
わあ。これは良いビデオ。先日紹介したロシアのプロトンロケット打ち上げ失敗の様子がより良く分かる映像がアップされていましたので紹介します。ニュースでは打ち上げ7秒後とか10秒後とかに制御が~と書かれていましたが、こうしてみると発射直後からフラフラですよねwww3~4秒の辺りでもう危ない雰囲気がでてるもん。


SNS株式会社が開発中で元ライブドアの堀江貴文さんがスポンサードしている小型液体燃料ロケットのエンジン燃焼試験の映像です。ポシュッ!ってなってなんか煙が出て大丈夫かなーと思いましたが、なかなかのパワーがありそうな雰囲気ですね。16秒過ぎから急に点火されます。音量にご注意ください。
予備:liveleak.com
こちらは新しいもの。744メートルまで上昇しても元に戻れる。
ふんわり
CGみたいにみえる
ちょうど覗いたところで、神様はチャンスをくれたのだと思い感謝するにもしきれません。
感涙の滴が頬をつたり、この瞬間を本当に待ち望んでおりました。
いつの時にも僕らは何故か邪魔だと罵られ、いつもいつも肩身の狭い思いを強いられてきました。
ですが、今日ここでこれを宣言できることに全身全霊と真心を込め、皆さんに高らかにお伝えいたします。
1ゲットです。
ぽっかきっとからのコピペ乙つまんねーんだよ
1
ニチブツ ムーンクレスタ
打ち上げたうえそのまま戻すとか凄過ぎるだろw
打ち上げる事すら失敗しまくるどっかの国とは大違いだなw
フィルム逆回しだよね、これ。
ほら、タンパク質 出番だぞ!
日本のイプシロンとこの子どっちのほうが変態だろうか
推力偏向だけで姿勢制御してるのかな
姿勢制御の時間はかかるけど余計なものが付いてない分軽くなりそう
すごいけど何の役にたつんだ?
ネズミーランドの新アトラクション
普通は使い捨てのロケットを再利用可能にして打ち上げコストを下げる。
スペースX社の試算ではコストが1/100になる。
ブタエモンのロケットより全然すすんでるな
さすが日本だw
変態技術最高だぜぇ!
スペースX社はアメリカの企業だ
ホルホル厨はしんどけ
何の役にたつかわからないけど、頭のいい人はこれをもっと応用して、未来への超画期的なテクノロジーを発明するかもしれない。
たとえば、地面に散らばったエンピツたちを元のエンピツ立てに戻すとか
1回転ぐらいしてみせろよ。
こういうのって民間企業が技術を使ってどうこうじゃなくて、技術を国などの機関に売って利益を上げるのかな?
じゃなきゃ投資家に短期で利益を還元できないよね
宇宙輸送は今や民間商業ビジネスです
Lunar Lander を思い出した。
これでサンダーバードのリアル実写版できるな
3号は完璧だ!
まだ猿が口笛吹いたほうが凄いかな
大気圏脱出は失敗したか。
無事不時着できたのが不幸中の幸いだな。
さすが日本の技術力だわ。
発射後に「やっべ、納豆積むの忘れた」って時の技術だろ?
うわぁ…..
土を離れて人は生きていけないの
土から離れては生きて行けないのだろが
すげーwww
タミヤのグラスホッパーもコレくらいやってくれ
俺の京商ターボオプティマミッド
スペシャルなら余裕
アシモとかセグウェイとかが出て、
ジャイロと高速CPUによる姿勢制御が簡単になってから、
こういう面白い事が、色々出来るようになったよな
現代のシュルレアリズム?
ジャイロで姿勢制御ってナチスがV-1で使ったアレと違うのか
大きさがよく分からん。
横にマイセン置いてくれ。
何処のサンダーバードだよ……
俺もサンダーバード思い出した
アシモがセグウェイに乗ってこのロケットを制御したらもっと面白いと思うの
着陸船とかこんな感じなのかな。
やっぱアメリカすげええや
日本がアメリカの犬でよかったわ
なにがしたいのさ毎回
続きはよて
逆再生かと思うほど見事な着地
アポロの月着陸は簡単に出来たくせに
ココまで来るのに何年かかったんだってこと
しかも当時の姿勢制御コンピュータってファミコンレベル
お前サターンロケットとコレの大きさ同じだとでも思ってんのか?、それに月面着陸が簡単だったとかどんだけ無知なんだよ・・・。
当然だけど月面着陸は人力で行った
普通の航空機でさえ自動で着陸させるのは難しいと言われてる中で
このロケットは離陸から着陸まで自動化する実験のようだ
火を燃やすことから早く卒業して欲しい。
火を燃やしてる限りだめなんじゃないかな。
磁力とかなんかの時代まであとどれだけかかるんだろう・・
火を燃やすだと
火の無い所に煙は立たぬってね。
煙がもっくもく立っちゃってるでしょ。
どっかの国の屁みたいなロケットエンジンを思い出して笑ってしまった
月面着陸は今やってもコストかけただけの見返りが無いだけだべ。
やっぱり ムーンクレスタを思い出す。
なんでこれがバッタなんだ?
すげー技術。ここまで来るのにどれだけの苦難があったのだろうか
サンダーバード1号が基地に戻る時こんな感じなんだろな