開始5秒以内に気が付く事が出来れば明日から昆虫になっても生きていけるとおもう。 ランの葉っぱの上をバッタが歩いているだけの動画がなぜランキングに上がっているのかと思ったら!?9~10秒くらいで気づいたけどもう射程範囲内だな。5秒で気づいたらまだ逃げられたかもしれない。これは凄いなー。というかこいつはラン専門なの? 動物・ペット 71コメント ┃ 2018年02月04日 17:28 ┃ 130 コメント 【動画】バーサク猫。飼い主に激しく襲いかかる恐ろしいネコちゃんの映像。 なにそれ怖い。冷蔵庫のような物を移動させようとした男性を激しく襲うネコちゃんが怖い動画です。なんでも去勢手術をした後から攻撃的になってしまったんだって。襲われるのはこれで3回目。 44 コメント 【動画】カリフォルニア沖の深海で謎の軟体動物が捕獲される。 クラゲのような頭巾にイカのような触手、巻き貝のような足。そして美しい生物発光。2000年2月にはじめて撮影されてから無人探査機が150回以上目撃していたという謎の軟体動物が捕獲され、DNAなどの調査によりこれが新種のウミウシだと判明したそうです。そんなビデオ。 33 コメント 【アリ】蟻さんも金が好き?大きな金をせっせと運ぶ蟻たちの映像。 なぜだ。なんのために?インドで撮影された金のブレスレットをみんなで運ぶ蟻さんたちのビデオです。蟻が金をどうこうするとは思えないので単に邪魔だったからとかかしら。蟻の道のお掃除かもしれない。 93 コメント 【動画】熊撃退スプレーがあれば無敵と思ったハイキング客、襲われてしまう。 西タトラ(スロバキア)のカミエニスタ渓谷で出会った野生のクマさんに襲われてしまったハイキング客からのビデオです。立ち上がったり彷徨いたり、明らかににこちらを気にしている様子が見えたのに。そこはゆっくり立ち去るべき場面だろう・・・。クマ撃退スプレーがあれば無敵だと思った?(´・_・`)ハイキング客は足を噛まれ複数の裂傷を負いましたが奇跡的に生還したそうです。 ★暖かいところにしかいないはずの巨大ゴキブリが静岡県で増殖中(((゚Д゚))) わあああああ。すっごく大きい(@_@;)南九州の暖かい地域にしか生息していないはずの巨大G「サツマゴキブリ」が今なぜか静岡県で増殖中らしい・・・。そんな噂を聞きつけたうp主による調査フィルムです。 注:プレイヤーサムネイルがすでにゴキブリです。 ★これはペットなのか!?手のひらサイズの巨大な蛾を可愛がる男性の映像。 これはでかすぎる(((゚Д゚))) この触りっぷりは飼っているんだろうな。大人の手のひらで隠せないほどの大きな蛾を可愛がる男性の映像です。Australian Privet Hawk Mothというんだって。オーストラリアには未知の生物がいるんだなあ(((゚Д゚))) ★蜘蛛の狩り+まるで瞬間移動しているように見える蜘蛛の爆発的加速力。そろ~り。そろ~り。ささささささ・・・しゅっ!とハエを狩る小さな蜘蛛さんの狩り動画です。こして見ると大きな肉食動物も小さな小さな蜘蛛類も狩りをする基本的な動きは同じなんですねえ。相手に気付かれないようにそろりと近づいて、間合いに入ったら全力で捕らえる。プラス、まるで瞬間移動しているように見える蜘蛛の爆発的加速力の映像です。ワープやなワープ。瞬間移動に見える。 Orchid catches an insect? 関連記事 50 コメント 鼻にプラスチックフォークを吸い込んでしまったウミガメさんの救助ビデオが痛い。 想像するだけでぎゃああ痛い。それにしてもどうしてこうなったんだろう。江尻の方から吸い込んでしまったのならまだ理解できるけど広い方からとか・・・。前にもストローを吸い込んでしまったウミガメさんを紹介していますが、こういう事故が起こりやすい何か習性でもあるのかしら。 161 コメント 【動画】100日目に食われるブタ、完結。見事な豚の丸焼きに・・・。 これYouTubeのコンテンツとしてどうなのwww「100日目に食われるブタ」として一部で話題になっていたユーチューブチャンネルが100話で完結し、見事な豚の丸焼きとなったようです。そんな動画がこれから人気になりそうなので先取り紹介です。100回に渡って可愛いミニブタのカル様を見せられていた10万のチャンネル登録者はどう思うのだろう・・・。 200 コメント 【神奈川】ペットの芝犬を角材で殴る飼い主。動物愛護団体による救出ドキュメントが話題に。 虐待シーンはまじきっついな・・・。神奈川県伊勢原市で発生した芝犬虐待事件。近所のAさんによる告発で動いた動物愛護団体による救出ドキュメントが今日の5ちゃんねるで話題になっていましたので紹介します。11年間も虐待され続けていたのか・・・。悲しいね。てか撮影していたAさんがこの飼い主から嫌がらせされないか心配だ(@_@;) 60 コメント 【動画】そんな事できるん!?日本のカタツムリのすごい動きに外人さん大ウケ。 向こう側に届いたは良いけど、そこからどうするんだ?と思ったら(°_°)そんな事できるんかよwwwwツイッターで外人さんたちに大ウケしていたニッポンマイマイのビデオです。 擬態 最新ニュース コメント 開始5秒以内に気が付く事が出来れば明日から昆虫になっても生きていけるとおもう。 へのコメント 返信 匿名 2018年02月04日 17:29 ID:QxNDA0Mzk ぱくぱくさんやで! 返信 匿名 2018年02月04日 17:38 ID:U3NTA1Mzk ハナカマキリって花が咲いてないシーズンはどうやって生きてるの? 匿名 2018年02月04日 17:56 ID:QyNTU3MDE 葉っぱに擬態するんやろ。 匿名 2018年02月04日 17:57 ID:U0MDEwMzE そんなん無理矢理花咲かせるにきまってるやろ!そんなんもわからへんのかボケ!よくそんな知恵遅れで いままで生きてこれたなカス!くらわすぞどアホ! 匿名 2018年02月04日 19:54 ID:UzNzA0Nzg カッパに変身するんやで。 匿名 2018年02月04日 21:44 ID:kxMTQ4MDU 花咲かじいさん雇ってるから大丈夫やで 匿名 2018年02月04日 23:31 ID:U1ODQ2NzE 花が咲いてないって冬なんじゃないの 日本だとカマキリは年を越さないぞ ところでカマキリって生きたまま内臓も食っちゃうんだろうなあ くそみそでんがな 匿名 2018年02月05日 01:47 ID:g3MjQ0ODc 花小金井の西友で食料品を買って食う 匿名 2018年02月05日 13:09 ID:M0MDkxNjE 熱帯やから年中花咲いているんやで 匿名 2018年02月13日 11:47 ID:Y3MDQ1NTg マジレスすると、花っぽいのは幼虫の一時期だけで、それは=似せられる花のある期間だけ。 アリに擬態→花に擬態→薄緑色のカマキリ。 返信 匿名 2018年02月04日 18:09 ID:kxMTQ1Njc サムネの時点であー分かったってなる 返信 匿名 2018年02月04日 17:33 ID:I4Njk2ODk \\ 返信 匿名 2018年02月04日 17:44 ID:EwNjY5NjM 色が全く違う花しか咲いてなかったら、厳しいよねw 返信 匿名 2018年02月04日 23:23 ID:I0NDc5NjI ちゃんと塗り直すから、撮影者に視力障害とかない限り大丈夫よ。 返信 匿名 2018年02月04日 17:48 ID:A4NDg5MjA 音がエグい 返信 匿名 2018年02月04日 17:49 ID:A4MzEzNjI このカマキリはこのラン専属か? 返信 匿名 2018年02月04日 21:02 ID:U1Nzk3ODI はい。 返信 匿名 2018年02月04日 17:50 ID:U1NjI5Mzg 生きたまま食すのはご勘弁頂きたいのですが・・・。 返信 匿名 2018年02月04日 17:50 ID:A4MjI1MTI 動画紹介のコメントでネタバレしすぎ 返信 匿名 2018年02月04日 23:26 ID:I0NDc5NjI 手前はカマキリてめーだろってね。スイッチ押す前から分かった俺は天才。。 返信 匿名 2018年02月05日 12:13 ID:QwNDIwNTY 逆に花に目がついてて触角あるのに、気付かない昆虫バカすぎ 返信 匿名 2018年02月04日 17:51 ID:E0ODAwODA 1年のうち花が咲いてるシーズンなんて4ヶ月ぐらいじゃね。冬どうしてるんだ 返信 匿名 2018年02月04日 20:50 ID:U0ODM4NDY あの色やったら雪の中でも目立たんのちゃう? 返信 匿名 2018年02月05日 08:42 ID:E2NDUxOTc 冬は捕食する虫いないから 返信 匿名 2018年02月06日 00:46 ID:MxNzQyMjY 日本のように明確な四季がないだろ。 熱帯地方のバナナは日本の冬でも出荷されている。 返信 743mg 2018年02月04日 17:55 ID:M1ODM3MDY これは反則 返信 匿名 2018年02月04日 17:57 ID:M1NjczODc ショッカーでわかるだろ。2本動いてるんだし。 返信 匿名 2018年02月04日 18:08 ID:A4MTE4ODk ハナカマキリかw 返信 匿名 2018年02月04日 18:10 ID:QyOTk4MTQ 花蟷螂だね 匿名 2018年02月04日 18:13 ID:g5MTEwMzk Hymenopus coronatusだよ 返信 743mg 2018年02月04日 18:13 ID:Q4MjEzNTQ 普通に手前にいたことバレバレ 返信 743mg 2018年02月04日 18:17 ID:kzMzU5MzI 触覚見えてるし 返信 匿名 2018年02月04日 18:20 ID:gxMTcyODk 弱肉強食とか怖いわ ところでお便りが反映されないのはシステムの問題か 返信 匿名 2018年02月04日 21:28 ID:U0NTk0NjU 俺も思った 返信 匿名 2018年02月04日 18:32 ID:E5MjgwNDk 1秒かからず分かったわ 返信 匿名 2018年02月04日 18:35 ID:EzOTUyMTg 人間だけじゃなく自然の生き物がこんなセコいことしだしたら世も末だな。 返信 匿名 2018年02月04日 18:36 ID:U1MTg4MzI ラン専門w 返信 匿名 2018年02月04日 18:49 ID:A1MTk1NjM 動いたらバレるわ 返信 匿名 2018年02月04日 19:37 ID:AzODIwMTU サムネで気づいた 返信 743mg 2018年02月04日 19:47 ID:U0ODg0NTY 佃煮にしたろか 返信 匿名 2018年02月04日 19:51 ID:EwOTM4NDk 擬態はすぐに気付いたが、 それ以上に瞬発力が恐るべし!w 返信 743mg 2018年02月04日 20:06 ID:QxNDAzNDY 触覚で気付けや! バッタ、お前にも着いとるやろが! 返信 匿名 2018年02月04日 20:06 ID:U1NjAyNTE 見える、私にはみえるぞ 返信 743mg 2018年02月04日 20:27 ID:k0MzY3NTE 開始5秒も何も、サムネの時点で気付きましたよ 返信 匿名 2018年02月04日 20:39 ID:I2NjM3NTQ これ撮影するために意図してバッタとカマキリをちょうどよい位置に置いたんだよな 返信 匿名 2018年02月04日 21:34 ID:QyOTM3MTY バッタ後足が最初動いてない というか前足だけで這いつくばってないか? 返信 匿名 2018年02月04日 21:35 ID:U1NjE1Njk 見た瞬間気付いたが いきなり食いだす虫世界 毎度毎度の凄惨に ちょっと遠慮したくなる オオミズアオとツユムシを ちょっと夢みる禿ひとり 返信 匿名 2018年02月04日 23:31 ID:c5NTM3Njc 花がうご!花にくわれるー 返信 匿名 2018年02月04日 23:52 ID:U0MTIzMTU 最初から動いてるし… 返信 匿名 2018年02月05日 00:08 ID:QwMzM3OTY 昆虫は人間以上に色を認識できているんかな? 擬態っつうのは奥が深いね 返信 匿名 2018年02月05日 00:59 ID:EwMjE3NzM いやまぁ、紹介文とサムネイル画像で「ハナカマキリだろうなぁ」と見当付いてから観る訳で 返信 匿名 2018年02月05日 07:25 ID:AzNzU5MzI 軽く一秒切ったわwww 返信 匿名 2018年02月05日 08:48 ID:A5OTc4MTU 花蟷螂って見た目が似てるだけじゃなくて実はすごい奴なんやで 餌となる蜂とかは花弁の紫外線の反射で寄ってくるんだけど、実際の花よりも花蟷螂は紫外線反射してるから虫の目から見ると花蟷螂の方がよりはっきり花に目る しかも顎の先から誘因物質も分泌してるから主な餌である蜂が自ら蟷螂の正面に近寄ってくるんやで 返信 匿名 2018年02月05日 09:09 ID:A5OTc4MTU 食われない為に見た目似てるだけならまだわかるけど、食うために紫外線とか誘因物質とか進化ってすごいと思うよ あと生まれたての幼虫の時は現地のカメムシに似せた赤と黒の色で全く違う、脱皮すると一番見た目が花に似てる色鮮やかな幼体さらに成長を重ね成体になると白い色で花の見た目から少し遠ざかる 見た目や狩りの仕方も違ったりとかしてて、花蟷螂は奥が深い 返信 匿名 2018年02月05日 09:25 ID:E0MTg1NDE カマキリがいて、子供の頃を思い出し ひさしぶりに捕まえようとしたら指挟まれて 涙出るくらいクソ痛かったわ。 返信 匿名 2018年02月05日 10:07 ID:A4OTI3Njg 擬態、カモフラってすごいよね タコさんの擬態とかぐんじぎじゅつに転用しよう 返信 匿名 2018年02月05日 10:12 ID:AwMDU1ODE 蟷螂はえぐい種だな バリバリ言わせて食って食われてる 返信 匿名 2018年02月05日 12:43 ID:M0MjMyNjE ハナグモなら日本にもいるぞ 仏壇の造花に隠れてるの見つけて外に逃がしてやったら 返信 匿名 2018年02月08日 02:27 ID:Q2Njg4NzM ハナカマキリも日本に居るよ ただ滅多に見れないけどね 返信 匿名 2018年02月05日 18:18 ID:M3NDM5Nzc これは花に擬態したカマキリっぽいな 後半バッタが捕食されてる様子が写ってるからわかりやすい パッと見、ランの花がバッタを捕まえてるように見える動画である 返信 743mg 2018年02月05日 18:56 ID:A0MTczODI ヒロカズ眼科行け ヒロカズもMに頭擬態してるんやろ? 返信 匿名 2018年02月05日 19:12 ID:k0NjQ3ODY 一秒もかからんかったわ。 色違うし揺れてるし5秒かかるやつは眼科行け。 返信 匿名 2018年02月05日 21:51 ID:AxMjAyMzM この動画で〜秒で分かった自慢は恥ずかしいぞwヒロカズの思う壺 それより捕まえるスピードと食い出す早さが怖すぎる 返信 匿名 2018年02月05日 22:10 ID:c0MTM5NTc 自然淘汰すげー 返信 2344 2018年02月05日 23:46 ID:M0MDkxODQ カマキリは栄養分がないところ以外綺麗に食します。 私は昆虫の捕食を幾つも観察してきました。 頭、腹と綺麗に食して残るのは足や触覚、外殻部だけ。 観察してて気持ち良いほど綺麗に食しますよ。 返信 匿名 2018年02月06日 06:09 ID:I1NDU1MTg 普通にフェイクだろ こんなカマキリいるわけないからね 返信 匿名 2018年02月06日 13:28 ID:I4NDA2MDU >明日から昆虫になっても生きていけるとおもう。 来世の準備かヒロカズよ 達者でな 返信 743mg 2018年02月06日 19:42 ID:kwMzM3ODI サムネになってるから怪しいと思ってみるけど、ふつうに何もなければ気づかん 返信 匿名 2018年02月06日 23:53 ID:g3Mjk3Mzg ものすごい擬態する昆虫っていろいろあるけど、 どう考えても精巧に計算されて作られたDNAの 設計図がないとあんなの生まれんの無理だろ。 とても進化の結果とか考えられない、絶対に 異星人による創造生物だろ。 返信 匿名 2018年02月09日 23:24 ID:QwODQ0Njc カマキリ拳法 返信 匿名 2018年02月10日 11:07 ID:A3MDc4NjQ 再生する前にタイトルでわかったわ コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 56 コメント ニッチすぎる商品。庭のプールに落ちた小動物の脱出用スロープ。「FrogLog」 需要があるから発売されているんだろうけどそれにしてもニッチすぎる商品だね。庭のプールに落ちたカエルやヘビ、小さな動物の命を救うインフレータブルスロープ「FrogLog」の紹介ビデオです。日本でこれが必要なご家庭はなかなかないと思うけどアメリカのアマゾンさんで検索すると40ドルくらいで販売されていました。これ命を救うというよりは死骸を減らす為に用いられるらしい。 92 コメント タコに食われかけていた白頭ワシを救った漁師たちの映像が話題に。(カナダ) 白頭ワシを救ったのかそれともタコから獲物を奪ったのか。見方は色々とあるみたいだけど。バンクーバー島北端の入り江で発見された大きなタコに食われかけていたハクトウワシ。それを救った漁師たちのビデオが話題になっています。白頭ワシって魚を食べるみたいだから魚を捕まえようとしてタコに捕らえられてしまったんやな。それにしてもタコがでけえ(°_°) 84 コメント ワニから逃げ切ったシマウマさん、陸に上がった途端ライオンに食われる。 野生の厳しさ。どちらにせよ食べられてしまう運命だったんだなあ・・・。ケニア南部のマサイマラ国立保護区で撮影されたワニから逃げ切ってほっとした十数秒後にライオンに襲われてしまったシマウマさんの映像です。ワニって止めを刺さずに肉を食いちぎるよね。まだライオンで良かったかもしれない。 59 コメント これは本物!?ゾウさんに協力してもらったバスケットボールのトリックシュート集。 これは本物なの?それとも限りなくリアルに作られたCGなの?ゾウとヒトによるバスケットボールのトリックシュート集です。柵に囲まれていない住宅地近くの公園でやってるし作り物だと思うんだけど、これが作り物だとしたらもう何も信じられないwww映像のプロの人はいませんか?wwwこれはリアルなの?それとも作り物なの!? 39 コメント 【イヌ】なんて賢い。採血にじっと耐えるワンちゃんがかわいい動画。 怖がっているように見えるけど飼い主と獣医さんのことを信用しているんだろうなあ(*´д`*) ワンとも言わず暴れもせずに採血に耐えるワンちゃんがかわいい動画です。俺、人間だけど注射苦手だから毎回逆向いて独り言を言ってる。 40 コメント どんだけ苦手なんwwwトイレに現れた蜘蛛と震えながらも必死に戦うお父さんのビデオ。 ワラウwwwww震えるほど怖いんかよwwwトイレに現れた蜘蛛を退治しようと頑張るお父さんのビデオです。少し古いビデオですがロシアのSNSで紹介され人気になっていたので。最後どうなったんだよwww 73 コメント 何故か海外で人気を博し1億再生を超えた長崎バイオパークのカバ動画がこちらwww 何故か海外で人気を博し1億再生を超えた長崎バイオパークのカバ動画。ASMRと言うタイトルがついてるので音フェチにハマったんでしょうか?でも人気の理由がなんとなく分かるような気もする動画。スイカ食べてるだけなんだけど妙に惹かれるのはカバが可愛いから?スイカを丸ごと食べてるのが美味しそうだから?
ぱくぱくさんやで!
ハナカマキリって花が咲いてないシーズンはどうやって生きてるの?
葉っぱに擬態するんやろ。
そんなん無理矢理花咲かせるにきまってるやろ!そんなんもわからへんのかボケ!よくそんな知恵遅れで
いままで生きてこれたなカス!くらわすぞどアホ!
カッパに変身するんやで。
花咲かじいさん雇ってるから大丈夫やで
花が咲いてないって冬なんじゃないの
日本だとカマキリは年を越さないぞ
ところでカマキリって生きたまま内臓も食っちゃうんだろうなあ
くそみそでんがな
花小金井の西友で食料品を買って食う
熱帯やから年中花咲いているんやで
マジレスすると、花っぽいのは幼虫の一時期だけで、それは=似せられる花のある期間だけ。
アリに擬態→花に擬態→薄緑色のカマキリ。
サムネの時点であー分かったってなる
\\
色が全く違う花しか咲いてなかったら、厳しいよねw
ちゃんと塗り直すから、撮影者に視力障害とかない限り大丈夫よ。
音がエグい
このカマキリはこのラン専属か?
はい。
生きたまま食すのはご勘弁頂きたいのですが・・・。
動画紹介のコメントでネタバレしすぎ
手前はカマキリてめーだろってね。スイッチ押す前から分かった俺は天才。。
逆に花に目がついてて触角あるのに、気付かない昆虫バカすぎ
1年のうち花が咲いてるシーズンなんて4ヶ月ぐらいじゃね。冬どうしてるんだ
あの色やったら雪の中でも目立たんのちゃう?
冬は捕食する虫いないから
日本のように明確な四季がないだろ。
熱帯地方のバナナは日本の冬でも出荷されている。
これは反則
ショッカーでわかるだろ。2本動いてるんだし。
ハナカマキリかw
花蟷螂だね
Hymenopus coronatusだよ
普通に手前にいたことバレバレ
触覚見えてるし
弱肉強食とか怖いわ
ところでお便りが反映されないのはシステムの問題か
俺も思った
1秒かからず分かったわ
人間だけじゃなく自然の生き物がこんなセコいことしだしたら世も末だな。
ラン専門w
動いたらバレるわ
サムネで気づいた
佃煮にしたろか
擬態はすぐに気付いたが、
それ以上に瞬発力が恐るべし!w
触覚で気付けや!
バッタ、お前にも着いとるやろが!
見える、私にはみえるぞ
開始5秒も何も、サムネの時点で気付きましたよ
これ撮影するために意図してバッタとカマキリをちょうどよい位置に置いたんだよな
バッタ後足が最初動いてない
というか前足だけで這いつくばってないか?
見た瞬間気付いたが
いきなり食いだす虫世界
毎度毎度の凄惨に
ちょっと遠慮したくなる
オオミズアオとツユムシを
ちょっと夢みる禿ひとり
花がうご!花にくわれるー
最初から動いてるし…
昆虫は人間以上に色を認識できているんかな?
擬態っつうのは奥が深いね
いやまぁ、紹介文とサムネイル画像で「ハナカマキリだろうなぁ」と見当付いてから観る訳で
軽く一秒切ったわwww
花蟷螂って見た目が似てるだけじゃなくて実はすごい奴なんやで
餌となる蜂とかは花弁の紫外線の反射で寄ってくるんだけど、実際の花よりも花蟷螂は紫外線反射してるから虫の目から見ると花蟷螂の方がよりはっきり花に目る
しかも顎の先から誘因物質も分泌してるから主な餌である蜂が自ら蟷螂の正面に近寄ってくるんやで
食われない為に見た目似てるだけならまだわかるけど、食うために紫外線とか誘因物質とか進化ってすごいと思うよ
あと生まれたての幼虫の時は現地のカメムシに似せた赤と黒の色で全く違う、脱皮すると一番見た目が花に似てる色鮮やかな幼体さらに成長を重ね成体になると白い色で花の見た目から少し遠ざかる
見た目や狩りの仕方も違ったりとかしてて、花蟷螂は奥が深い
カマキリがいて、子供の頃を思い出し
ひさしぶりに捕まえようとしたら指挟まれて
涙出るくらいクソ痛かったわ。
擬態、カモフラってすごいよね
タコさんの擬態とかぐんじぎじゅつに転用しよう
蟷螂はえぐい種だな
バリバリ言わせて食って食われてる
ハナグモなら日本にもいるぞ
仏壇の造花に隠れてるの見つけて外に逃がしてやったら
ハナカマキリも日本に居るよ
ただ滅多に見れないけどね
これは花に擬態したカマキリっぽいな
後半バッタが捕食されてる様子が写ってるからわかりやすい
パッと見、ランの花がバッタを捕まえてるように見える動画である
ヒロカズ眼科行け
ヒロカズもMに頭擬態してるんやろ?
一秒もかからんかったわ。
色違うし揺れてるし5秒かかるやつは眼科行け。
この動画で〜秒で分かった自慢は恥ずかしいぞwヒロカズの思う壺
それより捕まえるスピードと食い出す早さが怖すぎる
自然淘汰すげー
カマキリは栄養分がないところ以外綺麗に食します。
私は昆虫の捕食を幾つも観察してきました。
頭、腹と綺麗に食して残るのは足や触覚、外殻部だけ。
観察してて気持ち良いほど綺麗に食しますよ。
普通にフェイクだろ
こんなカマキリいるわけないからね
>明日から昆虫になっても生きていけるとおもう。
来世の準備かヒロカズよ
達者でな
サムネになってるから怪しいと思ってみるけど、ふつうに何もなければ気づかん
ものすごい擬態する昆虫っていろいろあるけど、
どう考えても精巧に計算されて作られたDNAの
設計図がないとあんなの生まれんの無理だろ。
とても進化の結果とか考えられない、絶対に
異星人による創造生物だろ。
カマキリ拳法
再生する前にタイトルでわかったわ