
これだけ飛んでも着地一発で安定するのが凄い。WRCラリーフィンランドよりダイナミックなジャンプ&走行シーンまとめです。直線ならまだ分かるけどカーブで斜めに飛んでもそのままアクセルを踏み込んでいくのほんとすげえwww

62 コメント
【動画】ニュルブルクリンクを8分半で走れるトヨタGR86のフルラップ映像。
注:計測開始から17秒ほど音声が悪いです。ドイツのスポーツオートが行ったニュルブルクリンクテストでトヨタGR86が8分27秒27を記録。そのフルラップ映像です。ドライバーはコースを知り尽くしたクリスチャン・ゲブハルト。非力だけど楽しそうな車だなあ(*°∀°)=3 同じドライバーで比較するとMINIジョンクーパーワークスproより少し早いくらいです。
注:計測開始から17秒ほど音声が悪いです。ドイツのスポーツオートが行ったニュルブルクリンクテストでトヨタGR86が8分27秒27を記録。そのフルラップ映像です。ドライバーはコースを知り尽くしたクリスチャン・ゲブハルト。非力だけど楽しそうな車だなあ(*°∀°)=3 同じドライバーで比較するとMINIジョンクーパーワークスproより少し早いくらいです。

145 コメント
救急対応。ツーリング中に怪我人のいる事故に遭遇したという記録映像。ヘルメットカム。
どういう状況だろ。一台が滑って巻き込んだにしてはバイクの損傷が激しいようだし。最初対向車の四駆と衝突したのかとも思ったけど見ているだけだしただの目撃者っぽいかな。茨城県東茨城郡大洗町成田町の県道16号線で起きたバイク事故に遭遇したヘルメットカムです。それにしてもみなさん動きが早いですね。あとうp主も救急との連絡が本職っぽい(3分48秒~)
どういう状況だろ。一台が滑って巻き込んだにしてはバイクの損傷が激しいようだし。最初対向車の四駆と衝突したのかとも思ったけど見ているだけだしただの目撃者っぽいかな。茨城県東茨城郡大洗町成田町の県道16号線で起きたバイク事故に遭遇したヘルメットカムです。それにしてもみなさん動きが早いですね。あとうp主も救急との連絡が本職っぽい(3分48秒~)

152 コメント
【動画】テスラモデル3女子、自動駐車機能を使用中に面白い状況に陥る(笑)
ほぼ完璧に入っていたのになぜ(笑)とあるティックトッカーが投稿したテスラモデル3のビデオが730万再生に1.7万コメントを集める人気投稿になっています。これだけ前が広くて真っ直ぐ入れるだけなんだから自動機能を使わなくても。と思っていたら(ノ∇`)
ほぼ完璧に入っていたのになぜ(笑)とあるティックトッカーが投稿したテスラモデル3のビデオが730万再生に1.7万コメントを集める人気投稿になっています。これだけ前が広くて真っ直ぐ入れるだけなんだから自動機能を使わなくても。と思っていたら(ノ∇`)

45 コメント
【バイク】朽ちかけたYAMAHAセロー225をフルレストアする動画が高評価。
バイクの事はあまり知らないけどセロー225が名車だという事は知ってる(*°∀°)過去にも紹介したことのあるRofEチャンネルよりほぼ廃車状態のヤマハのオフロードバイク「セロー225」をフルレストアするビデオです。エンジン編は動画2で。長いビデオだけどバイク好きじゃなくてもきっと楽しめる動画だと思うの。
バイクの事はあまり知らないけどセロー225が名車だという事は知ってる(*°∀°)過去にも紹介したことのあるRofEチャンネルよりほぼ廃車状態のヤマハのオフロードバイク「セロー225」をフルレストアするビデオです。エンジン編は動画2で。長いビデオだけどバイク好きじゃなくてもきっと楽しめる動画だと思うの。
関連記事

111 コメント
【埼玉】例の防犯カメラ家で珍しいタイプの交通事故が撮影される。
なんで浮き上がったのかと思ったけど、よく見るとトラック後部に右ハンドルが引っかかっている?過去に何度か紹介している埼玉県さいたま市大宮区三橋4丁目の防犯カメラに映った珍しい事故のビデオです。ギリギリ通れそうだったけどオーバーハングで狭まってしまったんだね(@_@;)
なんで浮き上がったのかと思ったけど、よく見るとトラック後部に右ハンドルが引っかかっている?過去に何度か紹介している埼玉県さいたま市大宮区三橋4丁目の防犯カメラに映った珍しい事故のビデオです。ギリギリ通れそうだったけどオーバーハングで狭まってしまったんだね(@_@;)

48 コメント
フォルクスワーゲンの墓地。ディーゼル不正問題で全米で買い戻された車の0.8%でこれ。
すごい数だね・・・。フォルクスワーゲンによるディーゼルエンジン不正問題でディーラーによって買い戻された35万台のうち約0.8%が集められたカリフォルニア州のフォルクスワーゲンの墓地を空撮したビデオです。わずか0.8%でこれだけの数になるのか・・・。35万台の回収に8000億円を計上しているそうですがそれだけ使っても潰れないフォルクスワーゲングループが凄いと思うわ。
すごい数だね・・・。フォルクスワーゲンによるディーゼルエンジン不正問題でディーラーによって買い戻された35万台のうち約0.8%が集められたカリフォルニア州のフォルクスワーゲンの墓地を空撮したビデオです。わずか0.8%でこれだけの数になるのか・・・。35万台の回収に8000億円を計上しているそうですがそれだけ使っても潰れないフォルクスワーゲングループが凄いと思うわ。

39 コメント
【軍事】MQ-25無人航空機からのF/A-18への空中給油試験の映像。
米海軍がメリーランド州で行ったボーイング MQ-25 スティングレイによる空中給油試験のビデオです。給油を受ける側はこちらも米海軍のF/A-18 ホーネット。この試験は4時間に渡って行われ合計325ポンドの給油を正常に行い空中給油任務を遂行できることを実証しました。
米海軍がメリーランド州で行ったボーイング MQ-25 スティングレイによる空中給油試験のビデオです。給油を受ける側はこちらも米海軍のF/A-18 ホーネット。この試験は4時間に渡って行われ合計325ポンドの給油を正常に行い空中給油任務を遂行できることを実証しました。

44 コメント
WRCラリーポルトガル名物「ファフェの大ジャンプ」その最高のシーンをまとめた映像。
古いものから2021年まで。WRCラリー・ポルトガルを代表するファフェステージの大ジャンプスポットをRed Bull Rally公式がまとめたビデオです。着地地点がほっそい上にカーブまであるのは鬼畜やね。1分36秒からのヤリスはあの角度で着地しても左フロント壊れなかったのか。ラリーカーってすげえ。
古いものから2021年まで。WRCラリー・ポルトガルを代表するファフェステージの大ジャンプスポットをRed Bull Rally公式がまとめたビデオです。着地地点がほっそい上にカーブまであるのは鬼畜やね。1分36秒からのヤリスはあの角度で着地しても左フロント壊れなかったのか。ラリーカーってすげえ。
コメント
ラリーカーのサスペンションってどうなってるんだ?WRCラリーフィンランドのジャンプシーンまとめ。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

49 コメント
飛行中に貨物室のドアが開いてしまったボーイング737の緊急着陸。
8月21日にコロンビアのファビオ・アルベルト・レオン・ベントレイ空港で撮影されたアエロスクレ航空ボーイング737-200F(HK5026)の緊急着陸です。貨物室の大きなドアが全開とか結構ピンチだったんじゃないのこれ。この事故による人的被害は報告されていません。
8月21日にコロンビアのファビオ・アルベルト・レオン・ベントレイ空港で撮影されたアエロスクレ航空ボーイング737-200F(HK5026)の緊急着陸です。貨物室の大きなドアが全開とか結構ピンチだったんじゃないのこれ。この事故による人的被害は報告されていません。

63 コメント
地元グランプリで地元のファンに邪魔されて優勝を逃したクリビーレ(´・_・`)1996GP500スペイン。
これは怖い。まだレースが終わっていないのに観客が乱入とか今なら赤旗もんだよね。これは悲しい地元愛。1996年のGP500スペイングランプリのファイナルラップ。前年の王者マイケル・ドゥーハンを従えて1位でファイナルラップに入ったアレックス・クリビーレ(スペイン)の走りに興奮した観客たちがレース中のコースに乱入しちゃうハプニングです。これに驚いたクリビーレはスピードを落としドゥーハンに追いつかれてパスされ転倒(´・_・`)乱入は動画45分から。
これは怖い。まだレースが終わっていないのに観客が乱入とか今なら赤旗もんだよね。これは悲しい地元愛。1996年のGP500スペイングランプリのファイナルラップ。前年の王者マイケル・ドゥーハンを従えて1位でファイナルラップに入ったアレックス・クリビーレ(スペイン)の走りに興奮した観客たちがレース中のコースに乱入しちゃうハプニングです。これに驚いたクリビーレはスピードを落としドゥーハンに追いつかれてパスされ転倒(´・_・`)乱入は動画45分から。

145 コメント
飛べたwww三輪自動車の屋根に回転翼を付けて空を飛びたかったイギリス人の挑戦動画。
飛べてワロタwwwけどあぶねえwwwこええwwwwイギリス人のどんなアイデアだよ挑戦。リライアント・ロビン・マークII(イギリスの三輪自動車)の屋根にヘリコプターのようなローターを取り付けて空を飛んでみるというビデオです。
飛べてワロタwwwけどあぶねえwwwこええwwwwイギリス人のどんなアイデアだよ挑戦。リライアント・ロビン・マークII(イギリスの三輪自動車)の屋根にヘリコプターのようなローターを取り付けて空を飛んでみるというビデオです。

76 コメント
ナイトロシステムで爆発的加速力を得た世界最速のジェットスキー。CRT Nightmare
お馬鹿な音がしているwww1分40秒からが本気モード。2段階のナイトロシステムを搭載してわずか3秒で50km/hから180km/hまで加速しちゃう世界最速のジェットスキーの映像です。そもそもジェットスキーだと50km/hでも怖い気がするんだけど。手元をパカパカ開けてるのはGPSとメーターの確認。
お馬鹿な音がしているwww1分40秒からが本気モード。2段階のナイトロシステムを搭載してわずか3秒で50km/hから180km/hまで加速しちゃう世界最速のジェットスキーの映像です。そもそもジェットスキーだと50km/hでも怖い気がするんだけど。手元をパカパカ開けてるのはGPSとメーターの確認。

72 コメント
【動画】日本のアマチュアドライバーが本物のF1マシン、ウィリアムズFW33に乗ってみた!
なんだこの夢のような体験は。趣味でレンタルカートに乗る程度?のアマチュアドライバーがフランスのマニクールサーキットで本物のF1マシンを走らせて来たという体験記です。これエンジンも本物なんだって(*°∀°)=3というか運転うめえwwwシュミレーターでの練習があるとは言え、初めてでここまで運転できるとは何者やwwwアマチュアだとは言ってもハイレベルのアマチュアさんなんやねこの人は。
なんだこの夢のような体験は。趣味でレンタルカートに乗る程度?のアマチュアドライバーがフランスのマニクールサーキットで本物のF1マシンを走らせて来たという体験記です。これエンジンも本物なんだって(*°∀°)=3というか運転うめえwwwシュミレーターでの練習があるとは言え、初めてでここまで運転できるとは何者やwwwアマチュアだとは言ってもハイレベルのアマチュアさんなんやねこの人は。

31 コメント
ロシアだけが持つという原子力砕氷船「ヤマール」がバレンツ海を行くビデオ。
アルクティカ級砕氷船の5番船として1986年に起工、1992年に就役し今年解役予定の原子力砕氷船「ヤマール」が氷水面で動けなくなった貨物船を曳航するというビデオです。1分16秒に映っているのは同じ原子力砕氷船の50リェート・パベードゥイ。世界に9隻ある原子力砕氷船は全てロシアのものだそうです。なんだか壮大でめちゃくちゃカッコイイ映像になっていたので。
アルクティカ級砕氷船の5番船として1986年に起工、1992年に就役し今年解役予定の原子力砕氷船「ヤマール」が氷水面で動けなくなった貨物船を曳航するというビデオです。1分16秒に映っているのは同じ原子力砕氷船の50リェート・パベードゥイ。世界に9隻ある原子力砕氷船は全てロシアのものだそうです。なんだか壮大でめちゃくちゃカッコイイ映像になっていたので。

43 コメント
当たり屋見習い!?動きがおかしすぎる当たり屋動画二連発。無視して走り去りますけどねw
当たり屋動画久々の紹介なのに面白いのを二つ同時に見つけてしまった。動画は二つとも台湾で撮影されたものです。一つ目、前かがみで向かってくるおじさんwww二つ目、当たってないのに倒れこむおじさんwwwこんなので成功する事あるんかね(´・_・`)
当たり屋動画久々の紹介なのに面白いのを二つ同時に見つけてしまった。動画は二つとも台湾で撮影されたものです。一つ目、前かがみで向かってくるおじさんwww二つ目、当たってないのに倒れこむおじさんwwwこんなので成功する事あるんかね(´・_・`)
進化がすごい
おまえは退化しすぎ
俺の頭皮も進化し過ぎてヤバイ
四輪バイカス
見~た~な~!!!後退化 最近U字になってきた その前はミステリーサークル
意味のない競技に意味のない進化
ヒュンダイ車が一番安定している事実
人間の底知れぬ進化
お前さんは何もわかっちゃいねぇよby会長
ネテロ乙!
生きていたのか。
危ない運転やな近寄りたくないわ
WRC車のテクノロジーってホンマに市販車に反映されとるんかな
WRCに限らずビックタイトルはほぼ市販車にフィールドバックされるし、冷戦時代はバイクレースで使用されたエンジンオイルが分析されてロケットエンジンのタービンに使用されるオイル開発に繋がった事例もある。
むしろオフロードバイクのサスペンション技術がWRCカーに応用されてるんだよ
電子制御されてそう
跳ねないねー。凄すぎ。
運転手が凄いんじゃなくて車が凄いのバレちゃったね
おるでー会社に隼のスピード出したアピールするやつwライダーじゃなくて機体が優秀なだけなのに
お前がこの車に乗っても全く勝負にならんだろうがな
雪が積もった裏通りを250km/h全開で走るような
異常者しかラリードライバーにはなれない
イイ足⭐︎
テインの足でも数百万だからね納得‼︎
俺のカヤバは5万5千円だったよ
俺のカバヤはジューシーだぜ?
メーカーが許可した人にしか売らないそうだよ
一般には出回らないね
今より圧倒的に軽かった4WDグループBカーのスイスイ滑っていくような走りには及ばないな
その一方で電子制御も未熟だった時代だから事故も多発していたわけだが
ランチアデルタEvo辺りか
チートマシンやな
平均速度はグループBより上なんだけどね
サスよりも、タイヤで巻き上げた小石がじゃんじゃん飛んできそうで怖い
普通の車よりも接合部やバネレートの強化とかそういうのは当然として
伸びる為のバネを別途追加して浮いた状態での路面保持容量を確保しているんよ
それがジャンプした場合などに最初にふわっと着地させメインバネで衝撃を受け取る等の対応をしている
そういう知識どこで得るの?もっと知りたい
ハッチバックばっかりなんだな
久々にWRC見たけど、未だに牛乳キャップみたいな細いタイヤなんだな。
ターマックじゃなきゃ太いタイヤなんてデメリットしかない
いまにジャンプもしなくなりそう
ドライバーはそのうちAIに代替される。
こいつら全員頭おかしい
猫のジャンプみたい。
ふんわりがすごい
ヤリスが一番安定してるように見える
かっこ良く飛んでる場面ばっか見せてるからな・・・ 飛び終わった後の動画も見れば、ジャンプ終わった時点で切り返しコーナーのハンドル操作間に合わなくて立木に突っ込んだりしてて、上手くコース取りできてる車なんて数台だから・・・
カストロールカラーのセリカが一番かっこよかったなあ
カンクネンとかオリオールとかやな
レプソルカラーのST165セリカが一番かっこよかったわ
間違えたわ。
レプソルがスポンサードしてた頃のST165セリカが一番かっこよかったわ
最終ステージ、ゴール時の大ジャンプは凄まじいぞ。
来た来た 知ったかウンチク無免許無職コメンターが湧いてきたぁ~~
やっぱ、これまで見てきたラリー動画の一番はウサギさんがコースを走ってきて観客が盛り上がるやつですな
ヒュンダイ多いね
近いうちに家電みたくなる
参戦してるワークスがトヨタとヒュンダイとフォードしかないから…
こーして見ると、車高落とすのってダメダメなんだな、と思う
ラリーカーはメインのスプリングとは別に1G状態で完全に潰れるヘルパースプリングってのが入ってる
だから車高が低くてもリバウンドストロークだけが長い非対称サスになってる
その長いリバウンドストロークを使って着地の時だけ効くファストバンプで衝撃を吸収する
そういう知識どこで得るの?
採用の有無は置いといて、市販車ベースの車両なら常識だよ
アマチュアでも知ってる基本
質問の答えになってない
ラリーのTV放送見てれば自然と知ることになる
いや、減衰速度の調整がバンプ・リバンプで独立しているから
リバンプ側を遅くして着地後に跳ねないようにしてるだけだろ…
ダンパーの作動速度で2種類の減衰力を設定できるようになってる
バンプ側だけでもスローバンプとファスバンプがある
ファストバンプを使わないとあの高さから着地したらもろに底突きしてしまう
バンプって表現されてるけど、動作してるのはショックだからね
昔のカンクネンとかオリオールあたりに今のマシンを走らせたらどうなるんだろうな?
なんでもできるに1票
(カンクネンがセンターデフ壊れたFR状態フォードでSS走る動画見ながら
赤じゃなくて緑のヤリスって何だ?と思ったらレンタルのスポット参戦か
グループBの狂気を彷彿とさせる走りやな
欠陥車のチョンダイじゃん!
タイガーウッズをかえせ!
日本の土地は走るな!
中身別物だからセーフwww
いい感じで機能はしているけど、速く走るためのベストセットではないね
競技の性質上、こういう事もあるのだろう
カヤバのガスショックやな
ヒュンダイのステマ動画にしか見えないww
モータースポーツで見ごたえならやはりWRCが一番だな
海外ステージじゃ見るほうもいまだ命がけなのかしら
ラリージャパンは2008年と2010年に行ったが観覧場所は
コースからかなり隔離された場所だった
またチョンCAR
ヒュンダイのWRCカーってほんとにヒュンダイが作ってるの?
それともどこかのチームを買収して名前とガワだけヒュンダイになってるだけ?
F1もアルファロメオだのアストンマーチンだのはそんな感じだけど
ミシェル・ナンダン率いる欧州メンバーが作った。(今はアダモ)
のでチーム登録も韓国名義ではない。
今年は足回り弱くて取りこぼしているうちにチャンプの目なくなったな。
一度乗ったことあるけど(走らせてはいない)
ボンネットに乗っかったくらいではびくともいないほどガチガチに硬い
車内に乗り込んでもまったく動かないから
感覚としてはユンボとか重機に乗ってる感じ
ヒュンダイはドンガラのシャーシーと金だけ提供
エンジンはプジョー関係だしその他も欧州のチームが開発してる
スバルもイギリスのプロドライブがやってて日本は金しか出してなかったし、トヨタも欧州開発だったから他所の事は言えないさ
スバルはもうWRCにサーセンしないの?
BAJA1000とかSCOREシリーズの車両はもっとサスストローク多くて
蜘蛛の様な脚をしている
ジャンプした時のオーバーレブ音がかっこいい
すげーなまるで浮いてるかのようだ
サスじゃなくて、それがよく働くようにボディを強化してるから。
F1もMotoGPも排気音がショボくなったけどWRCは迫力があって最高
こうしてみるとヒュンダイも流石に強豪なだけあるな。車は悪くない、、、
まあ独自技術なんかは皆無にしてもここまで車仕上げるとはね、、、
パクリだのニセモノだの笑ってられないな。WRCじゃ強豪だもんな。
トヨタは是非頑張ってほしいわ。こんなパクリに負けないでほしい。
ぶーんぶーん、
くるまはやいぞかっこいいぞー
ぼくのくるまがいちばんはやくてかっこいいんだ!!
みて!ぼくのくるまはやいぞかっこいいぞー
ぶーんぶーん!!ぶーーーーん!!!
セガラリー チャンピオンシップを思い出すなあ。
おばちゃん
1mほどあるバネを縮めた状態で使ってる。そうするとジャンプしても浮いた時に伸びる足になる。
普通にヒュンダイの車もかっこいいな。
中身とかは性能は知らんけどガワはええかんじや。
優勝してもNHKでは報道しない
NHKは反日だから
ヒュンダイって三菱のエンジン改良して使ってるの?
ラリードライバーって頭のネジ何本かちぎれ飛んでるとしか思えない。
F1なんかのスピードメインならまだ理解できるけど、コーナーの先に何があるかわからんのにあのスピードで突っ込む決心できるのがわからん。
なんやヒロカズ、サスペンションもしらんのかいな~
こう硬~い鉄の棒がクルクルクルクル巻いとるバネみたいなやっちゃ。
勉強になったな! ほなっ
実写に見えるかもしれんがこれGT6の映像だぞ
スバルや三菱がおらんのは寂しいの~
ドライバーやコドライバーの脊椎骨折ニュース多いよな
以前自分の車見てもらってたチューニング屋さんはWRカーはターマックでベタベタの車高でもリバンプストロークがとんでもなく長いからロードホールディングが凄い言うてたな
映像で見る限りトヨタ、プジョー、フォードの3社は滑らかさが頭一つ抜けとるな。
それを頭一つとは言わんやろ
FRの時代が一番面白かったな
ダートで飛びながらドリフトとか頭のネジがもうないだろうな
チョン車は規定販売台数を満たして無いのに可笑しいよね?
モトクロスの経験から言うと、速度が速く進行方向へのベクトルが強い時は垂直方向のベクトルは低いわけよ。
中途半端な速度で飛んで、真下に落ちるようなジャンプをすると車体が壊れる。
電子制御は技術力要らんもんな
F1以外意味ない
ここまで来ると原型無さ過ぎまったく魅力がないな
市販車関係ないなら無理に乗用車スタイルじゃなくてF1みたいのでいいよ
再生速度を上げてるから余計にすごく見えてるけど等倍で再生すると意外と普通やで
又、ヒュンデのステマかww いい加減にしろよ!
今の今でもナビが乗って口頭で指示してるのが凄い
ドライバー一人で画面ナビとの比較検証をやっても比較にならない人力ナビのほうが良いらしい(重量も有るだろうに)
ちなみにヒュンダイは十分強豪なんだよな
シャーシと外側メインとは言え一般のイメージではそうは見ない
それがレース参戦のメリットだしな
まあ俺は韓国車は無料でも乗らないけど
スプリングは柔らかめ、ショックは固め、うんこは緩め