
★
最高速チャレンジ。743km/hで走る車の車窓から。ボンネビル・ソルトフラッツ
ボンネビル・ソルトフラッツの最高速チャレンジで時速743キロメートルのトップスピードを記録したチーム・スピードデーモンの車載動画です。(撮影機材:小型車載ビデオカメラ Replay XD)空気抵抗を極限まで減らした流線型のストリームライナーと呼ばれるマシンに2200馬力以上を出力するV8ターボエンジンを搭載。ドライバーはジョージ・ポテートさん。

★
恐怖のゼロヨン。恐ろしいコクピット映像。スタートダッシュでハンドル取れたw
ちょっと笑ってしまったゼロヨンのコクピット映像です。タイヤを温めてサイドブレーキを戻してスタート!と思ったらハンドルが外れてしまい大パニックになるドライバーさん。これはアレか。何かを調節しようとハンドルまわりを触っていたら自らハンドルを外してしまったというオチでしょうか。

★
時速305キロで事故ったHONDAインサイトの映像が恐ろしすぎるけど運転手は生還ロサンゼルスのエル・ミラージュのドライレイクで行われていた地上最高速度チャレンジで、Hasport Performanceチームのホンダ・インサイトが時速305キロで事故ってしまう映像です。とても恐ろしい事故でしたがドライバーは軽傷で済んだそうです。前から思っていたんだけど、ボンネビル・ソルトフラッツとかココとか舗装路じゃない所でやる最高速チャレンジって危険じゃないの?少し横向いたと思ったら立て直しきかなくね?
This Bicyclist Just Pedaled 184 MPH. Really.
出るもんだねぇ~~^^
前の車が邪魔しなければもっと速かったんじゃないのか?
スピードなんかレーシングカーに引っ張ってもらってるだけだからどうにでもなるけど、雪の上をこけずに走れてるほうがすごいだろ。
雪の上ではなくて塩の上を走ってるんだよ
ソルトの字が目に入らぬか
雪の上www
ソルトフラッツな。塩湖が干上がって塩が平らに残った場所。
随分と昔に観光で訪れたことがある。
干上がったと言っても、実際には湿った塩だった。
車で走ってハンドルを切ると、まるでモーターボートの様に横滑りしながら曲がる。
走行後は、車の下面に数センチの厚さで塩が全面にこびり付いていた。
やがて乾いて振動で落ちたけど、錆びるだろうな。レンタカーだから気にしなかったけれど。
いっちゃん凄いのは300km/hに耐えるチャリ用タイヤ
隙あらば自分語り
恥ずかしくないの?
マジレスこわ
ヒロカズのアナルにバクダン詰めて爆発させたい
アナルだけは強そうだし耐えるかな?
通報しますた
それはキチガイ病院に連絡してください
ヒロ~、コメント評価 はよやめれ~
ねれてきたよ、これは、これでいいんじゃないか。
寝るな
( ˘ω˘)スヤスヤ
おまえは、自分でサイト開いて納得するのをやれば、いいだろ!
ここはヒロイチ広場だ。
どうしようが、こいつの勝手だ。
本当に、お前は頭おかしい。粘着だし。
広い土地だな
まるで大陸みたいだ。
自動車の最高速記録の大部分が生まれた場所だからな
今はオーストラリアやアフリカの砂漠にその座を奪われたけど
最高速度記録を狙うレコードカーも昔はボンネビルカーと呼ばれていた
人力だけで出せよ。
牽引していたロープが2本切れた後、どうやって引っぱっているのかな。
そこから人力で漕いだんじゃないのかこれ
ロープ離した瞬間からスタート・・? わからん
ヤフーニュースで見たけど、そういうことらしい。
ヤフーニュースを見た時は、
>チーターの走る速さのおよそ2倍に相当する。
で、”およそ”の範囲が広いなと思っていた・・・
車の後ろは空気が薄くなるから、後ろにある物が引っ張られるんだよ
大きいシールド付きのバイクに雨の日乗るとわかりやすい。雨粒がシールドの内側に引っ張られる様子が見える
それを負圧と言う
自転車のチェーン構造が気になる
通常のFギアの後ろに中間ギア~Rギアでフリーなしやな
普通は回せないから脚力と回転数を計算済みの設定やろ
つーかネタ古くね?
白鵬は認めない
で?
途中までワイヤーで車に引っ張ってもらって
自転車を覆うような形状の車に前を走らせ
空気抵抗を極限まで減らしてもらって出した記録に
スゲーと喜ぶほど意味があるのかよくわからんねw
想像力の欠如
ロープ無しでやれや
坂道下るやつとかはすごいことやるなって思ったけどこれはなぁ
しょうもな
自分でこげよ
育毛剤とスーパーミリオンヘアーに頼ってばかりのヒロカズみたいだよな。
仕方ないだろ
ここで俺らが批判コメ書くたびに
ストレスで抜けるんだから
自転車のギヤ比次第で速度なんていくらでも出るんでないの?
でっていう
自転車なんだから自力で転がせよ
だいたい風を防いでもらったり、途中まで引っ張ってもらったり、そんな甘やかされた状態で自転車とか言うのはおかしいだろ。読んで字のごとく、自力でこいでこそ自転車やろが!!!
風よけ使わず何キロだせるかのほうがずっと意義あると思うが
おいM字ヒロカズ、なにがスリップストリームに引かれているんだよな、だよ。
スリップストリームを分かってないな。限りなく空気抵抗を減らせるだけで、勝手に引っ張ってくれて進むわけないだろうが。
お前の車で俺の車のスリップに入っても、お前はどんどん離されていく。当たり前だ、お前の車が俺の車に付いて来れるだけの自力での推進力を生み出せてないとスリップの恩恵は得られない。
空気抵抗を極限まで減らしている途中のM字ハゲのヒロカズの悪口はそこまでだ
誰か無意味な記録一覧作って
ギネス見て来い
大部分が無意味な記録だ
おいおいw
300km/hまで引っ張って、紐を切り離して
自転車の減速に合わせて車が減速すりゃいいだけじゃんw
250kmぐらいになったところで車のハンドルを右に左に切り返して
自転車をウロウロさせて欲しい
急ブレーキもいいな
ペダリングはド素人だ。
オーバードライブサイクル
紐で引っ張って加速して、エンジンで作ったスリップストリームを使うのがおkなら
吸引機で触れずに引っ張ったり、磁気で引っ張れば良いじゃん
ゴミみたいな記録
スリップストリームって吸って引っ張ってくれると思ってるのか?w
空気抵抗が少ないだけで、多少の空気の巻きはあるが効果がある程吸ってくれるわけないだろw
何が嬉しいのか意味不明。
赤道上で自転車漕げば、地球の裏側の地面との対地速度は3400km/hあるから世界最速っていったら認めてくれるのかなw
俺の主演映画 世界最速のインディアンも見てくれよな
こっちの方が全然面白いぜ(A.ホプキンス
つまんねー
次の記録はブラッドハウンドSSCで引っ張ればいい
時速1600㌔いけるぞ!
前に走るか後ろに吹っ飛ぶか知らないけど
動画の低評価の多さが物語るインチキ記録
前にもこんな動画あったよな
つまらんから400キロ越えたら起こしてくれ
クッソわろた
前の車の性能次第やんけ。
アメ公の頭の中、ピザで埋まっとるんとちやうか?
こんな奴らばっかりやから、乱射事件も起きるし核爆弾も落としよる。
最低でも人力でこげよw車に引っ張って貰うとか完全に駄目だろw
これ女が漕いだん?
つまんねえwwこの記録に何の意味があんだよ
速度計ぐらい表示しろよ
途中まで車で引っ張ってもらって、風防いでもらって
フォオオオオオオオオオオオ!
???
インチキかよ。意味ないじゃん。
AKB商法と同じ感じヤネ。
くだらない記録だな
人間動力だけで出したなら意味あるがこんななんじゃねえ
ガスタービンじゃないただのジェットエンジンを使った最速の自動車よりはマシじゃねぇかな。
自力で300Km/hいくなら凄いと思うよ。
引っ張って貰えば何とでもなるでしょう。常に追い風だし。俺はやらんけど。
自転車のギア比どうなっているんだろうな。
例えばタイヤ径が15インチなら1秒間に34回転強じゃないと296㎞/hに達しないが
漕ぎかた見るとわりとゆっくりだよね。
ほとんど車のけん引だろ?
このギアだと全部空回りするね。漕いでるフリだなぁ
最初は牽引されてるしスリップストリームに引っ張られてるだけだし完全なインチキ。
スリップストリームを引っ張ってくれるものと思ってるのかw
これだから文系カスは
スターレットみたいなハッチバック車のワンメイクレースだとドラッグ大きいから後ろにピッタリついた車は前に引っ張られるし、前の車も後ろがピッタリついたおかげで、後ろに引っ張られるドラッグが減って速くなるぞ。データは見たことないが理論上は。
思ったのと違うけどこれはこれですごい
ギア比 気になるわ。
1漕ぎでタイヤ何周するんだろう。
タイヤ外形が450mmとするとひと漕ぎ26.7m
車抜きでやれよ…
車抜きだと、140km/h位だと思った
人力だけで0Km/hから296Km/hまで加速したら凄い記録だと思うが、
これは違う。
車で加速し、
車で風を避け、
車のスリップストリームを利用している。
昔ソルトレイクに住んでいたからこの場所は良く知っている。
夏は地獄の暑さだよ。
ズルじゃん。
理論上、ギア比は204x11だってw
停止状態から人力じゃ回せんだろうね。
ttps://www.bicycling.com/bikes-gear/a23305843/what-went-into-creating-this-record-breaking-bike/
ギア比計算サイトで計算してみたけど、なんかおかしいなぁ。204×11でタイヤ外径が推定450mm、ケイデンス90rpmとすると141km/hしか出ない
ギア比云々は当然として、タイヤが思いのほか小さいと思った
転がり抵抗の事だけどね、専門家の出した適切なサイズだろうけど。
原動機付自転車
いっそエアロバイクで測定しろよ
風防の性能
まあ、当たり前と言えばそれまでだが
自転車だけに一コケすれば死に至る
そこは認めよう
マウンテンバイクみたいなので走ってるのは、時速300キロ振動に対応するためかね。究極の速さの世界ならバーハンドルがドロップハンドルより良いというのは面白い。
スリップストリームを利用しているとはいえ296km/hの速さで自転車に乗りたくはないな
例えば日本の高速道路で120km/hでそれをやれと言われてもやらないね
即死しそうだもん、どんなにプロテクターつけても下半身不随になりそうだよね、コケてさ。
人力でこぎ出した速度でないと計測の意味なくね?
自転車の人金髪の女性なんだ
先日ギネス認定された新記録だな
ロケ地:ソルトレイク (ジェットエンジン積んだ車の記録も此処だった)
山陽新幹線の通路でちゃり~ん
風圧でグルングルン回るポコチンが見たかったな
空気抵抗だけの問題なら月面でもこのスピード出せるのかな?
ヒロカズチンポも主体性をもってやれよ。
ここは、おまいのサイトだ。
好きなようにやっていいんだぞ。
迎合する必要はない。
ただどうするべきかは、判断しなきゃいけないだろうけどな。
応援してるぞ。
車軸の発熱とかどうなってるんだろう
ギネス記録の大部分と一緒でどーでもいい記録だな
金持ちの道楽や企業の話題集めでしかない
この地で、日本のハーレーショップがワールドレコードだしてたね
リカンベントのベロモービルの様な自転車かと思ったら、風除けの自動車の後追いか。
前傾姿勢の自転車じゃ、曳いて貰わないと矢張り駄目だな。
あまりにもハイギヤに寄せすぎてるんで低速状態の時は人の足で漕げるような状態じゃなくて牽引してもらってるのか これって記録的にどうなのかね