Automator大好きな米Lifehackerとしては、このハックを紹介しない訳にはいかないようです。Macから写真共有サービスなどに、直接写真をアップロードできます。
Facebookの画像アップローダーが気に入らなければ、ファインダーのメニューから直接、Facebookに写真をアップロードできます。写真のキャプションはつけてもつけなくてもいいのですが、アルバム名は必須です。
スクリーンショットの画像を撮って、直接Facebookにアップロードもできますし、URLをプロフィールにリンクすることもできます。他にも、Facebook関係のサービスは色々とありますので、Facebookを使い込んでいる人は、以下のリンクをチェックしてみてください。
注意事項として、「(ハードディスク名)/ライブラリ/Services」フォルダの中にこのサービスを入れたら、うまく機能しませんでした。「(ユーザー名)/ライブラリ/Services」の中に入れる必要があります。こちらページの緑のアイコン(FACEBOOK SERVICES [BETA] )でダウンロードしたzipファイルを解凍したら「(ユーザー名)/ライブラリ/Services」にドラッグして入れるか、もしくは、この方法でカット&ペーストしてください。すると、以下のキャプチャの様にFinderのメニューバーの「サービス」の中に入りますよ。
あとは「Image ● Upload to Facebook」を選択し、アルバム名やキャプションを入力。最後にFacebookのアカウントにログイン(メールアドレスとパスワードを入力する画面がでます)すると、Finderから直接アップロードができます。
Facebook Services [via Mac OS X Hints]
Whitson Gordon(原文/訳:的野裕子)