レッドクルーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:保延裕子)は、同社が運営する企業プレスリリースポータルサイト「JPubb(ジェイパブ)」において、プレスリリース発表日の曜日別分布状況を集計、公開しました。
JPubbは日本の上場企業約1600社と非上場企業約100社の計1700社のプレスリリースを掲載(※注1)しており、上場企業など主要企業の網羅性の高さが特徴のプレスリリースポータルサイトです。
※注1 各企業のプレスリリースを企業の公式HPからプログラムで自動取得。IR情報はプログラムにより一部排除。
集計の結果、最もプレスリリース本数が少ないのは月曜日、最も多いのは木曜日で月曜日の2割増であることがわかりました。この数字は、例えばメディア掲載率を高めるために競争率の高い木曜日を避けてみるなど、企業がプレスリリースの発表計画を考える際のひとつの参考になりそうです。
集計の概要と結果は次の通りです。
【日本企業プレスリリースの曜日別分布状況】JPubb掲載リリースのうち、2009年8月~2010年7月の1年間に発表された63,481本のプレスリリースを集計
曜日 | プレスリリース数 (単位:本) |
---|---|
月 | 11,607 |
火 | 12,260 |
水 | 11,751 |
木 | 14,008 |
金 | 13,379 |
土 | 331 |
日 | 145 |
月~日 | 63,481 |
※グラフ表示 (メディア掲載OK,但し「JPubb」集計データであることを明記)
レスリリース全63,481本のうち、週末発表はわずか476本(0.7%)となり、平日に集中している。
(2) 平日では、木曜日が最も多く、月曜が最も少ない平日は本数が少ない順に、月、水、火、金、木となり、月曜が最も少なく、木曜日が最も多く月曜日の2割増。金曜日は木曜日より若干減るも高水準を維持。
月曜日が少ないのはプレスリリース作成上の社内調整や準備の都合上月曜日に設定しにくいため、木曜日が多いのは準備がしやすく何かあっても次の日(金)にフォローアップができるため設定しやすいからと思われます。
今回の集計結果は、企業がプレスリリースを出す際に、特に経済・一般媒体への掲載をめざす場合は(※注2)上場企業などの発表が集中しやすい木曜日や金曜日はなるべく避けてみるなど、発表計画を考える際のひとつの参考になりそうです。
※注2 JPubbでは現時点では非上場・中小・ベンチャー企業のプレスリリースの比率が著しく低いため、上場企業・主要企業の傾向である。また、業種ごとに傾向が異なり得るため、業界誌対策に直接当てはまるとは限らない。
JPubbは、上場企業約3800社のうち製品やサービス関連のプレスリリースを発行している1600社、および、外資系企業を含む非上場企業約100社の合計1700社による15万本以上(8月9日時点154,066本、日英合計)のプレスリリースの中から、業種、都道府県、上場区分、企業名、発表日時に応じて横断的に閲覧、検索できる専門サイトです。独自開発のコンピュータプログラムによって各企業の公式サイトからプレスリリース情報を常時自動的に収集し、サイト掲載する仕組みが基本となっています。
レッドクルーズは企業と消費者などを結ぶ次世代型コミュニケーションサービスを提供する企業です。企業向けRSS配信ソリューション、デスクトップ常駐型無料RSSリーダー「eクルーザー」、各種プログラム開発を行っています。2009年9月、日本企業のプレスリリースの検索と閲覧ができる日英ポータルサイト「JPubb(ジェイパブ)」を開設しました。JPubbは、レッドクルーズ独自開発のクローリングの仕組みによって企業のプレスリリースを自動的に収集、表示しています。同社がRSS配信事業で蓄積したコンテンツアグリゲーション(集約)とコンテンツシンジケーション(分散・同期化)に関わる技術を基盤に、仕様の異なる多様な企業サイトから情報を取得・表示する高度な仕組みを用いています。
■本件に関するお問い合わせ先