのはどうしようもないですが
乗ってて良かったスバル車!
車で安全な場所まで離れるのが正解だろ
普段通り引き篭もってるのが正解だろjk
A・RA・SHI A・RA・SHI for dream♪
完全にフェイクじゃんこれw
映画の撮影に使う、巨大扇風機で撮影してんのまるわかりw
まさか、これが本物だと思ってる馬鹿いないよな?wwww
人が亡くなってるのに、冗談でもそういうこと言える神経がわからん。
スルー認定とか言うなら、せめて2ちゃんねるだけにしてくれ。
落雷は倒木により3名死亡。9名負傷。
めっちゃこえーな
“落雷の倒木により”だろヒロカズww
酔って投稿するから恥ずい文章になるんだぞ?ww
ココの管理人さんってお酒好きなの?
確かにヘンテコな文章よくあるね
話し言葉での書きかたってのは今はネットでは当たり前ですよ。
君は人の文句ばかり言って自分の優位性で満足するような性格が捻じ曲がったような人ですねー。
なるほど
落雷は倒木って話すのかヒロカズ
フェスかレイブ?
キャンプしてるときにカミナリ様が来たら車に待避で良いじゃない
高原で数家族でキャンプしてたら、寝てる深夜に嵐が来て、浸水しないかテントの外に出てみたら、隣のテントがぶっ飛んで ちょうどテントがなくなったところみたいで、中の人間が布団の上に座った状態できょとんとしてた。ちょっとコントみたいで笑ってもたわ。
“落雷と倒木により”でしょ。
1泊で千円も2千円も徴収するけど整備してある日本のキャンプ場って
やっぱりすごく安全なんだなあって思う 命は金に代えられない
つーかわざわざ外で飲み食いして寝る意味が分からん
アウトドア派がとか言うけど金はらって整備してあるキャンプ場でなんてアウトドア派とは思えんのだが?
まぁそうだよな
でも外で飲み食いして寝るのは気持ちいいぞ
朝日で起きて外に出たら輝いてる湖畔とかで
じゃあ、お前は引き篭もって生涯全うしろ
2:54のところって
木が倒れたテントの中に子供の足が見えとるのか?
本当だ、足がある
落雷による倒木で3名死亡じゃね?
別にいいんじゃないの?
こういうサバイバルを求めてキャンプするんだろ?
平和なキャンプなんて家に居るのと変わらん
生々しくて素敵
雷鳴が最高♪
ここにグリズリーが登場したら
パニック超最高♪
ってなるのかな?
酷い針葉樹だな・・・
根が浅く細い様に見えるのだが。
自然の中では人間は虫と同じだな~
昔、福島の安達太良でこれと同じ目に遭った。初夏に多いんだよね。道具そのまま放置して車で避難した、次の日いってみたらもうテントもぐちゃぐちゃだった。
まぁ車の近く、できれば車と車の間に座ってるのが一番じゃないかな。雷と倒木の両方を防ぐには
なんでこんな林の中でテント張ってんのコイツら
「これ保険きくのぉ!?」
1:00すぎから出てくるパンツのおっさんに誰かズボン貸してやれよ
穴を掘って隠れれば安全
腐ってる木が多いな
ちなみに落雷の恐れがあるときは木の真下じゃなくてちょっと離れたところにいたほうがいい。
木に落ちた雷が人間に誘電する可能性があるから。
タイトル打ち間違いか
どこでも木の真下じゃねーか