Microsoftの発表によると、これからも開発を続けてサードパーティーのパートナーにHavokの開発ツールのライセンスを提供していくとのこと。加えて、Havok社の技術はDirectX 12やVisual Studio、Microsoft Azureなどに素晴らしい影響を与えるだろうと伝えています。
また、IGNに寄せられたMicrosoftのコメントによると、「広くAAAゲーム業界にHavokの技術をライセンス供与していく」と語っており、「これは、任天堂やソニーなどの様々なゲーム機でHavokの技術ライセンスの提供を続けることを意味します。」と説明しています。
Havok社は1998年にアイルランドで設立されたミドルウェア開発会社で、2007年9月にIntel社に買収。同社の技術は『Halo』シリーズや『Assassin's Creed』シリーズ、『Call of Duty』シリーズなど、600以上のタイトルで採用されていました。
なお、今回のHavok買収に掛かった費用などの具体的な数字は公開されていません。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ニュース アクセスランキング
-
「Steam Deck」LCD 256GBモデルが20%オフに!Valve製・人気携帯ゲームPCを1万円以上お得に手に入れるチャンス
-
『モンハンワイルズ』タイトルアップデート第3弾の最新情報も!オンライン番組「TGS2025 カプコンオンラインプログラム」2025年9月24日23:00より配信
-
コジマプロダクション最新作『OD』の新トレイラー公開!“すべてのプレイヤーと絶叫者へ向けた”ホラーゲーム
-
リメイクも視野に?TGS2025のメタルギア公式配信アンケートページ「リメイクしてほしい作品」に『MGS V』の項目あり
-
『SILENT HILL f』新トレイラー公開!謎のキツネ面の男は一体?【gamescom ONL 2025】
-
コジプロが位置情報ゲームのパイオニアであるナイアンティックスペーシャルとのパートナーシップ締結を発表。リアル『デススト』がやってくるか?
-
コジマプロダクションが『デススト』アニメ映画プロジェクトを発表!謎の男「モスキート」が激闘を繰り広げる
-
『パルワールド』vs.任天堂、侵害と主張の特許は無効にすべき?ポケットペアが先行作品を挙げて新規性や進歩性の問題を指摘
-
『桃鉄ワールド』3,608円、『十三機兵防衛圏』3,278円、アクションRPG『Khazan』は2,999円!ゲオ店舗&ストアのゲームセールは9月20日から
-
『Ready or Not』開発元が米政治活動家の死に「価値あるものは何も失われていない」と発言したスタッフを解雇