行ってきました。
http://www.php.gr.jp/seminar/20080721/prog.php
見たセッション
- 10:00~ 基調講演
- 11:00~ PHPでつくる ぐるなび
- 13:00~ Webセキュリティ
- 14:00~ PHP開発環境
- 15:00~ ユーザ会活動報告/PHPネタの集め方
- 16:00~ パネルディスカッション
- 17:30~ ライトニングトーク
動画はcojiさんのニコ動のmylistで。
http://www.nicovideo.jp/mylist/7638087
マイクから直ライン入力っぽいので
会場のリアクションが伝わらないのがくやしい。
ustでもこんな綺麗だったのかな?
以下、個人的メモ
基調講演
処理速度 PHP 5.3 > 6.0 > 5.2 >>>>> 4.4 PHP 5.3 200810~リリース PHP6までのつなぎ ラムダ関数・クロージャ 一時的に記述したいときに有効 不必要に名前空間を汚染しない zend Engine1との互換モード廃止 Pharアーカイブ対応 PHPアプリの配布が容易に MySQL Native Driver I/F改善 メモリ使用率40% -> 高速化 DB I/F をPHPから管理可能 OpenIDサポート 名前空間 namespace 変数・関数名衝突回避 長いクラス名の記述が不要 Unicode の国際化処理 書記素クラスタ 通貨などの単位 主にStringに対して ただし、mbStringの未サポート late Static Binding 下位互換性なし 文法の拡張 3項演算子の簡易版 goto文 PHP自体のコード品質は比較的高く、改善されている。 >テストされていないコードには欠陥がある コードカバレジはまだまだ低い PHPのイメージキャラクターは像です。 >そういえばマンモス本・・・w 名前はellephpant・・? PEAR1.3サポート終了 PEAR1.7 php_CodeSniffer PHP6はUnicodeでも触れた部分で mbstring のサポートはしっかりしてるかが懸念材料 PHP5は4年たってるのに普及率が4割だけ なのに6となると・・・
PHPでつくる ぐるなび
7億2000万ビュー/月 店舗データはXML+Oracle 内部エンコーディングはUTF-8 PHP4:9割 PHP5:1割 ZendFramework マルチバイトの不具合が多く、社内独自実装あり SimpleXML
>>ZendFrameworkのマルチバイトは私もハマった一人です。
Webセキュリティ
SQLインジェクションのみのお話だったので・・あまり; 「広く浅く」とご本人もおっしゃっておりました。 IPAの中の人のお話を直接聞くのは初めて。
PHP開発環境
Zendさんのお話。 EclipseベースのPHPに特化した製品、 Zend Studio のPR。
それよりも気になったのが
お金払いたくない人向け版w(?)の
PDT
http://www.eclipse.org/pdt/
ユーザ会活動報告/PHPネタの集め方
組織自体がフリーダム。
似たような組織のルールを
映画版の「踊る大捜査線」で見たような気がする。
パネルディスカッション
一番楽しみだったセッション。 これは動画を見てもらった方が面白いと思います。
>>パネルディスカッション「激論!PHPの次に学ぶ言語はこれだ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4033336
ライトニングトーク
途中でExt JSの話がwしかも短いw Hackathonでなにがおきたか?>大きい文字って素敵です。 PHPプログラマ・エンジニア育成のポイント>オチがついてよかったです。
「次回は祝日ではなくて平日に開催を・・」
ってアンケートに書くの忘れた・・・orz
2008/07/23 12:07 追記
秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ様
に、このエントリーをリンクして頂いております。
ありがとうございます!
もっとマシなレポートを書けばよかった・・(;・∀・)
時間を見つけて全体の感想を別でエントリーしなおそうかな。