
格納方向によってリトラクタブル・ヘッドライト、ポップアップ式ヘッドランプと呼ばれるボンネットに隠れているタイプのヘッドライト。日本の車だとロードスターやNSXが有名で80年代までは多くのスポーツカーに採用されていたあの格好良いライト。今でもデザインとして面白いし見かけるとつい目で追ってしまうのですが世界では私たちの知らない驚くような格納方法を採用した車があったようです。そんなまとめ動画。サムネイルのはそこかよっ(*°∀°)=3横回転は初めてみた!6分03秒からのもすごいなwwwみんなはどれがお好み?私は7分44秒からのオペルGTちゃん!

58 コメント
【動画】シベリアではこの運転スキルがないと生きていけない。
みんな横向きまくって楽しそうwww12月〜1月にかけての平均気温がマイナス15度を下回り、時にはマイナス50度にもなるというシベリア中部の都市、クラスノヤルスク。そんな地域で長く生活している人たちは自然と特別な運転スキルが身に付くようです。そんなビデオ。みんな切り返しがうめえなwww
みんな横向きまくって楽しそうwww12月〜1月にかけての平均気温がマイナス15度を下回り、時にはマイナス50度にもなるというシベリア中部の都市、クラスノヤルスク。そんな地域で長く生活している人たちは自然と特別な運転スキルが身に付くようです。そんなビデオ。みんな切り返しがうめえなwww

55 コメント
嘘だろwww信じられない場所に迷い込んでしまったベンツ乗りが撮影されるwww
なんでなんwwwブラジルのインテルラゴス・サーキットで撮影されたピットレーン出口を逆走するメルセデス・ベンツGLAの映像です。そこを走ってくるという事はサーキットを走ってきたという事?www他のマシンも走っているみたいだしどういう状況だ。撮影日時が不明ですが動画は今月投稿されたものです。
なんでなんwwwブラジルのインテルラゴス・サーキットで撮影されたピットレーン出口を逆走するメルセデス・ベンツGLAの映像です。そこを走ってくるという事はサーキットを走ってきたという事?www他のマシンも走っているみたいだしどういう状況だ。撮影日時が不明ですが動画は今月投稿されたものです。

72 コメント
【動画】中国国際航空のA320が鳥の群れと衝突する瞬間が地上から撮影される。
フェイクを疑いたくなるほどの見事なバーン。成都双流国際空港発の中国国際航空CA4539便(エアバスA320-214)が廈門高崎国際空港へ向けて降下中に鳥の群れと衝突。その瞬間を地上から記録していたビデオです。飛行機は無事着陸し、検査後CA4540便として成都へ戻りました。
フェイクを疑いたくなるほどの見事なバーン。成都双流国際空港発の中国国際航空CA4539便(エアバスA320-214)が廈門高崎国際空港へ向けて降下中に鳥の群れと衝突。その瞬間を地上から記録していたビデオです。飛行機は無事着陸し、検査後CA4540便として成都へ戻りました。

37 コメント
【動画】マクマートリーのEVカーがグッドウッドヒルクライムのコースレコードを更新!(39秒08)
これは限界まで攻めるようなガチガチのイベントではないんだけど。でもそれでも早い!グッドウッドヒルクライムに登場したMcMurtryのEVファンカーがマクラーレンMP4/13、フォルクスワーゲンID.Rパイクスピークを破る39秒08を記録しコースレコードを更新しました。そのビデオです。F1でも40年ぶりにグラウンドエフェクトカーが解禁され、グッドウッドでもファンカーがレコード記録。世の中のレーシングカーは車体下で争う時代なんかね。
これは限界まで攻めるようなガチガチのイベントではないんだけど。でもそれでも早い!グッドウッドヒルクライムに登場したMcMurtryのEVファンカーがマクラーレンMP4/13、フォルクスワーゲンID.Rパイクスピークを破る39秒08を記録しコースレコードを更新しました。そのビデオです。F1でも40年ぶりにグラウンドエフェクトカーが解禁され、グッドウッドでもファンカーがレコード記録。世の中のレーシングカーは車体下で争う時代なんかね。
関連記事

37 コメント
【動画】動力の無いグライダーで超低空飛行を披露するパイロット。
速度があれば上昇できるだろうけどグライダーでそれはリスクが高すぎる(゚o゚)空港近くの湖で超低空飛行するグライダーからのビデオです。これ外からの映像も見たいなあ。どれくらい低かったんだろう。
速度があれば上昇できるだろうけどグライダーでそれはリスクが高すぎる(゚o゚)空港近くの湖で超低空飛行するグライダーからのビデオです。これ外からの映像も見たいなあ。どれくらい低かったんだろう。

126 コメント
BMWミニの人不幸すぎるだろwww信じられない酷さの事故が中国で撮影されるwww
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
これはひどすぎるwww中国蘇州市で撮影された大きな大きな荷物を積んたトレーラーの右折がひどすぎる動画です。こんな巨大なものを運んでいるのに単体で運行しているのか。日本の常識だと前後のサポートカーから無線で指示を受けながら運ぶレベルだよねこれ(@_@;)
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
これはひどすぎるwww中国蘇州市で撮影された大きな大きな荷物を積んたトレーラーの右折がひどすぎる動画です。こんな巨大なものを運んでいるのに単体で運行しているのか。日本の常識だと前後のサポートカーから無線で指示を受けながら運ぶレベルだよねこれ(@_@;)

98 コメント
【動画】悲しい納車式。店を出た瞬間に事故ってしまうCB650R乗りの映像。
店の中からなんだ。せめて駐車場から出発させてよ。メキシコシティのバイクショップ、Honda PowerHouseで撮影された道路に出てわずか数メートルで転倒してしまったCB650R乗りの悲しいビデオです。新しいタイヤって滑りやすいみたいだからね(´・_・`)
店の中からなんだ。せめて駐車場から出発させてよ。メキシコシティのバイクショップ、Honda PowerHouseで撮影された道路に出てわずか数メートルで転倒してしまったCB650R乗りの悲しいビデオです。新しいタイヤって滑りやすいみたいだからね(´・_・`)

96 コメント
空母の甲板からカタパルト射出される2機の戦闘機のコクピットビデオ。EA-18G、F/A-18F
今回はじめて知ったんだけどカタパルトで加速されている間は操縦桿に触れないんだね。USSセオドア・ルーズベルトからカタパルトを使って射出されるEA-18GグラウラーとF/A-18Fスーパーホーネットのコクピットビデオです。それにしても凄い加速だなー。これ距離どのくらいあるんだろ。
今回はじめて知ったんだけどカタパルトで加速されている間は操縦桿に触れないんだね。USSセオドア・ルーズベルトからカタパルトを使って射出されるEA-18GグラウラーとF/A-18Fスーパーホーネットのコクピットビデオです。それにしても凄い加速だなー。これ距離どのくらいあるんだろ。
コメント
【動画】こんなに種類があったのか!世界の格納式ヘッドライトのまとめ。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

64 コメント
最後まで生き残った車が優勝というイギリスのとんでもレース「バンガー・レーシング」がなかなか過酷。
イエローフラッグとか誰も守ってねーじゃんwwwと思ったらそういう事なのか。これはバンガー・レーシングと言ってオーバルコースで行われるサバイバルレースでスピードや周回数を競うのではなく他の車に衝突させるなどして最後まで生き残った車のドライバーが優勝という競技なんだって。
イエローフラッグとか誰も守ってねーじゃんwwwと思ったらそういう事なのか。これはバンガー・レーシングと言ってオーバルコースで行われるサバイバルレースでスピードや周回数を競うのではなく他の車に衝突させるなどして最後まで生き残った車のドライバーが優勝という競技なんだって。

131 コメント
テスラが自社開発した車載コンピューター(FSD)が凄すぎる。数か月後に完全自動運転へ。
テスラが完全自動運転に向けた車載コンピューター(FSD)を自社開発しそ完全自動運転のデモ動画を公開しました。すでに生産が始まっていて現在の製造分から第3世代のハードウェアに切り替えられFSDはオプションとして選べるようになっているそうです。このFSDは従来のNVIDIA製に比べて処理速度がなんと10倍!完全自動運転を可能とするんだって。未来が来ちゃった。ちょっと何かいてるか分かりづらいけどとにかく凄いという事www
テスラが完全自動運転に向けた車載コンピューター(FSD)を自社開発しそ完全自動運転のデモ動画を公開しました。すでに生産が始まっていて現在の製造分から第3世代のハードウェアに切り替えられFSDはオプションとして選べるようになっているそうです。このFSDは従来のNVIDIA製に比べて処理速度がなんと10倍!完全自動運転を可能とするんだって。未来が来ちゃった。ちょっと何かいてるか分かりづらいけどとにかく凄いという事www

72 コメント
混雑する航路での事故。この沈没で4名の乗組員が行方不明になったらしい(@_@;)
バングラデシュのチッタゴン沖で撮影された大型貨物船(NEW LEGACY、全長180メートル)と小型貨物船(Char Samail、全長32メートル)の衝突事故のビデオです。この衝突で小型船が沈没。乗組員13人のうち4人が行方不明となっているそうです。それにしても大混雑な海だなここ。
バングラデシュのチッタゴン沖で撮影された大型貨物船(NEW LEGACY、全長180メートル)と小型貨物船(Char Samail、全長32メートル)の衝突事故のビデオです。この衝突で小型船が沈没。乗組員13人のうち4人が行方不明となっているそうです。それにしても大混雑な海だなここ。

26 コメント
ビルの壁から車がコンニチワしてる(´・_・`)つかどんだけモロい壁なんだよ?
こういうの写真では見た事あったけど動画ははじめてかもwwwブラジル東南部のエスピリトサント州コラティナで撮影されたビルの壁からコニャニャチワしているシボレーの映像です。最初自分で戻ろうとしているのかと思ってちょっと焦ったわwwwレスキューが作業してたんですね。というか壁を打ち破ったにしてはフロントが綺麗だな。壁がモロすぎたのかシボレーが頑丈すぎるのか。
こういうの写真では見た事あったけど動画ははじめてかもwwwブラジル東南部のエスピリトサント州コラティナで撮影されたビルの壁からコニャニャチワしているシボレーの映像です。最初自分で戻ろうとしているのかと思ってちょっと焦ったわwwwレスキューが作業してたんですね。というか壁を打ち破ったにしてはフロントが綺麗だな。壁がモロすぎたのかシボレーが頑丈すぎるのか。

83 コメント
信じられない操縦技術で負傷したスキーヤーを救う山岳救助ヘリコプターの映像。
すっげえ。2分55秒から別角度の映像があるけどやっぱりすげえwwwフランスの雪山で撮影された信じられない操縦技術で救助にやってきたヘリコプターのビデオです。このパターンは初めてみた気がする。
すっげえ。2分55秒から別角度の映像があるけどやっぱりすげえwwwフランスの雪山で撮影された信じられない操縦技術で救助にやってきたヘリコプターのビデオです。このパターンは初めてみた気がする。

46 コメント
【動画】雪の影響で駐車場から出ることができなかった車www
なんかすごい音がしたぞwww過去50年で最大という大雪が降ったスペインのマドリードで撮影された駐車場のスロープを登りきれなかった車が悲しい事になるビデオです。無理をせず数日駐車場に置いたままにすればよかったのに(´・_・`)
なんかすごい音がしたぞwww過去50年で最大という大雪が降ったスペインのマドリードで撮影された駐車場のスロープを登りきれなかった車が悲しい事になるビデオです。無理をせず数日駐車場に置いたままにすればよかったのに(´・_・`)

115 コメント
あおり運転で事故を起こしたロードバイク乗り、動画が証拠となり逮捕。
すぐに止まれない自転車で車に近づきすぎだし、カーブで外側から抜こうとするのは無謀。スペインバルセロナ近郊のカンピスで撮影されたロードバイク乗りが対向車と衝突してしまう事故のビデオです。この時は救急車が呼ばれ搬送されただけでしたが、動画が危険運転の証拠となり病院で逮捕。500ユーロ、約7万円の罰金となったそうです。撮影した人GJ。
すぐに止まれない自転車で車に近づきすぎだし、カーブで外側から抜こうとするのは無謀。スペインバルセロナ近郊のカンピスで撮影されたロードバイク乗りが対向車と衝突してしまう事故のビデオです。この時は救急車が呼ばれ搬送されただけでしたが、動画が危険運転の証拠となり病院で逮捕。500ユーロ、約7万円の罰金となったそうです。撮影した人GJ。
サバンナrx-7しか勝たん!
東北なら凍ってライト使えなさそうで困る
FCもFDも乗っていた。
バブル景気のあの頃…
14:24の車のライトは宇宙人みたい
ワイのヘッドのライトは光っぱなしだぜ
ライトじゃなくてリフレクタじゃないの?
リトラ含め格納型ヘッドライトは好きじゃない
どれも似たようなギミックで飽きるな
ちょっとは工夫しろよ
単純にすれば壊れにくいのかもしれんが、面白み()
やっぱりトヨタ2000GTだな
普通にだせえな
そりゃこんなもんなくなるわw
リトラて禁止になったけど
飛び出さないタイプなら問題ないと思うのに
そういうのも作れないのかねえ
そう思ってるのはお前だけだよ
消滅したのは安全性の問題だ
まぁ免許も車もないキッズには分からん話だろうが
安全性の問題=歩行者との衝突時にひっかける可能性がある
だから禁止になったのであれば、飛び出さないタイプなら問題ないと思ったのでは?
俺個人としてはそういうタイプはそもそも格納式にするメリット自体が無いとは思うが
日本車も結構出てくるけど、必ず小汚いってのが悲しい…
ヨーロッパの方では常時点灯が義務になったんだっけ?
バグ早く治せよ。
何回かやらないと下までスクロールできん
もぐらたたきゲームができそう。
今となってはザコシの誇張福山雅治にしか見えんな
パックンフラワーみたいに開くやつと
一つ目のはキモいわ
子供の頃は憧れたけど、いらない機能だよ
大きく分けて2種類だな。
・カバーが開く
・ライトユニット自体が回転
個人的には種類がどうとか言う前にホンダのプレリュードが好き。
すぐに光軸が合わなくなって車検合格できないから前日に合わせて
ライト出しっぱなしで車検場まで持っていかないと一回出し入れすると
光軸が狂うポンコツギミックやぞ。
ライトが動くタイプは仕方ないよなー
まぁ今も乗ってる人はそのあたりも分かってるでしょ
リトラ憧れて180SX買ったなあ
事故ってシルエイティになったわ
Ⅲ型刀やスペイシーが入ってないやん。
後、自転車にもあったんだぜ。
自転車あったな!丸石サイクルの電動リトラに乗ってた記憶がある。
俺が昔乗ってたアルシオーネもちゃんとあってよかった
面白いけど編集のせいで飽きてしまった
オマエラの息子も格納式
最初に出てきたアルファロメオみたく
カバーが下がるリトラなら安全性も確保できるし
リトラ復活できる
カバー下がるタイプは空力的にもマイナスだし、衝突時の安全性も少しは下がるだろうからもうダメなんだろうね。
デザイン以外の利点が無い。
空気抵抗、重量、そもそもヘッドライト常時点灯義務なんかあったりでメリット0だからねぇ
動作部品も多くなるし整備性も考えると厳しいだろうね
ポリカの紫外線劣化速度下げられる所に俺はメリットがあると思う
ライトは動かさずにカバーができるタイプはいいな
でも駆動部は壊れるからなあ
アコードエアロデッキ
スーパーカーの格納式ヘッドライトって
馬鹿ッ面にみえる車ばっかやん 笑
決してかっこいいとは言えんな
唯一違和感ないのはセダン系だわ
面白いけど開閉機能の故障ひとつでヘッドライトなしで走るリスク考えたらロマン以外何者でないな
んなわけないやろ。故障したら手動で出せる。
半目キット付けてたなぁ
正面のはミサイルハッチみたいでカッコいいけど、上のはダサすぎる。
深海魚からのカエルかよ
気持ちいいくらいいい動きでライト飛び出すねw
あと、やっぱり目に見えるなw
妙な位置から出てくる奴はコンセプトカーだね
一番古いのはコードかなぁ
初代のユーノスロードスターに乗ってた 懐かしい
あれをパタンと立てるとワクワクしたもんだ
夕方、少し暗くなって来たなと無造作にライトを点けると
自分でビックリする時があるw
ちゃんと閉まらなくてウィンクみたいになってるのかわいい
ライトを能動的に消してはいけない法律によって、ライトを好きに上げ下げする機能も導入が難しくなりそうね。前が開いて尖ったところが発生するライトは、それ以前に人を轢いた時に危ないから禁止されていそうだけれども。
※2016年10月に、国土交通省の保安基準の改正によって、オートライトシステム装着の義務化
おっちゃんのドヤ顔が良かった
当時から不人気だった昭和登録の某愛車。
普段は「ああそんな車もあったよね」程度にしか思われていないみたいだけど、ライトを上げる瞬間はみんな反射的に見るよね。
ビュイックルセーバーのコンセプトモデルかっこいい
アメリカの法律に合わせた哀れな異形であって、
本来は存在する価値も意味もないもの。
だが、それが良いのだ。男はお馬鹿なギアを身に着けてなんぼだろ。
おバカなギアをそばに置けない人間は、
同族嫌悪を起こしているのだろう。
カバー式は良いなぁ。心くすぐられるなぁ。
光軸も楽そうだしなぁ。駆動もどうせDCM12Vだからどうにでもできるしなー
センチュリーとか目隠ししたら面白そうだなぁ