この運転はできる気がしねえ。採石場で働くトラック運転手のなかなか困難なお仕事。 サムネイルで崖から落ちつつある事故の映像かと思った(笑)もう少し道を考えて作れば効率が全然違うと思うんだけどなあ。こんな事を繰り返しながら延々と下っていくとかめちゃくちゃ神経を使うんだろうな(@_@;)2分55秒~を見ると下りきるまでまだまだ遠そうだし。(一部修正しました) 乗物系 73コメント ┃ 2019年10月22日 09:00 ┃ 109 コメント これは画期的!後続車のイライラを低減するナイスなトラックが目撃される。 トラックの後ろって視界が悪くなるから嫌だもんね。どんな車が割り込んで来てもとりあえず入れてあげるというスタイルでもトラックだけはちょっと・・・。と思う人も多いはず。そんな運転時のイライラを低減する画期的なトラックが目撃されました。面白いから近づいてしまって逆に危ないかもだけど、良いアイデアかもしれない。 193 コメント これは酷い。西伊豆スカイラインで非常識すぎる車が撮影される。 えええ・・・。端にすら寄せてないし。西伊豆スカイラインで撮影されたブラインドコーナーのど真ん中に車を停めて写メしてる人が危険すぎるビデオです。みんなスピード出してなかったから事故にならなかったけどこれはあほすぎるだろ(´・_・`)画像1、運転席はおばちゃんっぽい? 47 コメント ちょwwwおまwwwいったい何キロ出してんだよwww超速のすり抜けバイクがヤバい。 こわっwww弾丸みたい(@_@;)加速勝負をしようとしていた2台のバイクとそれを撮影しようと構えていたバイクの隙間を超速で駆け抜けていったバイクがヤバい動画です。スピードを落としていたとしてもこちらも50km/hは出てそうだし一体何キロ出していたんだ・・・。 71 コメント 【撮り鉄】伝説の蒸気機関車、UP#4014ビッグボーイを並走撮影した動画が素晴らしい。 日本では「撮り鉄」が何かとお騒がせだけど、こうしてみると鉄道も良いもんだね。1941年〜1944年にかけて製造された世界最大・最強級の蒸気機関車(ウィキペディアより)でビッグボーイという愛称で知られているユニオン・パシフィック鉄道4014号機。2019年に修繕され動態復帰したその蒸気機関車を並走撮影したビデオです。これはなかなかカッコ良いものだな! ★高難易度の右折。超狭い通りの小さな橋を渡るロングトレーラーのお仕事拝見動画。 すごーい!これは運転手の神技だな。手前はめちゃくちゃ狭いし前方の部分はなんとか切り替えしできても後ろはどうすんだろ?と思っていたら。これ後ろは別でタイヤの向きを変えられるのか。どういう操作をしているんだろう。別のハンドルがあったりするのかな? ★崖っぷちツーリングで崖から滝つぼに落下してしまったオフロードバイク乗りのヘルメットカム。やっべえwwwコロラド州の山道スコフィールド・パスをオフロードバイクのKTM 300で走っていたライダーがガレ場にタイヤを取られて崖から落下してしまう瞬間のビデオです。問題のシーンは動画5分20秒過ぎですがそこまでの道のりも楽しめるので最初から見るのをおすすめします。ライダーは幸運にもほぼ無傷だったそうです。 ★前も後ろもボッコボコwww狭い角を曲がろうとした18輪トレーラーが最悪な事にwwwこれよく見ると動画の開始時にはすでにトヨタは一度ボコられた後だったんだね(@_@;)クイーンズで撮影された18輪トレーラーが悲しい事になってしまう事故のビデオです。交差点に停めていた車が邪魔だったんだけど初回ボコった時に諦めてバックしていればここまで被害が拡大しなくて済んだかもしれないのにね(´・_・`) Scania 8×8 alle cave di Carrara おまけ、大型ダンプでの峠アタック! 関連記事 56 コメント 海外の積車ドライバーが凄すぎる。乗用車12台を積んだ特大積車のバック。 全長4.5メートルの車だったとしても×6で27メートル!日本では見られないサイズの特大積車を後退させるドライバーの運転技術にポカーンとするビデオです。近くに青い作業服の人いるよね。さすがに後ろを見てやれよwww 40 コメント ボートなのにフロントウイングが付いている違和感(笑)1700馬力のジェットボートで川下りする映像。 後ろにもスタビライザーが付いているしフロントウイングが無かったら浮いちゃうんだろうね。1700馬力というとんでもないタービンエンジンを積んで川下りをするジェットボートのオンボードビデオです。エンジン始動は1分30秒から、スタートは4分40秒です。結構浅い所も走るんだなー。 63 コメント あと少しだったのに。駐車失敗で愛車をボッコボコにしてしまったおばちゃん。 ひでえwwwほんとあと少しだったのにな。あと数十センチ下がるだけで良かったのに。ロシアのバシコルトスタン共和国で撮影されたペダルの踏み間違いで酷い事になってしまったおばちゃんのビデオです。あのおじさんが手助けしようとしたのが逆にプレッシャーになってしまったのかな?(´・_・`) 82 コメント 通常の2倍を超えるスピードで走っていた貨物列車が脱線。その瞬間の高画質映像。 28日、チェコ共和国のマリアーンスケー・ラーズニェ近くで通常の2倍超の速度で走っていた石灰岩を積んだ貨物列車が脱線。その瞬間を捉えていたドローンカメラの映像です。この事故で機関車と貨物車13両が脱線し車両と線路の被害額は120万ユーロ(約1億4200万円)に。これなんでドローンで撮っていたんだろう。偶然?ドローンって長くも30分程度しか飛べないのにのになあ。 スキルトレーラー採石場 最新ニュース コメント この運転はできる気がしねえ。採石場で働くトラック運転手のなかなか困難なお仕事。 へのコメント 返信 743mg 2019年10月22日 09:06 ID:AxNzYzMTI これを80歳過ぎた老人にやらせよう 返信 743mg 2019年10月22日 11:06 ID:Y4MDMyOTM 道作った時に何も考えてないんかなぁ 743mg 2019年10月22日 11:58 ID:E5OTk5ODQ こんな山の中だから考えるも何もまともな道なんか作れるわけないだろ。 だからテメェはゆとりなんだよ!! 743mg 2019年10月22日 13:26 ID:I0Mzg5NzA 考えてあるよ 現に降りれてるだろう? 743mg 2019年10月22日 17:28 ID:Y4MDMyOTM 会話が通じない非日本人が多すぎw ID:E5OTk5ODQ <-お前三国人だろw 743mg 2019年10月22日 19:28 ID:c4NDYyMTE トラック運転手なんて中卒や中途でもできる仕事w 743mg 2019年10月24日 07:44 ID:kwNzMyMTU でも大卒だろうが院卒だろうが免許があっても出来るとは限らない仕事w 返信 743mg 2019年10月22日 17:07 ID:IwMDUwNTQ 石切り場のエリアで石切り場と両立しつつ登れる道のぎりぎりの最適解なんだろうね 返信 743mg 2019年10月22日 09:17 ID:Y3Njg3MDA サムネイルで崖から落ちつつある事故の映像かと思った(笑)もう少し道を考えて作れば効率が全然違うと思うんだけどなあ。こんな事を繰り返しながら延々と下っていくとかめちゃくちゃ神経を使うんだろうな(@_@;)2分55秒~を見ると下りきるまでまだまだ遠そうだし。 返信 743mg 2019年10月22日 09:18 ID:Y4MjU1NjE 二番目動画 昔の職場を思い出すなぁ ギリギリの林道500メートルバックはオペ全員から猛バッシング浴びっぱなしだった 返信 743mg 2019年10月22日 09:34 ID:EwMjE1NjM 広告、邪魔クセ~~~~! クソだ! 二度と見ない! 返信 743mg 2019年10月22日 11:47 ID:E1MDMyOTU それな 返信 743mg 2019年10月22日 12:24 ID:Y3OTcyNTk cmブロックググって入れろよ そんなの当然だろ cmなんて流れんわ 返信 743mg 2019年10月25日 02:04 ID:UwODg0MDk 情弱なんてほっとけ 返信 743mg 2019年10月22日 09:37 ID:E2MDY2OTk 二つ目の動画 26秒エロ注意 返信 743mg 2019年10月22日 09:57 ID:AwODk3NDg 怖いと言っとるじゃねーか何がエロだカスボケ 743mg 2019年10月22日 12:02 ID:E5OTk5ODQ ホモだからな。許してやって。 返信 743mg 2019年10月22日 09:39 ID:ExMjM0MzI 石材1個ずつ、もっとも小さい2台で運んだ方が早いし効率良いんじゃ? 返信 743mg 2019年10月22日 10:57 ID:E5Mjk2MzU 人件費が・・・ 返信 743mg 2019年10月22日 09:43 ID:U5MzUyNzc トレーラー? 返信 743mg 2019年10月22日 09:45 ID:U5MzUyNzc 来る日も来る日もバック運転 していたら思考停止しそう。 返信 743mg 2019年10月22日 09:47 ID:U5MzUyNzc ダンプでも人がいない、信号がない、一般車両が走って いない道はラクだ。 ただし、トラックを止めて仕事をさぼれない欠点がある。 返信 743mg 2019年10月22日 09:53 ID:IwNzk0NDU ハローワークの求人案内 「だれにでも出来る簡単なお仕事です」 「男性の方がたくさん働いています」 返信 743mg 2019年10月22日 10:13 ID:gxNDkzMTg で、面接行ったら開口一番「未経験の方はちょっとね~」って言われて追い返されるw 返信 743mg 2019年10月22日 10:25 ID:U1NTg5NjM もう少し道を考えて作れば、とか、よく考えずにコメントしてはダメ。 岩を採掘するような山だから、ユンボで土を削って簡単には道は作れないの。採掘しながら道も作って運んで・・・この繰り返しだから仕方ないこと。映像のような道が結果的に、非常に効率の良い道なのです。 返信 743mg 2019年10月22日 11:31 ID:MwMDA0MDQ これが最適だなんて思考停止しなさんな 常に向上の心を持ち続けろ青二才 743mg 2019年10月22日 16:01 ID:YzOTA3MDk 左右ともに岩盤なのが見えないのかな? 素人が考えて改善できそうなものってのは、だいたい試した後か、そもそも試す価値すらないかだ 743mg 2019年10月23日 07:29 ID:Y3NTYwNzk 考える馬鹿が考えないようになったら恐ろしいことになると思うがな 実行しないにせよ考える癖はつけろ分かったな?YzOTA3MDk 743mg 2019年10月24日 07:33 ID:A1MTE3NTM 普段は底辺な扱いを受けているからここでなんとしてもマウント取りたいって考えが見え見え 逆に言わせてもらうけど説教するのは10年早いよ あ、永遠にそういう器になれないかもねw 743mg 2019年10月27日 16:56 ID:AxNzc4Nzc うるせえ死ね 返信 743mg 2019年10月22日 10:35 ID:UwMTczMDk どこにトレーラーが? 単車だろ。 返信 743mg 2019年10月22日 15:24 ID:k1MzA5ODk 最後まで見たけど、俺もサムネの単車しか出てこなかったな 一瞬寸詰まりのトレーラーにも見えたがw 返信 743mg 2019年10月22日 16:25 ID:k1NDQ0MDk 細かい事は如何でもいいような・・・ bit.ly/2oT3v1V まあ、マルチに使える特殊な車種なので気にするな。。 返信 743mg 2019年10月22日 10:42 ID:E2MjE5ODg ここの管理人なら、3日とかからず攻略できるだろ 返信 743mg 2019年10月22日 12:00 ID:E5OTk5ODQ ここ管理してる人は戸村宏和さんしかいないからな。 返信 743mg 2019年10月22日 10:51 ID:I0MTIwODQ まさにプロフェッショナル こういう道走ってみたいな 景色がすごそう 返信 743mg 2019年10月22日 11:51 ID:I0NjQ0NDE いやー自分は勘弁してほしいっす 景色は壮観やろうけどね 返信 743mg 2019年10月22日 10:54 ID:I5NzI1MTM ジョン・採掘 返信 743mg 2019年10月22日 10:56 ID:Y5NjA3MTU 全輪駆動だ 返信 743mg 2019年10月22日 11:20 ID:cwMTk4NjU 前輪浮いちゃったら残された6輪の軸重がヤバいよねー 返信 743mg 2019年10月22日 11:38 ID:IxMTA4NTQ 富士山のブル道がこんな感じだな 折返しでUターンせずバックしてるのよく見る 返信 743mg 2019年10月22日 11:49 ID:U3NTQ3NjI 一発で曲がれよへたくそが! 他県からきた第一いろは下る観光バスなみにヘボいな 返信 743mg 2019年10月22日 11:52 ID:Y2MzAxNzI 二つ目の動画、 26秒あたりからの、あぁ…すごぃ…、がたまらなくエロいわ 返信 743mg 2019年10月22日 11:53 ID:U1MjU4ODM なるほど、 鋭角なのでスイッチバックだ。 返信 743mg 2019年10月22日 11:54 ID:U2NzU0NDc 俺 トレーラー運転手だけど これ牽引車じゃないじゃん 返信 743mg 2019年10月22日 12:01 ID:I3OTgyOTI 元トラック野郎だけど、坂がきつすぎるよ。 返信 743mg 2019年10月22日 12:20 ID:E5OTA5OTY 車のことよくわかんねえけどもこれ全輪駆動ってことけ? アタマ上がった時に前のわっこ回ってるじゃんね。 返信 743mg 2019年10月22日 16:20 ID:YyODgxNDE 前輪には差動機がないので前二軸は駆動輪ではなく、後ろ二軸が駆動輪 743mg 2019年10月22日 17:30 ID:k1NDQ0MDk E5OTA5OTYが言うように前輪が浮いてる時も 接地している後輪と同じ様に回っているし → bit.ly/33Qm9WU からすると8×8でしょう。 返信 743mg 2019年10月22日 13:07 ID:Y5NTM4NDQ 2本目の土木技術の方がすごい! 返信 743mg 2019年10月22日 13:47 ID:I5Mjk2MTk そういえば中国で石を運んでいたトラックが 急ブレーキをかけたら運転席ごとつぶれた という映像を見たことがある人 返信 743mg 2019年10月22日 14:20 ID:k2MDc5OTM 切り立った山の斜面に運搬路を作るとなるとどうしても歪になるしな 限られた資金源を無駄にしない為に人に皺寄せが来るのは何処も同じか 返信 743mg 2019年10月22日 16:05 ID:IwNzY1MDU トラックだな。 どこがトレーラー? 返信 743mg 2019年10月22日 16:08 ID:EwOTgyMTY 傾斜からしてカーブできるRのでかい道なんて作ってられんだろ 無理して削ってたらその方が崩れたりして事故率が上がる 返信 743mg 2019年10月22日 16:16 ID:YyODgxNDE スイッチバック道路用に、前と後ろに運転席のあるトラックを作れば解決やぞ 返信 743mg 2019年10月22日 16:48 ID:IzMTgyMTY 車輪が浮いてもスタックしないんだね 返信 743mg 2019年10月22日 17:27 ID:UwODA0MDM なにが峠アタックだよ。 生意気にハンドルカバーなんかしやがって、このデストラーデがっ!! 返信 743mg 2019年10月22日 17:54 ID:k1Mjk1NTk 2つ目の動画はぜんぜん凄くないんだけど… 返信 743mg 2019年10月22日 20:14 ID:U5Nzc4ODg そしてまさかのワイヤー1本掛け あの岩固定するのに1本ワイヤーは無いだろ 返信 743mg 2019年10月23日 01:57 ID:E2NTE1Nzk 現場だけだから1本でいいのだろうな 返信 743mg 2019年10月22日 20:17 ID:gzNTU1OTc 往復したら1日終わりそう 返信 743mg 2019年10月22日 20:18 ID:c4NjUzNTQ 急な坂をバックで下がって行くときにブレーキエアー切れるとすごい怖いぞ あ、死んだなってなる 返信 743mg 2019年10月23日 01:55 ID:E2NTE1Nzk 最近のトラックはエア切れるとブレーキ効いたままで動けなくなるよ 返信 743mg 2019年10月22日 21:45 ID:Q0NzI1MTI 笑った 返信 743mg 2019年10月22日 21:55 ID:M5ODA2OTM スカニアのトラックってスゲーんだな 返信 743mg 2019年10月22日 22:52 ID:UxMzM4ODY 面倒なだけで、別に難しい運転操作はしてない訳だが 返信 743mg 2019年10月22日 23:18 ID:ExNzM1NDg そもそも Scania 8×8 の性能を見るのが主の動画だから。。 返信 743mg 2019年10月23日 00:44 ID:Q4MzU5NTQ 道幅余裕やんな。 東京の下町で片方ミラーたたんで入ってきて言われた時の方が絶望したわ。 返信 743mg 2019年10月23日 01:46 ID:Q4MTY4NDM 何度も切り返しして方向転換するならこの方法の方がよさそう 只、怖いw 返信 743mg 2019年10月23日 16:06 ID:A3ODk1OTM ヘアピンを超えると一気にナーバスになる…接地感がまるで掴めない 制御できる範囲を超えている-。もっとも得意なエリアで前に出られない。 返信 743mg 2019年10月23日 23:26 ID:UzNzExODk 鉱床に沿って掘り進んでるからやろ ここがボトルネックになってるなら改善すればええけど、採掘・荒加工、運搬・出荷といろいろ工程があるけどほかがボトルネックになってるならこれで十分だろう。石がどのくらいの価値でどれだけの需要があるかわからんけどね 返信 743mg 2019年10月24日 04:45 ID:g0OTE0MTI 専門用語で言うと スイッチバック式 というヤツな? 返信 743mg 2019年12月27日 06:09 ID:g1MTA3OTY 昔さぁ、2tトラックだったけど、 ミラー畳まないと進めない道をバックで進んだんだけど、 クルマ前方の合図者を信じてバック50mは本当に怖かったです。 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 141 コメント フェリーから誰よりも早く降りたかった運転手がフライングした結果・・・。 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工 詳細が書かれていないけどこれヤバいだろ・・・。我先に!とフェリーから誰よりも早く降りようとした車が大変な事になってしまうビデオです。なぜだ。なぜ出発した・・・。影で到着したと見誤った?それともペダルの踏み間違いで飛び出してしまったのだろうか。 64 コメント ホンダがまたやった!?ホンダの芝刈り機が世界最速の芝刈り機としてギネスに認定される。 芝刈りしながら計測しろよというツッコミは抑えて。ホンダがヨーロッパで販売中の高性能芝刈り機をベースにCBR1000RR Fireblade SPの4気筒999ccエンジンを搭載したMean Mower V2(プロトタイプ)が0-100 mphで6.285秒を記録し世界最速の芝刈り機としてギネス世界記録に認定されたそうです。そのビデオ。芝刈り機をベースにというかオリジナル設計のマシンに芝刈り機のガワをのっけただけに見えるけどw 85 コメント 危機的な状況のなか完璧なブレーキングで生き延びたスクーター乗りの映像。 あっぶねえ。追い越しのスピードのままだったら潰されていたと思う。タイのノンタブリーで撮影された横転したトレーラーをギリギリで避けたスクーター乗りのビデオです。カーブの途中での急ブレーキってバイク乗りからしたら最悪のタイミングだと思うんだけどよくこらえた。 59 コメント 【動画】イタリアで全長40メートルのスーパーヨットが沈没してしまう。 イタリア南部のカタンツァーロ沖で撮影された全長40メートルのスーパーヨットが沈没してしまう瞬間のビデオです。このヨットはガリポリを出港してシチリア島のミラッツォへ向かう予定でしたが、中間のカタンツァーロ付近で困難に見舞われ沈没。原因は今のところ分かっていません。 206 コメント 暴走自転車さんがダウンヒルで自爆する車載ビデオが炎上中。ロードレーサー 最近こういう自転車が流行っているみたいだけどやってることは昔の走り屋と変わらないよね。ヤビツ峠の下りで暴走した挙句に自爆してしまう高校生の自転車動画が炎上中のようです。紹介動画はYouTubeに転載されてもの。原付バイク並みかそれ以上のスピードが出るんだから何らかの法整備が必要かもしれない。忙しい方は1分20秒から再生してください。 89 コメント これはさすがにパイロットが神級だと思う。最大110km/hの横風の中飛行機を着陸させる動画。 動画の説明にあるからそう書いたけど110km/hって30m/s以上ってことだろ?ちょっと盛ってるだろwwwそれでもこれはスーパーパイロットだと思うけど。ドイツのデュッセルドルフ空港で撮影されたとんでもない横風のなかボンバルディアのダッシュ8を着陸させるビデオです。これ機内のビデオも見てみたいなwww 28 コメント 【動画】UT航空742便、建設中の滑走路に着陸しようとしてしまう(°_°) あっぶねえ。というかそんな事あるんだ。トルコのアンタルヤ発、グロズヌイ(ロシア)行のUT航空742便(ボーイング737-800型機)がグロズヌイで建設中の滑走路に誤って着陸しそうになるという出来事があったそうです。そのビデオ。飛行機は2度目の試みで正しい滑走路に着陸して無事です。
これを80歳過ぎた老人にやらせよう
道作った時に何も考えてないんかなぁ
こんな山の中だから考えるも何もまともな道なんか作れるわけないだろ。
だからテメェはゆとりなんだよ!!
考えてあるよ
現に降りれてるだろう?
会話が通じない非日本人が多すぎw
ID:E5OTk5ODQ <-お前三国人だろw
トラック運転手なんて中卒や中途でもできる仕事w
でも大卒だろうが院卒だろうが免許があっても出来るとは限らない仕事w
石切り場のエリアで石切り場と両立しつつ登れる道のぎりぎりの最適解なんだろうね
サムネイルで崖から落ちつつある事故の映像かと思った(笑)もう少し道を考えて作れば効率が全然違うと思うんだけどなあ。こんな事を繰り返しながら延々と下っていくとかめちゃくちゃ神経を使うんだろうな(@_@;)2分55秒~を見ると下りきるまでまだまだ遠そうだし。
二番目動画 昔の職場を思い出すなぁ
ギリギリの林道500メートルバックはオペ全員から猛バッシング浴びっぱなしだった
広告、邪魔クセ~~~~!
クソだ!
二度と見ない!
それな
cmブロックググって入れろよ
そんなの当然だろ
cmなんて流れんわ
情弱なんてほっとけ
二つ目の動画
26秒エロ注意
怖いと言っとるじゃねーか何がエロだカスボケ
ホモだからな。許してやって。
石材1個ずつ、もっとも小さい2台で運んだ方が早いし効率良いんじゃ?
人件費が・・・
トレーラー?
来る日も来る日もバック運転
していたら思考停止しそう。
ダンプでも人がいない、信号がない、一般車両が走って
いない道はラクだ。
ただし、トラックを止めて仕事をさぼれない欠点がある。
ハローワークの求人案内
「だれにでも出来る簡単なお仕事です」
「男性の方がたくさん働いています」
で、面接行ったら開口一番「未経験の方はちょっとね~」って言われて追い返されるw
もう少し道を考えて作れば、とか、よく考えずにコメントしてはダメ。
岩を採掘するような山だから、ユンボで土を削って簡単には道は作れないの。採掘しながら道も作って運んで・・・この繰り返しだから仕方ないこと。映像のような道が結果的に、非常に効率の良い道なのです。
これが最適だなんて思考停止しなさんな
常に向上の心を持ち続けろ青二才
左右ともに岩盤なのが見えないのかな?
素人が考えて改善できそうなものってのは、だいたい試した後か、そもそも試す価値すらないかだ
考える馬鹿が考えないようになったら恐ろしいことになると思うがな
実行しないにせよ考える癖はつけろ分かったな?YzOTA3MDk
普段は底辺な扱いを受けているからここでなんとしてもマウント取りたいって考えが見え見え
逆に言わせてもらうけど説教するのは10年早いよ
あ、永遠にそういう器になれないかもねw
うるせえ死ね
どこにトレーラーが?
単車だろ。
最後まで見たけど、俺もサムネの単車しか出てこなかったな
一瞬寸詰まりのトレーラーにも見えたがw
細かい事は如何でもいいような・・・
bit.ly/2oT3v1V
まあ、マルチに使える特殊な車種なので気にするな。。
ここの管理人なら、3日とかからず攻略できるだろ
ここ管理してる人は戸村宏和さんしかいないからな。
まさにプロフェッショナル
こういう道走ってみたいな
景色がすごそう
いやー自分は勘弁してほしいっす
景色は壮観やろうけどね
ジョン・採掘
全輪駆動だ
前輪浮いちゃったら残された6輪の軸重がヤバいよねー
富士山のブル道がこんな感じだな
折返しでUターンせずバックしてるのよく見る
一発で曲がれよへたくそが!
他県からきた第一いろは下る観光バスなみにヘボいな
二つ目の動画、
26秒あたりからの、あぁ…すごぃ…、がたまらなくエロいわ
なるほど、
鋭角なのでスイッチバックだ。
俺 トレーラー運転手だけど これ牽引車じゃないじゃん
元トラック野郎だけど、坂がきつすぎるよ。
車のことよくわかんねえけどもこれ全輪駆動ってことけ?
アタマ上がった時に前のわっこ回ってるじゃんね。
前輪には差動機がないので前二軸は駆動輪ではなく、後ろ二軸が駆動輪
E5OTA5OTYが言うように前輪が浮いてる時も
接地している後輪と同じ様に回っているし
→ bit.ly/33Qm9WU
からすると8×8でしょう。
2本目の土木技術の方がすごい!
そういえば中国で石を運んでいたトラックが
急ブレーキをかけたら運転席ごとつぶれた
という映像を見たことがある人
切り立った山の斜面に運搬路を作るとなるとどうしても歪になるしな
限られた資金源を無駄にしない為に人に皺寄せが来るのは何処も同じか
トラックだな。
どこがトレーラー?
傾斜からしてカーブできるRのでかい道なんて作ってられんだろ
無理して削ってたらその方が崩れたりして事故率が上がる
スイッチバック道路用に、前と後ろに運転席のあるトラックを作れば解決やぞ
車輪が浮いてもスタックしないんだね
なにが峠アタックだよ。
生意気にハンドルカバーなんかしやがって、このデストラーデがっ!!
2つ目の動画はぜんぜん凄くないんだけど…
そしてまさかのワイヤー1本掛け
あの岩固定するのに1本ワイヤーは無いだろ
現場だけだから1本でいいのだろうな
往復したら1日終わりそう
急な坂をバックで下がって行くときにブレーキエアー切れるとすごい怖いぞ
あ、死んだなってなる
最近のトラックはエア切れるとブレーキ効いたままで動けなくなるよ
笑った
スカニアのトラックってスゲーんだな
面倒なだけで、別に難しい運転操作はしてない訳だが
そもそも Scania 8×8 の性能を見るのが主の動画だから。。
道幅余裕やんな。
東京の下町で片方ミラーたたんで入ってきて言われた時の方が絶望したわ。
何度も切り返しして方向転換するならこの方法の方がよさそう
只、怖いw
ヘアピンを超えると一気にナーバスになる…接地感がまるで掴めない
制御できる範囲を超えている-。もっとも得意なエリアで前に出られない。
鉱床に沿って掘り進んでるからやろ
ここがボトルネックになってるなら改善すればええけど、採掘・荒加工、運搬・出荷といろいろ工程があるけどほかがボトルネックになってるならこれで十分だろう。石がどのくらいの価値でどれだけの需要があるかわからんけどね
専門用語で言うと
スイッチバック式
というヤツな?
昔さぁ、2tトラックだったけど、
ミラー畳まないと進めない道をバックで進んだんだけど、
クルマ前方の合図者を信じてバック50mは本当に怖かったです。