「公共図書館WebOPACの現在」リンク集
都道府県立+近畿・東京・中国地区12都府県(システム別)
作成者:渡邊隆弘(帝塚山学院大学)
初期調査: 2009.12.31-2010.1.3
最終更新: 2012.8.20
- おことわりなど
- はじめての方は、まずお読みください
- 更新履歴
- データ本体目次
- NEC、富士通、日立、NTTデータ、京セラ丸善、三菱、日本電子計算、サンデータ、リコー、まちづくり三鷹、日本ECO、ソフテック、第一電子、ナカゴミ、不明分等
NEC LiCS-Web
比較的古くからある、中規模以上向けシステム。固定項目枠方式。
- 都道府県立
- 秋田県、大阪府
山形県(-2011.2)、静岡県(-2010.4)、三重県(-2010.12 富士通に)、岡山県(-2011.3)、香川県(-2011.12 富士通に)、大分県(-2011.1)、熊本県(-2012.1)、鹿児島県(-2011.1 NALISに)
- 大阪府下
- 富田林市
堺市(-2010.12)
- 兵庫県下
- 西宮市(-2011.10?)
- 和歌山県下
- 御坊市(画面が似ているので入れたが、細部に違いもある)
- 東京都下
- 東久留米市
NEC LiCS-Web 2?
LiCS-Webのままシステム更新すると、最近はこのインタフェースになるのが普通?。プルダウン方式をとるようになった。
- 都道府県立
- 福島県、埼玉県、富山県、山梨県、長野県、和歌山県、島根県、長崎県
山形県(2011.3-)、静岡県(2010.5-)、岡山県(2011.3-)、大分県(2011.2-)、熊本県(2012.2-)
*山梨県立は新館移転のため2011.8現在休止中
- 大阪府下
- 豊中市
堺市(2011.1-)
- 兵庫県下
- 西宮市(2011.10-)
- 奈良県下
- 橿原市
- 和歌山県下
- 和歌山市
- 東京都下
- 国立市、日野市、府中市、武蔵野市、足立区、板橋区、港区
- 岡山県下
- 倉敷市
NCS LiBRA 栞
NECのグループ会社「日本コンピュータシステム」製。けっこう古くからあるシステムだが、次第に減りつつある。
- 都道府県立
- 滋賀県(-2010.12 NALISに)
- 兵庫県下
- 明石市(-2010.12)、加古川市(-2010.10?)
- 滋賀県下
- 彦根市
栗東市(-2012.3 富士通へ)
- 奈良県下
- 河合町(-2011?)
- 和歌山県下
- 上富田町(-2011? ソフテックへ)
NEC LIVRE
市町村レベルでは導入例の多いシステム。規模ではLiCS-webとLiCS-Rの中間か? 徐々にLiCS-Re等に移行して減りつつある
- 大阪府下
- 岸和田市、八尾市
門真市(-2011.2),枚方市(-2011.9)、豊能町(-2011? 富士通へ)
- 兵庫県下
- 芦屋市、川西市
宝塚市(-2012.3)
- 滋賀県下
- 大津市、長浜市、草津市
長浜市(旧高月)(-2010.12合併後統合)
- 奈良県下
- 御所市(-2011.11)、三郷町(-2011.11?)
- 東京都下
- 日の出町
新宿区(-2012.5)
- 岡山県下
- 井原市
- 山口県下
- 岩国市
NEC LiCS-R
古くから導入例の多い、中小規模館向けのシステム。メニューからの分岐が多いのが特徴
- 大阪府下
- 泉大津市
泉南市(-2010.9? 三菱へ)、柏原市(-2011.9)
- 兵庫県下
- 洲本市、三木市、小野市、佐用町
丹波市(-2010.2)、加西市(-2012.2)
- 京都府下
- 南丹市、木津川市
- 滋賀県下
- 甲賀市、竜王町、多賀町
長浜市(旧湖北)(-2010.12合併後統合)、甲良町(-2010?)、東近江市(-2012.8)、近江八幡市(-2012.5?)
- 奈良県下
- 天理市、斑鳩町、田原本町
桜井市(-2011?)、宇陀市(-2012.2)
- 和歌山県下
- 美浜町(-2010? 富士通に)、田辺市(-2011 富士通に)
- 島根県下
- 出雲市
- 岡山県下
- 赤磐市、総社市、玉野市、新見市、真庭市、美作市、里庄町、早島町、和気町
- 広島県下
- 大竹市、尾道市、竹原市、三原市、三次市、安芸太田町、海田町、神石高原町、世羅町、大崎上島町
- 山口県下
- 宇部市、山陽小野田市、周南市、萩市、和木町
NEC LiCS-Re
LiCS-Rの後継となる、中小規模館向けシステム
- 大阪府下
- 大東市、四条畷市、交野市、枚方市(2011.10-)、柏原市(2011.10-)
門真市(2011.3-)
- 兵庫県下
- 明石市(2011.1-)、加古川市(2010.11-?)、丹波市(2010.3-)、宝塚市(2012.4-)、加西市(2012.3-)、加東市(2012-)、播磨町(2012.3-)
- 京都府下
- 亀岡市、綾部市(2011-)、福知山市、精華町(2011.7-)
- 滋賀県下
- 米原市(2010.2)、甲良町(2011-)、東近江市(2011.8-)、近江八幡市(2012.6?-)
- 奈良県下
- 御所市(2011.12-)、河合町(2012-?)、三郷町(2011.11?-)、桜井市(2012-?)、宇陀市(2012.3-)、平群町、広陵町(2011.9?-)、葛城市(2012.7-)
- 和歌山県下
- 新宮市(2010.9?-)
- 東京都下
- 狛江市、新宿区(2012.6-)
- 島根県下
- 浜田市、邑南町
- 岡山県下
- 高梁市、津山市、備前市、久米南町、矢掛町
- 広島県下
- 江田島市、東広島市
- 山口県下
- 防府市、柳井市
NEC 独自仕様
神戸市図書館ネットワークは独自仕様
- 兵庫県下
- 神戸市
富士通 iLiswave
公共図書館ではおそらく都立のみだった。
- 都道府県立
- 東京都(-2011)
富士通 iLiswing21/UX+
比較的古くからあるシステム。中規模以上の館で幅広く使われている。プルダウン方式。
- 都道府県立
- 栃木県、千葉県、福井県、岐阜県、愛知県、鳥取県、広島県、徳島県、高知県、佐賀県、宮崎県
愛媛県(2010.3-)
岩手県(-2010.10)、新潟県(-2010.12 日立へ)、京都府(-2010.9)、群馬県(-2011)、兵庫県(-2012)
- 大阪府下
- 寝屋川市、東大阪市、羽曳野市
箕面市(2010.3まで)
- 兵庫県下
- 姫路市、伊丹市
- 京都府下
- 京都市
- 和歌山県下
- 橋本市
- 東京都下
- 稲城市、羽村市、福生市、品川区
八王子市(-2011.4? 京セラ丸善へ)
- 鳥取県下
- 鳥取市、米子市
- 広島県下
- 広島市
- 山口県下
- 山口市
富士通 iLisfiera
中規模以上の館を対象とする新しいシステム
- 都道府県立
- 京都府(2010.10-)、三重県(2010.12-)、香川県(2011.12-)、東京都(2012-)、群馬県(2012-)、兵庫県(2012-)
- 大阪府下
- 吹田市、高槻市
- 東京都下
- 昭島市、小金井市
- 岡山県下
- 岡山市
富士通 iLiswing21系?
大阪市立のシステム、ベースはiLiswingと思うが、かなりのカスタマイズ?
- 大阪府下
- 大阪市
富士通 iLiswing21/NX
iLiswing系統で、ややシンプルな検索画面の、中小規模館向けシステム。Weへの移行が進み、姿を消しつつある。
- 都道府県立
- 愛媛県(-2010.3)
- 大阪府下
- 松原市
和泉市(-2011.3)、羽曳野市(-2011?)、高石市(-2011? 日立へ)、藤井寺市(-2011.5)
- 兵庫県下
- 篠山市(-2010?)、宍粟市(-2010.3)、相生市(-2011.3)、加東市(2012-? NECへ)
- 京都府下
- 舞鶴市(-2010?)、与謝野町(-2011?)
- 奈良県下
- 五條市(-2011?)、川西町(-2011?)
- 和歌山県下
- 新宮市(-2010.8? NECに)
- 東京都下
- 奥多摩町
富士通 iLiswing21/We
iLiswing系統の中小規模向けシステム。NXの後継という位置づけか? 枠に入った形が特徴
- 大阪府下
- 島本町
阪南市(-2010.10)
- 兵庫県下
- 赤穂市、たつの市、市川町
西脇市(-2010?)、福崎町(-2010?)
- 京都府下
- 京丹後市
向日市(-2011.2)、精華町(-2011.6 NECへ)
- 滋賀県下
- 高島市
守山市(-2010)、愛荘町(-2011?)
- 鳥取県下
- 北栄町、南部町、日南町、江府町
- 島根県下
- 川本町、吉賀町、奥出雲町
- 岡山県下
- 浅口市、瀬戸内市
- 広島県下
- 府中町
富士通 iLiswing21/We V.2?
Weの新バージョン。画面はかなり様変わりした。
- 都道府県立
- 岩手県(2010.11-)
- 大阪府下
- 大阪狹山市
阪南市(2010.11-)、和泉市(2011.3-)、藤井寺市(2011.6-)、豊能町(2012-?)
- 兵庫県下
- 豊岡市
篠山市(2011?-)、宍粟市(2010.4-)、西脇市(2010?-)、福崎町(2010?-)、淡路市、新温泉町、相生市(2011.3-)、稲美町(2011.12-)
- 京都府下
- 宇治市、京田辺市、井手町
舞鶴市(2010?-)、向日市(2011.2-)、与謝野町(2012.3?-)
- 滋賀県下
- 守山市、栗東市(2012.4-)、愛荘町(2012?-)
- 奈良県下
- 大淀町、上牧町、五條市(2012-?)、川西町(2012-?)
- 和歌山県下
- 有田川町、田辺市(2012-)
美浜町(2010?-)、海南(2010-)
- 鳥取県下
- 倉吉市、境港市、岩美町、八頭町、若桜町、湯梨浜町、三朝町、琴浦町、大山町、伯耆町、日野町
- 島根県下
- 太田市、益田市
- 岡山県下
- 鏡野町、奈義町、美咲町
- 広島県下
- 熊野町、坂町
- 山口県下
- 長門市、美祢市、田布施町
日立 LOOKS
大小さまざまな規模で導入されている。タブ形式のインタフェースやハイライト表示など独自性が強い。近畿には少ない
- 都道府県立
- 青森県、茨城県、神奈川県
新潟県(2011.1-)
*茨城は詳細検索のみを使う少し特異な方式
- 大阪府下
- 茨木市
、高石市(2011-)
- 兵庫県下
- 三田市(2012?-)
- 奈良県下
- 香芝市
- 和歌山県下
- 岩出市
- 東京都下
- 国分寺市、立川市、東大和市、町田市、武蔵村山市、北区、台東区、清瀬市(2012?-)
- 島根県下
- 安来市、津和野町
- 広島県下
- 呉市、庄原市、北広島町
- 山口県下
- 下松市、光市、平生町
日立 りいぶる
ごく小規模向けの図書管理システム
- 大阪府下
- 能勢町
NTTデータ NALIS
都道府県立が中心。大学図書館への導入数のほうが多いシステム
- 都道府県立
- 北海道、宮城県、石川県、山口県、福岡県、沖縄県
滋賀県(2011.1-)、鹿児島県(2011.2-)
- 東京都下
- 千代田区
京セラ丸善 ELCIELO
全国的にはけっこう導入されているが、近畿・中国地区ではやや少なめ。初期からリンク機能を重視していたことなどが特徴
- 大阪府下
- 池田市、熊取町
- 滋賀県下
- 湖南市、日野町(2012?-)
- 和歌山県下
- 紀の川市
- 東京都下
- 文京区、目黒区、八王子市(2011.4-?)
- 広島県下
- 廿日市市
丸善 CALIS?(不確実)
- 東京都下
- 江東区
- 和歌山県下
- みなべ町
- 滋賀県下
- 日野町(-2011? 京セラ丸善に)
三菱 MELIL
比較的シンプルな画面構成。導入例はかなり多い
- 大阪府下
- 貝塚市、河内長野市、摂津市
箕面市(2010.3.19~)、泉南市(2010.10?-)
- 兵庫県下
- 尼崎市、朝来市、猪名川町
三田市(-2011? 日立へ)
- 京都府下
- 長岡京市、八幡市
- 奈良県下
- 奈良市、大和郡山市、生駒市
広陵町(-2011? NECに)
- 東京都下
- 東村山市、江戸川区、渋谷区、杉並区、中野区
- 岡山県下
- 笠岡市
- 広島県下
- 福山市、府中市
日本電子計算 LINUS
比較的シンプルな検索画面。ヒット件数を強調する画面遷移等に特徴が。
- 兵庫県下
- 南あわじ市、多可町
稲美町(-2011.11 富士通に)、播磨町(-2012.2 NECに)
- 奈良県下
- 王寺町
- 東京都下
- あきる野市、青梅市、瑞穂町
清瀬市(-2011? 日立に)
- 広島県下
- 安芸高田市
サンデータ CLIS/400
サンデータセンターとIBMとの共同によるもの
- 滋賀県下
- 野洲市
- 奈良県下
- 大和高田市、川上村
葛城市(-2012.5 NECへ)
- 東京都下
- 小平市、多摩市、調布市、西東京市、三鷹市、荒川区、大田区、葛飾区、墨田区、世田谷区、中央区、豊島区、練馬区
リコー LIMEDIO
大学図書館では非常によくみかけるが、公共図書館での導入例は少ない
- 都道府県立
- 奈良県
まちづくり三鷹 Ruby図書館システム
開発言語にRubyを用いたシステム。他に塩尻市、牛久市など
- 島根県下
- 松江市
日本ECO ECOLAS-J
韓国で実績のあるシステム。他に笠間市など
- 山口県下
- 下関市
ソフテック LibFinder
専門図書館等に導入例の多いシステム
- 和歌山県下
- 上富田町
- 島根県下
- 隠岐の島町
第一電子 図書丸ねっと
学校図書館に導入例の多いシステム
- 鳥取県下
- 智頭町
システムインナカゴミ LMO
山梨県下を中心に、他地域でも導入されてきているシステム
- 京都府下
- 城陽市
目下不明なもの
- シンプルに入力枠を並べた検索画面
- 下市町
- 作者と書名だけの単純形
- かつらぎ町
- フリーワード検索と条件指定検索
- 豊郷町
- 本ページは、渡邊隆弘(帝塚山学院大学)が日本図書館研究会情報組織化研究グループの2010年1月月例研究会「公共図書館WebOPACの現在」で発表を行った際に、基礎資料として作成したものです。研究グループのページにある記録・発表資料も、あわせてご参照ください。
- 47都道府県立図書館のWebOPACと、近畿2府4県で稼働している市町村立図書館のWebOPACを、メーカー別、パッケージシステム別に分類し、リンク集としたものです。
- その後業務上の必要あって、2011年3月に東京都下のデータを、2012年8月に中国地方5県下のデータを追加しました。その際、既存分の再チェック・更新もしています。
- 渡邊が画面を眺めてレイアウトや機能等から推測した分類によります。図書館やメーカーに問い合わせたデータではありませんので、100%の精度は保証できません(かなり迷った末の分類もあります)。ご利用に際しては、この点をご留意のうえでお願いいたします。
- システム変更があった場合、旧データをリンクなしの状態で残しています。なお、都道府県・近畿地区は2010年1月、東京都下は2011年3月、中国地区は2012年8月が初期調査ですので、変更把握はそれぞれそこからになります。
- リンク先は、各図書館WWWサイトのトップページとしています。
- システム更新によって、状況は日々変化していきます。気づいたものは追記していくつもりですが、追いつかないことも多々あろうかと思います。データが古くなっている可能性についても、ご留意のうえお使いください
- お問い合せ・誤りの指摘・情報提供等は、watanabe@hs.tezuka-gu.ac.jp(@は半角に)にお寄せいただけますと幸いです。
- 2012.8.20
- 中国地区5県のデータ追加。全データのチェックも(チェック作業は、8/8~10)
- 2011.3.7
- 若干の誤り訂正
- 2011.3.4
- 久方ぶりにすべてチェック
必要あって、東京都下の図書館のデータを追加
- 2010.3.23
- 箕面市がシステム更新(iLiswing21/UX+ →三菱 MELIL)
- 2010.2.10
- 米原市が更新終了で稼働(LiCS-Re)
- 2010.2.1
- 本サイトにてデータ公開開始
- 2010.1.30
- このデータをもとに、研究グループ月例研究会で発表