
これがビリビリ技術部の本気。ビリビリ動画で660万再生に33万イイネを集めていた手作りの電動地面効果翼機で飛べた男のビデオです。紹介はYouTube版で。あんなプロペラ4つで人を乗せて飛べるのか。ほんと効率がいいんだね。

80 コメント
【F1】マクラーレンがピットストップの世界記録を塗り替える。わずか1.8秒でタイヤ4本を交換。
どの角度から見ても気持ちがいいくらい速いね。先週行われたF1カタールGPでマクラーレンのランド・ノリスチームがタイヤ4本を交換するピットストップをわずか1.8秒で行い、最速のピットストップ記録を塗り替えました。そのビデオです。以前の記録はレッドブルの1.82秒(2019ブラジルGP)
どの角度から見ても気持ちがいいくらい速いね。先週行われたF1カタールGPでマクラーレンのランド・ノリスチームがタイヤ4本を交換するピットストップをわずか1.8秒で行い、最速のピットストップ記録を塗り替えました。そのビデオです。以前の記録はレッドブルの1.82秒(2019ブラジルGP)

55 コメント
【動画】離陸滑走中のLATAM航空2213便が消防車両と衝突してしまう事故。
ペルーの首都リマにあるホルヘ・チャベス国際空港で18日、離陸のために滑走路で加速していたLATAM航空2213便(エアバスA320neo)と地上の消防車両が衝突して炎上。そのビデオです。この事故で消防車両に乗っていた消防士2名が死亡、1名が負傷。旅客機の乗客61人が病院に運ばれました。どうしてこんなことに・・・。
ペルーの首都リマにあるホルヘ・チャベス国際空港で18日、離陸のために滑走路で加速していたLATAM航空2213便(エアバスA320neo)と地上の消防車両が衝突して炎上。そのビデオです。この事故で消防車両に乗っていた消防士2名が死亡、1名が負傷。旅客機の乗客61人が病院に運ばれました。どうしてこんなことに・・・。

90 コメント
テスラ、実は洪水にめちゃくちゃ強かった。中国の無茶するテスラユーザーたちの動画が人気に。
そうか吸気、排気の水詰まりが無いからガソリン車のエンストのような事がないのか。怖いのは配線のショートとバッテリーくらい?中国で撮影された洪水に挑むテスラたちのビデオがTwitterで人気になっていましたので紹介します。最初のは消火栓かと思ったらタイヤかwww
そうか吸気、排気の水詰まりが無いからガソリン車のエンストのような事がないのか。怖いのは配線のショートとバッテリーくらい?中国で撮影された洪水に挑むテスラたちのビデオがTwitterで人気になっていましたので紹介します。最初のは消火栓かと思ったらタイヤかwww

43 コメント
【動画】最後尾から抜きまくって2位でフィニッシュするF1600の車載映像が熱すぎる。
すげえ。最後尾からスタートで何台抜いたよ。ブラジルのインテルラゴスサーキットで行われたサンパウロフォーミュラ1600開幕戦、最後尾からスタートしたにもかかわらずカテゴリー2位でフィニッシュしたルーカス・フレイタスさんの車載映像です。しかも2週目に後ろから当てられてスピン&コースアウトまでしているのにこの結果w(゚o゚)w長い動画ですが面白いレースでした。
すげえ。最後尾からスタートで何台抜いたよ。ブラジルのインテルラゴスサーキットで行われたサンパウロフォーミュラ1600開幕戦、最後尾からスタートしたにもかかわらずカテゴリー2位でフィニッシュしたルーカス・フレイタスさんの車載映像です。しかも2週目に後ろから当てられてスピン&コースアウトまでしているのにこの結果w(゚o゚)w長い動画ですが面白いレースでした。
関連記事

56 コメント
搭乗中の飛行機の窓の外がこうなっていたら(((゚Д゚)))コパ航空737-800で撮影された恐ろしい映像。
これは嫌すぎる・・・。先月31日にトクメン国際空港(パナマ)発、ラ・アウロラ国際空港(グアテマラ)行きのコパ航空ボーイング737-800が離陸上昇中にバードストライクを受け第2エンジンが故障。その直後の様子を機内から撮影したビデオです。ボンボンッ!っという音と共に炎が(((゚Д゚)))約15分後にトクメン空港に引き返し乗員乗客251人に怪我は無かったそうですがみんな生きた心地がしなかっただろうあな(´・_・`)
これは嫌すぎる・・・。先月31日にトクメン国際空港(パナマ)発、ラ・アウロラ国際空港(グアテマラ)行きのコパ航空ボーイング737-800が離陸上昇中にバードストライクを受け第2エンジンが故障。その直後の様子を機内から撮影したビデオです。ボンボンッ!っという音と共に炎が(((゚Д゚)))約15分後にトクメン空港に引き返し乗員乗客251人に怪我は無かったそうですがみんな生きた心地がしなかっただろうあな(´・_・`)

41 コメント
【動画】離陸に失敗した熱気球が神殿の貴重な彫刻を破壊してしまう。
あああwww離陸時に強い横風に吹かれた熱気球がコモ(イタリア)のヴォルティアーノ神殿に衝突してしまう事故のビデオです。そしてそのまま神殿上部の貴重な彫刻を引っ掛けて破壊(@_@;)現地では街の象徴的なモニュメント、イタリア紙幣にも描かれた建物が破壊されたとあって結構な大事になっているんだって。市は損害賠償を請求する予定ですが損害の評価だけでも3ヶ月はかかるようです。そんな建物の真横から離陸しちゃいかんよな(´・_・`)
あああwww離陸時に強い横風に吹かれた熱気球がコモ(イタリア)のヴォルティアーノ神殿に衝突してしまう事故のビデオです。そしてそのまま神殿上部の貴重な彫刻を引っ掛けて破壊(@_@;)現地では街の象徴的なモニュメント、イタリア紙幣にも描かれた建物が破壊されたとあって結構な大事になっているんだって。市は損害賠償を請求する予定ですが損害の評価だけでも3ヶ月はかかるようです。そんな建物の真横から離陸しちゃいかんよな(´・_・`)

39 コメント
【動画】空中消火機の活動を上から撮影した映像がカコ(・∀・)イイ!
映像が安定しているから山の上から撮影しているのかな?珍しいアングルで撮影された空中消火機、カナディアCL-415の消火活動の様子です。これは2020年のカリフォルニア火災の時に撮影されたもの。すんごいギリギリで離陸しているように見えるね。重量が大きく変化する機体を器用に飛ばすなあ(*°∀°)=3 動画2はボンバルディアCL-415です。
映像が安定しているから山の上から撮影しているのかな?珍しいアングルで撮影された空中消火機、カナディアCL-415の消火活動の様子です。これは2020年のカリフォルニア火災の時に撮影されたもの。すんごいギリギリで離陸しているように見えるね。重量が大きく変化する機体を器用に飛ばすなあ(*°∀°)=3 動画2はボンバルディアCL-415です。

74 コメント
とんでもないスピードで走る電動キックボード姉ちゃんが現る。
こちら120km/h近いスピードで走っててそれほど距離が縮まないて100km/h以上出てんのかwwwオランダのハイウェイで撮影された信じられないスピードで走る電動キックボード乗りのビデオです。一応ヘルメットに肘当て膝当てをしているけどさ・・・。
こちら120km/h近いスピードで走っててそれほど距離が縮まないて100km/h以上出てんのかwwwオランダのハイウェイで撮影された信じられないスピードで走る電動キックボード乗りのビデオです。一応ヘルメットに肘当て膝当てをしているけどさ・・・。
コメント
【技術】手作りの地面効果翼機に乗って飛んでしまう男の動画が人気に。(魔界造物) へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

48 コメント
ジェットボートを全速力で走らせながらわき見運転するとこうなります(´・_・`)
逆サイドを走っているのも同じようなボートに見えるからお仲間かな?ヒャッハー!お先にー!ってな感じだったんだろうけどそのスピード域で思いっきり振り向いちゃいかんだろう(´・_・`)この時の速度は130km/h近かったそうです。それにしてもなかなかスリリングな乗り物やね。
逆サイドを走っているのも同じようなボートに見えるからお仲間かな?ヒャッハー!お先にー!ってな感じだったんだろうけどそのスピード域で思いっきり振り向いちゃいかんだろう(´・_・`)この時の速度は130km/h近かったそうです。それにしてもなかなかスリリングな乗り物やね。

88 コメント
ケーニッグゼグ・アゲーラRの電子スタビリティー・コントロールが凄いらしい動画。
ケーニッグゼグ・アゲーラRの高速走行時の安定性をコントロールする電子スタビリティー・コントロールが凄いらしい動画です。2分38秒からの動きよwww市販車であんな動きできる車って他にあるんだろうか。ちなみにこのアゲーラRは停止状態から時速300キロメートルまでの加速21.19秒でギネスに登録されているそうです。
ケーニッグゼグ・アゲーラRの高速走行時の安定性をコントロールする電子スタビリティー・コントロールが凄いらしい動画です。2分38秒からの動きよwww市販車であんな動きできる車って他にあるんだろうか。ちなみにこのアゲーラRは停止状態から時速300キロメートルまでの加速21.19秒でギネスに登録されているそうです。

58 コメント
ジェット機のエアレースで順位を争っていた2機が接触!危なすぎるだろこれww
アメリカさんすげーなwwwジェット機でもレースしちゃうのかよ。14日に行われたリノ・エアレースのジェットクラスで起きた3位を争っていた2機が空中で接触してしまう事故のビデオです。(7分40秒から)この2機は着陸して無事だったけどこれまでに54回開催されてパイロットと観客合わせて28人が亡くなっているそうです。やっぱりめちゃくちゃ危険だった(@_@;)
アメリカさんすげーなwwwジェット機でもレースしちゃうのかよ。14日に行われたリノ・エアレースのジェットクラスで起きた3位を争っていた2機が空中で接触してしまう事故のビデオです。(7分40秒から)この2機は着陸して無事だったけどこれまでに54回開催されてパイロットと観客合わせて28人が亡くなっているそうです。やっぱりめちゃくちゃ危険だった(@_@;)

107 コメント
【F1】まだマシンが走っているのにコースにトラクターが入ってしまう日本GP(鈴鹿)
おいおいおい。ビアンキの事故を忘れたの? 2週目に赤旗で中断されたF1日本GP。そのターン12で発生したインシデントのビデオです。これ赤旗が先?だとしてもまだマシンが走っている状況でコース上にトラクターはヤバいよね。2014年には死亡事故が起きているのに。
おいおいおい。ビアンキの事故を忘れたの? 2週目に赤旗で中断されたF1日本GP。そのターン12で発生したインシデントのビデオです。これ赤旗が先?だとしてもまだマシンが走っている状況でコース上にトラクターはヤバいよね。2014年には死亡事故が起きているのに。

43 コメント
【事故】居眠り運転をしていた運転士が起こした脱線事故の映像。
ちょっと居眠りをしてしまった。というレベルじゃなく完全にスヤスヤじゃねえか。居眠り運転で脱線事故を起こしてしまった機関車の運転室を記録していたビデオです。車のハンドルのように見えるものはスロットルらしい。
ちょっと居眠りをしてしまった。というレベルじゃなく完全にスヤスヤじゃねえか。居眠り運転で脱線事故を起こしてしまった機関車の運転室を記録していたビデオです。車のハンドルのように見えるものはスロットルらしい。

76 コメント
バイクに乗りながらスマホを操作しようとしたライダーが激痛いことになる車載。
おいおい・・・。4秒近くスマホを見てるじゃん(@_@;)バイク乗車中に音楽を変えようとスマホを操作していたライダーが痛い事になるビデオです。それにしても反応の悪いスマホだなあ。防水タイプのスマホホルダーでケースの中に入っていたのかな?バイクの運転って耳から入る情報も結構重要だと思うんだけど音楽聞いたりするんだね。
おいおい・・・。4秒近くスマホを見てるじゃん(@_@;)バイク乗車中に音楽を変えようとスマホを操作していたライダーが痛い事になるビデオです。それにしても反応の悪いスマホだなあ。防水タイプのスマホホルダーでケースの中に入っていたのかな?バイクの運転って耳から入る情報も結構重要だと思うんだけど音楽聞いたりするんだね。

60 コメント
この飛んでる感はリアルにアイアンマン。ジェットパック飛行マンの360°カメラの映像がこちら。
すげー。近くで見るとこんな感じなんだ。アメリカのアナポリス沖に停泊しているHMSクイーン・エリザベスから飛び立ち、ヨットの回りを一周して戻るジェットパック飛行マン側の360°カメラのビデオです。これずっと両腕を突っ張った状態で飛んでいるという事だよね?楽しそうだけど長時間は飛べないね。
すげー。近くで見るとこんな感じなんだ。アメリカのアナポリス沖に停泊しているHMSクイーン・エリザベスから飛び立ち、ヨットの回りを一周して戻るジェットパック飛行マン側の360°カメラのビデオです。これずっと両腕を突っ張った状態で飛んでいるという事だよね?楽しそうだけど長時間は飛べないね。
これは酷いwwww
こんなもの11分も見れねえよw
欧米がEVだの仮想通貨だの、ゴミみたいな詐欺商売しかできなくなってる一方で、今や中国の方が勢いがあるな。
EV爆発の勢いは確かに中国のが上だな。
中国語の発音ってフニャフニャ言ってて可愛いね
僕はEVよりAVが大好きです!
80年前の戦時中にすでにプロペラは音速の壁で750キロを越えられないからジェットエンジン作ってたのやで
僕はEDですが何か?
爆発しそうで怖い
最後に墜落して終わるのがお約束だろうが・・・
これを素人が作ったのは、素直にスゲーと思うわ。俺は11分飛ばさずに見てしまったよ。
本当なら凄いけどな
プロペラの動きと速度が絶対に吊り合ってないんだわw
ストロボ効果だろ
ようわからんけど楽しそうだな
ワイも乗ってみたいわ
同じ様な海面を進む旅客機作ればいいやん。墜落の危険は無いけど、船と衝突する危険はあるけど。波が激しい時は少しだけ高く飛べばいいやん。
すでに作ったんだよ。小笠原TSLというのを
どうなったかは知っての通りだけどな
燃費8mはエグすぎて草
ナウシカの放送前にアップロード出来て良かったね!
来週だっけ放送?
おもろかったわ
日本も鳥人間コンテストでこのカテゴリーの競技作ったらええのに
いいねこのカテゴリー採用
水面を移動するのにいいな
水中じゃ役に立たんがな
波のないだだっ広い水面って日本にあるかな
風には弱そう
波があると浮かないな
ワイやで。
本当かコレ?
これホンモンならスゲーぞ
風と波には弱いだろうけど、用途は無限にある。
大昔から研究されてるし実用機もいっぱいあるけど、
欠点もたくさんあるからいまいち流行ってない
波の高い外洋の使用は難しい
日本だとギリ琵琶湖ぐらい
他の手段を使うほうが安いだろうね
揚力が上がり過ぎないように翼を設計すんのも逆に難しいよね
うるせぇよな支那人の声って。
昔のソ連で見た
見たの?
波があったら使えないのではなかろうか
その辺はシロート作だから仕方がない。(っちゅーか、小型機だからというべき?)
波より風が吹いたら使えない
それよりもあんなプロペラ
4個で推力出るの?
頭いいひと教えてください。
地面効果使ってるから同重量の飛行機の半分以下の推力で飛べる
あのホバークラフトのごっつい機関はなんだったのか
飛行機とヘリコプターの違いだね。
ネタ臭いな、なんでわざわざ電気と相性悪い水上形式にするねんw
なんでもええから車輪付けてとか、車輪無しでも陸ですればええやん
あとあの程度のプロペラを機首につけてあんな揚力とか推進力出るか?
出てるじゃん。
トリック撮影だとでも?
それこそ車輪で走るなら陸上でいいだろ
水上の普通の船はとにかく水の抵抗で速度出すのが大変だけど、これなら水の抵抗無視して低出力で高速に移動できる
場所の問題じゃね? グランドエフェクトは考えたな!けど高波で大破だから使い所が難しい。
え?まじで言ってるの?物を知らなさすぎでしょ流石に
ID:kxODQ1MzY
馬鹿すぎてわろける
最近、頭の悪いクソジジイが湧いてるけどなんで?
教養のありそうなコメですね
低学歴おぢ
カスピ海の怪物でググれ
微調整の仕方が勘とかヤバすぎる
計算も碌にしてないやん
素人のDIYじゃないんだからw
いや素人のDIYだろ
計算も禄にしないで作ってたら逆にすごいやろ
海鳥って海面スレスレ飛んでるけどこの原理かね
そうだね。
あとは、水中のエサを探すためとかの理由も。
日頃からウソばっかついてると本当にすごいことした時に
信じてもらえないというデメリットがあるのよな。
中国版の風立ちぬだな
これはもう日本終わったわ
とっくに終わってる。海外旅行気軽にいけなくなってる。海外から来るばかり。昔の東南アジアみたく安いから。衰退したんだよ!!
お前が終わってるだけだし、お前の人生には衰退以前に一度も成功がなかった。
なんでほとんど速度が上がらないうちから離陸できるん?プロペラ単独でも機体を浮かせるだけの力があるってこと?じゃあ翼は安定させるため?
地面効果使ってるから
だから高度は上げられない
翼が風を受けて揚力を生む+水面で反射した風を全体で受けているから
その風はプロペラの風のこと?ほとんど進んでないうちから浮いてるよね
プロペラからの風を直接羽に当ててるから。
STOL機ではよく出てくる手法。さまざまな事情で実際の量産には向いてないから、実験機ではよくある。
特に今回の場合は重心の関係で元々前方部分が浮きやすくしてあり、そこに風を当ててるからより浮いてるように見える。
その結果、迎角が自然に取れるようになっていて、かつ尾翼の大きさと尾翼の方がわずかに迎角を大きくしていることでピッチ側の安定性が自動で取れるようになっている。
安定化を優先した航空機の基本設計。
中国の凄いとこは、即実行(法律?安全性?色々無視する)
とにかく爆発しようがやってみる
あとは知らん俺悪くない根性
一番凄いのは、濁った川の水で洗濯してる人がまだ当たり前にいるってことだな
こう言うのを中国だからと馬鹿にし始めたらお終いよ。
民間の若者がこれを作る技術があるって訳だ
日本でも作れるだろうが「作れる」と「作った」の間には大きな差がある
人を一人運ぶ能力があるんだから炸薬50kgの爆薬を運べるという事
水面ギリギリで目視もレーダーでの探知も難しい。
素材も発泡スチロールとFRPがメイン RCSもかなり低いぞ
軍事転用されて夜間にこいつの多方向からの飽和攻撃を防げるか?って位は想像すべし
中国版鳥人間コンテストが始まる予感。
マジでやったらどん位飛ぶんだろうな?
マジでやったらたくさん死にそう
でもそれを全然気にしないでやり続けそう
お前みたいなバカが一番、国や人をダメにするんやぞなんの技術的物理的知識もない奴が「こう言うのをバカにしてはいけない!」とか適当なものを持ち上げて「考えなきゃいけない!」って言っとけば考えてる頭のいい人のフリがバカの仲間内ではできるからな。
こんなものが軍事的に有効ならどこもやってるわ。軍事技術に何が必要かもわかってないドアホは黙ってyoutubeみてシコって寝てろ。
最低でもロバスト性っていう一般用語ぐらいは理解しとけ。
長文書く奴ってだいたいバカww
恥ずかしながらそんな言葉知らなかったので徹底的に調べて忘れないように二度と恥をかかないように小1時間ほど関連情報を勉強したけど(機械工学とか一般的ロバストネスについて)
んなこといったらドローンとかあんなの最初ロバスト性に不安があって使えんとか言われてたけど今じゃ大活躍じゃん
これをそのまま使うアホはいないけどロバスト性の問題を解決して使えそうな気がする
君もそうやって頭ごなしに否定して考えるのを放棄するのはどうかと思うぞ
一般教養として法句経の一節、学ぶこと少なき物は牛のように老いるという言葉を贈りたい
ほーらきた 長文クソジジイ 一人でなに怒ってるの?www
いつもコメントが付かない理由解る? 長文はウザいから誰も読まないのよww
他で語れよクソジジイ!
ID:I0NDAyNzU
あのな、ロバスト性って話は基礎の基礎の基礎なんだわ。小一時間勉強して機械工学(笑)理解できるのはもはや人間じゃ無くて生成AIだわ(笑)。多分君には何言ってるかわからないだろうけど(笑)そんなもんで徹底的に勉強笑とか草生える(笑)
無人攻撃機(ドローン)の発想なんて50年以上前から各国で当たり前のように構想されていて、それを踏まえたドクトリンで防衛装備ってのは作られてるんだわ。ロバスト性って言葉調べてそれで満足してるみたいだけど、そう言うこと言ってるんじゃなくて、技術や軍事戦略の入り口すら知らない人間が軍事や技術を語るのが滑稽だってバカにしてるだけって気がつけよ。
最後にバカな言葉を送る前に、まず自分が無知の知を知っとけ。人の言葉に頼るバカほど、自分で語れないからそう言う言葉好きだからな。なろう系あるある笑
そこまで考えて何で航空関連なんて即軍事に使える技術で今現在使ってないって事は何かしらの欠陥が有るって一般的な事すら考えられんのか不思議なんだが
波が有ると使えない。風が有ると使えないどころか風向きによっては自分たちの方に帰ってくる。速度も遅い。首尾よく行ったところで効果範囲は海岸線のみ。コントロール悪すぎてどうしても無差別爆撃になるから民間人に被害出せば国際批判は免れない
こんな欠陥兵器誰が使うねん
ID変えて語ってるの?なりすましジジイだよねー
だから長文書く奴はバカってあれほどwww
根本的に、こいつらってLCACの存在すら知らなさそうだよな
なぜ、地面効果や水中翼船が沿岸警備や湖畔警備以外で使われることないか(それすらほぼ使わないけど)考えたことすらないんだろうな、というか、そんなところまで考えの発想が一ミリも至ってないもんな。
向こうの若者は凄いねえ
日本の若者は幼い子にいたずらしたいかネットで酷い事言うしかしないのに
外では木を見て森を見た気になる
内では森を見て木を見ない
これ典型的な海外出羽守の特徴
皆の衆、明日はなにがなんでも関東第一を応援じゃ!神聖な甲子園のましてや決勝の舞台で朝鮮校歌なんぞ絶対に歌わせん
エクラノプランやな
赤が好きなロマン技術
党からの支援があれば1週間で無人特攻機になるのだ!
乗れるラジコンやね 楽しそうでなにより
まさにラジコン用のコントローラーで操縦してるし。
こういうのが得意なら、サーカス団で活躍できる
見始めは「アイヤ~!」動画かと思ったけどいつの間にか夢中になって完覧、やはりモノづくりには国境はないのう
優秀な学生なんだろうな、あちこちの企業からオファー来まくりだろう
これは空飛ぶ車
大阪万博でこれに乗れるなんて信じられない
さすが水の都大阪。
飛行機:地面や水面上を走行中だよ~
↺気流↺:ここは翼と地面との間で窮屈だよ~翼さんもっと上へ行って~
地/水面:上から風圧が来るから頑張って耐えるよ~
ざっとこれが地面効果で、それを利用した飛行機が地面効果翌機
浮きすぎると浮く力が弱まって着地してしまったり急激に機首が上がって宙返ってしまう危険性も、とにかく不安定なのが難点
F1じゃあ、車体が揺れるとダウンフォースが増減して安定しないんだってな。
地面効果翼機について調べたら結構使えそうじゃないか
水上の物流とかにいいんじゃねえの
波に影響されるから物流には向かない
時化たら船として利用すれば良いとなるがそうなると
構造上強度が不安定なのでそれも無理
結局は船が安定
ある程度スピードが出ているとき波風が穏やかな安定した条件で直線的に浮き始めて飛べる、だから今のところ「飛んでどこどこまで行こう」という自由な飛行は出来ない、それでもこの仕組みと応用はきっと将来の役に立つだろう
ヘリコプターだって、ダビンチの時代には空想でしかなかったんだよね。
SWのスピーダー
地面効果で揚力が出るんだよ。ジェットフォイルとかがまさにそんな感じで昔からいろんな国で開発されてる。この動画だと揚力を得るためにカーボンなど使い軽い機体にしてるのはそのためでやろうと思えばDIYで出来る。
ジェットフォイルは水中翼船だよ
全然違う技術だよ
チュゴクスゲーする方も批判する方も表面効果翼船知らんという地獄…
「エクラノプラン」でググってみなよ
世界中で研究され尽くして波高かったり風強いと使い物にならんて事で
遥か昔に消えてった技術だよ
個人のホビーとしてなら面白い玩具かもね
現実面から見れば過去の遺物はその通り、ただ、人間は熱狂する生き物だ、スポーツでいえば球を投げたり打ったり蹴ったり日々試行錯誤と鍛錬に明け暮れてそれが青春となる、科学技術においても実用性はともかく「仕組みや現象を肌で感じてみたい、そういうものを作ってみたい」という思いで始めたのかも知れない、飛んでいるのは機体だけでなく夢も情熱も
池で遊ぶくらいならいいかもな 個人で作るのは素直にすごいと思うよ
まさにその、個人のホビーだよね。
ホバークラフトとやってる事は同じだよね
カバーで空気の層を作るか、前から送って敷くかの違いかね
全然別物でしょ
共通点は水の上で使う物ってだけ
どこが同じだと思った?
全然違うぞ
揚力とか知らなそう
「浮いてしまえば水の抵抗がないぞ」って発想は、同じといえば同じだな。
川の色が汚いのが中国
それが皆海に流れて行きやがて日本に来る
日本の川が綺麗だとでも?
もっと安定してると思われる水中翼船も廃れたからな
衝突事故が多かったからかな。
地面効果って実際に使ってるのはヒロカズぐらいしか知らんなw
一般的にはグランドエフェクトという名称が普及してるからな
父が飛行機の技術者だったんだが、時々チラ見したプロ向けの文書は「地面効果」だったぞ。
文字数をケチるためだったかもしれんが。
水面効果、海面効果だと思ってた
海面スレスレを飛ぶと空気の層がクッションの効果になって
墜ちないやつ
旋回時に水面に当たっとるやんけ
すぐ壊れるで
意図的に接水させて小さく回っているようにも見えるが、どうなんだろう。
ビリビリ技術部とは?
ニコニコ技術部みたいなものだろう。
安全を優先する日本じゃ無理っぽいが、無人の救難(ロープ渡すとか)とかで活用できそう
だから波があったら使えないって言ってるだろw
こういう発想日本人にはできないよね、ついでにそもそも技術もない
鳥人間野郎が本気を出せば作れそう。
虫国人?姦国人?
日本の技術力知らねーのか?
地面効果機じゃないな。地面効果機は地面に機体の重さで押し付けられた跡が出来る。
普通の翼、つまり揚力と地面効果機の違いは、地面(水面)との距離が近い分、地面が重量のそこそこの分を肩代わりしてくれる事。機体と地面の間に圧縮された空気が入り、その分地面が直接機体を支える事になる。
この動画を見る限り、水面にこの機体の重量を押し付けた跡が見られない。ので普通の揚力で飛んでる。
つーかよくよく考えて見たら、地面効果機が機首上げでひっくり返る事がまずありえんわ。機首上げしてる時点で揚力が重量を上回っとる。
もちろん、個人レベルでこれを作ったのはすごいと思うよ。
地面効果なしの揚力だけで重量上回ってるならそのまま空に飛んでくだろw
操縦者のマニュアル操作で水上の一定高度保ってんのかw
やっぱ長文書く奴ってバカだよなw
自分しか解らない謎理論でだから共通認識がなく説明省くこともできんし長くなるしかないな
すごいなー
すげえなあ、一方日本の大学生は遊んでばっか、受験勉強せず入れるし金払って出席して卒業証ゲットできればいいって感じ
最後は爆発しろよ
中国だから安全考えないんだな。パイロット用のシールドないからプロペラ破損したら、弾丸みたいに刺さるだろな。
おおおおお久々!
GUNMA17の新作動画だね!?
これマジなら オッサン自身が痩せても太ってもアウトやろ
これを利用したF1マシンで空飛んだのがジルヴィルヌーヴ
カスピ海の怪物でくぐれ
3たいぶ前に九州のヨットハーバーに関東ナンバーが沢山来てボートで海上から離陸して空飛んでたけどやってみたいのにあのスポーツの名前がわからないからずっとモヤモヤしてる。あれはなんてスポーツなん?
ボートが空を飛ぶの???
部活楽しそう
マッハロッドはホバークラフトだから
ブロロロロ ブロロロロ ブロロロロ―!言わないと思うんだが
どう思うね爺さん
本体にFRP塗ってるけどよく溶けないね
直線番長にしては遅い
HDD 呼んだ?
ニコニコ技術部の完全敗北
地面効果って凄いんやな
魔界造物って単語、俺は初めて見た。(みんなはどう?)