30年前の今日。社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3の発売日。 このサイトは平均年齢高めだから覚えている人も多いんじゃないかしら。私は今でも覚えています。おばあちゃんが発売日初日に並んで購入し小学校の帰宅時間に合わせて校門まで包みを持って迎えに来てくれていたんだけど、おばあちゃんを放置してダッシュで帰宅して即プレイwwwまぁ子供ってそんなもんだけど今思い出すと酷いよねwww 貴重映像・歴史 103コメント ┃ 2018年02月11日 11:28 ┃ 34 コメント レディー・ガガがレディー・ガガとして有名になる前のライブ動画。(2006年) レディー・ガガがまだステファニー・ジャーマノッタだった頃にニューヨークのビターエンドに出演した時の貴重映像です。この2年後にパパラッチやポーカー・フェイスが収録されたデビューアルバム「ザ・フェイム」が大ヒット。マイクが悪いのか録音が悪いのか歌声が少し聞きづらい部分があるのが残念ですが。 25 コメント いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。 始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。 74 コメント 地下鉄サリン事件の警視庁無線交信記録(字幕付き)緊迫の70分間。 【ひ】より。こんなのあったんだ。知らなかった・・・。2016年公開のものですがなかなか衝撃的だったので。徐々に緊迫感が増していくのが怖いですね。この裏で流れている「時報」の音声ですがJAL123便の動画(関連)から怖くて聞きたくないものになってしまいました。 80 コメント AIでカラーに復元された戦後の東京の様子がこちら AIでカラーに復元された戦後の東京の様子の映像。戦後焼け野原になった東京を車の上から撮影した映像との事です。また、場所は羽田だそうですが、当たり前ですが今とは違いすぎて驚きますね。ここからものの数十年で都市化するんですから凄い事です。 ★1937年日中戦争の頃の陸軍士官学校の様子を撮影した貴重なビデオ。陸軍士官学校は、大日本帝国陸軍において現役兵科将校を養成する教育機関(軍学校)のこと。通称・略称は陸士、士官学校。(ウィキペディアより)たまには貴重映像カテゴリーのも紹介しておかないと。1937年の陸軍士官学校の様子です。英語、ロシア語、ドイツ語、中国語、フランス語、外国語の授業もたくさんあったんですね。まだ全部は見ていないけど歴史映像大好物です(^^)v ★昭和39年(1964年)の自動車学校と名神高速道路。ドライヴァーのエチケット。 昭和39年のドライヴァーのエチケット。この頃って自動車はお金持ちの乗り物だったんだよね?それにしては結構走っているもんだな。名古屋はお金持ちだらけだったのか。それにしてもナレーションが自由だなあwww今だったらクレームになりそうwww ★約100年前のボクシングがむごい。デンプシー・ロールに何度も倒れる世界ヘビー級チャンピオン立ち上がりかけでまだロープに掴まっているのに「ファイッ!」かよ。「トレドの惨劇」1919年7月4日ヘビー級チャンピオンのジェス・ウィラードがデンプシー・ロールのジャック・デンプシーから初回に7度のダウンを奪われ3ラウンド終了でTKO負け。この時ウィラードは顎を7か所も砕かれて肋骨、頬骨、歯を数本折られたんだそうです(´・_・`) ドラクエⅢに大行列 ドラゴンクエストⅢ大行列のニュース 関連記事 130 コメント これはめんどい ドイツ軍Ⅲ号突撃砲のエンジン始動の様子がこちら ドイツ軍Ⅲ号突撃砲のエンジン始動の様子。おおぉ・・・。これは中々面倒臭いですな。この面倒くささがまた味が出て良いんだけど、戦闘中にエンストしたらこうやって外に出て回さないといけなかったんだろうか?w 148 コメント 【貴重】自衛隊機と空中衝突して乗員乗客全員死亡した全日空58便墜落事故の貴重映像。 日本航空123便墜落事故の14年前か。1971年7月30日、岩手県の雫石町上空を飛行中の全日空58便と航空自衛隊F-86F戦闘機(訓練器)が空中衝突し、双方とも墜落。全日空の乗員乗客162名が全員亡くなった事故の貴重な映像です。訓練機の乗員は脱出して生還。日本航空123便の事故は定期的に報道されるけどこれはまったくテレビに出ないね。知らなかったわ。 52 コメント 「あすへ走る車」1980年に制作された電気自動車の開発の歴史ドキュメント。 第23回東京モーターショー「クリーンなわが国 わが暮らし」1980年に日映科学映画製作所が製作した電気自動車の開発の歴史を紹介したドキュメンタリービデオです。この時代からこれだけ研究されていたんですね。そして今も昔もすべての問題はやっぱりバッテリーだった。 77 コメント 荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。 へぇ面白い。物流の基本はこの頃にはもう確立されていて乗り物や風景が違うだけでお仕事の内容は今とそれほど違わないんだなあ。昭和33年(1958年)に製作された日本通運のお仕事を記録したビデオです。あのパレットの登場が荷役の働き方を大きく変えたんだね。物流に関わっていなくてもたまに目にするパレット。なかなかすごい物だった。映像の作り方もテンポが良くて見やすいしナレーションも分かりやすくとても良いドキュメンタリーでした。 最新ニュース コメント 30年前の今日。社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3の発売日。 へのコメント 返信 匿名 2018年02月11日 11:34 ID:M3NTUzMDk ヒロカズのエピソード不覚にもわろてもうたw 返信 匿名 2018年02月11日 13:14 ID:IwMDE0Mzk 俺が生まれる前の話なんて興味ないわ 匿名 2018年02月11日 23:52 ID:Q0NTM3MzM よう!偏差値35 匿名 2018年02月12日 04:39 ID:E2NTkyNjA 因みにお婆様はご健在なのだろうか 返信 匿名 2018年02月11日 11:35 ID:g4ODM2MzI なんでいまさら・・・ 返信 匿名 2018年02月11日 21:40 ID:E2NDI2Mzc トピックのタイトルも読めないのか… 返信 匿名 2018年02月11日 11:58 ID:k4OTc2NTE おばあちゃん並ばせるとか酷すぎワロタwwww 返信 匿名 2018年02月11日 12:26 ID:g4ODE3MDc ヒロカズのM字は死んだ婆ちゃんの 呪いって事だなw 匿名 2018年02月11日 13:49 ID:I0MjE2NTc 孫のMが刻まれた呪って事によく気づいたな!! 返信 匿名 2018年02月11日 13:37 ID:YzNjk2ODQ それでもおばあちゃんにっこにこしてるんだぜ 返信 匿名 2018年02月11日 15:07 ID:M4NDYwNTc クズ過ぎて引いたわwねーわw 返信 匿名 2018年02月11日 15:12 ID:EwOTcyODE しかも「ありがとう」の一言も無しだぜ 返信 匿名 2018年02月11日 12:05 ID:EyMTEyNzI 買い間違えないおばあちゃん優秀やんw 返信 匿名 2018年02月11日 12:29 ID:E0NDQ5NDY グフ頼んだのにドダイYS買ってきた母ちゃん絶許 返信 匿名 2018年02月16日 04:28 ID:Y1MDM1ODY 買いやんw優秀やんw間やんw違えやんw優秀やんw ないやんw優秀やんwおばあちゃんやんw優秀やんw 返信 匿名 2018年02月11日 12:14 ID:AwMzY1NzM そのばあちゃん元気してるの? 返信 匿名 2018年02月11日 13:47 ID:I0MjE2NTc 大丈夫、ヒロカズの心の中で生きてるよ。 返信 匿名 2018年02月11日 12:17 ID:A5NTgzNTk 買ってすぐにカツアゲされた中学生とかニュースで見たな!w 返信 743mg 2018年02月11日 12:19 ID:MzNzQ1Nzk おばあちゃん使うのは普通だったぞ。今じゃ考えられないなぁ 返信 匿名 2018年02月11日 12:19 ID:I0Mzg4Mzk 物売るっていうレベルじゃねぇぞ事案はこれの20年も後だったのか 返信 1000mg 2018年02月11日 12:28 ID:g4OTQzOTk おばあちゃんはまだ元気です(・∀・) 返信 匿名 2018年02月11日 12:31 ID:I5NjI3MTc 俺も小学生の時、札幌のBigOff並んだわw 返信 匿名 2018年02月11日 12:53 ID:M4NTU1MjA 3日学校休んでやり続けたな。。。 後から先にも、こんなに徹夜したのはこの時だけ。 ドラクエIに続いていることがわかった時は感動して叫んだことを思えている。 あの驚きを超えるものはまだ来ていないな。。。 寂しい俺の人生。 返信 匿名 2018年02月12日 00:41 ID:QwMzUzNjA ゲームばっかしてないで正しい日本語を覚えろ 返信 匿名 2018年02月11日 13:15 ID:Q1OTA5NjE ゲームを楽しめた子供時代に戻りたい 返信 匿名 2018年02月11日 13:19 ID:M0NTc3ODE さて、カセット手に入れた弱そうな 奴に狙いを付けるか? 返信 匿名 2018年02月11日 15:19 ID:c3MzU5MzM おまえか!今からでもいいから返せ!(涙目 返信 匿名 2018年02月11日 13:39 ID:MyNTgxMzQ うちの兄貴はドラクエと仮面ライダー倶楽部の抱き合わせを買わされてた 返信 匿名 2018年02月11日 13:41 ID:gxMzI4Mzg 流石は本場のテーブルトークRPG 違うのか・・・ 返信 匿名 2018年02月11日 13:49 ID:kwNDkwMDI 当時PCエンジン派だった俺はドラクエなんか羨ましいとは思わなかったね。 ネクロマンサーを泣きながらやってたさ! 返信 匿名 2018年02月11日 14:00 ID:IyODg4NTg ロープレはキビキビできんからスゲー嫌いだったなぁ 急に敵が出てくるのにイライラして結局やらなくなった ロープレといえばソーサリアンは良かった 返信 匿名 2018年02月11日 14:02 ID:QzMjMwMzU 天使じゃないのよ あなたのイメージで 見ないで欲しい 私は普通の女の子 返信 匿名 2018年02月11日 14:05 ID:QzMjQyNTE 2の時しか覚えてないなぁ 都立大のコジマで買った 返信 匿名 2018年02月11日 17:41 ID:g4NzYxNTc 都立大のコジマ懐かしすぎる 返信 匿名 2018年02月11日 14:19 ID:E0OTQ1OTM ドラクエ1は投げ売りかごに150円で売ってたのを買った思い出 返信 匿名 2018年02月11日 14:20 ID:M3ODI1MzM 名鉄のcm? 返信 匿名 2018年02月13日 20:56 ID:c0NzcwMjU 8:07の名鉄のCMだけど、1988年当時あんな電車走ってたっけ? まったく覚えねーなぁ(笑) 返信 匿名 2018年02月11日 14:26 ID:g5MjAwOTI バラモスの先がある事をネタバレした高松君は今でも許してない。 向こうは発売日、俺はキャンセル待ちで3日遅れの入手だった。 全力で先に進んでクラス中の男子にネタバレしやがった。 その結果、彼はクラス変えまで仲間はずれにされた― 返信 匿名 2018年02月11日 19:12 ID:gyMjY2NjM その当時は、じゃなくて今でも許してないのかよwww 返信 匿名 2018年02月11日 14:30 ID:M4MjY1MDM ばあちゃんはすでにクリアしてた。 返信 匿名 2018年02月11日 14:51 ID:MwMjYzMjk ドラクエ3の奪い合いで 布団燃やして火事になった兄弟いなかったっけ。 返信 匿名 2018年02月11日 15:10 ID:E1MzA5NjU 当時は親がうるさくて毎日何時間もできなくて辛かったが 去年買った11は仕事休みの日は一日中できるはずなのに 1時間もすれば飽きてクリアまでに数か月かかった。 返信 匿名 2018年02月11日 17:04 ID:E1NTg4OTg それは君も歳取ったって事だよ 返信 匿名 2018年02月11日 15:17 ID:A5NjMzMzA 学校近くのホームセンターで早朝に整理券配るから友達と徹夜で並んで整理券貰って学校帰りに交換購入したなぁ 返信 匿名 2018年02月11日 15:26 ID:c3MzU5MzM なんだよ、ここの住人みんな同世代かよw ちょっとうれしい自分がいてヤダ 返信 匿名 2018年02月11日 15:36 ID:M4MzA2OTc おお ゆうしゃ とくめい よ ならんだことを おもいだすとは なさけない 返信 匿名 2018年02月11日 15:54 ID:M5MzU2MzY BEEPerだったけど○勝懐かしいな・・・ 返信 匿名 2018年02月11日 15:55 ID:gyNjIyMDI 概要読んだら悲しくなったわ.. おばあちゃん(´;ω;`) 返信 匿名 2018年02月11日 16:50 ID:EwOTk0Njc これでトラブって家が燃えたとかいう事件まであったらしい ゲームやりすぎて人生狂った奴も数百人いただろうな 返信 匿名 2018年02月11日 17:00 ID:EzODM1NTM おばあちゃん「将来ハゲろ!」 返信 匿名 2018年02月11日 17:09 ID:E1NTg4OTg 懐かしいな。 当時ファミコン持ってた奴は良いところのぼっちゃんしか持ってなかったからな。 そしてといつのうちに3人ぐらいで遊びに行き、ブラウン管テレビの前であーだこーだ雑談する。 その後ろにはその家のかーちゃんが「ファミコンは1時間まで!」と言いタイマーをかける。 こんな時代だった。 当時テレビでこの報道見てたの思い出すな。 返信 匿名 2018年02月11日 17:15 ID:M0OTg2ODc 管理人さんも気がついてないようだけど、 この映像で当時話題になったのは、 堀井雄二本人が映ってる事。 堀井本人も「映っちゃった」って書いてたしね。 返信 匿名 2018年02月11日 18:40 ID:M4MzA2OTc 髪の毛スダレ状態じゃない堀井は堀井じゃない どのおっさんが若かりし頃のスダレか分からんわw 返信 743mg 2018年02月11日 17:30 ID:E2MzE3NDA ゴミだな 返信 匿名 2018年02月11日 17:49 ID:AwMDA2Mzg ヒロカズってアスペなん? 返信 匿名 2018年02月11日 17:54 ID:M2ODQzNTM やっと手に入れて電源入れた時に手が震えていたのを覚えている 返信 匿名 2018年02月11日 18:27 ID:M0NjEzNDY なんかすごい これ史料映像みたいで価値があるよ 見てないけど 返信 匿名 2018年02月11日 19:04 ID:EzNzUyNTc ネクロマンサー懐かしいな〜 cmで夜1人では絶対に遊ばないで下さい、 当時怖くてソフト買えなかったなぁ〜 返信 匿名 2018年02月11日 19:08 ID:A3MTgwNzM ファミ通は○勝を見習え 返信 匿名 2018年02月11日 19:29 ID:ExMzM1NjY このソフト手に入れる為に無事手に入れてたダチの家に忍び込みオヤジから見つかりオヤジをぶん殴って逃げたほろ苦い思い出w 返信 匿名 2018年02月11日 19:34 ID:EzNzUyNTc ドラクエとクソゲーを抱き合わせて売っていたなぁ〜確か 12000円ぐらいしてたなぁ〜ww 返信 匿名 2018年02月11日 20:07 ID:EwMzMzNjE これは伝説 返信 匿名 2018年02月11日 20:17 ID:gxMzI4Mzg おきのどくですが あのたのしいかこは きえてしまいました 返信 743mg 2018年02月11日 21:21 ID:M4NTQ2MjU 触れたら最後、日本全土がハルマゲドン 返信 匿名 2018年02月11日 22:31 ID:k3NDE0Mzk ソフトの取り合いで兄弟喧嘩して家燃やした馬鹿を生み出したのは3だったか4だったか・・・ 返信 匿名 2018年02月11日 23:15 ID:EyMzA1Mzk パパ 愛してるよ! 返信 匿名 2018年02月11日 23:17 ID:QwNzMwNDk 先輩に借りパクされたな 返信 匿名 2018年02月11日 23:55 ID:E1NTQ5ODY この時、小学生5年のおれには買うすべがなかった。 まずネットとかないのでいつどこに入荷するか情報がない。 親に頼んでも親に買う熱意がないので電機屋行ったけど なかったよ、程度の薄い反応。 結局手に入れるのに1か月かかったなぁ。 返信 匿名 2018年02月16日 06:23 ID:g2MDA4NDc > まずネットとかないのでいつどこに入荷するか情報がない。 ↑ お前の家庭ではPCも回線に繋げるインターフェースも無かったのだろうが、世間一般ではコンピューターネットワークは存在していて利用されていたぞ。 俺が初めてコンピューターネットワークに足を踏み入れてボードに書き込みをしたのは1987年の春で(俺がアカウントを取る直前頃に新聞で「今月末にはコンピューターネットワーク人口が1万人の大台を超える事が確実に」の見出しがあった)、 当時のボードに書き込みしている人達は殆どが「常識のある大人」ばかりで、 今現在のように嘘を平気で書き連ねても「ネタだ」と書けば、 それが全ての免罪符になると本気で思っているガキがうじゃうじゃ居る世界ではなかったよ。 車、バイク、音楽、絵、ゲーム、料理、趣味、子育て、旅行、雑談、他色々なジャンルに分かれていて、 強力な自浄作用を持っていたから、誰かが嘘(でたらめ)な情報を書いて、 その間違いが露見されると、その接続先では居場所が無くなる (相手にされない+書き込みをすると「もうお前はここに書き込むな!」等の批判を浴びる)。 ドラクエを購入した人の感想(何時間並んだ、今は●●まで進んだ等)の書き込みもあったよ。 返信 匿名 2018年02月12日 00:05 ID:c0NTM2MDI 1~11まで10以外発売当時にやったが古い程ストーリーや音楽を覚えてる。 逆に数年前にやった8や9はストーリーや音楽はうっすらとしか覚えてない。 返信 匿名 2018年02月12日 00:16 ID:E5MzY3ODQ お前ら団塊ジュニアか!?w 返信 匿名 2018年02月12日 01:31 ID:Q5MjEzMjQ IIは出遅れて入手に時間がかかってしまったが、IIIはなぜかフラゲした思い出 返信 匿名 2018年02月12日 02:44 ID:Q4MzUzNTQ 懐かしいなぁ…自由に選択出来る!なんつって… 返信 匿名 2018年02月12日 05:38 ID:Q4NTgzODA 当時10歳で発売日買いにはいけず1ヶ月遅れて買ったなぁ 返信 匿名 2018年02月12日 10:04 ID:Y4NTg4MDE オレが19歳の頃か 懐かしい~ 始発で池袋のビッグカメラ行ったけど すでに長蛇の列だったので諦めて帰ったわ なんだかんだ言っても良い時代でした 返信 匿名 2018年02月12日 10:11 ID:U0NDkwODk ワクテカ気分の小学生が帰宅途中にカツアゲされたニュース 返信 匿名 2018年02月12日 12:08 ID:Q1NTA2MzY 電源入れると黒地に「DRAGON QUEST III」の文字が出てきて、 で、その時ピーーーーっていう音がしてたと思うんだが、 あれは実際音が出てたのか、それともうちのテレビのノイズだったのか、 みんなどうだった? 返信 匿名 2018年02月12日 12:11 ID:U5MjYwNTQ この日は大学入試と重なり東京に行ったんだ。 多分もう売り切れだろうなと思いつつ 入試後夕方の新宿に行ってみたら「ドラクエ再入荷」の告知が。 抱き合わせで「ヴァーミリオン」と一緒に買わされたのも今となっては良い思い出だ。 その後の入試は全滅だったがね。 返信 匿名 2018年02月12日 12:17 ID:QxNTYzNzk 物を売るってレベルじゃねーよ! ってこれ? 返信 匿名 2018年02月12日 12:28 ID:E1NDMzMzg ヲタの格好は30年前から変わってないな 返信 匿名 2018年02月12日 12:44 ID:UxOTk2NDM 当時の小学生が1万近い金を出してゲーム買ってた時代 返信 匿名 2018年02月12日 13:00 ID:cxMjgwOTk 覚えてる。 小学生だった当時、友達がドラクエ買ってその帰りに高校生に脅されて盗まれてたのも思い出した。 返信 匿名 2018年02月12日 13:54 ID:U3OTk0ODc 戻りたいなあ、あの頃に 小学生時代が人生の黄金期だわ 返信 匿名 2018年02月12日 17:35 ID:E0Njc3OTg おばあちゃん優しいね! 返信 匿名 2018年02月12日 18:53 ID:E0NTA2Nzg 並んでた3~40代くらいの人ももう定年くらいかなぁ 今もドラクエやってんのかな 返信 匿名 2018年02月12日 20:33 ID:M1NjMwNDY 何だろう兄弟喧嘩して家に火を付けたとか言うニュースなかったっけ? ドラクエ3は一番楽しかったゲームだね 返信 匿名 2018年02月12日 20:34 ID:U5NDk4NTk ノイズ音は共通じゃないかな。 スマホのエミュでも鳴るし。 ちなみにタイトルではなく、ぼうけんのしょを選択する時に鳴る。 返信 匿名 2018年02月12日 23:04 ID:U5MTE4ODA ドラクエ3狩り、エアマックス狩りも発売当時の 流行りだったっけ 返信 匿名 2018年02月13日 02:33 ID:k0MDY3Njc この時代の人はオシャレやなぁ 返信 匿名 2018年02月13日 03:30 ID:g1NTA0ODc 管理人、溺愛されすぎてわろた だからブロガーなんて社会不適合者になったんやで 返信 匿名 2018年02月13日 03:38 ID:g1NTA0ODc この頃に戻りてぇなぁ・・・ おれも若くて母ちゃんも元気だった 返信 匿名 2018年02月13日 12:40 ID:QwNTMyNzc 当時の販売価格っていくらだったの? 返信 匿名 2018年02月13日 14:05 ID:Y1NTM2NDc 当時学校で没収された奴がいたの覚えてるわ こんなゲームのために並んでまで買ってたのが信じられん 返信 匿名 2018年02月14日 09:39 ID:I4OTk3NTk なんかお前の人生は荒んでるんだな 返信 匿名 2018年02月13日 19:43 ID:k1NzU0MTk ライター買おうとエルエル行ったら穴場だったのか たまたま売ってたんでその場で弟に金借りて買った 返信 匿名 2018年02月14日 17:30 ID:czMzM2MDM お前愛知県民だろwwwww 返信 匿名 2018年02月13日 20:47 ID:gwNzY5MDI 定価5900円 消費税なんて物はなかった時代 返信 匿名 2018年02月14日 02:03 ID:I5MzA2MjQ この頃の日本人は熱かった 未来に希望が持ててたもんな 返信 匿名 2018年02月16日 00:15 ID:g5NDQ2NTE 俺10歳かぁ つらいな 返信 匿名 2018年02月19日 15:45 ID:gwMDc4OTc 当時ファミ通があるから販売日は 巻末の発売予定日一覧のそこでチェックしてたぞ。 あとなんだコピーレンタル屋もあったな当時は。 返信 匿名 2018年02月21日 05:39 ID:IxMTYxNzU ドラクエⅢを買ってないやつは人間じゃなよ 返信 743mg 2018年02月24日 11:58 ID:U1MDgxODU なっつ 0歳だったけど覚えてるわこれ 返信 匿名 2018年08月05日 09:26 ID:Y1ODg4NjE ヒロカズwww コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 89 コメント 【4K】1958年にマーシャル諸島で行われた水中核実験のノーカット版。 恐ろしい兵器だけど美しいものだな。1958年5月16日にマーシャル諸島エニウェトク環礁で行われたアメリカの水中核実験(ワホー、Mk-7核弾頭9キロトン、水中150m)の4Kノーカット版です。9キロトンとはTNT火薬9000トンに匹敵する爆発力なんだって。ウィキペディアの日本語版では深海960mでのテストと書かれていましたがどちらが正しいのだろう。 200 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・ かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。 79 コメント 【動画】首都高は37年でどう変わったか。昭和61年と令和5年を比較するシンクロ車載が楽しい。 元の昭和61年の車載映像に走る車線と撮影時の天候を合わせているのか。なかなかに力作ですね。首都高速都心環状線を走る車から見る37年間の変化をシンクロ車載から。これ撮影時の交通量も合わせたらしい。 71 コメント 1億6000万馬力。アポロ11号の大迫力の離陸シーンをデジタル化して500fps。灼熱の発射台。 見どころはロケットが離床した後の3分50秒からかもしれない。1969年7月ケネディ宇宙センターからニール・アームストロング船長ら3人を月に送ったアポロ11号。その離陸シーンを記録した16ミリカメラの映像をデジタル化し500フレーム毎秒で表示したらこんな感じに。8分20秒の映像ですが実際の時間は30秒です。このF-1ロケットエンジン、馬力に換算すると1基3200万馬力×5で1億6000万馬力になるそうです。 68 コメント 目が眩む・・・。金の延べ棒が作られるまでの過程を映した工場見学動画 金の延べ棒を工場で金の延べ棒になるまでの加工映像。物凄い数の金が作られていますが金の価格は日本円で現在1g=6442円。ちょっと飛び跳ねた部分だけでもそのくらいありそうな予感ww これ1本くらい持って帰るだけで物凄い金額になるんだろうけど、そこら辺はどう徹底されてるんだろう?割と雑に扱われているのが気になる(@_@;) 47 コメント 子猫の誕生。72年前に撮影されたネコ動画。母ネコの愛情は今も昔も変わらない。 ママネコの愛情も変わらなければネコに対する人の愛も同じだった。1947年にアメリカで撮影された子猫の誕生を記録した白黒映画です。作者は映画監督と写真家として活動していたアレクサンダー・ハミット、マヤ・デレン夫妻。昔のネコちゃんも段ボールがお好きだったんだね。そしてキャットタワーまで用意されちゃって(*´д`*)72年前の子猫ちゃんもほんとかわええ。 86 コメント 人類史上最も人を殺傷したウイルスをランキングで紹介していく映像 コロナウイルスの拡大で世界中が危機的状況になっていますが、今まで人類を最も殺したウイルスはなんなんでしょうか?ランキング形式で紹介していく映像です。これを見るとやはり新型コロナなんて序の口で1位のアイツはえらい事になっています。もっとも、殆どが数百年前に流行したウイルスで今とは衛生状態や医学のレベルも全く違うので現在と比較するのは難しいですが、中々に勉強になる動画です。
ヒロカズのエピソード不覚にもわろてもうたw
俺が生まれる前の話なんて興味ないわ
よう!偏差値35
因みにお婆様はご健在なのだろうか
なんでいまさら・・・
トピックのタイトルも読めないのか…
おばあちゃん並ばせるとか酷すぎワロタwwww
ヒロカズのM字は死んだ婆ちゃんの
呪いって事だなw
孫のMが刻まれた呪って事によく気づいたな!!
それでもおばあちゃんにっこにこしてるんだぜ
クズ過ぎて引いたわwねーわw
しかも「ありがとう」の一言も無しだぜ
買い間違えないおばあちゃん優秀やんw
グフ頼んだのにドダイYS買ってきた母ちゃん絶許
買いやんw優秀やんw間やんw違えやんw優秀やんw
ないやんw優秀やんwおばあちゃんやんw優秀やんw
そのばあちゃん元気してるの?
大丈夫、ヒロカズの心の中で生きてるよ。
買ってすぐにカツアゲされた中学生とかニュースで見たな!w
おばあちゃん使うのは普通だったぞ。今じゃ考えられないなぁ
物売るっていうレベルじゃねぇぞ事案はこれの20年も後だったのか
おばあちゃんはまだ元気です(・∀・)
俺も小学生の時、札幌のBigOff並んだわw
3日学校休んでやり続けたな。。。
後から先にも、こんなに徹夜したのはこの時だけ。
ドラクエIに続いていることがわかった時は感動して叫んだことを思えている。
あの驚きを超えるものはまだ来ていないな。。。
寂しい俺の人生。
ゲームばっかしてないで正しい日本語を覚えろ
ゲームを楽しめた子供時代に戻りたい
さて、カセット手に入れた弱そうな
奴に狙いを付けるか?
おまえか!今からでもいいから返せ!(涙目
うちの兄貴はドラクエと仮面ライダー倶楽部の抱き合わせを買わされてた
流石は本場のテーブルトークRPG
違うのか・・・
当時PCエンジン派だった俺はドラクエなんか羨ましいとは思わなかったね。
ネクロマンサーを泣きながらやってたさ!
ロープレはキビキビできんからスゲー嫌いだったなぁ
急に敵が出てくるのにイライラして結局やらなくなった
ロープレといえばソーサリアンは良かった
天使じゃないのよ あなたのイメージで
見ないで欲しい 私は普通の女の子
2の時しか覚えてないなぁ
都立大のコジマで買った
都立大のコジマ懐かしすぎる
ドラクエ1は投げ売りかごに150円で売ってたのを買った思い出
名鉄のcm?
8:07の名鉄のCMだけど、1988年当時あんな電車走ってたっけ?
まったく覚えねーなぁ(笑)
バラモスの先がある事をネタバレした高松君は今でも許してない。
向こうは発売日、俺はキャンセル待ちで3日遅れの入手だった。
全力で先に進んでクラス中の男子にネタバレしやがった。
その結果、彼はクラス変えまで仲間はずれにされた―
その当時は、じゃなくて今でも許してないのかよwww
ばあちゃんはすでにクリアしてた。
ドラクエ3の奪い合いで 布団燃やして火事になった兄弟いなかったっけ。
当時は親がうるさくて毎日何時間もできなくて辛かったが
去年買った11は仕事休みの日は一日中できるはずなのに
1時間もすれば飽きてクリアまでに数か月かかった。
それは君も歳取ったって事だよ
学校近くのホームセンターで早朝に整理券配るから友達と徹夜で並んで整理券貰って学校帰りに交換購入したなぁ
なんだよ、ここの住人みんな同世代かよw
ちょっとうれしい自分がいてヤダ
おお ゆうしゃ とくめい よ
ならんだことを おもいだすとは なさけない
BEEPerだったけど○勝懐かしいな・・・
概要読んだら悲しくなったわ..
おばあちゃん(´;ω;`)
これでトラブって家が燃えたとかいう事件まであったらしい
ゲームやりすぎて人生狂った奴も数百人いただろうな
おばあちゃん「将来ハゲろ!」
懐かしいな。
当時ファミコン持ってた奴は良いところのぼっちゃんしか持ってなかったからな。
そしてといつのうちに3人ぐらいで遊びに行き、ブラウン管テレビの前であーだこーだ雑談する。
その後ろにはその家のかーちゃんが「ファミコンは1時間まで!」と言いタイマーをかける。
こんな時代だった。
当時テレビでこの報道見てたの思い出すな。
管理人さんも気がついてないようだけど、
この映像で当時話題になったのは、
堀井雄二本人が映ってる事。
堀井本人も「映っちゃった」って書いてたしね。
髪の毛スダレ状態じゃない堀井は堀井じゃない
どのおっさんが若かりし頃のスダレか分からんわw
ゴミだな
ヒロカズってアスペなん?
やっと手に入れて電源入れた時に手が震えていたのを覚えている
なんかすごい
これ史料映像みたいで価値があるよ
見てないけど
ネクロマンサー懐かしいな〜
cmで夜1人では絶対に遊ばないで下さい、
当時怖くてソフト買えなかったなぁ〜
ファミ通は○勝を見習え
このソフト手に入れる為に無事手に入れてたダチの家に忍び込みオヤジから見つかりオヤジをぶん殴って逃げたほろ苦い思い出w
ドラクエとクソゲーを抱き合わせて売っていたなぁ〜確か
12000円ぐらいしてたなぁ〜ww
これは伝説
おきのどくですが あのたのしいかこは きえてしまいました
触れたら最後、日本全土がハルマゲドン
ソフトの取り合いで兄弟喧嘩して家燃やした馬鹿を生み出したのは3だったか4だったか・・・
パパ 愛してるよ!
先輩に借りパクされたな
この時、小学生5年のおれには買うすべがなかった。
まずネットとかないのでいつどこに入荷するか情報がない。
親に頼んでも親に買う熱意がないので電機屋行ったけど
なかったよ、程度の薄い反応。
結局手に入れるのに1か月かかったなぁ。
> まずネットとかないのでいつどこに入荷するか情報がない。
↑
お前の家庭ではPCも回線に繋げるインターフェースも無かったのだろうが、世間一般ではコンピューターネットワークは存在していて利用されていたぞ。
俺が初めてコンピューターネットワークに足を踏み入れてボードに書き込みをしたのは1987年の春で(俺がアカウントを取る直前頃に新聞で「今月末にはコンピューターネットワーク人口が1万人の大台を超える事が確実に」の見出しがあった)、
当時のボードに書き込みしている人達は殆どが「常識のある大人」ばかりで、
今現在のように嘘を平気で書き連ねても「ネタだ」と書けば、
それが全ての免罪符になると本気で思っているガキがうじゃうじゃ居る世界ではなかったよ。
車、バイク、音楽、絵、ゲーム、料理、趣味、子育て、旅行、雑談、他色々なジャンルに分かれていて、
強力な自浄作用を持っていたから、誰かが嘘(でたらめ)な情報を書いて、
その間違いが露見されると、その接続先では居場所が無くなる
(相手にされない+書き込みをすると「もうお前はここに書き込むな!」等の批判を浴びる)。
ドラクエを購入した人の感想(何時間並んだ、今は●●まで進んだ等)の書き込みもあったよ。
1~11まで10以外発売当時にやったが古い程ストーリーや音楽を覚えてる。
逆に数年前にやった8や9はストーリーや音楽はうっすらとしか覚えてない。
お前ら団塊ジュニアか!?w
IIは出遅れて入手に時間がかかってしまったが、IIIはなぜかフラゲした思い出
懐かしいなぁ…自由に選択出来る!なんつって…
当時10歳で発売日買いにはいけず1ヶ月遅れて買ったなぁ
オレが19歳の頃か 懐かしい~
始発で池袋のビッグカメラ行ったけど
すでに長蛇の列だったので諦めて帰ったわ
なんだかんだ言っても良い時代でした
ワクテカ気分の小学生が帰宅途中にカツアゲされたニュース
電源入れると黒地に「DRAGON QUEST III」の文字が出てきて、
で、その時ピーーーーっていう音がしてたと思うんだが、
あれは実際音が出てたのか、それともうちのテレビのノイズだったのか、
みんなどうだった?
この日は大学入試と重なり東京に行ったんだ。
多分もう売り切れだろうなと思いつつ
入試後夕方の新宿に行ってみたら「ドラクエ再入荷」の告知が。
抱き合わせで「ヴァーミリオン」と一緒に買わされたのも今となっては良い思い出だ。
その後の入試は全滅だったがね。
物を売るってレベルじゃねーよ!
ってこれ?
ヲタの格好は30年前から変わってないな
当時の小学生が1万近い金を出してゲーム買ってた時代
覚えてる。
小学生だった当時、友達がドラクエ買ってその帰りに高校生に脅されて盗まれてたのも思い出した。
戻りたいなあ、あの頃に
小学生時代が人生の黄金期だわ
おばあちゃん優しいね!
並んでた3~40代くらいの人ももう定年くらいかなぁ
今もドラクエやってんのかな
何だろう兄弟喧嘩して家に火を付けたとか言うニュースなかったっけ?
ドラクエ3は一番楽しかったゲームだね
ノイズ音は共通じゃないかな。
スマホのエミュでも鳴るし。
ちなみにタイトルではなく、ぼうけんのしょを選択する時に鳴る。
ドラクエ3狩り、エアマックス狩りも発売当時の
流行りだったっけ
この時代の人はオシャレやなぁ
管理人、溺愛されすぎてわろた
だからブロガーなんて社会不適合者になったんやで
この頃に戻りてぇなぁ・・・
おれも若くて母ちゃんも元気だった
当時の販売価格っていくらだったの?
当時学校で没収された奴がいたの覚えてるわ
こんなゲームのために並んでまで買ってたのが信じられん
なんかお前の人生は荒んでるんだな
ライター買おうとエルエル行ったら穴場だったのか
たまたま売ってたんでその場で弟に金借りて買った
お前愛知県民だろwwwww
定価5900円
消費税なんて物はなかった時代
この頃の日本人は熱かった
未来に希望が持ててたもんな
俺10歳かぁ
つらいな
当時ファミ通があるから販売日は
巻末の発売予定日一覧のそこでチェックしてたぞ。
あとなんだコピーレンタル屋もあったな当時は。
ドラクエⅢを買ってないやつは人間じゃなよ
なっつ
0歳だったけど覚えてるわこれ
ヒロカズwww