このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】ZeroAviaが水素燃料電池を搭載した飛行機「Dornier 228」の初飛行を成功させる。

ゼロ・エミッション飛行を目指したスタートアップ、ゼロアビア社が双発機「Dornier 228」の初飛行を成功させました。そのビデオです。このテスト機には安全の為に従来のエンジンも搭載されていましたが、2025年までに水素燃料電池のみを使用した90席の商用飛行を目指しているそうです。
2023年01月24日 07:00 ┃
86 コメント これはありそうでなかった。実車をレースゲームの視点で撮影した動画がおもしろい。
最初めちゃくちゃリアルなレースゲームなんかじゃないかと疑って見てしまった。それほど良くできてる!これどうやって撮影してんのかと思ったら追従する車から撮ってるんだね。再生速度とゲームっぽい排気音と編集で本当良くできてるわ。スピード感あるけど実際は結構安全運転っぽいよね。これは面白かった。
37 コメント 【動画】ロシアのミサイル車両、キエフのラウンドアバウトでスピードを出しすぎてスピンしてしまう。
ウクライナの首都キエフ北部のオボロン(オボローニ)で撮影されたラウンドアバウトでスピードを出しすぎてスピンしてしまうミサイル車両のビデオです。動画2が同じ車両だとしたら9K35(車載式近距離防空ミサイルシステム)ですかね。動画3は自動車に乗り上げて破壊するロシア軍。4はその別角度の映像です。
40 コメント 今年も数多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンクのクラッシュ映像まとめ。
1分29秒の日産ナバラはその車高を生かしたショートカットかな?(笑)4分17秒のゴルフはwww今年も多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンク北コース「Adenauer Forst」コーナーのまとめです。6分42秒のアウディは酷すぎるレースじゃないんだから・・・。
44 コメント 【動画】強力な風で横滑りしながら離陸するボーイング737がニューキャッスル空港で撮影される。
すげえ。イギリスのニューキャッスル国際空港で撮影された強い横風の中で離陸するKLMオランダ航空ボーイング737のビデオです。着陸の映像は過去に何度も紹介していますが、離陸でもこうなるんだなあ。
ZeroAvia Dornier228 – First Flight

関連記事

51 コメント 【動画】離陸時に車輪を落としてしまったボーイング747ドリームリフター5Y4231便。
イタリアのターラント=グロッターリエ空港で撮影された、離陸時に車輪の一つを脱落させてしまったボーイング747-4H6(LCF)ドリームリフターのビデオです。これはなかなか珍しい事故だね。飛行機は目的地のチャールストン国際空港まで飛行し、無事に着陸しています。
87 コメント 【動画】日本人も購入した一人乗り用eVTOL機「Jetson One」の離陸から着陸まで。森の中を飛ぶ新しい動画を公開。
いつも思うのだけど後付けの音じゃなくてリアルな音を聞かせて欲しいね。予想ではDJIドローンの爆音版だと思うのだけど。先月紹介した一人乗り用eVTOL機「Jetson One」の新しいビデオです。これ2023年製造分も完売に近いんだけど日本の購入者もいるみたいね。#39号機の購入者にShimoda,Japanとあるから静岡県下田市の方かな。
30 コメント 着陸に失敗して滑走路を逸れてしまったエア・ピース、ボーイング737-500の機内映像。
大雨すぎる(´・_・`)ナイジェリアのポートハーコート国際空港でエア・ピースのボーイング737-500が着陸に失敗し滑走路を逸れるという事故が起きたそうです。その機内と脱出時の映像が公開されていましたので紹介します。この飛行機には乗客87人乗員6人が乗っていましたが怪我人はいないそうです。おまけはカナダのレッド・ディアー空港で撮影されたロッキードL-188の胴体着陸。古い飛行機だなあ。
58 コメント 【動画】その牽引は(笑)満車の駐車場から一台だけを引き出そうとした結果www
普通に考えてその角度で引っ張ったらそうなるんじゃないの(笑)引き出される方も完全に身を任せているだけだし。大雪の駐車場で動けなくなった車を助け出そうとしてやっぱりな結果になってしまう悲しいビデオです。

最新ニュース

コメント

【動画】ZeroAviaが水素燃料電池を搭載した飛行機「Dornier 228」の初飛行を成功させる。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:MwNjE1OTE

    皆様おはよー

  • 返信 743mg ID:Y3MzI3MzQ

    従来のエンジンはどこについてはるんやろかー

  • 返信 743mg ID:UwMzgyOTM

    これバッテリーなくなったらそこで墜落だろ

  • 返信 743mg ID:MyMDEwNzk

    なぜ水素燃料電池を使う?

  • 返信 743mg ID:c0NzczMjY

    そこに酸素があるからだよ

  • 返信 743mg ID:MyODM2OTA

    音楽いらない
    モーターの音が聞きたい

  • 返信 743mg ID:M3MTIzNjI

    真っ先にそれを思った。

  • 返信 743mg ID:Q5OTc3MDY

    燃料電池なんか何の足しにもならんわ

  • 返信 743mg ID:YzOTQxNzU

    翼に葉緑体を埋め込むべきだろう。葉緑体は二酸化炭素を吸収し、水と二酸化炭素からデンプンを作る。デンプンはパンケーキとして乗客にふるまわれる。パンケーキを焼く燃料は水素燃料電池から供給され、この時に発生する水が二酸化炭素とともに葉緑体に送り込まれることで、デンプンサイクルが完成する。

  • 返信 743mg ID:Y3NDA1OTI

    その説明だと翼に埋めた葉緑体食うことになるんだが?

  • 返信 743mg ID:Q1Njk1NDY

    何で余計なBGM入れちゃうんだろうな

  • 返信 743mg ID:ExNjc0NTk

    それが日本以外では普通だから

  • 743mg ID:Q1Njk1NDY

    こういう知ったかが一番気持ち悪いな

  • 返信 743mg ID:Q4NjE1NTI

    飛行機にプロペラついてると不安になる。よくあれで飛べるよな

  • 返信 743mg ID:YyMDI4OTI

    普通のエンジンで飛んでると言われても見分けつかんけど。

  • 返信 743mg ID:QzOTgyMzA

    電気自動車の後部にエンジン発電機載せて充電しながら走ってる記念物級のアホが居た

  • 返信 743mg ID:U1MDIwMTk

    それってプリウスのこと?

  • 743mg ID:k5Njg1MjI

    アメリカ人がテスラの後部にディーゼル発電機を載せて走らせた

  • 返信 743mg ID:c1MTg0NjI

    エンジンじゃなくて燃料電池なのか
    水素エンジンより開発が楽なんだろうな

  • 返信 743mg ID:UzMTM4MjA

    問題は、航続距離。
    水素では、飛行機である必要ないほどの
    距離しか飛べないのが現実。
    ほぼ離陸着陸ができてるだけの距離しか飛べない。

  • 返信 743mg ID:IyMjg0MDQ

    まあ、それは今後の課題ってことでいいんじゃない?

  • 返信 743mg ID:k3Nzg3Mzg

    退化人間は進歩の邪魔なので消えてくれませんかね

  • 返信 743mg ID:g3MDc1NzI

    なんでゴミみたいなBGM付けたりカットしまくりの編集入れるかなあ

  • 返信 743mg ID:ExNjc0NTk

    日本じゃないから、あっちではそれが普通

  • 743mg ID:Q1Njk1NDY

    普通じゃねえよ知ったか

  • 返信 743mg ID:c4OTUyNDM

    モーターも内燃機関も故障という面では理屈上確率変わらないはずなのに
    なんか怖いっておもっちゃう先入観

  • 返信 743mg ID:A5OTg0NzA

    ケロシン内燃エンジンでもトラブリまくって墜落は多いのに燃料電池なんてエネルギー切れしたら瞬間でプロペラ停止
    怖くて乗れません

  • 返信 743mg ID:A4NjE4NDA

    だから無駄なBGMやめろってのクソ外人が!

  • 返信 743mg ID:U5NzczOTM

    何故トヨタのロゴがないんだよ、
    世界に向けてトヨタが特許を開放したんだよね、

  • 返信 743mg ID:I5NzI4MjE

    それでもエンジン使うからまだ気に食わないみたいだけどね。ヨーロッパの白人至上主義者は

  • 返信 743mg ID:IyMjg0MDQ

    燃料電池はむしろホンダでは。

  • 返信 743mg ID:c3MTg3MTY

    空気中から燃料とりだせたんとちゃうか?

  • 返信 743mg ID:M4Mjc2NTI

    水素は軽いから良いかもね

  • 返信 743mg ID:IyMjg0MDQ

    圧縮しても液体にならないからバカでかいタンクが必要。
    それか、石油とかアルコールとかを持って行って、必要に応じて電気分解しながら使うか。

  • 743mg ID:AxNjE5NDI

    とっくの昔に液体水素の技術は出来上がってますよ?

  • 743mg ID:czOTI1ODc

    ↑じゃあ、なんでCNGトラックはデカいボンベ積んでるの?

  • 返信 743mg ID:M5NDQ3NjE

    くだらねー

  • 返信 743mg ID:I5NzQ3Njc

    海外の動画ってBGMが邪魔だよね
    BGMと無駄なスロー再生連発があるとイライラしてくる

  • 返信 743mg ID:ExNjc0NTk

    ならみるなよ

  • 返信 743mg ID:MxMjUwMjI

    排気ガスゼロで飛べるって凄いやん

  • 返信 743mg ID:MxMDM4OTE

    水素を燃やすと水蒸気と呼ばれる排気ガスが必ず出ます。HとOをくっつけるとH2O(気体)ができます。すぐに冷えて水と呼ばれる液体になりますが。

  • 返信 743mg ID:Y3NzEzMjU

    水素燃料ってヒンデンブルク号を彷彿とさせるな。

  • 返信 743mg ID:MxMDM4OTE

    ヒンデンブルク号の動力は水素関係なくて、ディーゼルだから軽油を燃料としてました。水素は浮力として使ってただけですの。
    たぶん水素というものをよくわかってなくて、原子炉建屋の水素爆発は水素爆弾とく別できてないでしょ。

  • 返信 743mg ID:c5NjE4MTM

    新中央航空みたく近距離なら問題ないかもな

  • 返信 743mg ID:UxODQ1NzE

    これを動画で見せられてどうしろというのだ、外観からじゃ何もわからんのに

  • 返信 743mg ID:IyMjg0MDQ

    「安全のために従来のエンジンも」って、どゆこと?
    2台のエンジンの一方は電気モーターで、もう一台はターボプロップ?

  • 返信 743mg ID:Y2ODAyODQ

    コスト無視の宇宙船とかならまだしも、商業飛行なんて実現しないと思う
    水素は電気、石炭、炭化水素で作らないと、そのままで産出などしない燃料
    そのプロセスでみんなの嫌いなCo2が大量に出てすさまじいエネルギー損失がある
    材料の電気、石炭、炭化水素をそのままエネルギー源として使った方がよほどマシ
    理想なき商売は害悪だが
    商売なき理想はただの寝言

  • 返信 743mg ID:czOTI1ODc

    現状だと、なんだっけ、石油からアルコールをつくるんだっけ、その副産物で水素ができるんだよね。
    一部で夢見ているみたいに大々的に水素を使う場合はそれだけでは賄えないと思うけど。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    39 コメント 【軍事】緊急着陸で高度を下げていたブラックホークさん、電柱を倒してしまう。
    当たってないのに??と思いましたが39秒の左側で一瞬バッチッ!と火花が見えるので電線を引っ掛けたのかも。ブカレストで撮影された緊急着陸する際に複数の電柱を倒してしまったUSブラックホークのビデオです。渋滞が酷くなるのを予測してすぐ転回するの好き。ドラレコの日付が2019年となっていますが2021年の出来事です。
    59 コメント モンスタートラックで逆立ちするのが一番うまい人の映像がこちら。
    すげー。バランス感覚も凄いけど中の人は微妙なバランス調整の際にギアを前後に入れまくってるんだよな?しかも運転手は下を向きながらクラッチ踏んだりギアを入れ替えたり。前へ後ろへしてるシーンなんてちゃくちゃ忙しそうwww
    78 コメント シャオミのEV車「SU7 Ultra」がニュルブルクリンクでスーパーラップを記録。6分46秒874。
    Yahooニュースでは量販4ドアセダン最速タイムを記録!と書かれていましたが、プロトタイプだし中身完全にレーシングカーっぽいが(ノ∇`)シャオミの高性能EV車、SU7ウルトラがニュルブルクリンク北コースでタイム計測を行い、6分46秒874というスーパーラップを記録したそうです。そのビデオ。
    54 コメント こいつらワイルドすぎんだろwwwロシア人流日本車の使い方。N130系ワゴン
    楽しそうでワロタwww皮ジャン着てるヤツとかいいのかよそれでwwwロシア人流ハイラックスサーフ・ワゴンの使い方がワイルドだとネットで人気になっていましたので紹介します。ボンネットほどの水深がある川なのに結構走れるもんなんだなあ。
    74 コメント 【乗物】フェラーリV8を搭載したスバルWRX STIラリーカーの車載映像(チェイスビュー)
    車体はスバルWRX STIなのにエンジンはフェラーリ・カリフォルニアのV8エンジン(F136 IB、4297cc)。アメリカのラリードライバー、サム・アルバートが自身で制作したフェラーリV8スバルでオレゴン・トレイル・ラリーのイベントに出場した時のフルステージ映像です。4500cc未満の自然吸気エンジンであればパワーに制限がないという規約の隙をついて作ったんだって。
    31 コメント 最高速チャレンジ中にトラックに遭遇して300km/hから急減速するトヨタスープラの車載動画。(復元記事)
    1239馬力やべえwww加速時のスピードメーターがタコメーターみたいな動きをしているwww大馬力に改造されたトヨタ・スープラ(2JZ)によるアウトバーン最高速チャレンジです。 見所は動画1分00秒辺り、ヒュンダイに道を譲られ一気に300km/hまで加速した直後に前方にトラックが見えて急減速するシーン。これだけカスタマイズされた車だからブレーキもすごいんだね。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
    50 コメント 【動画】テスラモデル3、水没に無敵だった。テスラならこんな無茶な場面でも走れてしまう。
    吸気と排気がある内燃機関の車では6秒すぎのドーン!で止まってしまうけどEVなら止まらない?中国で撮影された大きな水たまり(海かも)で無茶するテスラモデル3のビデオです。でもこれ走れてはいるけど内部はヌレヌレだよね(´・_・`)