令和6年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期です。また、梅雨明け後の盛夏期に必要な農業用の水等を蓄える重要な時期でもあります。一方、梅雨期は曇りや雨の日が多くなって、日々の生活等にも様々な影響を与えることから、社会的にも関心の高い事柄であり、気象庁では、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。(発表後3日程度の間、気象情報のページに各地方別の情報として掲載しています。地方に含まれる都府県は、地域名を解説するページをご覧ください。)
このページは梅雨入りと梅雨明けの情報を発表したときに更新しています。ただし、情報発表が休日の場合は休日明けの平日に更新となる場合があります。
後日、春から夏にかけての実際の天候経過に基づいて梅雨入りと梅雨明けの時期を総合的に検討し確定しています。(確定値は「昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値)」を参照)
地方 | 令和6年 | 平年差 | 昨年差 | 平年 | 昨年 |
---|---|---|---|---|---|
沖縄 | 5月21日ごろ | 11日遅い | 3日遅い | 5月10日ごろ | 5月18日ごろ |
奄美 | 5月21日ごろ | 9日遅い | 3日遅い | 5月12日ごろ | 5月18日ごろ |
九州南部 | 6月8日ごろ | 9日遅い | 9日遅い | 5月30日ごろ | 5月30日ごろ |
九州北部 | 6月17日ごろ | 13日遅い | 19日遅い | 6月4日ごろ | 5月29日ごろ |
四国 | 6月9日ごろ | 4日遅い | 11日遅い | 6月5日ごろ | 5月29日ごろ |
中国 | 6月22日ごろ | 16日遅い | 24日遅い | 6月6日ごろ | 5月29日ごろ |
近畿 | 6月21日ごろ | 15日遅い | 23日遅い | 6月6日ごろ | 5月29日ごろ |
東海 | 6月21日ごろ | 15日遅い | 23日遅い | 6月6日ごろ | 5月29日ごろ |
関東甲信 | 6月21日ごろ | 14日遅い | 13日遅い | 6月7日ごろ | 6月8日ごろ |
北陸 | 6月22日ごろ | 11日遅い | 13日遅い | 6月11日ごろ | 6月9日ごろ |
東北南部 | 6月23日ごろ | 11日遅い | 14日遅い | 6月12日ごろ | 6月9日ごろ |
東北北部 | 6月23日ごろ | 8日遅い | 14日遅い | 6月15日ごろ | 6月9日ごろ |
地方 | 令和6年 | 平年差 | 昨年差 | 平年 | 昨年 |
---|---|---|---|---|---|
沖縄 | 6月20日ごろ | 1日早い | 5日早い | 6月21日ごろ | 6月25日ごろ |
奄美 | 6月23日ごろ | 6日早い | 2日早い | 6月29日ごろ | 6月25日ごろ |
九州南部 | 7月17日ごろ | 2日遅い | 8日早い | 7月15日ごろ | 7月25日ごろ |
九州北部 | 7月22日ごろ | 3日遅い | 3日早い | 7月19日ごろ | 7月25日ごろ |
四国 | 7月19日ごろ | 2日遅い | 3日遅い | 7月17日ごろ | 7月16日ごろ |
中国 | 7月21日ごろ | 2日遅い | 5日遅い | 7月19日ごろ | 7月16日ごろ |
近畿 | 7月21日ごろ | 2日遅い | 5日遅い | 7月19日ごろ | 7月16日ごろ |
東海 | 7月18日ごろ | 1日早い | 2日遅い | 7月19日ごろ | 7月16日ごろ |
関東甲信 | 7月18日ごろ | 1日早い | 4日早い | 7月19日ごろ | 7月22日ごろ |
北陸 | 8月1日ごろ | 9日遅い | 11日遅い | 7月23日ごろ | 7月21日ごろ |
東北南部 | 8月1日ごろ | 8日遅い | 10日遅い | 7月24日ごろ | 7月22日ごろ |
東北北部 | 8月2日ごろ | 5日遅い | 11日遅い | 7月28日ごろ | 7月22日ごろ |
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。ここに掲載した梅雨入りと梅雨明けの時期は、移り変わりの期間の概ね中日を示しています。
・「-」は、梅雨入り梅雨明けの時期がはっきりしなかったため、特定できなかった場合を表します。
・「平年」は、令和2年(2020年)までの過去30年の平均(入り・明けを特定できなかった年は除外)の日付です。