
63 コメント
ベアリングボールがダマスカス鋼の包丁に加工されるまでの映像が面白い
ベアリングボールが溶かされて包丁になるまでの加工映像です。少しずつ幾度も加工されて包丁になっていく様子は面白いのですが、最初の入れた唐辛子って一体なんの意味があるんでしょ?
ベアリングボールが溶かされて包丁になるまでの加工映像です。少しずつ幾度も加工されて包丁になっていく様子は面白いのですが、最初の入れた唐辛子って一体なんの意味があるんでしょ?

152 コメント
自作したジェットスーツで空を飛び、テストしている映像が凄い これ半分アイアンマンじゃん
自作したジェットスーツで空を飛び、テストしている映像が凄い。このジェットスーツを作った男性は、リチャードブラウニングさんと言う方で、元イギリスの海兵隊。2017年3月、Gravity Industriesを設立し、こうしたジェットスーツを作ってはテストし、アイアンマンの様なスーツを完成させる事を目指しているようです。
自作したジェットスーツで空を飛び、テストしている映像が凄い。このジェットスーツを作った男性は、リチャードブラウニングさんと言う方で、元イギリスの海兵隊。2017年3月、Gravity Industriesを設立し、こうしたジェットスーツを作ってはテストし、アイアンマンの様なスーツを完成させる事を目指しているようです。

66 コメント
IntelのCPUがボールを飛ばし制御して織りなすミュージック映像が凄い
IntelのCPUがボールを飛ばし制御して織りなすミュージック映像。ちなみにこれはアニミュージックと言うものを現実世界にIntelが構築したもので、アニミュージックとは機械が、たくさんのボールを飛ばして、超絶技巧の音楽を鳴らすという、3DCGアニメーションの事です。アニミュージックの方の映像も面白いのでご覧あれ。
IntelのCPUがボールを飛ばし制御して織りなすミュージック映像。ちなみにこれはアニミュージックと言うものを現実世界にIntelが構築したもので、アニミュージックとは機械が、たくさんのボールを飛ばして、超絶技巧の音楽を鳴らすという、3DCGアニメーションの事です。アニミュージックの方の映像も面白いのでご覧あれ。

70 コメント
『Microsoft Flight Simulator』38年間の進化の過程が凄まじすぎる ゲームが地球をほぼシミュレート可能に
『Microsoft Flight Simulator』38年間の進化の過程が凄まじすぎる映像。18日発売のMicrosoft Flight Simulator2020では、地球が丸ごとデータとして入っているそうで、扱うデータ量としては1ペタ(1000TB)を超えるとの事。ゲームが地球をほぼシミュレート可能になったとの事でかなりの話題作です。グラフィックの進化もとんでもないですよね。もう進化の余地あんま無いんじゃないの?って思っちゃいますが、まだVR化や、更なる高画質化を考えると10倍,20倍の性能は欲しいかもしれませんね。
『Microsoft Flight Simulator』38年間の進化の過程が凄まじすぎる映像。18日発売のMicrosoft Flight Simulator2020では、地球が丸ごとデータとして入っているそうで、扱うデータ量としては1ペタ(1000TB)を超えるとの事。ゲームが地球をほぼシミュレート可能になったとの事でかなりの話題作です。グラフィックの進化もとんでもないですよね。もう進化の余地あんま無いんじゃないの?って思っちゃいますが、まだVR化や、更なる高画質化を考えると10倍,20倍の性能は欲しいかもしれませんね。
関連記事

25 コメント
対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し一つの絵を作るメカニカルミラーが凄い
ニューヨーク大学のアーティスト兼教授である、ダニエルロジンさんが開発した、対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し模倣するメカニカルミラーが凄かったのでご紹介。これはミラー1つ1つが画素になってる色彩を持たないモニターみたいな感じなのかも。対象の動きに合わせて動くミラーはまるで生き物の様ですね。
ニューヨーク大学のアーティスト兼教授である、ダニエルロジンさんが開発した、対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し模倣するメカニカルミラーが凄かったのでご紹介。これはミラー1つ1つが画素になってる色彩を持たないモニターみたいな感じなのかも。対象の動きに合わせて動くミラーはまるで生き物の様ですね。

120 コメント
【伊丹】強い横風の中で着陸するANA機の映像がヤバすぎワロタwww
こええwwwそしてすげえwww横風着陸の映像は過去に何度か紹介していますがこれが一番すごいかもしれない。伊丹空港で撮影されたANA機のパイロットがすごい動画です。真っ直ぐ向けてからのふられ方が怖すぎだろ(@_@;)
こええwwwそしてすげえwww横風着陸の映像は過去に何度か紹介していますがこれが一番すごいかもしれない。伊丹空港で撮影されたANA機のパイロットがすごい動画です。真っ直ぐ向けてからのふられ方が怖すぎだろ(@_@;)

25 コメント
対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し一つの絵を作るメカニカルミラーが凄い
ニューヨーク大学のアーティスト兼教授である、ダニエルロジンさんが開発した、対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し模倣するメカニカルミラーが凄かったのでご紹介。これはミラー1つ1つが画素になってる色彩を持たないモニターみたいな感じなのかも。対象の動きに合わせて動くミラーはまるで生き物の様ですね。
ニューヨーク大学のアーティスト兼教授である、ダニエルロジンさんが開発した、対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し模倣するメカニカルミラーが凄かったのでご紹介。これはミラー1つ1つが画素になってる色彩を持たないモニターみたいな感じなのかも。対象の動きに合わせて動くミラーはまるで生き物の様ですね。
コメント
このタイル張り職人の測定術が凄すぎるw 本職数学者だろw へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

62 コメント
洗練された無駄のない動きで高速の縄を飛ぶ。中国の消防士たちの縄跳びスキルが凄い。
なんかおもろいなこれwww大縄を連続で飛ぶ中国の消防士たちのスキルが凄い動画です。これは訓練の一環なのかしら?大縄を回している人が一番トレーニングになってそうだな。何回飛んだのか数えようと思ったけどあのスピードで3分もあるので無理でした(´・_・`)
なんかおもろいなこれwww大縄を連続で飛ぶ中国の消防士たちのスキルが凄い動画です。これは訓練の一環なのかしら?大縄を回している人が一番トレーニングになってそうだな。何回飛んだのか数えようと思ったけどあのスピードで3分もあるので無理でした(´・_・`)

39 コメント
アメリカの学生の運動会がレベル高すぎた、これ軍の訓練かよwww
アメリカの学生の運動会がレベル高すぎな映像。これ高校生くらいかな?もしかしたら何かのクラブの運動会かも?普通の学生の運動会のレベルじゃねぇw
アメリカの学生の運動会がレベル高すぎな映像。これ高校生くらいかな?もしかしたら何かのクラブの運動会かも?普通の学生の運動会のレベルじゃねぇw

122 コメント
これ何で入るの?魔法みたいなパズル映像が凄い
四角の枠にパーツを入れて完成させるパズル。もう隙間が無さそうなのにそこにパーツを放り込んでいく映像です。これ系って確か隙間のスペースを活用してうまく組み立ててると思うんだけど、2つも入っちゃうのは謎。そんなにスペースがあるようには見えないのだけど(°_°) もしかすると途中で枠自体が変わってるズルい映像かも?うーん。分からない。
四角の枠にパーツを入れて完成させるパズル。もう隙間が無さそうなのにそこにパーツを放り込んでいく映像です。これ系って確か隙間のスペースを活用してうまく組み立ててると思うんだけど、2つも入っちゃうのは謎。そんなにスペースがあるようには見えないのだけど(°_°) もしかすると途中で枠自体が変わってるズルい映像かも?うーん。分からない。

137 コメント
ダムはどのようにして決壊するのか実験してみた動画が面白い
ダムはどのようにして決壊するのか実験してみた動画。実際はコンクリートでガードされている訳なので簡単には決壊しませんが、メンテナンスを疎かにしているとコンクリートにヒビが入り決壊してしまうと言う訳ですね。ふむふむ、やはりダムの堤防には相当な力がかかっているわけですね。 *動画を貼れていなかったようです。申し訳ありません
ダムはどのようにして決壊するのか実験してみた動画。実際はコンクリートでガードされている訳なので簡単には決壊しませんが、メンテナンスを疎かにしているとコンクリートにヒビが入り決壊してしまうと言う訳ですね。ふむふむ、やはりダムの堤防には相当な力がかかっているわけですね。 *動画を貼れていなかったようです。申し訳ありません

42 コメント
【笑ったら負け】サッカー、スペイン6部リーグで笑劇のプレイが生まれる もう色々とカオスwww
サッカー、スペイン6部リーグで、アディショナルタイム中の後半50分、0-1で迎えた負けている方のチームがもう時間も無いのでGKがフィールドに参戦。しかしそこからのプレイがまさに笑劇。こんなん笑うわwwてかスペインリーグって6部まであるのかよって思って調べたら9部まであった。流石サッカーが強い国は凄いなw
サッカー、スペイン6部リーグで、アディショナルタイム中の後半50分、0-1で迎えた負けている方のチームがもう時間も無いのでGKがフィールドに参戦。しかしそこからのプレイがまさに笑劇。こんなん笑うわwwてかスペインリーグって6部まであるのかよって思って調べたら9部まであった。流石サッカーが強い国は凄いなw

69 コメント
インド軍が世界記録を達成。中国に圧倒的な差を見せつける。
インドすごい。インド軍のチームが一台のロイヤルエンフィールド・クラシック500に58人が乗るという偉業を成し遂げ世界記録として認められたそうです。そのビデオ。ちなみにライバルの中国雑技団さんは2015年の記録で41人だそうです。
インドすごい。インド軍のチームが一台のロイヤルエンフィールド・クラシック500に58人が乗るという偉業を成し遂げ世界記録として認められたそうです。そのビデオ。ちなみにライバルの中国雑技団さんは2015年の記録で41人だそうです。

60 コメント
【悲報】リオネル・メッシが炎上している問題の動画がこれ ま、マジか・・・
リオネル・メッシが炎上している問題の動画。これは炎上するのも仕方ないwww もう年なのか・・・?これで年俸135億円とのことなので尚更か。
リオネル・メッシが炎上している問題の動画。これは炎上するのも仕方ないwww もう年なのか・・・?これで年俸135億円とのことなので尚更か。
既に見た
今過去動画を再アップするのが流行ってるねん。
>一発でぴったりとはまるのが気持ちいい。タイル屋さんのお仕事拝見動画が人気に。
もう終了な1000mg(サイト内検索位しあがれ)
跡継ぎは小太郎ぶろぐから引っ張て来たん??
動画さがすのめんどいなー
あ、そや昔の動画アップしたろ(ここの閲覧者あほやからどうせバレへんやろうし ←今ココ
昔のハゲだったらこの動画の職人が1年後にワニに食われるような
超閲覧注意動画もってきたな。
この程度が理解出来ないのは知恵遅れ
普通に考えたら簡単に解るし
考えんまでも無い普通の事
マジでここの管理者は知恵遅れなのかな
↑お前は何処に返信してるねん?
話の繋がりが無いじゃないか、バカなの?
×何でこれが
○何故これで
話の流れを無視するアホ多いな… ┐(´д`)┌ヤレヤレ
うんバカだバカ
たった2分のⅤだけど最後まで見れなかった
あるある
残したい長さ、カットしたい長さを、隣の辺に印付けただけじゃないの?
タイルやは皆やってそう。
内装屋はタイル2枚使ってずらして線を引いて書いていく
このやり方のほうが非効率
昔はオーパーツと言われたてた石の球体
識者「これは現代の精密工作機械が無いと作れない!」
石工がタガネとハンマーのみ使って僅か三日ほぼ同じ物を作成
識者「・・・」、石工「職人舐めんな」
このエピソード好き
専門業者なら普通に出来る
小学生の算数レベルやし。 数学とは言えないレベルです。
文系俺、泣けてくる…。
計算とはまた別の話、どちらかといえば理屈立てた文系の解釈。
同じタイルを貼っていってるんだから、印をつけた残りの寸法はどこかの寸法と同じになる。
それを理詰めにしていくと、立体部分を平面(タイル)に描くことが可能。
文系が理屈立てて考えられるわけないだろ。
形状を覚えとけば普通にできるやろ バイトくんには無理か
マウント取りたいマンうぜえ
卑屈にも程がある
君たち可愛そう
人のコメントに文句言ってないで動画の感想でも書いたらどうかね。
この技術は1ヵ月弱で誰でも出来るようになるよ。
タイル屋多いな
職人舐めんなよ
はい
普段あまり1000mgの動画にケチはつけんが、今回は言わしてもらう。
こんなん小学生の工作でもやるヤツいるぢゃねーかよ! 期待して見て久々に
がっかりしたわ
日本は最近タイル使わなくなってきてるからいい職人が減ったな
アメリカじゃタイル職人を守るためにユニットバスが規制されているとかなんとか
そして、これ前にも見たし、前にも同じこと書き込んだかもしれん
ユニットバスとか30年くらい前から主流やからいうほどやろ
タイル自体はアパートやマンションが増えてるからそんなに変わってないわ
外構でタイルとかバリバリに使っているねん。
一方、日本では先に床を貼った
これスケルトンリフォームだと思うけど。
計算してないだろ!
数時間後にネタ晴らしする
慣れれば誰でもできる
数学者?ありふれた職人技だよ
このサイトのタイトルはツッコミどころが多すぎる
数学者に釣られてる1000ml初心者がいっぱいいるな
おい!ワイのリボ払いも測定してくれよ!
自分は寺社の銅板屋根の職人だがこれは簡単な方だよ。
別な方法もある。
初見、30秒まで見た段階で分かったけど。
因みに、この手の仕事とは無縁の人間です。
自分は民家の藁葺屋根の職人だがこれは簡単な方だよ。
別な方法もある。
どこにも数字出てこなくて(笑)
タイル職人だけどこれはよっぽどうまい人じゃないとできませんね。
みんなわからんだろうけど
これには高度な九九が必要
実際にやれば簡単に理解できる類
タイル張りは憧れる
一つ一つの測定自体が理解できればあとは逆算っていうか勝手に形状が出来上がるだけだろ
初見じゃよー分からんがな
こんなもん小学生でも出来るわ。いくらなんでも管理人アホすぎない?
おまえがアホちゃうかー?
たまには、せがれの恥垢の除去した方ええでー?
ちゃんと包皮剥いて亀さんの根元を石鹸付けて洗いやー
お前ら陰キャの下ネタって面白さ皆無で気持ち悪いねん
会話能力ない奴は下ネタすらまともに言えんのやな
マジレスすると石鹸で亀頭洗うとカンジタになるから注意な
ピッタリや?
わいのせがれもピッタリしてもらえんかなー?
職人を褒めるのはわかるけど管理人米は流石に頭が悪すぎる
韓国人のタイル屋には出来ん、隙間が在りすぎ、大雑把
石組みなんてデタラメ、そら、水車さえ造れなかったのが分る
フツー
管理人が数学を駆使して導き出したタイトルがこれだよ
いや~タイル張りは選択科目になかったもんで、、、お恥ずかしい
何も不思議でない事にビックリ!
必要な実寸印付けて線引いてるだけやん!?
計算が全く必要ない手法ww
一回見ただけで理解できたぞ こんなの計算でもなんでもないw
こんなもん現場行きゃ普通にやっとるで、中卒でも
過去に見たのにまた見入った
計算一切してないじゃんw
縦軸が数ミリズレているからやり直し!
へぇ 土方でも算数できる人いるんだ
数学者ってみんな測量技術持ってんのか
何が数学者だよ 馬鹿でもわかる現物合わせじゃねえか
簡単すぎて特殊な技術がでて来るまで待ってたら終わったわ
日本の職人:マウントしまくって後輩を洗脳する。
海外の職人:「こんなもんそのうちできらぁ。飯食い行くぞ」
日曜大工で内装とかやる人なら同じ手法使ってる人もいそうだな
普通に職人技というほどですらない技術じゃん。
むしろDIY向けの視聴者狙いのハウツゥ動画なだけだろ。
こんなサクサクはできないにしても普通レベルのやつなら30分もあればできる職人芸すら無いもんだろ。俺でも20分ありゃできるといい切れる。
1000mgは終わりだな。
何で説明できないの?
タイルカーペット敷くときの初心者講座でも同じこと説明されるくらい普通
大学まで行って勉強しても
何の役にも立たないお前等
骨でしょ。
コツって読めたかな?
目測でやったら そりゃ神業だが、ちゃんと測ってるじゃん。
超普通で笑う
ヘェ〜現場じゃ当たり前の事が驚かれるのかぁ
砥石カバー無いのを見てるだけでゾワゾワして気持ち悪い
おっ知ってるね
今だ緩むんだナット
そして円盤よ飛べ
底辺の現場作業者がたくさん湧いて草
お前何もできない男だろ
日本にも同様な職人は多数いますが この職人さんも中々良い仕事してますね
ただの現合だと思うのは俺だけ?
昔に遭ったね。
頑張って加工したのに形状が表裏逆だったときの悲しみ
むしろダイヤモンドカッター片手でまっすぐ切り込みを入れたのがすごい!
そっちの方が凄いよね、一発勝負だし
無断転載で金稼ぎしてるひろかずは警備員ぐらいしかできんやろ
此が職人技なんだよ。
お前らも修行したら出来る様になるぞ。
数学者って…。何言ってんのここの管理人。
熟練工の現物合わせ技術でしょうよ。
止め止め戻し戻しして見ればやってることは分かるけど、異常に早いな。
左右こんがらがっちゃう。
数学者はこんなに役にたたない。
家建てた時に絡んだけど意外と土方も小難しい事やってんだよね。
見下してたけど謝るわ。
単に長年やってきたプロとしての技だろ。
慣れてるから談笑しながらでもやれる。頭使って計算なんかしてねぇよw
こんなの親方レベルになるとタイルを撫でるだけで形状通りにできる
手慣れてるね
低能パヨク管理人には理解できんだろうよ
タイル職人一同 → 頼むから技術ハードルを無駄にアップするのはやめてくれ!
タイルカーペットなんかもこうやって印つけてカットするよ。
効率を考えた普通の作業ですね。
どこがすごいのかさっぱりわからんが、、、
凄すぎる測定術とやらがどこで使われてるんだ
俺、中卒だけど
これくらい普通に考えつくよ
マウントモンキー湧いてんねぇ
今度の管理人、やだw
まあ基礎から傾いてるけどね
数学の要素がどこにある?w
グラインダーのディスクカバーつけろよ、ディスク割れて顔面に飛ぶと惨事だからよ
ただの目測でしょ
アマでタイル屋かじってた者だがこれくらいは普通のテクニック
俺、アルミ板とか木の板とかこういう加工するから特段凄いとは思わないなあ・・・
こういう加工をすることに慣れてればこれくらいは普通にやるよ。
雑なようにも見えるけど、
測るのと切るのがよほど下手じゃなければ現場ではこんな感じでやってるよ。
建築関係は精密機械の製造とは違うから、そこまで神経尖らせる必要はないんだよ。
何も普通に現場合わせしてる簡単な事や
素手でサンダー使うの怖い
いい腕
黙っててもこれやってくれる職方なら頼りになる
ワイ、プログラマ
一日かけて分析したけど、わかりませんでした
普通だと、これが凄いように見えるんですね、マジで知らなかった
この仕事してる人はワイも含め大抵出来るので動画見た時は、ふーんって感じでした
出来ないと仕事にならないし顧客の信用失って仕事が来なくなるから自然と身につく
もっと複雑なの出来るから動画投稿してみようかなw
ちな、この程度なら線付けなくても目測で1ミリ以内の誤差で出来る
実際やってるし
すごいのはすごいが
これ遥か昔から大工さんやってるで、日本建築でも
ちまちま測ってやるよりも「現物合わせ」のが早いし正確
建築業界の常識