半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

マーケティング用語集
ドミナント戦略


ドミナント戦略とは

 ドミナント(dominant)は、「支配的な」「優勢な」「優位に立つ」という意味を持つ言葉です。小売業がチェーン展開をする場合に、地域を特定し、その特定地域内に集中した店舗展開を行うことで経営効率を高める一方で、地域内でのシェアを拡大し、他小売業の優位に立つことを狙う戦略をドミナント戦略といいます。ここで、集中して多店舗展開を行う対象となる地域をドミナントエリアと呼びます。

 ドミナント戦略の代表例として、コンビニエンスストアをあげることができます。例えば、セブン-イレブン・ジャパン(戦略200+「セブン&アイ」を参照)は、2013年1月末で業界No.1の14,884店を擁していますが、その出店エリアは、47都道府県中40都道府県です。業界2位のローソン(戦略200+「ローソン」を参照)は2013年1月末で11,152店ですが、1997年には47都道府県での店舗展開を達成しています。近年、セブン-イレブンも空白エリアであった北陸三県や秋田県にも出店し、2013年からは四国への進出を開始します。セブン-イレブンは出店している都道府県のほとんどで100店以上を展開しており、一気に店舗が拡大することが予想されます。さらに付言すれば、コンビニエンスストアのドミナント戦略では、都道府県といった広域を単位とするのではなく、市区町村といった狭い範囲をドミナントエリアとして設定しています。


効率面でメリット

 ドミナント戦略には、つぎのような効率面でのメリットがあります。まず、ドミナントエリアの持つ商圏特性をもとにセグメント化し、そのセグメントごとに適正な店舗モデルを準備することにより、出店計画を効率化することができます。また、配送センターを基点に一定の距離に出店していることにより、効率的な配送ルートが設定できるため、物流費の削減効果が得られます。この他にも、チェーン店の経営指導にあたるスーパーバイザーも効率よく個店を巡回でき、指導するための時間をより長く確保することができます。広告宣伝も全国規模でなく、出店している地域に絞って行うことができるため、広告宣伝費も削減することができます。また、集中出店している地域での知名度が高くなり、同時に競合の出店意欲を抑える効果も期待できます。

 しかし、出店する魅力度の高い地域を巡る出店競争が激化しており、コンビニの隣にコンビニがあるといった状況も生まれています。こうした競争の中でコンビニは大手への上位集中が進みました(戦略ケース「CVSの東京都心の攻防戦 -ampmの牙城を揺るがすセブンとローソン(2003年)」に詳しい)。今後は都市と地方部、または都市内部における人口のエリア格差もあるため、コンビニだけでなくSMなど業態間でのシェア争いも激化することが予想されます(戦略ケース「東京市場シェア10%を巡る戦い -都市型SMの競争(マルエツ、西友、クイーンズ伊勢丹)(2002年)」に詳しい)。

 ドミナント戦略の基本は、出店エリアでのお客様への価値提供にあります。これからは、こうした自社都合や業界競争優先のドミナント合戦ではなく、エリアの特性を的確に読み取り、それをお客様の価値実現を支援する品揃えや売り方、売場づくりへと変換する力が戦略成否の鍵を握ると考えられます。


「消費社会白書2025」のご案内

消費社会白書2025 価値観の群れで掴む本格回復【電子書籍】
書籍イメージ

30年の長いトンネルを抜けて、そこは「灼熱の真冬」だった。2024年の消費は、経済史において消費転換の年だったと明記されるかもしれない。



無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。

いますぐ無料会員登録


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


マーケティング用語集

新着記事

2025.09.08

企業活動分析 ポーラ・オルビスHD 2024年12月期減収減益、中国市場停滞を克服できるか

2025.09.08

企業活動分析 ロート製薬 4期連続増収も減益、成長戦略2025-2035で海外比率53%を目指す

2025.09.05

成長市場を探せ 3年連続過去最高更新、まだ伸びるかフレグランス

2025.09.04

25年8月の「乗用車販売台数」は2ヶ月連続のマイナス

2025.09.03

25年7月の「ファーストフード売上高」は53ヶ月連続のプラスに

2025.09.03

25年7月の「ファミリーレストラン売上高」は41ヶ月連続プラス

2025.09.02

25年7月の「新設住宅着工戸数」は4ヶ月連続のマイナスに

2025.09.01

企業活動分析 セブン&アイHDの25年2月期は増収減益 CVS事業にさらに注力へ

2025.09.01

企業活動分析 イオン株式会社 25年2月期は小売り事業減益が響き増収減益に

2025.08.29

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 20代の7割が契約!流動化する動画サブスク市場

2025.08.29

25年7月の「コンビニエンスストア売上高」は5ヶ月連続のプラスに

週間アクセスランキング

1位 2025.08.27

内閣支持率急上昇と「辞任しなくてよい」という「世論」は本当か?

2位 2025.08.06

なぜ自民支持層で高市氏支持が低く、首相続投が相半ばするのか - 「見落としがちな理由」

3位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

4位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

5位 2025.03.17

なぜ、「外国人」社長が大手企業で多くなるのか - コーポレートガバナンスの罠

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area