
★
凍った海の下から潜水艦が出てきたらSF映画みたいになる動画。カッコイイ
なんかすげえ。北極海で薄い氷の下から潜水艦がゴリゴリと音を立てながら浮き上がってくるムービーを紹介します。なんかSF映画みたいですね。ちょっと怖い感じがする。羽が縦に向くのはこういう場面を想定して作られているんですね。なんか凄い。グングン動画は面白いなあ。

★
このワニでかすぎやべえwwwクロコダイルパークのCage of Deathがヤバイオーストラリアのダーウィンにあるクロコダイルパークでは超巨大なクロコダイルと接近できる「Cage of Death」というのがあるんだそうです。厚さ15センチほどのアクリルの檻の中に入りクロコダイルの水槽へ・・・。というかこの大きさはヤバいだろwwwいくら強度を計算されているとはいえあの巨大なクロコダイルさんが大暴れしたら割られちゃったりしちゃいそうで怖い(@_@;)僕なら確実におしっこちびりますねこれ。

★
グリーンランドの氷の下を息継ぎなしで76.2メートル泳ぎギネス記録達成。動画。
フリーダイビングで4つの世界記録を持つデンマークのスティッグ・セボリングセン(Stig Severinsen)さんが東グリーンランドの凍った湖の氷の下を息継ぎなしに76.2メートル泳ぎギネス記録に認定されたそうです。その時のビデオを紹介します。で調べてさらに驚いたんだけど、この方「水中生き止め記録」を持っているんだけど、その記録ナント22分間!こっちも一緒に紹介しておきますね。
Subo Kayak Submarine
おおおっΣ(゚Д゚ノ)ノ
乗ってみたいが…
怖いかも…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
水中でも人力推進なら面白いのに。
昭和の特撮ものの潜水艦を思い出した。
回天かな?
推進装置は足こぎスクリューでよかったんじゃ・・・・。
海草多かったから、スクリューに絡まる事故を嫌って
あんなヒレみたいなのにしたのかなと推測
人間魚雷
敵艦に接近してリムペットマインで轟沈、が良い
これはいいアルペジオですね
浮上できなくなって、日本海溝に沈んでいって、最後は水圧で潰れる。
グッモーニンひろかず。今日もデイトレードで稼ぎまくろう♪
数日後彼の家に北チョウセンから招待状が届くぞ
すばらしすぎワロタwwwwwww
超ほしいwwwwwwww
マフィアとかが欲しがりそう
最初の方で陸上の自走機能まであるのかと
勘違いしたわ w
馬っ鹿チョンスポーツや・き・う(笑)
船内はファブリーズ必要だね
要は臭そう
尾鰭の運動の反力で本体が振り回されてないのがへええええ だ 長さによるモーメントの抵抗に頑張らせているのか
でもやっぱり怖いな
テラ回天
スクリューのほうがよくね?尾ヒレ駆動の方がいいの?
上半身出したままで沈め
人力だろ
技術的には潜水物は作れるのはあたりまえだが
なぜレジャーものとして普及しないかといえば、こういう潜水物は水圧や
衝撃性の観点から安全性への難易度が高く、商業的なものは
安全性を追求するとコストが高すぎて実用的ではない。
こうやって個人で、楽しむだけ。しかし事故のリスクが高い。
麻薬密輸に使われる臭いしかしないwww
尚、海保と海自に即バレする模様
どうやって浮いたり沈んだりしてるんだ?
それが不思議なんだよ
バラストや圧搾空気がある訳じゃなさそうだ
この程度なら推力でいっちまうって訳なんだろうか
あんだけバスマニアが居たんだからサブマリンマニアが居てもよさそうなもんだけど
時折ボコボコやってるから多分スキューバ用のボンベでも積んでるんじゃないかと。
んで、給排水できる部分を作って圧縮空気で排水すれば浮上、空気抜けば水が入り緩やかに沈下するくらいでバランス取ってると推測してみた。
これは人間魚雷ですな
怖い〜!!閉所恐怖〜!!見てて息が苦しくなる
このサウンズは
マチャアキ海を行くですね。
そのうち日本海沿岸で大量に乗り捨てされるんだろうね
美浜事件か
カヤックのくせに垂直潜航できるとかwwwww
湖畔レジャーにレンタルで出したら儲けられそうだなあ・・・
潜水艦でなくて潜水艇ですね。
シーシェパードの船からブワッていっぱい出てきそう。
1時間1万円で乗せて( ・∀・)
出口のない海
あんま楽しくなさそう
これめっちゃ楽しそう
ちょっと恐そう
潜水艦?艦?
すげーなコレで軍用なんだ
凄いな。プロペラじゃなくてフィンで推進力を得てるんだね。
このフィンはラダーも兼ねているのかな?
バラストの排水は酸素タンクからのものなのかな?
だとすると、潜航時間はあまりとれなさそうだから、他に工夫していそう。
あまり小回りは効かないし、速度もゆっくりだけど、面白そう。
ちょっと怖いけどね。