
マニュアルミッション車のエンジンをかける時はクラッチを踏み込んでから。これ常識なんだけどまさかMT車を知らなかったとか。MT車が極めて少ないアメリカだしあり得なくもないけどメカさんだしなあ。これは大損害やね(´・_・`)

38 コメント
トラックに突っ込まれるのを鬼バックで回避した運転手のGJ動画。
良くやった!それはなかなかすごい。狭い道で止まりきれなかった対向車のトラックに突っ込まれそうになるのを鬼のバックで回避した運転手がGJ動画です。ほんとギリッギリ。あと1秒で判断が遅れていたら事故になっていましたね。
良くやった!それはなかなかすごい。狭い道で止まりきれなかった対向車のトラックに突っ込まれそうになるのを鬼のバックで回避した運転手がGJ動画です。ほんとギリッギリ。あと1秒で判断が遅れていたら事故になっていましたね。

145 コメント
【動画】公道を走る千葉ナンバーのペヤング(焼きそば)が話題に。
ワロタ。これもう捕まるの覚悟の仮装大賞なんだな(笑)千葉県某所を走るソースやきそばペヤングに魔改造されたダイハツタントのビデオが今日のXcomで人気になっていましたので紹介します。暴走族もここまでやると笑える。
ワロタ。これもう捕まるの覚悟の仮装大賞なんだな(笑)千葉県某所を走るソースやきそばペヤングに魔改造されたダイハツタントのビデオが今日のXcomで人気になっていましたので紹介します。暴走族もここまでやると笑える。

103 コメント
【動画】バイクはこんなに簡単に盗まれる。クロスカブ盗難被害の瞬間。
ナンバープレートがピンクに見えるから110CCのクロスカブかな?変な座り方をしていたのはハンドルロックを足でこじ開けているのか。これ押しては運べるだろうけどどうやってエンジンをかけるんだろう。映画とかで見るような線と線を繋いでとかで始動できるもんなのかしら。
ナンバープレートがピンクに見えるから110CCのクロスカブかな?変な座り方をしていたのはハンドルロックを足でこじ開けているのか。これ押しては運べるだろうけどどうやってエンジンをかけるんだろう。映画とかで見るような線と線を繋いでとかで始動できるもんなのかしら。

74 コメント
【動画】メルセデスAMG・ONEがニュル最速タイムを大幅に更新。
フロントにも開く羽があるんか!メルセデスのPHV、メルセデスAMG・ONEがニュルブルクリンク北コースでタイムアタックを行い、自信が持っていた市販車最速タイムを5秒以上上回る6分29秒09を記録しました。そのフルラップオンボードです。しかしこの羽は何と連動してるんだろう。アクセル踏んだままのコーナーでもパカッってるからブレーキだけじゃないんだよね。GPS?
フロントにも開く羽があるんか!メルセデスのPHV、メルセデスAMG・ONEがニュルブルクリンク北コースでタイムアタックを行い、自信が持っていた市販車最速タイムを5秒以上上回る6分29秒09を記録しました。そのフルラップオンボードです。しかしこの羽は何と連動してるんだろう。アクセル踏んだままのコーナーでもパカッってるからブレーキだけじゃないんだよね。GPS?
関連記事

85 コメント
F1日本グランプリ、飛びそうなミラーを片手で押さえながら130Rを抜けるシャルル・ルクレールがクレイジーだと話題になっている動画。
注:モタスポ見ている人にしか分からないかもしれない動画。今のF1がここまで運転しやすくなっているのかそれともルクレールがとんでもないのか。90年代前半までのF1だったら絶対無理よねこんなの。本日行われたF1日本GPで1周目の接触により今にも飛びそうになっている左ミラーを右手で押さえながら片手運転で130Rを全力で抜けるシャルル・ルクレールのオンボード映像が人気になっています。これの前の周でも同じように押さえてんだよねwww
注:モタスポ見ている人にしか分からないかもしれない動画。今のF1がここまで運転しやすくなっているのかそれともルクレールがとんでもないのか。90年代前半までのF1だったら絶対無理よねこんなの。本日行われたF1日本GPで1周目の接触により今にも飛びそうになっている左ミラーを右手で押さえながら片手運転で130Rを全力で抜けるシャルル・ルクレールのオンボード映像が人気になっています。これの前の周でも同じように押さえてんだよねwww

131 コメント
道路に飛び出した鹿と衝突してしまった不運すぎるライダーの映像。
うわああ。バイクで野生動物と衝突とか最悪すぎる。ポーランドのヴロツワフで撮影された大通りに飛び出してきた鹿と接触してしまったライダーのビデオです。バイクに乗っていた42歳の男性は衝突と転倒の衝撃で一時的に気を失っていましたが救急車が到着するころには意識を取り戻し軽傷で済んだそうです。
うわああ。バイクで野生動物と衝突とか最悪すぎる。ポーランドのヴロツワフで撮影された大通りに飛び出してきた鹿と接触してしまったライダーのビデオです。バイクに乗っていた42歳の男性は衝突と転倒の衝撃で一時的に気を失っていましたが救急車が到着するころには意識を取り戻し軽傷で済んだそうです。

99 コメント
軍事動画。B-2爆撃機から投下される米軍最強の大型貫通爆弾GBU-57A/Bのスーパースローモーション。
精密誘導って本当に精密なんだな。カラーコーンにほぼ命中しているやん。バンカーバスター最大の重量を持つGBU-57A/B(30,000ポンド爆弾)がB-2戦略爆撃機から投下されるスーパースローモーション映像です。これ投下時と命中時で色が違って見えるのはズームレンズの問題?それとも別の時の映像なんだろうか。
精密誘導って本当に精密なんだな。カラーコーンにほぼ命中しているやん。バンカーバスター最大の重量を持つGBU-57A/B(30,000ポンド爆弾)がB-2戦略爆撃機から投下されるスーパースローモーション映像です。これ投下時と命中時で色が違って見えるのはズームレンズの問題?それとも別の時の映像なんだろうか。

53 コメント
【動画】フロリダのビーチに飛行機が不時着。その様子が撮影される。
フロリダ州のココアビーチで行われていた航空ショーに参加していた第二次世界大戦時の艦上攻撃機、グラマンTBMアヴェンジャーが機械的なトラブルに見舞われ海に不時着。その時のビデオです。パイロットは無事で海水浴客にも負傷者は出なかったみたいなんだけど結構ギリギリだな。
フロリダ州のココアビーチで行われていた航空ショーに参加していた第二次世界大戦時の艦上攻撃機、グラマンTBMアヴェンジャーが機械的なトラブルに見舞われ海に不時着。その時のビデオです。パイロットは無事で海水浴客にも負傷者は出なかったみたいなんだけど結構ギリギリだな。
コメント
MTを知らなかった。ギアをRに入れたままセルモーターを回してしまったメカニックの大失態。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

40 コメント
大型トラックが倒立して家の屋根に乗るどうしてこうなった事故の動画がキテタ。
事故後の写真が一昨日のツイッターで話題になっていたので画像だけは見たという人がいるかもしれませんが。カナダのオンタリオ州アルバンの64号線で起きた大型トラックが家の屋根に乗ってしまうというビックリ事故の瞬間を捉えたドライブレコーダー映像が公開されましたので紹介します。えらい軽く浮き上がったと思ったら空荷だったんだね。
事故後の写真が一昨日のツイッターで話題になっていたので画像だけは見たという人がいるかもしれませんが。カナダのオンタリオ州アルバンの64号線で起きた大型トラックが家の屋根に乗ってしまうというビックリ事故の瞬間を捉えたドライブレコーダー映像が公開されましたので紹介します。えらい軽く浮き上がったと思ったら空荷だったんだね。

80 コメント
5ドア版新型ジムニーかと思ったら。長城汽車の坦克100がスズキのシエラにそっくり(°_°)
グリルは特徴的だけどその他のエクステリアデザインはスズキのジムニーシエラにそっくり。中国の大手自動車メーカー、長城汽車が自社開発の新型SUV「坦克100(タンク、TANK)」を発表しました。タンク300がラダーフレームを採用したクロカンだったので、こちらも同じようなコンセプトならSUVではなくクロカンなのかもしれないね。ジムニーには納期問題があるしこっちが売れてしまうかも!?
グリルは特徴的だけどその他のエクステリアデザインはスズキのジムニーシエラにそっくり。中国の大手自動車メーカー、長城汽車が自社開発の新型SUV「坦克100(タンク、TANK)」を発表しました。タンク300がラダーフレームを採用したクロカンだったので、こちらも同じようなコンセプトならSUVではなくクロカンなのかもしれないね。ジムニーには納期問題があるしこっちが売れてしまうかも!?

44 コメント
世界の道路は過酷すぎる。とんでもない酷道を走らされるバスたちの映像。
2つ目すげえ。大きな泥濘を抜けた後結構なスピードで走ってて驚くwww世界の過酷な道を行くバスの映像集です。こういうの見る分には好きで一度見だすと止まらない系の動画ですが、バス会社は何を考えてるんだろうねwww得られる運賃よりも壊してしまうリスクの方が高そう。私がバス会社の偉いさんだったら大雨の後は運休にするわwww
2つ目すげえ。大きな泥濘を抜けた後結構なスピードで走ってて驚くwww世界の過酷な道を行くバスの映像集です。こういうの見る分には好きで一度見だすと止まらない系の動画ですが、バス会社は何を考えてるんだろうねwww得られる運賃よりも壊してしまうリスクの方が高そう。私がバス会社の偉いさんだったら大雨の後は運休にするわwww

99 コメント
涸れ川(ワジ)の洪水から猛スピードで逃げ切るランクル70の映像が5万イイネを突破。
ワジ(涸れ川)に取り残されたランクル70が流水から逃げ切るビデオです。紹介動画はLiveLeak版ですがツイッターでは5万イイネを突破していました。これはカッコイイな。15秒からの判断が良かった。ワジの中にいると知っていたから流れてくる水を追い越すしかないと分かっていたんだね。
ワジ(涸れ川)に取り残されたランクル70が流水から逃げ切るビデオです。紹介動画はLiveLeak版ですがツイッターでは5万イイネを突破していました。これはカッコイイな。15秒からの判断が良かった。ワジの中にいると知っていたから流れてくる水を追い越すしかないと分かっていたんだね。

68 コメント
【続報】観覧車に飛行機が衝突する瞬間の映像がはじめて公開される。オーストラリア。
2011年に紹介した離陸直後の軽飛行機が観覧車に衝突する事故。その瞬間の映像が裁判中にはじめて公開されたようです。これは2011年10月にオーストラリアのニューサウスウェールズ州タリーで起きた事故で関係者は全員無事でしたが撮影していた少女は精神的苦痛を受けたとしてパイロットと地域自治体を、パイロットは滑走路近くに観覧車を設置する許可を出した自治体に事故の原因があるとして現在も裁判が続いているそうです。
2011年に紹介した離陸直後の軽飛行機が観覧車に衝突する事故。その瞬間の映像が裁判中にはじめて公開されたようです。これは2011年10月にオーストラリアのニューサウスウェールズ州タリーで起きた事故で関係者は全員無事でしたが撮影していた少女は精神的苦痛を受けたとしてパイロットと地域自治体を、パイロットは滑走路近くに観覧車を設置する許可を出した自治体に事故の原因があるとして現在も裁判が続いているそうです。

72 コメント
奇妙な形の垂直離着陸機「オープナー BlackFly」の有人テスト飛行の様子。
結構な勢いで離陸するんだね。ラリー・ペイジ(アルファベット)が出資していることでも有名なオープナー社の電動VTOL機「BlackFly」がEAA航空ショーで行った有人テスト飛行の様子です。ウィキペディアによると最高速度130km/hで航続距離は64km。早ければ来年にも販売が開始されるようです。
結構な勢いで離陸するんだね。ラリー・ペイジ(アルファベット)が出資していることでも有名なオープナー社の電動VTOL機「BlackFly」がEAA航空ショーで行った有人テスト飛行の様子です。ウィキペディアによると最高速度130km/hで航続距離は64km。早ければ来年にも販売が開始されるようです。

87 コメント
【軍事】空母のカタパルトから離陸するF/A-18のコクピット映像。(ノーカット)
これはムッハー(*°∀°)=3軍事、戦闘機マニアじゃなくてもこの映像はムッハー(*°∀°)=3 USS エイブラハム・リンカーンのカタパルトを使用して離陸するF/A-18のフルビデオです。移動から離陸までノーカットなのがいいね!
これはムッハー(*°∀°)=3軍事、戦闘機マニアじゃなくてもこの映像はムッハー(*°∀°)=3 USS エイブラハム・リンカーンのカタパルトを使用して離陸するF/A-18のフルビデオです。移動から離陸までノーカットなのがいいね!
ワイやで。
ふぁびょーーん
動画の説明がおかしい。普通はギアをRに入れたままセルを回すと、動こうとするがエンストする。適当な説明つけるなよハゲ!
実際セル回し続けてエンジンかかってもうてるやん。大排気量車は、セルモーターも強力やで
エンジンがかかってないのにエンストとはこれいかに。
哲学的やな。ハゲてて悪かったな。
エンジン停止状態からR入れたままセル回し続けると車体が動き出して
そのままエンジン始動してセル離しても動き続けるだろ。
軽等、ショボい車だと違うのか?
これくらいでボンネットが取れるんなら高速乗ったら一瞬で吹っ飛ぶやろ
↑そうならないための前ヒンジ。
Rレンジでセル回したって説明してるけど
そもそも車の中に人いるのかよ?
車内が見えない動画で人が乗っていてRでセル回して
バックした動画ですって、どういう透視超能力者だよ
踏切でエンストして、もしエンジンがかからなくなったら
ギアを入れてセル回して脱出しろって教習所で習ったな
やはりMTでも急発進する問題はやはり呆けでも操れるパワステにあり
しょーもな
ヘイヘイヘーーイ
いや~俺だなかなり絶対に
白い車が動くと思ったやつ、挙手
ワイもやで。
ワイマラナー
ミッションなんてジジイだろ。学生はAT限定
MT=マニュアルな!
今の学生はミッションとか言わんぞオッサンw
ミッションはトランスミッションの事やで
ワイもや
ワイも
くっそ~ワイも・・・・・
ワイモバイル
ワイもなんや
はーーい
自分も思ったwいやそっちかーーーいww
はい!
黄色は予想出来ないよ
メカニック?ど素人でもこんな事しない
ドアがもげ、ボンネットがもげ、車がいなくなった。
そして蛇口がもげた壁から水が…
何ともシュール。
水がジョボジョボ流れるあたり、ちゃんとオチを作ってる感じよな。
黄色い車は誰も乗ってないのに
良く見たら分かるけど、車の下で作業してる人がいる。この人がエンジンにつながる電気系統の配線を間違えていじってエンジンスタートにつながったのであろう。
コルベットC6の世代はすでにOBD対応。だから、故障診断はOBDで診断するし、バッテリーつなげたまま配線関連の修理なんかしないよ。
> c5MjkwMTc
物事に100%は無いからね。人生決めつけてかかると痛い目にあう事もあるよ。
普通に乗ってるよ、わかりにくいけど頭動いてる。左ハンドルやで?
良く見たら分かるけど、運転席で人の顔が動いてるぞ。 小さいモニターで見てるとわかんだろうけど。27型くらいのモニターで全画面表示にしてみ
運転席で人の顔が動いてるのはもちろん分かってるよ。自分のは大型のレチナディスプレイだから。車の下で作業してる人については、レチナディスプレイじゃない人達に見えるかどうかが分からなかったから書いたまで。レチナディスプレイしか持ってないから、レチナディスプレイじゃない人たちの見え具合が分からないからね。
アメリカはAT大国と言われているが日本の方がはるかにAT大国だわな
アメリカのMT車は10%ぐらいで日本は1%、ちなみにギリシャのMT率は99%でイタリアやスペインは75%でフランスは60%。日本人が海外旅行に行って小型車のレンタカーを借りようとすると大抵がMT車で運転出来なかったりする、それを現地の人は車そのものを運転出来ないと勘違いしたり。
日本にいたら全世界がオートマ車だらけみたいに思えるが発展途上国とかマニュアル車だらけだもんな。
1%は嘘やろ
車関係の仕事だけど日本でも10%以上はあるで
マニュアル車の新車販売台数とかなら1%とかになるかもだが
いやいや日本のマニュアル率は10%は確実に無いわ、車を10台見かけて内1台がマニュアル車なんてありえんわ。特に商用車とトラックはマニュアルだらけだし。ネットにもマニュアル率1%って書いてある。
商用車はオートマだらけの間違いでは。
企業は従業員が誰でも乗れるようオートマにする、リースにしたらマニュアルもオートマも支払額が大して変わらん。ライトバンに関してはマニュアル率は0.1%もない。あと営業車のフィルダーやプリウスはマニュアルがそもそも無いし。
ID:IwOTYwOTcは古い知識を更新しないと時代に取り残されてるぞ
ttps://sakuraex.eu/europe-cars-manualshift/
>これはフランス新車販売台数におけるAT車の割合ですが、今や2台に1台以上がオートマ車です。これで行くと2030年には85%となる予想ですが電気自動車(EV)が増えることは必須なのでこれ以上になる可能性も考えられます。
>オートマ車は2011年以前からありましたが、昔はハンディキャップのある人などが使うクルマという見方が強かったです。ですが、今は若い世代がラクにドライブしたいということで普及に火が付いたんですね。日本と違って10年以上前の古いクルマに乗ってる人も多いのでそれほど多いとは感じないのですが、街中に駐車してあるのを見ていくとなるほど新しめのクルマは大体がオートマです。
熱くEV語ってそうだな
情報古すぎ馬鹿すぎる
良く見たら分かるけど、画面手前を横切る人影のようなものが写ってる
よく見たら分かるけど、隣の家に被害が出ないようにロープで引っ張っていたんだよ。その張っていたロープに木が絡んで引き込まれてしまったのであって、自分から挟まりに行ったわけではない
ワイには運転席(左ハンドル側)に乗ってるようにしか見えないけど・・・
人がドアから出て来たときに運転席で顔も動いてるぞ
そっちが動くんかーい
電話が合図
ぶつかってもなく、ブレーキで止まっているように見える。
>ぶつかってもなく、
後ろのガラスの扉にぶつかってるのはスルーですか?
うぅ・・・き、記憶にございませんOπ
A1さんは、車が止まった理由のことを言っているのですよね?
カマロ?
コルベット
誰か乗ってる?
おわかりいただけただろうか?
クラッチを踏むじゃなくてニュートラルにしてからじゃないの
クラッチスタート式ならニュートラルにして
クラッチを踏んでからじゃないとエンジンかからない
AT限定は黙ってて。
クラッチ踏むだけでよくてNにする必要は無いからwww
ニュートラルにしなくてもペダル踏みこんでいればかかるよ
いつ乗り込んだ?
洗面台もなぎ倒して、水が出てるのがおもろい
このコメ見て見直して、そのシーンで声出して笑ったわ~
そのあとのところで鏡越しに女のオッパイ見えてるしなw
まあ、ボンネットとドア一つなら大損害にならずに済んだな
俺の基準だとそれは大損害だ。
あと、建物のシャッターも壊れてる。
マニュアル車はクラッチ踏まないとエンジンがかからない。ギアはどこに入っていてもクラッチ切ればかかる。つまりギアがリバースに入っているのに気づかずにクラッチを戻してしまったってことか。でも人が乗っているか動画では確認できない。
拡大して良くみてみて。
黄色い左の運転席に人が乗ってのはっきりわかるよ。
よく分からんが踏切で立ち往生した時にセルモーターだけで出られるって自動車学校で習ったよ
それ最近のMT車じゃできなくなってるんだ
クラッチ切らないとセルモーターが回らないようになってきたから
最近のって言われてるけど
15年位前の軽トラでもクラッチ踏まないとセルは回らんぞw
S15シルビアはクラッチ踏まなくてもセル回せた
ランエボ7はクラッチ踏まないとセル回せなかった
切り替わりはこの辺じゃないかな
電車も走ってねーのに踏切なんかアルカイダ
昔のランクルなんか2速に入れたままセル回して発進ついでにエンジンも掛けるとか荒技もできたけど今は無理やな
俺の6型FDもクラッチ踏まないとセル回らないぞ
2000年あたりぐらいからかな?
S14はクラッチ切らなくてもかかった。
SXE10アルテッツァは踏まないとだめだった。
確かMRSもだめだった。
2009年式のイタリア車はギアがどこに入っててもセル回ったぞ。
坂道で後退防止に一速に入れてたのを忘れてそのままセル回すと動く。
一番最悪だったのは上記の状態で夏場暑いから車に乗らずにドア開けっぱなしで立った状態のままセル回したこと。
死ぬかと思った。
たしかに動画ではセルの音と一緒に動き出してるな。
2018年式のフランス車と2020年式のイタリア車もクラッチ踏まなくてもセル回るよ
どうせ黄色いコルベットが動くんやろな~→あっ!そう思わせて白いトラックか~→なんや!やっぱりコルベットなんか!!
今はクラッチスタートが付いたからクラッチ踏むのが当たり前だけど
昔はクラッチは踏まずシフトレバーのニュートラルだけ確認してでも良かった
ニュートラルにしてクラッチを踏みながらなんだけども、相変わらず管理人のアホ…
動画の説明にマニュアル車って書いてないんだけど?
アートマ車でPに入れたと思ってたのがRに入ってたって可能性はないのか?
マニュアル車だとセルで車は動くけど
さすがにエンジンまではかからないんじゃないかな?
すぐエンストしそうだし
大トルクのアメ車だといけるんか?
アートマ車の場合、PかNでないとセルモーターが回らないはず。
その機構が壊れていたり、無効にされていたりした可能性は否定できないけども。
アメリカは日本よりもマニュアルが圧倒的に多いのに、工場の人がマニュアルを知らない訳ないだろ。しかもアメリカではマニュアルが多いコルベットだぞ。下で作業してる人がいるからミッション系の修理中だったかも。そもそもパーキングしてない・・・
日本で2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字だ。
日本に続いてAT率が高い国はアメリカで、2017年のデータで97%となっている。アメリカはAT発祥の地であり、もともとAT帝国だった。
ttps://bestcarweb.jp/news/325581
自分も知らんくせに適当にググった知識で「これ常識なんだけど」などとマウントを取ってるのマジで草
坂道駐車ならリバースとサイドブレーキが基本だよね。
誰がサイド戻してアクセル踏んだの?
己の短いシフトノブを握って「ニュートラルよし!」
MTってなんですか??
ミッション・インポッシブル ツー
MT車のエンジン始動ってN状態でブレーキ踏みながらセル回せって教えられたからそれが常識だと思ってた。
よく見かける高速発進は1速でクラッチ踏みながらエンジンかけてるんですか?器用だね。
教習所でしかMT乗ったこと無い奴は黙っとけwwww
だって誰も教えてくれないから
ここの管理者は関西人なんか!?
ミッション車と書くと他の地域から総突っ込みされるから後からマニュアルと
付け加えた感が半端ないんだが
「マニュアルトランスミッション」だからMTな訳で【マニュアルミッション車】では無いんだよな…
おっ?昨日つけた知識披露か?
全員わかってる事をドヤ顔で説明する理由は何?
スーパーカーっぽいけど200万ちょいで売られてるからな
つか無人じゃね?
怪奇現象じゃん
俺の12RSニスモはクラッチセンサーを直結してあるのでクラッチを踏まなくてもセルモーター回るぜ!これによりBTが上がった時に押しがけと云うイベントも楽しめる。
なんや ポンコツ車やないかい
ドヤ顔で言う事か?ww
レ、レスポンスはいいぞ、レスポンスだけは・・・
セル回ってるけど何したんやw
事故車化
弁償するだけだし、大した事じゃないな
ボンネットがモゲたぞwwww
日本車はRでセルモーターは回りません
PかNで無いとセルモーターは回りません
回ります
教習所で、道の真ん中でエンストしたらとりあえずクラッチを切ってエンジンをかけろと教わりました
どっちも間違いだ!
セルってドラゴンボールの敵でしょ?
クラッチ踏む踏まない関係なくサイドブレーキかけとけよ
もう20年近くMT車に乗ってないから、今日乗ってみろって言われても自信ない・・・
ピックアップトラックの方かと思って注視していたらシボレー コルベットの方かい!
ガソリン発電機ってチョークのON-OFFが必要だよね。
MT車は何でその操作が不要なの?
ドアもボンネットもバッキバキだな
若い時にMTで運転を覚えて知った為に、AT車の運転時にブレーキペダルとアクセルペダルの場所を間違えて事故を起こしてしまう日本の老人よりは少しだけマシだと思うわ
お前、車に乗ったことも無いのに想像で語ってね?MTだろうとATだろうと、アクセルとブレーキの位置は一緒だが?
君が若い時代はアクセルとブレーキの間にでもクラッチあったのかなw
間違えてアクセルを踏んだ時にクラッチを切る、サイドを引くなど対処法があるよと言いたいんちゃうかな。
おー全画面にしてようやく人が乗ってるのがわかった
一時停止違反の切符切られた時に会話した警官も、AT限定の免許だけでパトカー運転してると言ってたしな
自動運転の時代になるとマニュアル車はほぼ消滅する
次はハンドルが要らなくなるな。
昔の人はRか1速に入れてエンジン切るよね。年寄の駐車マンに車預けたRに入れててさ、クラッチ踏んでエンジンスタート、クラッチ戻したらその瞬間エンストした。2リッターの非力なエンジンやでエンストで済んだけどさ、Rに入れてますとか言ってくれよな。
サイドブレーキはかなり弱いから、ギア入れ駐車しないとコンビニスロープ程度でも動いちゃうよ
コンビニスロープ=緩やかな坂 という意味なら
その車ワイヤーが伸びてるかなにかで正常にサイドブレーキ効いてないと思うよ。
緩やかな坂で止まれないレベルだと車検も通らないので
もし車検通せてるとしたら引き方が甘いかと。
↑Oh No!!
じゃあ貴方は緩やかと決めつけた場所だけ、サイドブレーキ+Nで駐車してんの?
もしかして坂道駐車も経験無しかい?
>ID:cwMzg3Mjk
自分は必要だと思えばギア入れ駐車することもあるけど状況次第かな。
君の車のサイドブレーキが緩やかな坂で止まれないくらい弱ってるなら
現状ギア入れ駐車は必須なのは分かるし、それを止めさせる気もないよ。
「緩やかな坂で止まれないレベルでサイドブレーキが弱いなら
ブレーキ異常 もしくは引きが甘いのでは」
というただそれだけのお話で、ギア入れ駐車を批判するつもりもないよ。
↑ギア入れ駐車があたりまえ
バカがいい訳すんな
>ID:MyNzg4Nzk
言い返せなくなると「バカ」とか言い出すの、みっともないから止めたほうがいいよ
いい年して恥ずかしくない?
年齢がネットでわかるのかよ白痴
ギアが入った状態でエンジンかかるんやな
ガックンガックン一定動くのはわかるけどエンジンはかからないイメージだったわ。
セルが強力だとこうなるんかな?
俺が昔乗ってた2000ccのセダンでもセルモーター発進は普通にできたぞ。
クラッチが切れなくなったとき、信号で止まるたびにそれをやって修理工場まで走らせた。
エンジンがあの回転音でかかってるんだから
セル回してやばいと思った瞬間にクラッチ切ってる
にきまってるだろ、切ったからエンジン掛かって回転上がったんだよb
エンジン回転数が上がってる音がしてるのが証拠だろ
MzMTU4MTg←おまえさ、MTの知識も経験も浅いくせに
駐車時のギア入れ常識も知らんくせに知ったかコメントすんなや
>ID:MyNzg4Nzk
君はひとつ上のID:A0OTEwOTcのコメントも読めていないのかな。
見ていて痛々しいよ…
あと、もう少し日本語の勉強をしたほうがいいよ。がんばってね。
↑痛いのはおまえに決定してんだよ
エセ知ったか野郎
今乗ってるのはクラッチ踏まないとかからなくて最初買って直ぐの時動いてくれなくて故障かと思って焦った
ATで言うとPにしないとかからないやつのMT版
昔のMTはクラッチ踏まなくてもセル回ってエンストしたままセルで踏切横断とかが緊急時のテクだった
外車は今でもそれなんだろう
なあ、コメント見てるとNに入れてクラッチ切らずにエンジン始動って習慣の人が少なくないみたいだけど、こわくないか?
この動画みたいに実はギア入ってましたってこともあるだろう。
俺はむしろ、1速入れたままクラッチ切ってエンジンかけてたぞ。
運転席に乗ってる奴がセル回したんだろ?
俺もトラックでたまにやるけど、ほんの少しでも車が動いたら即座にキー戻さないか?
エンジンかかるまで(ヘッドライトの点灯)セル回し続けるって
整備士が発達障害なんじゃないかと勘ぐるわ
ちなみに昔の軽自動車でも、シフト入れた状態でセルが回る車なら
アクセル踏んでセル回してるとエンジンかかってそのまま走り出せるよ
プッシュスタートならエンジンかかるまでボタンを押し続けなくていい
普通のMTだとギア入れてたらセルでこんなパワーでエンジンはかからんけど、外車のパワーだとこうなるんかね。
って言うか何にしても運転席に人がいるのなら、少しでも動き出したら反射的にブレーキ絶対踏むだろ!
ドリフのコント
ジャッキアップしているもんだとばかり思って見てたから、急に下がり始めてビックリしたw
今のMT車ってクラッチ踏まないとエンジンかからんのか。知らなかった。
BNR32乗ってるんだが、普通にかかるんでな。もちろんギアはニュートラルに入れてるけど。
単にクラッチスタートキャンセルしてただけじゃないの?
古い車だとギア入れたままエンジン掛けるだけで動くし
それにしても、ギア入れっぱなしクラッチつなぎっぱなしでキー回すのは異常な行動だろ。
たとえATしか知らなくてもギアをRに入れたままセルモーターを回したら駄目だろ
ピット底でもう一人作業してるよね
エンジンかける時には声かけないと危ないよ
よく見ると人が乗っているのね。
ただ単に、ニュートラルに入れてなかっただけじゃないのか?
だからそれでエンジンかけるってバカかよっ!ってことだろ?
なにいってだこいつ?
そっちかい!!!!!!!!
ワイ、車関係だけど、
MT乗ってる客でもニュートラル確認しない人すごい多い
タイトルと説明文が噛み合ってないんだけど
まさかMT車を知らなかったとか
Rに入れた状態でクラッチ離したんだろ
アクセル踏んでないのに、それで何で動くの?
6リッター近くあるV8のトルクナメたらあかん
アイドリングで雑目にクラッチ繋いでも発進すんぞ
↑何でそんな雑な設計なの?
降伏しろ。コルベットは戻らん。
つ・・つよい
昔教習所では踏切でエンストしたらギアをローに入れてセルを回して脱出しろと教えられたが
バックでは動かないのか?
ローで動くならバックでも動くよ。
アメリカに自動車学校無いからな
MTのクラッチ踏み始動を常識とまで言い切った人物の方が問題やろ。
この世は二十世紀以降の車しか現存せんのかね・・
アメ車のMTってクラッチ切らなくてもセル回るの?日本だとクラッチ踏み込まないとセルが回らないようになってるから、こういうのって起きなさそうだけど。
ワイが昔中古買ったGC8はむしろなにもペダル踏んでない状態でしかエンジンかからなくて驚いたな
複数乗ったことあるけど普通はクラッチ踏まないとかからないね
やばかったらとりあえずクラッチ
俺の格言
MT車知らないんだからクラッチも知らないだろよw
ところで、さすがMT車はちゃんとエンストして自然に止まったでしょw
AT車だと何か障害物に衝突するまで止まらないからね。
ただし、エンストしないからエンジンは周りっぱなしww
???
ここの住人はみんなAT限定なんか?www
踏切でエンジンが掛からなくなったときの脱出方法として一速に入れてセルモーターで脱出する方法習ってないだろw
今の教習所の教本って昔と違うのかな?AT限定でもMTのでも教本同じもの使用して同じ授業受けるので緊急脱出(踏切などでエンストした時等)の方法として1速(2速)またはRに入れ、クラッチつなげたままエンジンをかけるとセルモーターの力で車体を動かすことが出来ると記載してあったが・・・。
ミッション菜訳がない
つまり簡単に言うとどゆこと?
外国車は欠陥が多いでOK?
現役MT乗りの俺、AT車も持ってて無いクラッチペダルを探してしまう。
MTは1年も乗り続けりゃエンジンかける時に絶対クラッチをベタ踏みするクセが付くのよね当然の話で。つかキーをひねる前にまずギアがNに入っているか確認するための左手を左右にスライドさせる「クイッ」も込みやなw もちろんクラッチを踏んだままの状態で。クルマはATしか知らん今どきの若い奴らはご愁傷さまで。。
サムネ見て黄色い方が動くんやろなぁと思ってたら白い方に人が乗り込んで
あ、そっち?と思って見てたらやっぱり黄色が動き出すというオチ
そんなことより、c-hrからインポレッサに乗り換えたけど、車両入替で任意保険が1600円も下がってびっくりした。
なんでボサっと突っ立ってるんだよw
クラッチスタートシステムはコスパの高い安全策だが
「キーを回すだけならエンジンはかからないから大丈夫」という危うい認識に陥る恐れがある
車の新旧に関わらず始動前にギア確認の徹底が基本なのに、その重要度が霞んじゃうのよ
クラッチ踏みながら?まずニュートラル確認だろうが
エンジンかける前のシフトレバー左右にコキコキw
ただ今の車ブレーキ踏まないとエンジンかからねーや
これは7万円コースじゃきかないな
こんな整備士おる?
動画を拡大したら運転席に整備士が乗ってるのが分かる。
昔はこの手の事故が多かった
特に老人は坂道でもないのにギアを入れがち
クラッチを踏まないとセルが回らないと思っている人たち。
ちっちゃなパーツ一つでキャンセルできるのを知っておけよ。
非常時にセルで動かせなくなるのを嫌う奴とかが付ける物で、
ふっつーに売られている。
いちいちクラッチ踏むのがめんどくせえ、で殺している奴もおるよ。
整備士です。【エンジンスターターによる事故】車がガラスを突き破って停止した後に整備士がエンスタのリモコンを手に持っているのを確認した。
隣の部屋から入ってきた整備士がエンジンスターターでセル回したので、
マニュアルのRギアに入っていた場合はセルが回っている間はバックするし、1足だと前身する。
マニュアル教習で踏切でエンジンが故障した場合、セル回し続けることで前身や交代できる方法を学ぶ。
【エンジンスターターによる事故】
今のMTってブレーキ踏まないとエンジンかからないんじゃね?
セル回しで踏切脱出できなくなったって聞いたが