
なんだろう。この中途半端な感じがやみつきになりそうwwwトンガリ帽子を被った魔法使いが空を飛ぶシーンで良く見られる「魔法のほうき乗り」をやってみたかった少年の12秒動画です。トランポリンのシーンのカメラワークは良いですね。マリオみたいwwwこれ系の作品だいすきですwww

すげーw(゚o゚)w改造された物なんだろうけど手のひらサイズでこの威力はやべー。並べた100個の風船を貫通する強力なレーザーポインターの映像です。動画3つめの緑のヤツは調べたら海外で市販されていたよ。こんなものが簡単に手に入るってヤバくねえのかしら。殺傷能力は無いとしても危害を加える事くらい簡単にできそうだよね。イタズラに使われたらかなわん(´・_・`)

おまけ、これは少し前に話題になったヤツ。
いっちばーん
モーショントラックと手振れ補正の技術がいきてるのですね
にばんと!
すげぇ
酔った
俺も…
凄い!トンキン大!
これで揺れるおっぱい撮影したらどうなんだ?
おっぱいが揺れずに体が揺れる。
閃いた
目標追尾とかで軍事利用できそうだな。
車両配備型迎撃システムに
乳首にLock-on
ちょっとずれてるやんw
脳の認識が背景に引きずられているんじゃね?
俺のアイデアだわw
>>12
こんばんは(´・ω・`)
ロングレンジから球を補足して撮ったらサッカーや野球なんかに持ってこいですな
確かにこれスポーツ中継に応用したら面白そうだ
たしかに、スポーツではかなり重宝されるかもな
動画にあるPKのボールの動きが見られるのと
選手のファウル行為で向きによってどっちが先に手を出したかすぐわかるね
ヤムチャよりすごいな
チャフ・フレアを無効にする追尾ミサイルが出来そうやな
ロングレンジからなら高解像度カメラと画像処理抜き出し処理でいいんじゃないかと思うのだが。鏡要らなくね?
マトリックスだな。
実際大画面で見たら背景の動きに気持ち悪くなりそう。。。。
誤審が目立って審判から反対の声が聞こえます
ID記念パピコ
すっげぇしゃくれ
おーすげーな
小さいミラーで追従するから慣性質量が小さくて楽と
デザイン変更って、表示を壊すことなのか?
まぁ、ブロックしやすくてありがたいけど。
※18
リアルタイムでやるから意味あるんだろ。
高解像度だったとしても、トラッキングするのにどれだけ時間がかかると思ってんだよ。
手ぶれ補正技術じゃん。
手ぶれは、傾き等を検知してるだけ。
これは物体を認識して、その動きに合わせてミラーを動かしてる。
全然使ってる技術が違う。
パントマイムと組み合わせてだな
※26
素人なのでわからんが、カメラの画像の一部を抜き出して表示することがそんなに時間かかることなのか?
1フレームずつピンポン球の動きを認識して補正する。
1秒に30~60コマとかで、さらに高解像度なら時間がかかる。
とりあえず、玉回してるおねーさんとハグハグしたいです。
ボルトの靴を撮ってくれ。
まあ技術は凄い、確かにすごいんだよ
でも問題はこれをどう応用するか
その応用ってのが日本は凄く下手なんだよなあ
二番目の多視点カメラも色んなスポーツに応用出来たらすごくダイナミックな映像を撮影できそうだ、
と思ってたら、何故か時代劇の『武蔵』で巌流島の決戦の時使ったりして、
そのあまりのセンスのない映像にガッカリした覚えがある
これで野球とサッカー見たい
>8
>:目標追尾とかで軍事利用できそうだな。
興味を示してる外人は、モロ、そっち系だろうな。
誤審がなくなればいいな
陸上競技のケツ追いかけて欲しいな
そのうちバレットタイムみたいにアクション映画で流行りそう。で、すぐに陳腐化と。
これでスポーツのハイライトとか、CG無しのアクション映画撮ったらすげー面白そう!期待!
手ぶれ補正を大げさにしただけでしょ
誤審できなくなったら色々困る人たちが出てきそうだな。
グルットビジョンはスポーツ中継で使える。
だが上のは酔う。
球が止まって周りが動くってのは周りがどう動いても球が常に真ん中にあるから迫力はない。ただただ気持ち悪い。
そろそろスポーツはカメラで複数人が瞬時にジャッジしてセーフやアウトを言い合い、結果をアナウンスやボードか何かで映してフィールドの審判結果報告係(現審判風に動く人)が即座に選手に伝える方式にするべき。
冬彦、懐かしいな・
この目標追随能力が凄いな
これに弾道計算器を連携させて銃を取り付ければ
ハエも撃ち落すセントリーガンができるかも?
タイソンのパンチをトラッキングしてくれ
また日本がやりおった
対象物に照準固定した映像は既に世に出ていて
CMでも見たことあるけど
あれとは違う技術なのか?
工学系のキモさから改善していけたらと強く思う
あの装置だけあればいいから
民生用カメラだろうが放送用カメラだろうが
なんでも対応できるってのがいいな
あの装置だけで販売できそう
全てのボールがマトリックス並みになるというアレですね
俺日本人なはずなのに何も作ってないや・・・頑張らんと
これ・・公表したらいかんやろいいのか?あれやこれに使えて・・言えない・・
しゃくれに金一封。
下のはNHKの機材自慢だったか
全く真新しさがないな・・・まあ頑張れ
衛生から敵国ミサイル監視していざとなったらイージス艦だかで撃ち落とすってのこれで精度上がったりするんかな?
NHKの技術開発は国から予算でてるからな、言わば国策。
東大の超高速ロボットシリーズは凄いけど、今回は一発ネタやな
俺の流し撮りの技術はもういらないってことだな。
銃を取り付ければ動く標的を簡単にヘッドショット出来る兵器が出来そう
ガルバノ的なやつ
上のシステムは弾道追跡に使える。これはレーザー兵器にも転用出来る。
教授がいかにもな人で安心した
しゃくれの人がホークスの内川に見えた
ぐるっとビジョンはもう導入されてるのかな?
バレーとかの中継で見た気がする。
ミラーを軽量化するなどをして回転速度がもっと速くなれば、トラッキング精度は上がるな。
※60 現状では人間が手で動かすピンポン玉の動きですらブレていて、精度良くキャプチャー出来ていないから、極超音速で飛翔する弾丸を綺麗に補足する事は難しいのでは? ただ、※64に記したよう、ミラーの回転速度をアップすれば良いので、駆動系の高速化やミラーの軽量化を進める事により達成は容易と思う。
※63 映画マトリックスで使われたブレット・カメラにモーションキャプチャーを組み合わせたものかな?
ぐるっとの最中はスチルになるから、シャッターは同時に切っているみたい。シャッター時間を少しずつシフトさせれば、スローモーションでぐるっと映像が撮れる。
カメラが追うと言うよりミラーが合わせてるだけか。
デジタルの勝利 現実とバーチャルの融合
未来は開けている感じ