台湾の電動スクーターGogoroがとても良さそうだけど動画がめちゃくちゃ怖い。 バッテリーがGogoroステーションで交換式というのがいいな。台湾発の電動スクーター「Gogoro」のスピードテストのビデオが某掲示板で人気になっていましたので紹介します。台湾では2017年の発表で34000台が登録されていて460を超えるGogoroステーションが整備されているんだって。というか何でソニーのAS300なんだよ・・・。そこはGoProで撮るべきだろう? 乗物系 129コメント ┃ 2018年07月30日 22:27 ┃ 112 コメント 【F1】角田裕毅がアルファタウリF1と契約。7年ぶりの日本人ドライバー誕生へ。 小林可夢偉以来7年ぶりの日本人F1ドライバーの誕生!スクーデリア・アルファタウリが2021年シーズンのレギュラードライバーとして角田裕毅(つのだゆうき)と正式契約を結んだと発表しました。フェルナンド・アロンソもルーキーテスト(笑)でトップタイムだし来年は面白いシーズンになるかもしれませんねっ! 216 コメント 東北自動車道をまるでサーキットのように走る外国人たちの映像。250km/h出す動画も。 周りの車との速度差がやべえwww東北自動車道で他の車を障害物のように爆走する2台のインプレッサの映像が炎上しています。紹介は転載されたもの。50秒からと1分38秒からが特に酷いな(@_@;)いったい何キロで走ってるんだよ?動画2には250km/hオーバーで走らせるシーンも映っています。 50 コメント 【動画】メルセデスのセダンで階段に挑んだ猛者が撮影されるwww 近道だったとかかしら(´・_・`)コロンビアで撮影された急な階段を下りてきたメルセデスの大型セダンのビデオです。つい先日も歩道橋の階段を走る車の映像を紹介したばかりなんだけど・・・。 54 コメント 【動画】スーパーカーのイベントの帰りにフェラーリ3台が絡む事故。 同じような車が集まると変なスイッチが入っちゃうものなのかしら。フィラデルフィアで行われたチャリティーのためのスーパーカーイベントの帰りにフェラーリ3台が絡む事故が起きました。そのビデオです。サムネイルに映っている紺色の458と488の他にもう一台の488、それとマクラーレンも関係している可能性があるようです。動画2ではその場所を通過した直後のポルシェ911 GT3がスピン、動画にはありませんが別の帰り道ではスバルのインプレッサもクラッシュしてしまったそうです。スーパーカーイベントの帰りは危ないね。 ★大人の本気遊び。リアルを追求しすぎてラジコンで働いてしまっている人たちの映像。 これはイベントの特設会場なのかな?それともいつでも働けるラジコンファン用の建設現場なのかしら。働く車、働く重機のラジコンで建設現場をリアルに再現するラジコンマニアたちのビデオです。これ中には同じような現場で働いたお金でラジコンを作ってラジコンでも現場で働く。みたいな人絶対いるだろwww ★なんだこれwww原付オフロード耐久レースがめちゃくちゃ楽しそうwwwww 大分県杵築市(さつき)の杵築オフロード村で行われた原付オフロード耐久レースの様子です。解説の字幕が入っていますので字幕機能をONにして再生してください。動画で見ていると終始グダグダな感じですがやってる本人たちはめちゃくちゃ楽しかっただろうなwww正直羨ましい。こういうお馬鹿なことして遊びたい。 ★神奈川のお姉さんが一人だけ未来www二宮町の国道で撮影されたお姉さんがかっけえwww かっけえwwwでもこれ公道を走っていいやつか?神奈川県中郡二宮町二宮の国道1号線で撮影された仁王立ちで疾走するお姉さんのビデオが話題になっています。結構なスピードが出ているよね。カッコイイけど走っちゃダメなヤツだと思うなあ。 Gogoro speed test|速度測試 Gogoro Plus 於 GoStation 更換電池示範 @ Mobile01 関連記事 24 コメント 航行不能になった大型客船から乗客を救出したヘリコプター側からの映像が公開される。 ノルウェー沖で航行不能となった大型客船バイキング・スカイから乗客を救出する沿岸警備隊のヘリコプター側からのビデオが公開されました。この方法で479名が空輸されたみたいなんだけど絶対怖いよなあ(@_@;)結構な高さがあるし不安定だし。 60 コメント グングン動画。米海軍の偵察機にロシア空軍のSu-27戦闘機が異常接近。 これはロシアがDQNって事でいいのかしら。5日黒海沿岸の国際空域を飛行中のアメリカ海軍のEP-3Dにロシア空軍の戦闘機Su-27が異常接近するという出来事があったそうです。その米軍側からのビデオ。これは完全に威嚇してんね。 67 コメント ゴミ屋敷の車版。窓の修理に持ち込まれたbBの車内がエグすぎ(@_@;) よくこんな状態で修理工場に持ち込めたね。修理する前にすることがあるだろと思うのは普通の人であってたぶんオーナーは何かしらの障害があるだと思うなあ。窓の修理として持ち込まれたサイオンxB(トヨタbB)があまりにもひどい状態だったと投稿されたビデオです。そのうちペダルにゴミが挟まって事故になりそう。 90 コメント テスラ、実は洪水にめちゃくちゃ強かった。中国の無茶するテスラユーザーたちの動画が人気に。 そうか吸気、排気の水詰まりが無いからガソリン車のエンストのような事がないのか。怖いのは配線のショートとバッテリーくらい?中国で撮影された洪水に挑むテスラたちのビデオがTwitterで人気になっていましたので紹介します。最初のは消火栓かと思ったらタイヤかwww Gogoroスクーター電動 最新ニュース コメント 台湾の電動スクーターGogoroがとても良さそうだけど動画がめちゃくちゃ怖い。 へのコメント 返信 743mg 2018年07月30日 22:34 ID:U0NDgzNTU 1get! 返信 匿名 2018年07月30日 23:05 ID:Q5MTk1MjY おっぱい 匿名 2018年07月30日 23:36 ID:E1MTI4NjI 電動は加速はいいんだけどアクセル放すとブレーキみたいに突っかかるのが気持ち悪い 匿名 2018年07月31日 07:35 ID:EwMTk1Njk 車、オートマしか運転したことないんか? マニュアル車も似たようなもんやで 匿名 2018年07月31日 20:14 ID:E4ODc4NzQ いや、モータの話してるから論点すげ替えるなよ 匿名 2018年08月01日 15:38 ID:Y0NDU1MzU 2stしか乗ったことない貧乏人なんだろ 743mg 2021年07月11日 21:10 ID:U0NDQ4OTM ステーションでの交換式は、バッテリーの当たり外れがあるから嫌だ。 返信 匿名 2018年07月30日 23:20 ID:kyNzIwMzY 突然バラバラになりそう。 返信 匿名 2018年07月30日 22:36 ID:I4MjM1NjU 2get! 返信 匿名 2018年07月30日 22:38 ID:A3NzIyOTI あー交換式かー 設備投資がすごそうやけど考えたなー 電気自動車とかの未来のひとつやなー 返信 匿名 2018年08月02日 12:48 ID:MzNzAwODc アホか!これは原付クラスのバッテリーだから交換できるんだよ!!車クラスのバッテリーお前ひとりで交換できるのかよwwwwwwwwwwwwww 匿名 2018年08月12日 20:15 ID:cxNzA3MDU やっとコイルが温まってきたところだぜ 743mg 2024年12月29日 22:24 ID:A3ODg0MzM アホはお前やろ?交換=自分て阿呆の極みだな 返信 匿名 2018年07月30日 22:41 ID:EzNDU3MDQ 1getはコメントなんか? 無意味なことするな 返信 743mg 2018年07月30日 22:46 ID:UyMDAyNDA すごい未来感!w バイクはエンジン音と振動がないと〜って思ってたけどこういうのみるとアリだね 返信 匿名 2018年07月30日 22:47 ID:EzOTk3NDA この電池のシステムは随分前にも見たな 車体の方も進化してるんやろな 返信 匿名 2018年07月30日 22:49 ID:ExMzk0NTA 電気は自動車でもそうだが ステーション代が高くて普及しづらい コンビニとかと提携すれば上手くいくかもな 返信 匿名 2018年07月31日 07:47 ID:EwMTk1Njk 田舎で発電して大気汚染 都会ではクリーン これが目的 返信 匿名 2018年07月30日 22:54 ID:I3MTc2MDY バイクとか電動自転車ってどんどんこっちの方向にシフトしていくと思うな 返信 匿名 2018年07月31日 18:03 ID:E2NjgyNDA 自動車もだけどね 返信 匿名 2018年07月30日 22:55 ID:QwNzQ5OTA goproマジでしょぼいからな カメラの出来はともかくUSB給電するとすぐ壊れるから車載には向かないねん SONYのアクションカムが出来物すぎるのかもしれんが 返信 匿名 2018年08月01日 15:47 ID:YyOTk5Nzc あぁ、GOPROもうダメだ。 最大の取引相手のdjiにも捨てられたからな。 家電量販店でほそぼそ売っていこうにも安くて低性能なライバル商品がワッサワサ出てきたからな。 4K15p撮影で3000円のカメラのほうが売れてるんだなぁ 返信 匿名 2018年07月30日 23:03 ID:kxNzIwNDU この道路はバイク専用か? 返信 743mg 2018年07月30日 23:04 ID:kyNTMyNDU オイオイ 速いな‼ほしい~ 返信 匿名 2018年07月31日 18:04 ID:E2NjgyNDA 改造すれば普通の原付きでも90は出るよ 743mg 2020年11月20日 22:13 ID:A5MzA4MDI つまり改造しなきゃ出ないってことじゃん 返信 匿名 2018年07月30日 23:07 ID:Q5MzUxOTQ いいじゃん。ガソリン給油するより早いじゃん 返信 匿名 2018年07月30日 23:11 ID:A4MTk0Njc このタイヤサイズでこの速度は結構怖いだろうな 返信 匿名 2018年07月30日 23:11 ID:kyMTc2MTA こけたらしぬやーつwwwww 返信 匿名 2018年07月30日 23:11 ID:EzMDQ0NzQ 超小型車をこの方式でバッテリー交換可能に すればもっと普及したんだろうけど 水素自動車とセットで全く聞かなくなったな。 返信 匿名 2018年07月30日 23:58 ID:AyNTcyMDI 縦に二人乗りのマイクロコミューターとかいうやつ? あれ、規格みたら、必ずしもEVである必要ないみたい。 125cc以下でもいいってあるから、それならさっさと法整備して、125ccエンジン、お値段49万円くらいで売り出してほしい。 返信 匿名 2018年07月31日 19:38 ID:A4MjUyNTI ホンダがこの方式の実験をタイで始めてるよ。 まずは今度出るPCXのEVバージョンでやっているけど、将来的には車にも応用するんじゃない? 返信 匿名 2018年07月30日 23:12 ID:g0OTc4ODM ジャイアントロボの世界が現実になったな シズマを止めろ 返信 匿名 2018年07月31日 01:27 ID:EyOTY0NTU この方式だとマジでそんな感じだよなw 返信 匿名 2018年07月30日 23:13 ID:kwNjg1Njg 競合するとしたら原付2種ぐらいの性能か? ただ無謀にスロットル開けてるから早いと錯覚するだけで、バッテリー重いのか加速は全然よくないね 返信 匿名 2018年07月30日 23:19 ID:A5ODA5NjQ 都市部には良いな 返信 匿名 2018年07月30日 23:29 ID:MxMTAwNDY バイク乗ってるくせに 同じバイク乗りに対して幅寄せして追い越す神経が理解できん バイク乗りは仲間じゃないの? それとも自分さえ良ければ何でもあり? 知能低いね 返信 匿名 2018年07月31日 11:42 ID:E4MDkzMTI プリウスに置きかえるとあら不思議 返信 匿名 2018年07月30日 23:38 ID:EwODQzMTk 何でソニーのAS300がダメでGoPro? 返信 匿名 2018年07月31日 03:34 ID:E1NTgyMDI ホントこれ。 転載野郎のM字ハゲが何言ってんだか・・・。 返信 匿名 2018年07月30日 23:41 ID:EyNTM0Mzc おっさんがおてぃんてぃん触った手で持った バッテリと交換するなんてヤダ 返信 匿名 2018年08月03日 19:17 ID:c0NTIxMTk 中古が嫌な原因それなんだよね。 けど、セルフガソリンスタンドの給油ノズルだってそうだし、どうしようもないよねー 返信 匿名 2018年07月30日 23:43 ID:g0OTg0MTY この道で100キロ出すって怖いな 返信 匿名 2018年07月30日 23:44 ID:EwODQzMTk これ日本に入ってくるんじゃなかった? モーターサイクルレーンいいな。楽しそう。こけたらヤバそう。 返信 匿名 2018年07月30日 23:47 ID:MyODIxMTI 99でカンストかと思ったら100超えて「えっ!?」ってなった 返信 匿名 2018年07月30日 23:53 ID:kyNzEyMjg おい、いつになったら高速道路に合流するんだ 返信 匿名 2018年07月30日 23:54 ID:I2MjAzNzI 飛ばしてんなーと思ったら他のスクーターも結構速度出てるのね 返信 匿名 2018年07月31日 00:03 ID:E4ODc5MTQ 電動はさておき、ニーグリップできないスクータータイプで かつ原チャクラスのタイヤ・サス類でこんな速度出したくない・・・ 返信 匿名 2018年07月31日 00:16 ID:U3MzQ3NTE 台湾に旅行行った時1日2回くらいは事故ってたの 見たな 車も原付きもぎゅうぎゅう詰めで走ってるよ 返信 匿名 2018年07月31日 00:19 ID:E2OTAwOTY これ宣伝動画か?むっちゃむちゃ無茶すんねんな 返信 匿名 2018年07月31日 00:19 ID:MzNTA2MjQ バイカスはコケてから後悔する 返信 匿名 2018年07月31日 00:20 ID:E4MDQ1MTc GADOROさんかと思った 返信 匿名 2018年07月31日 00:20 ID:cyNTQwNzQ 以前も見たけどこのバイク専用道怖いな 返信 匿名 2018年07月31日 00:24 ID:E2ODM2ODY 加速性能はいいんだろうけど、タイヤやブレーキ性能も追いついてるのか疑問なんだが 返信 743mg 2018年07月31日 00:31 ID:M1MDUyMDU 運転が雑すぎる。音が出ないのなら事故増えるよ〜 返信 匿名 2018年07月31日 00:31 ID:E3MDEwMjk 台湾って高速道路バイク禁止でその代わりこの様なバイク専用道路有るんだっけ? 返信 匿名 2018年07月31日 00:34 ID:Y4ODU5NzQ GoProは30分で電池切れ。 しかも電池を交換できない。 ソニーの方は1時間以上録画できて、電池を交換すれば永遠に録画できる。 ゴープロはドライブレコーダーの代わりにならんのよ。 返信 匿名 2018年07月31日 00:55 ID:E3MTMwMjM GoProとか海外じゃ不評だしね 日本じゃステマで多少人気あるっぽいけど 返信 匿名 2018年07月31日 00:56 ID:EyNDM1MzM いつもバイカスとか言って、バイクに乗れない、乗ったことすらない甘ちゃんたちはチビったに違いない。これでバイクいかに大人の乗り物で、意気地なしは乗れないかがわかったと思う。これからはバイクを尊敬の眼差しで見ざるを得なくなったようだな。 返信 匿名 2018年07月31日 08:16 ID:IxMjY5MDE もちろんさ! 俺も君が言う様に日々、バイカス尊敬してるよ! あの、走行中にフロントをどっかにひっかけたり、なんでもないジャリですっころんだりして、手足を思いっきりピーンと伸ばしてクルクルクルクル〜ってまるでボロ雑巾ほった時みたいに回転しながら宙に舞って、壁にドカーーーーン!!って激突して脳みそまき散らしてる勇姿を思いうかべるだけでチ○コ、ビンビンにエレクトしまくりさ〜!これだから大好きバイカス♩ 返信 匿名 2018年07月31日 01:03 ID:Y1MjcwMTA さすが台湾製、爆発しちゃう中国製とは違う。 返信 匿名 2018年07月31日 01:22 ID:g3Nzk1ODk 原付一種のサイズで100km/hなんて 万一コケたら生身のまま何メートルおろし金されるんだろう 返信 匿名 2018年07月31日 01:33 ID:E5ODg0NjA 車と違って冷却設備が不十分だから リミッター付けて速度制御しないと アホが高速運転を継続した場合には バッテリーが切れる前にモーターが 焼き付く様な気がする 返信 匿名 2018年07月31日 16:10 ID:EyMjM2Nzc このバイクのモーター 水冷式だってさ。 返信 匿名 2018年07月31日 02:45 ID:I1MzkxODE AS300のがいいやろ 返信 匿名 2018年07月31日 03:20 ID:EwMTAyMTY 台湾はバイクが非常に発達していてバイク専用道路まである。 最初の動画で走行テストしてるのはバイク専用道路。 返信 匿名 2018年07月31日 05:22 ID:g5NTc5ODA 逆にゴープロの何が優れてんだよ ああ、購入時に財布に与えるダメージは優れてるわなw 返信 匿名 2018年07月31日 06:08 ID:MwNzQwMzY というか何でソニーのAS300に問題あるかのような言い方なんだよ・・・。そこはGoProなの?何で?もしかしてGogoroとGoProをかけてってこと?おもしろい? 返信 匿名 2018年07月31日 06:12 ID:M0MjA1NDg ニーグリップも効かんよなうな原付きでようやるわ 返信 匿名 2018年07月31日 06:53 ID:UxNTUzMzI バイク専用道路があるって良いね。 返信 匿名 2018年07月31日 07:10 ID:UxMjMwMTI 原チャリみたいなもんで100km/hって怖くないの? 返信 匿名 2018年07月31日 07:22 ID:Q5NDcyODI 全盛期の2st原付並みの速度性能だな モーターだからトルクもあって加速もいいだろうし、寧ろこっちの方がスペックは上かも 返信 匿名 2018年07月31日 07:50 ID:E3NDUyMTA エンジンより軽量な電動でスピード出すと 不安定で怖そう。 返信 匿名 2018年07月31日 08:22 ID:A5OTI2MjY これが早いって言ってるのはバイク乗ったこと無い奴らか? 加速かなり遅いじゃん 返信 匿名 2018年07月31日 08:34 ID:EyMjUwODU まあ何と比較するかだよね。50ccバイクとの比較なら速く見えるがいかがでしょう? 匿名 2018年07月31日 21:21 ID:A5OTI2MjY 見た感じ125ccの原付二種とほぼ同じ性能 普通のバイクなら0km/hから100km/hまでどんなに遅くても5秒は切る 返信 匿名 2018年07月31日 08:22 ID:E3NDYwODM これがスタンダードになるのか・・・ 内燃機関が好きだから一部嗜好家の為にも少しは残してくれんかな~ 返信 匿名 2018年07月31日 08:51 ID:YxNDM0Nzc すごいなこれ 便利ね 返信 匿名 2018年07月31日 08:51 ID:YxMzg5NTk 2017年の1月に台北で見かけて写真撮りまくってきたわコレ フロントも片持ちでかっこよかった 返信 匿名 2018年07月31日 09:08 ID:AyODY3NDI このステーションみたいに、世界共通規格でバッテリー交換式なら、航続距離の問題が少しは解決するなぁ。 ステーションが雨ざらしなのはちょっと気になるけど。 返信 匿名 2018年07月31日 09:09 ID:k1MzIwMzE ソニーアクションカムの空間光学手振れ補正がスゴイ! 返信 匿名 2018年07月31日 09:10 ID:M2NDkxMDM スピードが怖い云々より制動性能のが追いつかなそうで怖い。バイカスバイカス 君は飽きないね流石馬鹿チョンw まぁ確かにバイカス多いけどさ… 返信 匿名 2018年07月31日 10:14 ID:A5NzIwODY 動画が怖いの意味が全くわからないんだけど、みんなわかるの? なぜソニーがダメなの? 返信 匿名 2018年07月31日 10:24 ID:E2MDI3Mzc 通報物件やね 返信 匿名 2018年07月31日 10:55 ID:MyNTkzNzM 制限速度40km道路で90km以上出してるやん まぁワタスもZRにゼロチャンバーつけてそれ位で走ってたけどさ 返信 743mg 2018年07月31日 11:10 ID:E3MjI4Njk すごいなぁ日本より進んでる。 日本なら電動バイクでも30km制限か? 返信 匿名 2018年07月31日 11:11 ID:U4NDQ2NDk トヨタの車が電気より水素にこだわっているのは何故でしょう?? 返信 743mg 2018年07月31日 11:23 ID:E3MjI4Njk すごいなぁ。日本より進んでる。 日本だと電動スクーターでも30km制限かね? 制限なくて通勤途中にステーションあるなら欲しい。 返信 匿名 2018年07月31日 12:26 ID:IxMjk3OTM GoProディスってる奴がいるが ソニーを選ぶ選択肢はないから どうせ1年使ったら壊れるんだろ 返信 匿名 2018年07月31日 12:54 ID:E0MjEwMDc ソニーアクションカム使ってんだったら GPSの速度表示も出して欲しいかった 返信 匿名 2018年07月31日 13:08 ID:ExNTc0NDk CB50でも100kmぐらいは出たけどこんな加速はなかったな 今の125ccはもっとでる感じ 返信 匿名 2018年07月31日 13:39 ID:EyMTgyMjg 40km/h平均で航続距離100kmか なかなかいいな 返信 匿名 2018年07月31日 13:42 ID:k5Mzk4NzU 原チャリで100キロとか怖すぎw 返信 匿名 2018年07月31日 13:55 ID:Q5MTk1NTk 台湾の車両事故が悲惨なのはこういうのが原因なのか 返信 匿名 2018年07月31日 15:47 ID:U3OTE5ODk こんな原チャリで、100「マイル」超も出したら危険だろ~・・・ポリポリ。 返信 匿名 2018年07月31日 16:47 ID:E3OTg1NDQ 撮影位置にイライラするw 返信 匿名 2018年07月31日 18:06 ID:E4MzgxNjI 2スト50ccのNS-1並のスピード感だな 面白そうだ 返信 匿名 2018年07月31日 19:24 ID:Y5MDAwNjU 自転車道じゃないのか 返信 匿名 2018年07月31日 19:28 ID:kyNDEyNDA 日本で原二で100km出せる電動バイクがあったら20万まで出すわ 返信 匿名 2018年07月31日 19:29 ID:E4ODgyMjE モータの排気量が気になる 返信 匿名 2018年07月31日 20:14 ID:YyNDgzMjk 私女だけど、これはバイカスが悪いと思う 返信 匿名 2018年07月31日 20:38 ID:E3Njk4MzA 早えーなー 2スト原チャリいじって80超えましたなんて喜んでた昔の俺がバカみたい しかしサスやブレーキがしっかりしてないとこの速度は怖いね 返信 匿名 2018年07月31日 22:12 ID:g1MTA5NDk バイク専用道路なんだろうけど狭すぎて怖すぎる 1m横を歩行者自転車が行く中100キロとか狂ってるわ 返信 匿名 2018年07月31日 23:01 ID:cxMzc5NTQ 俺のアクシス90より速いやんけあったまきた(-“-) 返信 匿名 2018年07月31日 23:29 ID:g5ODc1Njk 信号待ちで右側から先頭に割り込んできといて信号青になったらゆっくり走るバイクって何なの? 返信 匿名 2018年07月31日 23:30 ID:MyNTY3NjA しまなみ海道の自転車原付道はこんな感じだな 絶景見ながらのんびり走りたいからスピード出さないけどね 返信 匿名 2018年08月03日 03:01 ID:c5Nzc3MDU わき見運転は大変危険ですのでお辞め下さい まぁ、絶景を眺めながら走ると確かに気持ち良いだろうね 返信 匿名 2018年07月31日 23:57 ID:cxODk1OTc ソニーの空間光学手ぶれ補正の凄さがよく分かる Goproの手ぶれ補正も進化したけどカックカックなるよね 返信 匿名 2018年08月01日 09:21 ID:Y4NzkzMzg バイカス専用道路とか先進的やん 返信 匿名 2018年08月01日 11:15 ID:gxNjI1MTI 40キロでもコケたら大怪我するのに 100キロとか頭オカC 返信 匿名 2018年08月01日 12:07 ID:Y0MzAzMDM スクーターで100キロはさすがに怖いだろ 返信 743mg 2018年08月01日 15:12 ID:UyNTkzNTc この電動スクーター、出川哲朗の充電させてもらえませんか?で使えるね。 返信 匿名 2018年08月02日 00:51 ID:g5MDQ1Mzg C evolutionに乗ってるけど、250cc扱いで車検無いし高速乗れるし元は650ccのビクスクだから荷物も積めるしで良いんだけど、やっぱり充電時間が長い。 この方法がバイクに限らず車でも一般的になっていくと良いね。 でも無音だからか、よく車線変更に巻き込まれそうになる。 真横だから死角ではない、ちゃんと目視確認してね。 返信 匿名 2018年08月02日 02:01 ID:czNjA5OTk 昔の原付みたいだなw 未来感あるけど、バッテリーの盗難とか ないのかな 返信 匿名 2018年08月02日 09:39 ID:M4NDEyNjM そのうち金田のバイクも作れそう 返信 匿名 2018年08月02日 14:44 ID:k1Mjc3NzY いいなぁ 返信 匿名 2018年08月02日 20:25 ID:IzMzgzNTc 別にSONY製でもいいのにな 返信 2018年08月02日 21:06 ID:kxOTQ5NDg スピード感がある動画だな 返信 匿名 2018年08月04日 17:16 ID:AxODA5OTE やがて今の10分の1の大きさになる。 バッテリーを制するものが世界を制する。 返信 匿名 2018年08月05日 19:21 ID:A1ODMzNjc >>90 日本は80年代で進化が止まったよな 来年はAKIRAの舞台の2019年 なんだぜ 返信 匿名 2018年08月09日 09:11 ID:gwMTE4NjE 日本はまた台湾に後れを取ったのか 返信 743mg 2018年11月10日 18:45 ID:AyNTM2MzY 映像系は、ソニーには勝てんよ。 スマホのイメージセンサーはほぼソニーのものだし中華ゴープロって言われてるアクションカムも、だいたいソニーのイメージセンサー。 返信 743mg 2018年12月05日 04:12 ID:c1Nzk5NzQ やけに安定してたけど車重100超えてるのかな? 70キロ以下だとすっ飛びそう 返信 743mg 2019年01月24日 06:01 ID:UwNTE0NDA バイクは趣味性が高いから電動義務化してくれ。 下利みたいな音出すバカを排除できない腐れた業界だからな。 返信 743mg 2019年03月05日 19:33 ID:k3OTIyODI 何処かに体がぶつかったら 簡単にモゲてしまうスピードだと自覚してるのかな? 返信 743mg 2019年03月09日 10:35 ID:QwMzQ3NDg 規制の厳しい日本では小型二輪車は伸びそうにないでしょ。 東南アジア、インドに活路を見つけないと、いずれGPレースで日本車は下位に甘んじるか 日本車は消滅し規制のゆるい中国が常勝組になるよ。 返信 743mg 2019年08月11日 21:44 ID:M0NTM2OTA 40キロ制限の道で100出すとかそりゃ怖いわ。 てかこの映像から逮捕されないのか? 返信 743mg 2019年11月15日 02:28 ID:E2NTIyMjQ バッテリー交換の際の費用はどう計算して請求するんだろ? 原付きの燃費はリッター当たり30~100キロ走るからそれより割高だと普通の原付きの方が良いとなっちゃう 返信 743mg 2021年08月01日 15:02 ID:U3NDIxNTI 大きさ的には原付一種か。 それで100km超か。 RG50Γで100kmちょっとを出した記録に並ぶ。 思えば余計な規制をせず自由に任せていたら原付はどれだけ進歩していたことか。 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 93 コメント 直線のコースでモトクロスレースをやったら完全にエキサイトバイク。 モトクロスの直線番長決定戦、レッドブル・ストレートリズムが完全にエキサイトバイクだった動画です。私ははじめて知りましたがこれ結構前からやってたみたいですね。これコース作るの大変だろうけど面白いな! 149 コメント テスラのオートパイロットが事故が起きる前に予測し警告した映像集。すんごい車だね。 見える範囲すべての動きをモニターできているんだったら予測はコンピューターには敵わないだろうなあ。人の目と脳だと横方向の動きは判断できても正面から向かってくる、遠ざかる動きには極端に弱いもんね。テスラのオートパイロットが事故が起きる前に危険を察知し警告した映像集が高評価を得ていましたので紹介します。8秒からのなんてあんな遠くの危険を察知できちゃうのか。しかも避けてるのも自動運転?今年中に完全自動運転化されるようだし未来が来ちゃったね。 82 コメント FPVシステムで長距離お散歩ができるRCカーがめちゃ楽しそうな動画。 一人称視点の遠隔操縦システムで電波が届いて送受信ができる限りどこまでもお散歩できるトラクサスのビデオです。大昔に夢見た世界のまんまでめちゃくちゃ楽しそうだねこれは。ドローンでFPVするのよりやっぱりRCカーだよなあ。お金さえあれば比較的簡単に同じ事ができそうだし。サムネイルは動画3より。 108 コメント お馬鹿な車。排気量42000cc第二次世界大戦時の高速魚雷艇のエンジンを積んだクラシックカー。 排気量42000ccパッカード社製V-12(ロールス・ロイス マーリンのライセンス品で第二次世界大戦時にPTボート、アメリカ海軍の高速魚雷艇に積まれていた物)を搭載したヴィンテージレーシングカー、パッカード・ベントレー・メイビスのビデオです。最後のは何?消火器?隣のロールス・ロイス・ファントムIIレーサーも貴重な車なのにwww迷惑すぎるだろwww 111 コメント 違反車を見つけて焦って転倒してしまう白バイさんが撮影される。これは珍しい。 東京都港区南青山の外苑前交差点で撮影されたイエローカットのバスに驚いて焦って転倒してしまう白バイさんのビデオです。バスもバスで何で目の前に白バイがいるのにwww動画からだと分かりませんでしたが投稿者によると女性の白バイ隊員だったみたい。やっぱり重いのかな(´・_・`) 126 コメント 白バイさんが演技走行中に追突事故を起こしてしまう動画。コマツ工場開放デー金沢2018 白バイ乗りも人だもの。たまにはミスもある。でもこれは恥ずかしいだろうなwwwそして後で怒られるんだろうな(´・_・`)コマツ金沢工場で行われたコマツ工場開放デー金沢2018の出し物の一つとして行われた白バイ隊によるスラローム走行で白バイさんが追突事故を起こしてしまった動画です。 48 コメント 戦闘機の低空飛行訓練を間近で見れるマック・ループの低空飛行の丘2018年総集編。 イギリス空軍が低空訓練空域を行う地域「マック・ループ」で撮影された2018年の総集編が人気動画になっていましたので紹介します。ここの動画、過去に何度か紹介していますが誰もが自由に入れるような場所でこんな訓練をしているのがすごいね。YouTubeの動画で人気が出て最近では日本からもツアーを組んだりして撮影旅行に行くんだって。一応撮影ポイントのグーグルマップ1と2も記載しておきます。
1get!
おっぱい
電動は加速はいいんだけどアクセル放すとブレーキみたいに突っかかるのが気持ち悪い
車、オートマしか運転したことないんか?
マニュアル車も似たようなもんやで
いや、モータの話してるから論点すげ替えるなよ
2stしか乗ったことない貧乏人なんだろ
ステーションでの交換式は、バッテリーの当たり外れがあるから嫌だ。
突然バラバラになりそう。
2get!
あー交換式かー 設備投資がすごそうやけど考えたなー 電気自動車とかの未来のひとつやなー
アホか!これは原付クラスのバッテリーだから交換できるんだよ!!車クラスのバッテリーお前ひとりで交換できるのかよwwwwwwwwwwwwww
やっとコイルが温まってきたところだぜ
アホはお前やろ?交換=自分て阿呆の極みだな
1getはコメントなんか?
無意味なことするな
すごい未来感!w
バイクはエンジン音と振動がないと〜って思ってたけどこういうのみるとアリだね
この電池のシステムは随分前にも見たな
車体の方も進化してるんやろな
電気は自動車でもそうだが
ステーション代が高くて普及しづらい
コンビニとかと提携すれば上手くいくかもな
田舎で発電して大気汚染
都会ではクリーン
これが目的
バイクとか電動自転車ってどんどんこっちの方向にシフトしていくと思うな
自動車もだけどね
goproマジでしょぼいからな
カメラの出来はともかくUSB給電するとすぐ壊れるから車載には向かないねん
SONYのアクションカムが出来物すぎるのかもしれんが
あぁ、GOPROもうダメだ。
最大の取引相手のdjiにも捨てられたからな。
家電量販店でほそぼそ売っていこうにも安くて低性能なライバル商品がワッサワサ出てきたからな。
4K15p撮影で3000円のカメラのほうが売れてるんだなぁ
この道路はバイク専用か?
オイオイ 速いな‼ほしい~
改造すれば普通の原付きでも90は出るよ
つまり改造しなきゃ出ないってことじゃん
いいじゃん。ガソリン給油するより早いじゃん
このタイヤサイズでこの速度は結構怖いだろうな
こけたらしぬやーつwwwww
超小型車をこの方式でバッテリー交換可能に
すればもっと普及したんだろうけど
水素自動車とセットで全く聞かなくなったな。
縦に二人乗りのマイクロコミューターとかいうやつ?
あれ、規格みたら、必ずしもEVである必要ないみたい。
125cc以下でもいいってあるから、それならさっさと法整備して、125ccエンジン、お値段49万円くらいで売り出してほしい。
ホンダがこの方式の実験をタイで始めてるよ。
まずは今度出るPCXのEVバージョンでやっているけど、将来的には車にも応用するんじゃない?
ジャイアントロボの世界が現実になったな
シズマを止めろ
この方式だとマジでそんな感じだよなw
競合するとしたら原付2種ぐらいの性能か?
ただ無謀にスロットル開けてるから早いと錯覚するだけで、バッテリー重いのか加速は全然よくないね
都市部には良いな
バイク乗ってるくせに
同じバイク乗りに対して幅寄せして追い越す神経が理解できん
バイク乗りは仲間じゃないの?
それとも自分さえ良ければ何でもあり?
知能低いね
プリウスに置きかえるとあら不思議
何でソニーのAS300がダメでGoPro?
ホントこれ。
転載野郎のM字ハゲが何言ってんだか・・・。
おっさんがおてぃんてぃん触った手で持った
バッテリと交換するなんてヤダ
中古が嫌な原因それなんだよね。
けど、セルフガソリンスタンドの給油ノズルだってそうだし、どうしようもないよねー
この道で100キロ出すって怖いな
これ日本に入ってくるんじゃなかった?
モーターサイクルレーンいいな。楽しそう。こけたらヤバそう。
99でカンストかと思ったら100超えて「えっ!?」ってなった
おい、いつになったら高速道路に合流するんだ
飛ばしてんなーと思ったら他のスクーターも結構速度出てるのね
電動はさておき、ニーグリップできないスクータータイプで
かつ原チャクラスのタイヤ・サス類でこんな速度出したくない・・・
台湾に旅行行った時1日2回くらいは事故ってたの
見たな
車も原付きもぎゅうぎゅう詰めで走ってるよ
これ宣伝動画か?むっちゃむちゃ無茶すんねんな
バイカスはコケてから後悔する
GADOROさんかと思った
以前も見たけどこのバイク専用道怖いな
加速性能はいいんだろうけど、タイヤやブレーキ性能も追いついてるのか疑問なんだが
運転が雑すぎる。音が出ないのなら事故増えるよ〜
台湾って高速道路バイク禁止でその代わりこの様なバイク専用道路有るんだっけ?
GoProは30分で電池切れ。
しかも電池を交換できない。
ソニーの方は1時間以上録画できて、電池を交換すれば永遠に録画できる。
ゴープロはドライブレコーダーの代わりにならんのよ。
GoProとか海外じゃ不評だしね
日本じゃステマで多少人気あるっぽいけど
いつもバイカスとか言って、バイクに乗れない、乗ったことすらない甘ちゃんたちはチビったに違いない。これでバイクいかに大人の乗り物で、意気地なしは乗れないかがわかったと思う。これからはバイクを尊敬の眼差しで見ざるを得なくなったようだな。
もちろんさ!
俺も君が言う様に日々、バイカス尊敬してるよ!
あの、走行中にフロントをどっかにひっかけたり、なんでもないジャリですっころんだりして、手足を思いっきりピーンと伸ばしてクルクルクルクル〜ってまるでボロ雑巾ほった時みたいに回転しながら宙に舞って、壁にドカーーーーン!!って激突して脳みそまき散らしてる勇姿を思いうかべるだけでチ○コ、ビンビンにエレクトしまくりさ〜!これだから大好きバイカス♩
さすが台湾製、爆発しちゃう中国製とは違う。
原付一種のサイズで100km/hなんて
万一コケたら生身のまま何メートルおろし金されるんだろう
車と違って冷却設備が不十分だから
リミッター付けて速度制御しないと
アホが高速運転を継続した場合には
バッテリーが切れる前にモーターが
焼き付く様な気がする
このバイクのモーター
水冷式だってさ。
AS300のがいいやろ
台湾はバイクが非常に発達していてバイク専用道路まである。
最初の動画で走行テストしてるのはバイク専用道路。
逆にゴープロの何が優れてんだよ
ああ、購入時に財布に与えるダメージは優れてるわなw
というか何でソニーのAS300に問題あるかのような言い方なんだよ・・・。そこはGoProなの?何で?もしかしてGogoroとGoProをかけてってこと?おもしろい?
ニーグリップも効かんよなうな原付きでようやるわ
バイク専用道路があるって良いね。
原チャリみたいなもんで100km/hって怖くないの?
全盛期の2st原付並みの速度性能だな
モーターだからトルクもあって加速もいいだろうし、寧ろこっちの方がスペックは上かも
エンジンより軽量な電動でスピード出すと
不安定で怖そう。
これが早いって言ってるのはバイク乗ったこと無い奴らか?
加速かなり遅いじゃん
まあ何と比較するかだよね。50ccバイクとの比較なら速く見えるがいかがでしょう?
見た感じ125ccの原付二種とほぼ同じ性能
普通のバイクなら0km/hから100km/hまでどんなに遅くても5秒は切る
これがスタンダードになるのか・・・
内燃機関が好きだから一部嗜好家の為にも少しは残してくれんかな~
すごいなこれ
便利ね
2017年の1月に台北で見かけて写真撮りまくってきたわコレ
フロントも片持ちでかっこよかった
このステーションみたいに、世界共通規格でバッテリー交換式なら、航続距離の問題が少しは解決するなぁ。
ステーションが雨ざらしなのはちょっと気になるけど。
ソニーアクションカムの空間光学手振れ補正がスゴイ!
スピードが怖い云々より制動性能のが追いつかなそうで怖い。バイカスバイカス 君は飽きないね流石馬鹿チョンw
まぁ確かにバイカス多いけどさ…
動画が怖いの意味が全くわからないんだけど、みんなわかるの?
なぜソニーがダメなの?
通報物件やね
制限速度40km道路で90km以上出してるやん
まぁワタスもZRにゼロチャンバーつけてそれ位で走ってたけどさ
すごいなぁ日本より進んでる。
日本なら電動バイクでも30km制限か?
トヨタの車が電気より水素にこだわっているのは何故でしょう??
すごいなぁ。日本より進んでる。
日本だと電動スクーターでも30km制限かね?
制限なくて通勤途中にステーションあるなら欲しい。
GoProディスってる奴がいるが
ソニーを選ぶ選択肢はないから
どうせ1年使ったら壊れるんだろ
ソニーアクションカム使ってんだったら
GPSの速度表示も出して欲しいかった
CB50でも100kmぐらいは出たけどこんな加速はなかったな
今の125ccはもっとでる感じ
40km/h平均で航続距離100kmか
なかなかいいな
原チャリで100キロとか怖すぎw
台湾の車両事故が悲惨なのはこういうのが原因なのか
こんな原チャリで、100「マイル」超も出したら危険だろ~・・・ポリポリ。
撮影位置にイライラするw
2スト50ccのNS-1並のスピード感だな
面白そうだ
自転車道じゃないのか
日本で原二で100km出せる電動バイクがあったら20万まで出すわ
モータの排気量が気になる
私女だけど、これはバイカスが悪いと思う
早えーなー
2スト原チャリいじって80超えましたなんて喜んでた昔の俺がバカみたい
しかしサスやブレーキがしっかりしてないとこの速度は怖いね
バイク専用道路なんだろうけど狭すぎて怖すぎる
1m横を歩行者自転車が行く中100キロとか狂ってるわ
俺のアクシス90より速いやんけあったまきた(-“-)
信号待ちで右側から先頭に割り込んできといて信号青になったらゆっくり走るバイクって何なの?
しまなみ海道の自転車原付道はこんな感じだな
絶景見ながらのんびり走りたいからスピード出さないけどね
わき見運転は大変危険ですのでお辞め下さい
まぁ、絶景を眺めながら走ると確かに気持ち良いだろうね
ソニーの空間光学手ぶれ補正の凄さがよく分かる
Goproの手ぶれ補正も進化したけどカックカックなるよね
バイカス専用道路とか先進的やん
40キロでもコケたら大怪我するのに
100キロとか頭オカC
スクーターで100キロはさすがに怖いだろ
この電動スクーター、出川哲朗の充電させてもらえませんか?で使えるね。
C evolutionに乗ってるけど、250cc扱いで車検無いし高速乗れるし元は650ccのビクスクだから荷物も積めるしで良いんだけど、やっぱり充電時間が長い。
この方法がバイクに限らず車でも一般的になっていくと良いね。
でも無音だからか、よく車線変更に巻き込まれそうになる。
真横だから死角ではない、ちゃんと目視確認してね。
昔の原付みたいだなw
未来感あるけど、バッテリーの盗難とか
ないのかな
そのうち金田のバイクも作れそう
いいなぁ
別にSONY製でもいいのにな
スピード感がある動画だな
やがて今の10分の1の大きさになる。
バッテリーを制するものが世界を制する。
>>90
日本は80年代で進化が止まったよな
来年はAKIRAの舞台の2019年
なんだぜ
日本はまた台湾に後れを取ったのか
映像系は、ソニーには勝てんよ。
スマホのイメージセンサーはほぼソニーのものだし中華ゴープロって言われてるアクションカムも、だいたいソニーのイメージセンサー。
やけに安定してたけど車重100超えてるのかな?
70キロ以下だとすっ飛びそう
バイクは趣味性が高いから電動義務化してくれ。
下利みたいな音出すバカを排除できない腐れた業界だからな。
何処かに体がぶつかったら
簡単にモゲてしまうスピードだと自覚してるのかな?
規制の厳しい日本では小型二輪車は伸びそうにないでしょ。
東南アジア、インドに活路を見つけないと、いずれGPレースで日本車は下位に甘んじるか
日本車は消滅し規制のゆるい中国が常勝組になるよ。
40キロ制限の道で100出すとかそりゃ怖いわ。
てかこの映像から逮捕されないのか?
バッテリー交換の際の費用はどう計算して請求するんだろ?
原付きの燃費はリッター当たり30~100キロ走るからそれより割高だと普通の原付きの方が良いとなっちゃう
大きさ的には原付一種か。
それで100km超か。
RG50Γで100kmちょっとを出した記録に並ぶ。
思えば余計な規制をせず自由に任せていたら原付はどれだけ進歩していたことか。