

豪華客船すげえ・・・。動画はロイヤルカリビアンのラディアンス・オブ・ザ・シーズ号で撮影された画期的なビリヤード台の映像です。そりゃあ船での長旅でビリヤードがしたくなったらこうするしかないんだけどさ・・・。いいじゃん。海の上で揺れるんだからビリヤード諦めたらいいじゃんwwwなにもそんなに頑張ってビリヤードをしなくてもwww

なにかの実験映像なんだけどいまいち良く分からなかった動画。液体を沸騰させると同時に凍らせているそうです。これはどうなっているの教えて博士。そのうち賢い人がコメント欄で解説してくれると思いますのでそれを待って追記します。ネタ元には「水」と書いてありましたがただの水じゃないよねこれ。たぶん。しらんけど。
ニコ動:nicovideo.jp
すごい
おおこれはすごい見飽きた動画
今更すぎるネタだな。
英語が出来ないなら無理してredditとかからネタ引っ張ってくんなよ。
いちいちうるせえなw
おまえみたいに得意げになりたいバカ以外の人は気にせず楽しんでんだよ。
英語出来ないのと英語出来るのってどっちがバカなの?
ここの管理人ってすぐ反応して
コメしてくるのなw
今更すぎるネタだろうが新しいネタだろうがなんだって言うんだ?
お前は知らないけど自分は知ってます
って得意になりたいのかよ
そんな程度の低いコメントするんじゃなくて
初めて見る人にジャイロ効果の理論説明するぐらいの余裕見せろ
音うるっせえ
・
ヒロカズまいど!
車でトラぶってブチギレるキチガイを
車内でずっとシカトし続ける兄やん、顔ちょっとヒロカズに似てないかW?
・
ttp://www.liveleak.com/view?i=0fc_1396330892
・
おもろないんじゃー
(・∀・)カエレ!!
これって船に応用したら転覆しないよね。
中でハムスターがはしゃいでるだけだろ
これが本当のキューブか
フサ!フサ!・・・・イヤミかよ!!
すげえ!
けど人工衛星はみんなコレで姿勢制御してんだよね。
また古いネタ持ってきたなw
しかし、この機械がすごく美しく見えるのは俺だけだろうか
ちゅーかこういう技術を震災やら火星探査に使えばいいよね
福一の格納庫の中とかでも何とか移動出来そう
まあ放射線高くてすぐぶっ壊れるけど
リアクションホール的な動きとモーメンタムホイール的な作動を管理できるって話よ、これ
はやぶさもこれが壊れて苦労してたね
ロケットとかも、まっすぐ飛ぶのにこれ使ってる
地球ゴマか?
地球ゴマ知ってるヤツ等って、20代後半くらいからか?
前半でも知ってるか。
へー初めてしった
これを 建築に応用すれば とんでもない地震でも常に水平を保てるって話だよな。
これの応用ってサイコロに仕込むくらいしか思いつかん
これがあれば1輪の自動車できるなw
燃費もすごいことになりそうだw
64のマリオにこんな動きをする敵がいた気がする
ジャイロ効果だな
村田製作所のロボットもこれでバランス取ってる
これは衛星に使われてるアレでもジャイロ効果でも無いぞ?
内部で回転させているリングの回転速度を加減速して、その反動で姿勢制御しているだけ
今までの方法より優れている点は、比較的軽量の物体でも姿勢制御できるという事だ
今までは姿勢制御に際して相当の質量を持ったカウンターウエイトが無いと駄目で、更にそれを振り回す都合上大電力と堅牢製が必要だった
このシステムでは複数のリングの位置エネルギーを利用する事で、モーターのパワーが許す限り実際のウエイト以上の反作用を得られる
弱点は、無重量空間では使いにくい事と、長時間稼働する部分が多く、耐久性に難がある事
これって昔、出店とかで売ってた地球ゴマだよね
>22
これ人工衛星の姿勢制御に使ってるリアクションホイールそのものじゃん。
>>22
とりあえず英語が全く聞き取れていない事と、物理が全く分かっていない事は理解した。
理解した
やべえ欲しい!
10万までだったら速攻買うw
衛生の姿勢制御ってブースターみたいのでやってるのかと思ってた
そうだよな、全部の動作をブースターでやったらすぐガス欠になるよな
ガンダムみたいな二足歩行より
ハロが先に来そうだなw
AMBACとかいらんわけだな
良く分からん。何が凄いんだ?
ただの地球ゴマじゃん
何故か、こういうの見ると取り敢えず欲しくなる
あと超小型エンジンとかw
夜中にトイレ行こうとして、これに道を塞がれたら漏らすかもしれんw
こういうトリッキーな動きは、何だか潜在的に怖い
一方のジャイロに二つ目のジャイロで起き上がりのエネルギーを発生させている。回転力の反作用だと頂点で停止するためのブレーキが効かない。
ジャイロなんか70年前の米駆逐艦でさえ装備していたわ。
ジャイロの効果を使えば無人戦闘機とか凄いことになるんじゃね?
有人戦闘機じゃどうにも出来ない運動性になりそ