このようになりました!#カタツムリ #snail #ニッポンマイマイ pic.twitter.com/uH1WwpJn3R
— スズカ?? (@pTeLaNOGHRtRPQ6) June 2, 2023

155 コメント
【動画】野良猫の命が終わる瞬間を捉えた貴重な映像。(再生注意)
老衰にしては毛に艶があるし、投稿主が書いているように病気なのかな。どんな生き物でも死に接するのは切ないね。特に身近な動物のネコちゃんの場合はよりそう思います。猫がお亡くなりになる瞬間のビデオです。一応注意。
老衰にしては毛に艶があるし、投稿主が書いているように病気なのかな。どんな生き物でも死に接するのは切ないね。特に身近な動物のネコちゃんの場合はよりそう思います。猫がお亡くなりになる瞬間のビデオです。一応注意。

109 コメント
ハワイ沖で撮影された世界最大級のホホジロザメがまじでデカすぎるwww
今月15日にハワイ沖で撮影されたとんでもない大きさのホホジロザメの映像が話題になっているます。体長は6メートルで体重はおよそ2.5トン、体の特徴などからアメリカのドキュメンタリー映画にも取り上げられた事のある世界最大級の個体だとみられているんだって。偶然遭遇して撮影したのもすごいけど一緒に泳いじゃうのもまたすごいw(゚o゚)w
今月15日にハワイ沖で撮影されたとんでもない大きさのホホジロザメの映像が話題になっているます。体長は6メートルで体重はおよそ2.5トン、体の特徴などからアメリカのドキュメンタリー映画にも取り上げられた事のある世界最大級の個体だとみられているんだって。偶然遭遇して撮影したのもすごいけど一緒に泳いじゃうのもまたすごいw(゚o゚)w

69 コメント
【動画】優しい世界。ひっくり返った仲間を助けるカブトガニ。
絵的にちょっとキモいけど(@_@;)ひっくり返ってしまってもがいていた仲間を優しく助けてあげるカブトガニのビデオです。動画2によると自分でも起き上がれるみたいですが。それにしても奇妙な生き物だよね。上から見ると格好良いけど裏はちょっと・・・。
絵的にちょっとキモいけど(@_@;)ひっくり返ってしまってもがいていた仲間を優しく助けてあげるカブトガニのビデオです。動画2によると自分でも起き上がれるみたいですが。それにしても奇妙な生き物だよね。上から見ると格好良いけど裏はちょっと・・・。

95 コメント
雪の中で半分凍りかけていた子猫を救った家族のものがたり。
ほとんど仮死状態に近かったんじゃないのかこの子。お庭の雪の中で発見された凍りかけていた子猫を救った家族の物語です。動画2にその後の映像があります。少し前の投稿ですがとても良いビデオだったので。
ほとんど仮死状態に近かったんじゃないのかこの子。お庭の雪の中で発見された凍りかけていた子猫を救った家族の物語です。動画2にその後の映像があります。少し前の投稿ですがとても良いビデオだったので。
関連記事

46 コメント
【島根】体半分以下でギリギリ生きているリュウグウノツカイが目撃される。
後ろは食われちゃったのかな。島根県浜田市で目撃されたリュウグウノツカイのビデオです。調べてみるとかなりレアな魚ではあるけど、目撃情報は多いんだってね。最近では2月にも福井県で撮影されていたし。多分この子は瀕死なんじゃないかな。福井のと見比べてもめちゃくちゃ短いし。
後ろは食われちゃったのかな。島根県浜田市で目撃されたリュウグウノツカイのビデオです。調べてみるとかなりレアな魚ではあるけど、目撃情報は多いんだってね。最近では2月にも福井県で撮影されていたし。多分この子は瀕死なんじゃないかな。福井のと見比べてもめちゃくちゃ短いし。

79 コメント
【動画】なぜ落としたwwwゾウさん界のクソジジイ、見つかる。
何で落としたのwwwメスたちの気を引きたかった?チューリッヒの動物園で撮影されたクソ親父のビデオです。5年前のものですが転載動画が今日の5ch(greta)に投稿されていたので。関係はお爺さんと孫娘で、駆けつけたのは母親と祖母なんだって。
何で落としたのwwwメスたちの気を引きたかった?チューリッヒの動物園で撮影されたクソ親父のビデオです。5年前のものですが転載動画が今日の5ch(greta)に投稿されていたので。関係はお爺さんと孫娘で、駆けつけたのは母親と祖母なんだって。

53 コメント
【ネコ】ペンギンの群れに追いかけられてしまうネッコの動画にほのぼのする。
これネコも子供かと思いましたがペンギンの雛がデカくてそう見えるパターンかしら。昨日の5ch(mi)より、ネコをストーキングするオウサマペンギンの群れにほのぼのするビデオです。撮影場所は不明ですがここはペンギンの楽園かな。
これネコも子供かと思いましたがペンギンの雛がデカくてそう見えるパターンかしら。昨日の5ch(mi)より、ネコをストーキングするオウサマペンギンの群れにほのぼのするビデオです。撮影場所は不明ですがここはペンギンの楽園かな。

38 コメント
恐怖を克服しようと震えながら頑張るワンちゃんがかわいい。
抱きかかえてあげれば済む話しなんだけど必死に克服しようとしているんだからこれは子犬にとって良い事かもね。丸太を組み合わせたような形状の小さな橋を震えながら渡るワンちゃんのビデオです。よく頑張った!次からはもう大丈夫かな?(*´д`*)
抱きかかえてあげれば済む話しなんだけど必死に克服しようとしているんだからこれは子犬にとって良い事かもね。丸太を組み合わせたような形状の小さな橋を震えながら渡るワンちゃんのビデオです。よく頑張った!次からはもう大丈夫かな?(*´д`*)
コメント
【動画】そんな事できるん!?日本のカタツムリのすごい動きに外人さん大ウケ。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

119 コメント
【動画】シャチに追われてボートに逃げ込んできたアシカを追い払った女性に批判が殺到。
これは仕方がないやろ。見た感じ30フィートもない小さな船だし。これだけシャチに囲まれてその原因がこのアシカなら仕方がないんじゃない?乗船しているのはこの女性一人だけみたいだし。シャチの群れに追われてボートに飛び込んできたアシカを追い払った女性のビデオがTikTokで炎上しているようです。紹介はTwitter版で。
これは仕方がないやろ。見た感じ30フィートもない小さな船だし。これだけシャチに囲まれてその原因がこのアシカなら仕方がないんじゃない?乗船しているのはこの女性一人だけみたいだし。シャチの群れに追われてボートに飛び込んできたアシカを追い払った女性のビデオがTikTokで炎上しているようです。紹介はTwitter版で。

153 コメント
車の中だから安全だと思ってたのにまさかライオンがドアを開けてくるとは・・・。
KOEEEEEEE!w(゚o゚)w
これはあぶねえwwww突然のコンニチワにちょっと笑ってしまったわwwwまさかライオンが車のドアを開けるとは思わないもんね。サファリパーク?でライオンにドアを開けられてしまうというハプニング映像です。
KOEEEEEEE!w(゚o゚)w
これはあぶねえwwww突然のコンニチワにちょっと笑ってしまったわwwwまさかライオンが車のドアを開けるとは思わないもんね。サファリパーク?でライオンにドアを開けられてしまうというハプニング映像です。

50 コメント
ネコは人の肩に飛び乗る生き物だけど、それが巨大ネコだった場合www
飼い主の肩に飛び乗ろうとするネコがジャンボサイズだった場合(*´д`*)これは猫が犬サイズにでかいのか、それとも女性が特別小さいのか。キッチンの高さから見るとネコが特別大きいっぽいけどwwwしかしこれは大変だwww
飼い主の肩に飛び乗ろうとするネコがジャンボサイズだった場合(*´д`*)これは猫が犬サイズにでかいのか、それとも女性が特別小さいのか。キッチンの高さから見るとネコが特別大きいっぽいけどwwwしかしこれは大変だwww

84 コメント
自然界の厳しさ。生き残る為に巣から他の卵を追い出すカッコウの雛
しかも托卵。これ兄弟ではなく赤の他鳥。自分も生まれたてで目もまだろくに見えてないだろうにね。他鳥の巣から元々ある卵を追い出すカッコウの雛のビデオです。周りの卵が孵化したら他の鳥だとバレルからなのかな。なんという厳しさ。
しかも托卵。これ兄弟ではなく赤の他鳥。自分も生まれたてで目もまだろくに見えてないだろうにね。他鳥の巣から元々ある卵を追い出すカッコウの雛のビデオです。周りの卵が孵化したら他の鳥だとバレルからなのかな。なんという厳しさ。

40 コメント
【ネコ】人の肩に乗るのが大好きな猫ちゃん、配達員を驚かせてしまう。
飼い猫って肩に乗るのが好きな子おおいね。昔実家で飼っていたネコも座っていたら膝、立っていたら肩の上に乗るのが大好きだったわ。これはほのぼの。配達員の男性の肩に飛び乗ってしまうネコちゃんのビデオです。
飼い猫って肩に乗るのが好きな子おおいね。昔実家で飼っていたネコも座っていたら膝、立っていたら肩の上に乗るのが大好きだったわ。これはほのぼの。配達員の男性の肩に飛び乗ってしまうネコちゃんのビデオです。

221 コメント
鶏卵業界の闇。雄のヒヨコは生まれた瞬間に処理される。ヒヨコシュレッダーの最新版がいやあああああ。
苦しむ間もなく死ねてそうだからまだアレかもしれないけど。鶏卵業界では卵を産めない雄のヒヨコはこうして生まれた瞬間に処理されているらしい動画の最新版です。卵を産めないのなら食用にすればいいじゃないと思うんだけどこれは採卵用の品種で食用のニワトリとはまた別の種なんだって。安い卵だと10個入りパックで200円ちょっと。低コストを支えるためにはこうした犠牲が必要なんだなあ・・・。
苦しむ間もなく死ねてそうだからまだアレかもしれないけど。鶏卵業界では卵を産めない雄のヒヨコはこうして生まれた瞬間に処理されているらしい動画の最新版です。卵を産めないのなら食用にすればいいじゃないと思うんだけどこれは採卵用の品種で食用のニワトリとはまた別の種なんだって。安い卵だと10個入りパックで200円ちょっと。低コストを支えるためにはこうした犠牲が必要なんだなあ・・・。

143 コメント
【日本】これがリアル狩猟。猪と近接遭遇×2で猟犬がやられてしまうハンティング動画。
鉄砲を使った狩猟って忍び寄って少し離れた所から撃つもんだと思ってた。こんな近接遭遇するんかよ怖すぎるわ。日本人の狩猟ちゃんねるより猟犬がやられてしまった回です。急斜面から転げ落ちてもイノシシに踏まれて(噛まれて)怪我をしても怯まない猟犬ってすごいね。お急ぎの方はこちらから。転げ落ちてくるシーン(4分25秒〜)、藪の中から突撃してくるシーン(7分25秒〜)
鉄砲を使った狩猟って忍び寄って少し離れた所から撃つもんだと思ってた。こんな近接遭遇するんかよ怖すぎるわ。日本人の狩猟ちゃんねるより猟犬がやられてしまった回です。急斜面から転げ落ちてもイノシシに踏まれて(噛まれて)怪我をしても怯まない猟犬ってすごいね。お急ぎの方はこちらから。転げ落ちてくるシーン(4分25秒〜)、藪の中から突撃してくるシーン(7分25秒〜)
キモすぎる
宇宙人だよ
俺やで
今日の晩ごはんはエスカルゴ?
かたつむりにはカントウスミチスイムシ(関東住血吸虫)という寄生虫がいます
この寄生虫が人間にうつると親元を離れられなくなりこどおじ化します脳障害が原因です
ロイコクロデリュウムと似た習性ですね
ジュウケツキュウチュウ(住血吸虫)
ロイコクロリディウム
これ食べる仏人て凄いな・・・
めっちゃマッチョやん!
きんにくんにはできひんな。
俺だってできるもん
そうだな
カタツムリよりお前の方が偉いよなたかし
無理無理カタツムリwww
小さいけど皮だけは伸びるよなお前の包茎チンコ
殻の重さでコチーンってなること理解してますね
マイマイマイマイ、マイムでっかんしょ♪
岸田より有能
あいつアホやから…
外来種入れて在来種全滅やで。ほんま。
外来種のために国会がモメとんアホちゃう?日本の植民地じゃあるまいし、日本に文句言わずに向こうの党首に言えって。
岸田:外来種は日本の宝です(キリッ!
最初はどうやって届いたの?
ワイのチンコとええ勝負や
ヒキニートなお前らこどおじ共より運動神経が良くてこれにはワロリン?
ここなら届かんやろって所に野菜の苗置いてても夜すごい所まで移動して食いよる
蝸牛と鍋牛って似てるよね
はよナメトール持って来い
ビールでもええわ
甲羅とクビを ( ^ω^)8>< チョッキン
めっちゃ伸びるやんw
まるでネコのようだ。
ロープうぇー
目が、メッチャ動く奴じゃーん
カタツムリみたいな能力のキャラが主人公の漫画があったら流行りそう
ツムツムの実を食べたカタツムリ人間がビヨーンって伸びたりして海賊王を目指すの
メイドインアビスで見たなこれ
ただの雑魚
素手のタイマンなら十中八九俺が勝つ
しかも俺はいざという時のために催涙スプレーを常備している
きっも
目をチョン切りたくなる
漁港にもやいずなで係留されてる漁船に、綱にしがみついて船に乗り移ろうとした奴が、重さで下がり船と岸壁に挟まれてたの思い出した。
昔ナメクジ怪飛行という漫画があってだな
これは、こうしてこうしてこうやって行けば渡れるはず!みたいな意志・計画性があるのかね
そういやそうだな。
俺たちが思ってる以上にアタマいいのかもしれん。
頭が良い悪いじゃなくてプログラム的にそうなってるだけだよ
例えばクモの巣なんかも複雑じゃん?
でもあれはどこをどうすれば繋げられるって考えてやってるんじゃなくて、プログラミングされてるだけ
古くは既に恐竜の時代からいるらしい。もちろん当時は今とは生態も種類も少しは異なるとは思うが。まず渡るにあたってその場でガッチリ後部を吸着させておき、少し先へ体ごと伸ばして前部を吸着させ安定したところで後部を放して渡い終えるのが成功の流れ。短い距離なら単純で成功しやすいが動画の距離を挑戦するには短中距離での経験をいくつも重ねてきたのかも知れない。個体によっては届かず落ちたり、目的地に前部を着けても後部を早く放して落ちてしまうケースも多々あったろう。なかには木や壁の下などに落ちてすぐに帰れず捕食されてしまったものも。うまく成功して生き延びたDNAを持つ個体の割合が増え続け現在そのカタツムリのデフォ能力となった可能性が考えられる。
いつナメクジの本性をあらわすかとドキドキしてみてたけど、やっぱりナメクジとは違うんだなw
外人は差別用語、外国人と言いましょう
牡蠣の中にダヴィンチが見える
カタツムリといえば出会ってからカップルのオスメスが決まるという半ば冗談のような生態がある。このセルフ橋渡りのような行動もそれと同様に遠回りの時間を大きく省いているようだ。もっと速く動く進化をすれば良いのにとは思うが、この遅さは人間にとってたぶん願わんばかりの好都合だと思う。
下に塩撒いてるのか?
これを偶然と反射で済ますのは無理な気が
昆虫食もダメだなこりゃ
ちうごくはクマムシ人間より
ナメクジ人間作った方がええのではw
用済みになったら塩漬け処分出来るしな!
今思ったんだけど、最近カタツムリ減ってね?子供の頃は雨の日なんかしょっちゅう見てた気がするんだが、今は全然見かけることがなくなった気がする
地方だが、毎晩ナメクジ駆除の際にカタツムリはかわいいから見逃してやってたらナメクジ以上に増えたぞ。あいつら鬼やぞ。基本夜行性やからな。
家のブロック塀食うのやめてくれ
40年?位前のオカルト情報で「ナメクジは離れた葉っぱにテレポーテーションできる」というのがあったが、解明されたわけだ。
ダンサーでこんな動きをする人いるよね。マシオカ君とかいったっけな。
なぜか外国人の好きな言葉「ニンジャ」が浮かんだ
ながーーーーーーーーーーーーーーーーい?
ハサミで切りたい。。。
普通にすごいw
これってよく雨上がりに居るカタツムリとは別のタイプ?
頭の触覚があんな長いの見た事ないんだけど
日本の質の良いコンクリートで育っているからな
日本のカタツムリ凄い
俺凄い