さすがに不安www世界最小の一人乗り双発ジェット機「クリクリ」が驚くほど小さい。 ちいせえwwwってかそのエンジンってラジコン用じゃないの?世界一小さな双発ジェット機「MC-15 Cri-Cri Jet」のエンジン始動から離陸、着陸までを撮影したビデオです。不安になるほど小さいエンジンだけど最高速度220キロで飛べるんだって。 乗物系 110コメント ┃ 2019年03月23日 21:10 ┃ 78 コメント シャオミのEV車「SU7 Ultra」がニュルブルクリンクでスーパーラップを記録。6分46秒874。 Yahooニュースでは量販4ドアセダン最速タイムを記録!と書かれていましたが、プロトタイプだし中身完全にレーシングカーっぽいが(ノ∇`)シャオミの高性能EV車、SU7ウルトラがニュルブルクリンク北コースでタイム計測を行い、6分46秒874というスーパーラップを記録したそうです。そのビデオ。 173 コメント 自分から当たりに行った?自転車と軽自動車の事故映像がどっちが悪いのと話題に。 自分から当たりに行ってるじゃねえかwwwと今日の5ちゃんねるで人気になっている自転車と軽自動車の事故車載です。軽自動車が逆走気味に進入しての右折(横断歩道あり)だから軽自動車が悪いのは間違いないと思うんだけど自転車側も見えてて突っ込んだんじゃないのかなあ?あと大画面でよく見ると軽四の人が携帯片手に運転しているように見える(°_°) 54 コメント 【動画】世界で3番目に大きなクルーズ船がジャマイカで桟橋に衝突。 26日にジャマイカ北部ファルマスの港で撮影されたハーモニー・オブ・ザ・シーズの桟橋衝突事故のビデオです。アメリカのロイヤル・カリビアンが運航するこの船は総トン数226,963トンで世界で3番目に大きなクルーズ船なんだって。過去に何度か紹介していますがクルーズ船の衝突事故って多くない?巨体だからそれだけ操縦が難しいのかしら。 66 コメント 【衝撃】F1バーレーンGPで死にかけたグロージャンのクラッシュ映像がこちら。 昨日行われたF1バーレーンGPのスタート直後に発生したロマン・グロージャン(ハースF1)の恐ろしいクラッシュ映像です。結構長い間炎の中だったけど自力で脱出できたのか(((゚Д゚)))コクピットの向きが違ったらやばかったかもしれない。ガードレール衝突時のスピードは221km/hだったようです。 ★滑走路で離陸滑走のできないタイヤのない航空機を離陸させる方法。セスナ185フロート機。 サポートの車が並走しているのでそれなりに難易度の高い離陸なんだろうね。タイヤを持たないセスナ185の水上機を牽引トレーラーで離陸速度まで加速して離陸させるという珍しい方法のビデオです。そんなにスピードが出ているように感じないけど何km/hで離陸できるんだろう? ★最高時速427キロ!一人称視点で操縦できる世界最速のラジコン飛行機の映像。これは酔ってしまいそうだけど。一人称視点で操縦できる世界最速のラジコン飛行機のビデオです。最高時速は1ランの427km/h(265mph)地上からの映像がすごいなwww飛行画面の左が速度で右が高度、真ん中下のは操縦者との距離かな? ★巨大ラジコン。攻撃も防御もできるA-10ウォートホッグ(1/5.8)がすごい。ガン&フレアを装備した1/5.8スケールのA-10ラジコンがすごい動画です。4分45秒と5分58秒のフレアを放出しながら飛ぶシーンとかめちゃくちゃカッコイイな。動画の最初のガトリング砲の音声はどうやら合成みたいだけど。 The smallest jet plane Colomban CriCri Jet 同じエンジンを搭載したラジコン飛行機 Mosquito XET Turbine Helicopter l Full Demo Flight Mosquito helicopter 4K UHD Verhees Delta What a fantastic little plane Airshow Sanicole 2016 関連記事 94 コメント ローラーブレードによるダウンヒルで時速100キロから転倒してしまった人(°_°) サムネイル(´・_・`)時速100キロから速度を落とそうとしてこうなってしまった男性のビデオです。動画は2分25秒から再生してください。基本左足だけなのは空気抵抗を考えてなのかな?ながーい下り坂をローラーブレードで駆け下りていた男性がコースの最後で速度を落とそうと体を起こしたその時(@_@;) 63 コメント 【神奈川】飛行中にハンググライダーの一部が壊れてしまったパイロットの必死の復旧作業。 離陸直後にスポイラーコントロールケーブルが外れてしまったハングライダーのパイロットが飛びながらなんとか復旧させて着陸するというヒヤヒヤ動画です。付かないから結んでしまえという判断が良かったんだろうね。あのケーブルの役目が私には分かりませんが無くて良い物なんてなさそうだし。こんな状況にも関わらずちゃんとランディングポイントに辿り着けるのすごいね。(タイトル、説明文の一部を修正しました。) 42 コメント 着陸時に凍結した滑走路で滑ってしまったアメリカン航空AA4125便の機内からの映像が公開される。 氷点下6度という記録的な寒波に見舞われたシカゴのオヘア国際空港で11日午前、グリーンズボロ発のアメリカン航空AA4125便が着陸時に凍結した路面で滑って滑走路を外れてしまうという出来事があったそうです。その様子を乗客が機内から撮影していたビデオです。ひやっとする事故ですが乗員乗客38人に怪我は無かったそうです。 54 コメント 【動画】世界で3番目に大きなクルーズ船がジャマイカで桟橋に衝突。 26日にジャマイカ北部ファルマスの港で撮影されたハーモニー・オブ・ザ・シーズの桟橋衝突事故のビデオです。アメリカのロイヤル・カリビアンが運航するこの船は総トン数226,963トンで世界で3番目に大きなクルーズ船なんだって。過去に何度か紹介していますがクルーズ船の衝突事故って多くない?巨体だからそれだけ操縦が難しいのかしら。 Cri-CriMC-15クリクリ飛行機 最新ニュース コメント さすがに不安www世界最小の一人乗り双発ジェット機「クリクリ」が驚くほど小さい。 へのコメント 返信 743mg 2019年03月23日 21:13 ID:E2OTE0Njg テロ用・・・ 返信 743mg 2019年03月23日 22:40 ID:A1ODQxNTU なんや「クリクリ」ってクリクリ坊主のことやったんか 743mg 2019年03月24日 05:25 ID:ExNDI5Mzg 18号「ダーリンの愛称だよ」 743mg 2019年03月24日 23:48 ID:E0MjE5MDA クリクリ トリトリ スススー 返信 743mg 2019年03月24日 02:50 ID:Q2NzI3MTM テロ用ならラジコンで十分なんだよなぁ 人を搭載するのは日本軍くらいのもんだ 743mg 2019年06月12日 21:48 ID:Y0MjgxODY テロと特攻隊の区別がつかない人ですか? 返信 743mg 2019年03月23日 21:16 ID:M1Mzc3MzI これに命あずける自信ないわ 返信 743mg 2019年03月23日 22:59 ID:E1MzAxNjc お前の命はあっても無いようなもんだろww 返信 743mg 2019年03月23日 21:23 ID:YyOTAxMTU 秋水の進化系か 返信 743mg 2019年03月24日 22:50 ID:A3Mzk4MDY ロケットエンジンじゃないだろw 返信 743mg 2019年03月23日 21:30 ID:k0MzI2MzQ 体傾けたら旋回しそう 返信 743mg 2019年03月23日 21:36 ID:U5MDQwOTU 鳥山明のイラストみたいな飛行機だな 返信 743mg 2019年03月24日 00:16 ID:k5Mzk1MTI 思った。 アラレちゃんが扉絵で乗ってそう。 返信 743mg 2019年03月23日 21:40 ID:ExNzY3Mzg 007とかに出てきそう。 返信 743mg 2019年03月23日 21:44 ID:M3NTY4Nzk これは怖い この手の動画は羨ましいと思うもんだけどこれは無理 返信 743mg 2019年03月23日 21:50 ID:g4NjIzMzI バカにすんなよ、こんなんで飛ぶわけねえだろwwww うわ、マジで飛んだ…頭がどうにかなりそう 返信 743mg 2019年03月23日 22:07 ID:E0MzM1NzQ ライト兄弟の有人動力飛行の成功から116年目の出来事であった 返信 743mg 2019年03月23日 22:09 ID:AwODkwMjg セスナたまに乗るけど楽しいよ。 誰でも乗れるから試しに乗ってみると良い。茨城とか千葉あたりとか調布空港、八尾飛行場で民間の航空会社で大体一時間7〜10万くらい。 ゲロ袋は持って行くのおすすめ。運悪く乱気流に巻き込まれると笑っちゃうくらい揺れる 返信 743mg 2019年03月24日 01:29 ID:k3NzY0NjE 調布ははよ閉鎖しろ迷惑だ 743mg 2019年03月25日 07:38 ID:UxMTI4MjM 東京現像所で試写見た後に、神津島にあえて不便な調布から行くのが味だろうが。これだから引きこもりは。 返信 743mg 2019年03月23日 22:10 ID:A2NjY2MTk 本物のラジコン感と ラジコンの本物感 返信 743mg 2019年03月23日 22:14 ID:UzODczNTk グライダーにエンジンを取り付けたと思えば 返信 743mg 2019年03月23日 23:08 ID:gwNzE3NzI もともとプロペラレシプロエンジンで、それを改造しての。プロペラ時も小っさなプロペラで。機体としてそれほど推力が必要がない言うようなグライダーに違いもんなんだろな 743mg 2019年03月24日 05:46 ID:E1NTkzOTg 日本語でお願いします 743mg 2019年03月24日 13:05 ID:YyOTgwNTQ レシプロ機用の機体にジェットエンジンを積んだ改造機で 小さな推力でも飛べるフォルムで飛行機というよりはグライダーに近い こんな感じかな? 743mg 2019年03月24日 13:08 ID:czMjQ4NjQ 模型用のジェットエンジンだと書かれているのが読めんのか 743mg 2019年03月24日 19:45 ID:k3NzY0NjE こんな短い主翼でどこがグライダーに近いんだよアホか 返信 743mg 2019年03月23日 22:24 ID:M3NTY5ODA エンジンそこ!? 返信 743mg 2019年03月24日 02:04 ID:MzMzAzNjA 変な位置だよね 翼上の流速を少しでも上げるためなのかね? 743mg 2019年03月24日 15:43 ID:kwNTIwNTI エンジンによる引っ張る力を飛行機の直進安定性に利用しているのでは。羽の下とか後ろにあると、この飛行機の設計だと安定感が悪いのでは。 返信 743mg 2019年03月23日 22:30 ID:UzODY4ODg ラジコンでも使われる市販のジェットエンジンやな。推力は大きく見積もっても左右合わせて50〜60kgくらいだろう。 返信 743mg 2019年03月24日 01:56 ID:UwNjA0Mjg 揚抗比10はあるから、もっと小さいんじゃない? 返信 743mg 2019年03月24日 02:01 ID:UwNjA0Mjg そんなものかもしれない。 ロスオリンピックの開会式で背中に背負って飛んでたひとがいたから そいえば、ヘルメットかぶってたぞ 743mg 2019年03月24日 07:42 ID:I2NTgxOTg 何で自問自答してるの? 743mg 2019年03月24日 22:01 ID:E1NTkzOTg 人格が分裂してるんだろ? 743mg 2019年03月25日 04:52 ID:I5ODExMzQ ロス五輪やマイケル・ジャクソンのライブで使われたのはタービンエンジンじゃないぞ 返信 743mg 2019年03月23日 22:35 ID:kyOTA5MTA 屁出そうと気張ったらウンコ漏らした…ガチです( ノД`)シクシク… 返信 743mg 2019年03月23日 23:56 ID:g2MDMxNzE うんこマン! 返信 743mg 2019年03月23日 22:38 ID:M3NTY3MjQ ラジコン飛行機用エンジンと同じ大きさだなと思ったらラジコン飛行機用エンジンだったw 気になるのは虫がエンジンに入ったとしてエンジンは大丈夫なのかだね。 グライダーにつけたらいざというときも滑空で飛べば良くて良い感じだと思った。 返信 743mg 2019年03月24日 04:05 ID:Q1OTgyMTE エアインテークに網が張ってあるように見えるのは、そのためかね 返信 743mg 2019年03月24日 09:55 ID:E2MTI0NDQ 海外にはジェットエンジン付きのモーターグライダーあるよね。 返信 743mg 2019年03月23日 22:43 ID:MzMjM3MzE 特攻専用機。 返信 743mg 2019年03月24日 13:09 ID:czMjQ4NjQ 積載能力がほぼ皆無なのに? 返信 743mg 2019年03月23日 22:51 ID:Y1OTA4MTk これ酸素供給はどこでしてるの?ちゃんと酸素あるの?閉所恐怖症の自分にはちょっと耐えられそうにないね。 返信 743mg 2019年03月23日 23:21 ID:gwNzE3NzI 酸素どうのは高度によるだろう。そんな高度に至らないだろう行かないだろう。例えば気球の場合、普通は酸素なんて用意しないが、それなりの高高度になる場合は酸素ボンベと酸素マスクが必要というように 返信 743mg 2019年03月23日 23:25 ID:gwNzE3NzI あと、こんな飛行機はそんなに密閉度が高いわけでもないだろうし、必要なら小さな換気口(というか単なる穴)ぐらいあるだろう 返信 743mg 2019年03月23日 23:00 ID:YzNjkwNTY ラジコン飛行機に人間が乗ったってことだろ。 返信 743mg 2019年03月23日 23:02 ID:UyMjgwOTk 音はいっちょまえのジェット機だな 返信 743mg 2019年03月23日 23:05 ID:AxMzU1NzA ヘルメット被ってないのは助からない前提なの?死ぬの? 返信 743mg 2019年03月23日 23:18 ID:gwNzE3NzI なんでヘルメット必須と思いに至ったのかわからんなw 返信 743mg 2019年03月24日 01:31 ID:k3NzY0NjE むしろヘルメットあったら助かる可能性があるのかw 返信 743mg 2019年03月23日 23:23 ID:M2MzYzOTU え!!素晴らしい!! すごい!! 返信 743mg 2019年03月23日 23:45 ID:g2MjY3Nzk かっこいいよな! スゲー欲しいと思ってしまった! 返信 743mg 2019年03月23日 23:37 ID:M2NjQ1MzY このサイズ感なら強力なエアバックシステムですべてを包み込むような安全装置もいけそうやな。落ちてもボールで助かるみたいな? 返信 743mg 2019年03月24日 00:46 ID:AxNjIzMzI 多分だけどエアバッグってそういう理屈で助けるシステムじゃないと思う あれって実際は運転席に人間を押し付けて固定するから助かってんじゃねえかなって 743mg 2019年03月24日 01:30 ID:k3NzY0NjE 多分というだけあって全く不正解 返信 743mg 2019年03月24日 15:53 ID:A2ODkxNDQ 車のエアバックは戦闘機の胴体着陸時に使うために日本人が開発 返信 743mg 2019年03月23日 23:57 ID:AxMjA4ODI 航続距離短そう 飛んでその辺り周回するぐらいだね 飽きそう 返信 743mg 2019年03月24日 01:58 ID:UwNjA0Mjg なんだかコックピット燃えそうなところにエンジンついてるよな アフターバーナーはないのか 返信 743mg 2019年03月24日 00:14 ID:k5Mzk1MTI エロい名前つけやがって 返信 743mg 2019年03月24日 00:28 ID:A3NzYxNzM こういうメチャ狭いコックピットってワクワクするわ。 返信 743mg 2019年03月24日 09:21 ID:I0Nzk0MTg 足の長いオレには無理や。 返信 743mg 2019年03月24日 00:41 ID:M0NjAyMDg 随分前だが国内でラジコン用の一番大きいレシプロエンジン8発にした単座機作って大島まで飛んだ人がいたのを思い出した。ニュースになってた。 返信 743mg 2019年03月24日 00:43 ID:AxNjIzMzI ジェットエンジンは小さいほど重量と推力の効率が良いと聞く ってラジコン用なのかよ! 返信 743mg 2019年03月24日 01:20 ID:A3MTM3MjM よし、通勤用に購入しよう 返信 743mg 2019年03月24日 01:21 ID:EzODkwMTE これ4基にすれば?後ろに同じように2基つけるとか。可変型にすれば垂直離陸できるんじゃね?w 返信 743mg 2019年03月24日 02:00 ID:A3OTkyODA オスプレイのジェット版か~ 排気で地面が焼けそうw 返信 743mg 2019年03月24日 08:39 ID:MzMzE0ODQ さすがにこのエンジンの推力でVTOL機は無理じゃね フロントは揚力と推進専用で固定して、サブエンジンを 下斜めに付けてSTOL機程度なら 返信 743mg 2019年03月24日 01:36 ID:k3NzY0NjE エコノミー症候群になりそう 返信 743mg 2019年03月24日 02:04 ID:k2MTE3ODE スゲーなぁ!絶対に無茶出来ない機体がまたエエ味出しとるやんw 返信 743mg 2019年03月24日 03:24 ID:M3MDAxNTU クリクリってクリトリスじゃないのね 返信 743mg 2019年03月24日 19:47 ID:k3NzY0NjE そりゃそうだろ、クリトリスはクリクリじゃないから 返信 743mg 2019年03月24日 03:25 ID:AwMzE1NTU トライク飛行機のほうが快適そう 返信 743mg 2019年03月24日 05:11 ID:U2MzQ2ODU 昔は疑問に思わなかったが全長25メートルのグレートの頭部のブレーンコンドルも相当小さいよね 返信 743mg 2019年03月24日 07:06 ID:E1NTg5OTY 墜落したら死亡率100パー 返信 743mg 2019年03月24日 07:24 ID:U2MzQ5NzE ヘリみたいな操縦桿、どうにかならんのかな。 想像だが気流の悪いトコに当たったら踏ん張り効かんっぽい。 あっちゅうまにクルクルクル〜…チュドォーン…ってイメージ。 返信 743mg 2019年03月24日 19:48 ID:k3NzY0NjE ヘリみたいな操縦桿って、飛行機も昔はこういう操縦桿だったんだが。若い奴は知らんか 返信 743mg 2019年03月24日 07:32 ID:YzMDM1NTM わし山の仕事してるんで仕事でよくヘリに乗るけど 上空の気流って結構すごいぞ。 機体がググッって持って行かれるなんてしょっちゅう。 機体が小さいと危険度は相当増すと思う。 そういうリスクの少ない場所でしか乗れないと思う。 返信 743mg 2019年03月24日 07:40 ID:AxNTI5OTU 欲しいっす 買いに行ってくるずら ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・) 返信 743mg 2019年03月24日 08:57 ID:EyNjcwNzY 風防あんな飛び出てるのに頑丈だな 返信 743mg 2019年03月24日 08:59 ID:czMTA3NzA こんなんでも、ちゃんと飛べるのが凄い 返信 743mg 2019年03月24日 09:19 ID:A3NzY0MDM tps://minijets.org/en/0-100/pbs-tj20a/cricri-jet-mc15-j/ 機体番号から確認したけど、こいつだね。クリクリジェットでは最新式。でもデータは無いみたい。 これ以前の機体の飛行時間は25分以下だけど、この最新式エンジンだとどれだけなんだろうなぁ。。。 返信 743mg 2019年03月24日 09:20 ID:k0Mzk5MzU ドライヤーで飛んでるw 返信 743mg 2019年03月24日 20:17 ID:MzMjk2MzE あのドライヤーで頭乾かしたら一気にハゲるで 743mg 2019年03月26日 19:08 ID:cyNzgyNTY 全くだ! 返信 743mg 2019年03月24日 09:28 ID:M0NzA0Mjc 昔からあったよね。F85や、Me163 思い出した 返信 743mg 2019年03月24日 09:30 ID:I2MDcxODY クリクリなんてマシな方。 Stits DS-1でぐぐってみ。 返信 743mg 2019年03月24日 10:06 ID:A5MDI3NDM 最高高度と旋回はどの程度できるのだろう 機体の値段も気になる 返信 743mg 2019年03月24日 12:54 ID:A3NzY0MDM プロペラ機だけど11ヶ月前から売りに出されてる昔のmc-12のキット(全パーツ+プラン)で現在価格が164万円。人によっちゃ良い値段かもね。 返信 743mg 2019年03月24日 10:28 ID:c3OTI2MjQ 昭和のアニメに出てきそうな適当に描かれた未来の乗り物みたいでええな 返信 743mg 2019年03月24日 10:29 ID:Q2MjcyNDY これには鳥山もニッコリ 返信 743mg 2019年03月24日 13:22 ID:Q2OTA0NTU 航空機は軽いほど安定するんだよ 返信 743mg 2019年03月24日 13:45 ID:U2MzQ4NTI こんなにクリ小さいんだ! 返信 743mg 2019年03月24日 14:03 ID:gxMzkwODE 機内が意外と静かで笑った 返信 743mg 2019年03月24日 14:12 ID:E0NjA0MzA ドラゴンボールの世界 返信 743mg 2019年03月24日 14:26 ID:ExMjk1MTU 何?その乳首をいじくるような名前 返信 743mg 2019年03月24日 17:05 ID:A3NDU3Mjk このサイズの模型用ジェットエンジンでも1分間にコップ1杯以上の燃料を食うんだよな… 返信 743mg 2019年03月24日 20:15 ID:MzMjk2MzE 日本でも近所の御堂筋の道路から離着陸できそうやな 一家に一台やな 返信 743mg 2019年03月24日 21:10 ID:U2MTE3MTA これ燃料はケロタン? 返信 743mg 2019年03月24日 22:35 ID:Y3NDE3ODY 燃料パイプ剥き出しなのがなんとも 返信 743mg 2019年03月24日 22:41 ID:M0NzE3NTk どうせジャンボジェットの免許持ってるやつだろw 普通は、墜落するよ、着陸でプロだって分かるわww 返信 743mg 2019年03月25日 12:53 ID:Q0ODAxMjE いやいや、免許取ってる時点で当たり前に出来ないとおかしいよ。 車の下手糞運転手が免許取り立てだから大目に見てと言われても許容出来ないだろ? 返信 ねこ 2019年03月25日 12:49 ID:M4MDMxNDE そのうちエンジンだけマッハで飛び去ることでしょう。 返信 743mg 2019年03月25日 19:02 ID:YzNTY2MDQ プロペラバージョンは見たことあるが、まさかのジェットエンジンかよ。 返信 743mg 2019年03月26日 17:11 ID:cwNDk2ODM これ広い多摩川のサイクリングコースとか使って 離発着したら、捕まるの? それともエンジン小さいから笑って終わり? 免許も要らないのかな? 返信 743mg 2019年03月26日 18:17 ID:cwODQyOTY 俺が小学生の時でもこんなバカな疑問は湧かなかったと思う。 リアル小学生ならゴメンね。 返信 743mg 2019年03月27日 15:50 ID:g4Mzg3MDc はっきり言って免許は要らない。 自作なら。 返信 743mg 2019年03月28日 23:23 ID:MxNDY4NjI これ桜花 返信 フヒュッ♪大♪量♪に♪出♪る♪予♪感♪ 2019年03月30日 19:26 ID:gxNTUxMDQ ワイの持っているクリクリはプロペラなんだが、いつのまにジェットになってたんだ そこがビックリだよ フヒュッ♪大♪量♪に♪出♪る♪予♪感♪ 返信 743mg 2019年05月12日 03:28 ID:UxNTE0NjA 最後の機体の映像!リピッシュ博士のデルタ機? コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 150 コメント 【バイク】京都ツーリング中に三回もコケてしまったCB250R乗りの悲しいビデオ(笑) 一回目(1:32)の転回中の転倒は良くありそうだけど続いての(2:04)のはwww一度に両側ともwwwこれシートに乗せてるバッグでバランスが狂っちゃってるのかな?そしてラスト(3:37)の見事な立ちゴケへと繋がります。まだ新そうなバイクなのに(´・_・`) 145 コメント この事故ヤバいな。無茶したセダンから乗員3人が投げ出されて19歳の運転手が死亡。 うわあああ(@_@;)これはひどいな・・・。 ロシアのサンクトペテルブルクで19歳の運転するラーダがスピンしながら対向車のトラックと衝突し3人の乗員が投げ出される瞬間のドライブレコーダー映像です。この事故で運転していた19歳が死亡、20歳と26歳の男性それに21歳の女性が重傷。トラックの49歳の運転手も軽い怪我を負ったそうです。 74 コメント 人類史上最大のロケット「スターシップ」打ち上げには成功するも信号が途絶える。 でかすぎワロタ。日本時間18日、テキサス州のスターベースで行われた人類史上最大のロケット、スーパーヘビー/スターシップの試験打ち上げ映像です。打ち上げには成功しスーパーヘビーの切り離しにも成功しましたが、高度150キロに到達する前に通信が途絶えてしまったようです。失敗は成功の基!まだまだ予備があるみたいだしね。 57 コメント こんな方法考えた事もなかったww珍しい二人乗り。左右のペダルを別々に漕ぐ器用な少年たちが発見される。 うまい!賢い!この方法なら二人とも働くから平等だもんね!いやーこの乗り方は考えた事もなかったわ。ペダルを二人で別々に漕いで器用に自転車にのる少年たちが撮影され人気動画に。こいつらすげーな。なかなか難易度高いと思うで。二人ともハンドルを持ってバランスを取っているみたいだし良く転倒しねーなあ。 102 コメント 【動画】音だけが問題(笑)パガーニ・ウアイラを手作りしてしまったベトナム人たち。 すごいけど、いつかの裸でプール作る系みたいに業者やろ(笑)パガーニのスーパーカー「ウアイラ」をゼロから手作りしてしまったベトナム人たちのビデオです。FRPって偉大だなあ。FRPがあれば何でも作れちゃうんじゃないかと思えてきました。カットしたり研磨したりするのに素手&普通のマスクというのが心配になりましたが。 66 コメント 【動画】新型ランドクルーザー300の防弾、防爆仕様車の耐久試験の様子。 銃弾、手榴弾、地雷、ダイナマイトにも耐えられるという装甲ランドクルーザー300(LC300)のテスト映像です。これはセキュリティ、装甲車両を専門とするカナダの企業「INKAS」が手がけたもので、780発以上の銃弾、手榴弾(屋根6つ、ボディー下4つ)、2つの地雷にも耐え、2メートルの距離からのTNT換算15kgの爆風にも耐えられる性能を証明しました。値段は公開されていませんが公式サイトには「在庫あり」と記載されています。テロ組織に狙われているそこのあなた。一台どうですか。 110 コメント さすがに笑う。世界一の鬼キャン仕様のシビックが作られてしまうwwww 「米はいいです」完全にネタだからとりあえず動けるという作りだけど。おそらく世界一じゃないか?というキャンバー角度を付けられたシビックのビデオが人気になっていましたので紹介します。トラックに載せようとするシーンワロタwwwあれ載らなかったんだろwww「非常にラチェット」
テロ用・・・
なんや「クリクリ」ってクリクリ坊主のことやったんか
18号「ダーリンの愛称だよ」
クリクリ
トリトリ
スススー
テロ用ならラジコンで十分なんだよなぁ
人を搭載するのは日本軍くらいのもんだ
テロと特攻隊の区別がつかない人ですか?
これに命あずける自信ないわ
お前の命はあっても無いようなもんだろww
秋水の進化系か
ロケットエンジンじゃないだろw
体傾けたら旋回しそう
鳥山明のイラストみたいな飛行機だな
思った。
アラレちゃんが扉絵で乗ってそう。
007とかに出てきそう。
これは怖い
この手の動画は羨ましいと思うもんだけどこれは無理
バカにすんなよ、こんなんで飛ぶわけねえだろwwww
うわ、マジで飛んだ…頭がどうにかなりそう
ライト兄弟の有人動力飛行の成功から116年目の出来事であった
セスナたまに乗るけど楽しいよ。
誰でも乗れるから試しに乗ってみると良い。茨城とか千葉あたりとか調布空港、八尾飛行場で民間の航空会社で大体一時間7〜10万くらい。
ゲロ袋は持って行くのおすすめ。運悪く乱気流に巻き込まれると笑っちゃうくらい揺れる
調布ははよ閉鎖しろ迷惑だ
東京現像所で試写見た後に、神津島にあえて不便な調布から行くのが味だろうが。これだから引きこもりは。
本物のラジコン感と
ラジコンの本物感
グライダーにエンジンを取り付けたと思えば
もともとプロペラレシプロエンジンで、それを改造しての。プロペラ時も小っさなプロペラで。機体としてそれほど推力が必要がない言うようなグライダーに違いもんなんだろな
日本語でお願いします
レシプロ機用の機体にジェットエンジンを積んだ改造機で
小さな推力でも飛べるフォルムで飛行機というよりはグライダーに近い
こんな感じかな?
模型用のジェットエンジンだと書かれているのが読めんのか
こんな短い主翼でどこがグライダーに近いんだよアホか
エンジンそこ!?
変な位置だよね 翼上の流速を少しでも上げるためなのかね?
エンジンによる引っ張る力を飛行機の直進安定性に利用しているのでは。羽の下とか後ろにあると、この飛行機の設計だと安定感が悪いのでは。
ラジコンでも使われる市販のジェットエンジンやな。推力は大きく見積もっても左右合わせて50〜60kgくらいだろう。
揚抗比10はあるから、もっと小さいんじゃない?
そんなものかもしれない。
ロスオリンピックの開会式で背中に背負って飛んでたひとがいたから
そいえば、ヘルメットかぶってたぞ
何で自問自答してるの?
人格が分裂してるんだろ?
ロス五輪やマイケル・ジャクソンのライブで使われたのはタービンエンジンじゃないぞ
屁出そうと気張ったらウンコ漏らした…ガチです( ノД`)シクシク…
うんこマン!
ラジコン飛行機用エンジンと同じ大きさだなと思ったらラジコン飛行機用エンジンだったw
気になるのは虫がエンジンに入ったとしてエンジンは大丈夫なのかだね。
グライダーにつけたらいざというときも滑空で飛べば良くて良い感じだと思った。
エアインテークに網が張ってあるように見えるのは、そのためかね
海外にはジェットエンジン付きのモーターグライダーあるよね。
特攻専用機。
積載能力がほぼ皆無なのに?
これ酸素供給はどこでしてるの?ちゃんと酸素あるの?閉所恐怖症の自分にはちょっと耐えられそうにないね。
酸素どうのは高度によるだろう。そんな高度に至らないだろう行かないだろう。例えば気球の場合、普通は酸素なんて用意しないが、それなりの高高度になる場合は酸素ボンベと酸素マスクが必要というように
あと、こんな飛行機はそんなに密閉度が高いわけでもないだろうし、必要なら小さな換気口(というか単なる穴)ぐらいあるだろう
ラジコン飛行機に人間が乗ったってことだろ。
音はいっちょまえのジェット機だな
ヘルメット被ってないのは助からない前提なの?死ぬの?
なんでヘルメット必須と思いに至ったのかわからんなw
むしろヘルメットあったら助かる可能性があるのかw
え!!素晴らしい!!
すごい!!
かっこいいよな!
スゲー欲しいと思ってしまった!
このサイズ感なら強力なエアバックシステムですべてを包み込むような安全装置もいけそうやな。落ちてもボールで助かるみたいな?
多分だけどエアバッグってそういう理屈で助けるシステムじゃないと思う
あれって実際は運転席に人間を押し付けて固定するから助かってんじゃねえかなって
多分というだけあって全く不正解
車のエアバックは戦闘機の胴体着陸時に使うために日本人が開発
航続距離短そう
飛んでその辺り周回するぐらいだね 飽きそう
なんだかコックピット燃えそうなところにエンジンついてるよな
アフターバーナーはないのか
エロい名前つけやがって
こういうメチャ狭いコックピットってワクワクするわ。
足の長いオレには無理や。
随分前だが国内でラジコン用の一番大きいレシプロエンジン8発にした単座機作って大島まで飛んだ人がいたのを思い出した。ニュースになってた。
ジェットエンジンは小さいほど重量と推力の効率が良いと聞く
ってラジコン用なのかよ!
よし、通勤用に購入しよう
これ4基にすれば?後ろに同じように2基つけるとか。可変型にすれば垂直離陸できるんじゃね?w
オスプレイのジェット版か~
排気で地面が焼けそうw
さすがにこのエンジンの推力でVTOL機は無理じゃね
フロントは揚力と推進専用で固定して、サブエンジンを
下斜めに付けてSTOL機程度なら
エコノミー症候群になりそう
スゲーなぁ!絶対に無茶出来ない機体がまたエエ味出しとるやんw
クリクリってクリトリスじゃないのね
そりゃそうだろ、クリトリスはクリクリじゃないから
トライク飛行機のほうが快適そう
昔は疑問に思わなかったが全長25メートルのグレートの頭部のブレーンコンドルも相当小さいよね
墜落したら死亡率100パー
ヘリみたいな操縦桿、どうにかならんのかな。
想像だが気流の悪いトコに当たったら踏ん張り効かんっぽい。
あっちゅうまにクルクルクル〜…チュドォーン…ってイメージ。
ヘリみたいな操縦桿って、飛行機も昔はこういう操縦桿だったんだが。若い奴は知らんか
わし山の仕事してるんで仕事でよくヘリに乗るけど
上空の気流って結構すごいぞ。
機体がググッって持って行かれるなんてしょっちゅう。
機体が小さいと危険度は相当増すと思う。
そういうリスクの少ない場所でしか乗れないと思う。
欲しいっす
買いに行ってくるずら
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)
風防あんな飛び出てるのに頑丈だな
こんなんでも、ちゃんと飛べるのが凄い
tps://minijets.org/en/0-100/pbs-tj20a/cricri-jet-mc15-j/
機体番号から確認したけど、こいつだね。クリクリジェットでは最新式。でもデータは無いみたい。
これ以前の機体の飛行時間は25分以下だけど、この最新式エンジンだとどれだけなんだろうなぁ。。。
ドライヤーで飛んでるw
あのドライヤーで頭乾かしたら一気にハゲるで
全くだ!
昔からあったよね。F85や、Me163 思い出した
クリクリなんてマシな方。
Stits DS-1でぐぐってみ。
最高高度と旋回はどの程度できるのだろう
機体の値段も気になる
プロペラ機だけど11ヶ月前から売りに出されてる昔のmc-12のキット(全パーツ+プラン)で現在価格が164万円。人によっちゃ良い値段かもね。
昭和のアニメに出てきそうな適当に描かれた未来の乗り物みたいでええな
これには鳥山もニッコリ
航空機は軽いほど安定するんだよ
こんなにクリ小さいんだ!
機内が意外と静かで笑った
ドラゴンボールの世界
何?その乳首をいじくるような名前
このサイズの模型用ジェットエンジンでも1分間にコップ1杯以上の燃料を食うんだよな…
日本でも近所の御堂筋の道路から離着陸できそうやな
一家に一台やな
これ燃料はケロタン?
燃料パイプ剥き出しなのがなんとも
どうせジャンボジェットの免許持ってるやつだろw
普通は、墜落するよ、着陸でプロだって分かるわww
いやいや、免許取ってる時点で当たり前に出来ないとおかしいよ。
車の下手糞運転手が免許取り立てだから大目に見てと言われても許容出来ないだろ?
そのうちエンジンだけマッハで飛び去ることでしょう。
プロペラバージョンは見たことあるが、まさかのジェットエンジンかよ。
これ広い多摩川のサイクリングコースとか使って
離発着したら、捕まるの?
それともエンジン小さいから笑って終わり?
免許も要らないのかな?
俺が小学生の時でもこんなバカな疑問は湧かなかったと思う。
リアル小学生ならゴメンね。
はっきり言って免許は要らない。
自作なら。
これ桜花
ワイの持っているクリクリはプロペラなんだが、いつのまにジェットになってたんだ
そこがビックリだよ
フヒュッ♪大♪量♪に♪出♪る♪予♪感♪
最後の機体の映像!リピッシュ博士のデルタ機?