生物学はどんなスケールでも魅力的だが、顕微鏡でしか見えない世界は特に興味深い。どんな生き物も、まったく異世界のものに見える。時には奇妙で、そしていつでも美しい。
今年で9年目を迎える「Olympus Bioscapes Digital Imaging Competition」(米国オリンパスが主催する顕微鏡写真コンテスト)の今年の受賞作品も素晴らしい。以下、62カ国から提出された2,000作品から選ばれた10作品を紹介しよう。
優勝者はオーストラリアの教師、ラルフ・グリムで、自分の池に浮かんだ睡蓮の葉から、顕微鏡でしか見えないワムシ(輪形動物)のコロニーの動画(上)を作成した。
ワムシの眼点と繊毛冠がよくわかる。動画の受賞は今回が初めてだ。
第2位:アーリーン・ウェチェザック(ワシントン州アナコルテス)
紅藻類カラフトヨツガネ属。生殖四分胞子と、金色の珪藻が見える。
第3位:イゴール・シワノウィクス、ハワード・ヒューズ医学研究所所属(ヴァージニア州アシュバーン)
一般的な米国東海岸のシダ、Polypodium virginianumの胞子が詰まった胞子嚢と、副生体と呼ばれる特殊な保護毛による塊が見える。
第4位:クリスティアン・サーデとシャリフ・マーシャク、「プランクトン・クロニクルズ・プロジェクト」所属(フランスとカナダ)
深海に住む甲殻類端脚目であるタルマワシの一種のはさみ。筋肉と色素細胞の列(メラニン細胞)が見える。
第5位:ロゲリオ・モレノ・ギル(パナマ)
単細胞の緑藻、ミクラステリアス(湖水試料より)。
第6位:ジェイムズ・ニコルソン、NOAA/NOS/NCCOS Center for Coastal Environmental Health & Biomolecular Research所属(サウスカロライナ州チャールストン)。
単体サンゴ、クサビライシの一種。拡張しているときの口の接写。
第7位:クリスティアン・クレムト、イムケ・シュミット、独ミュンスター大学所属
ショウジョウバエの三齢幼虫。脳のベータ・チューブリン発現。目の成虫原基が付いている。
第8位:エドウィン・リー(テキサス州キャロルトン)
ホトケノザ(Lamium amplexicaule)の雄しべ、葯(やく)、花糸。
ホトケノザは雑草とみなされる一年生植物だ。葯の花粉が風や昆虫によって、他の花の雌しべの柱頭に運ばれ、そこで受精が行われる。
第9位:サハール・コダヴェルディ、タブリズ大学(イラン、東アゼルバイジャン)
ヒエンソウの種。
第10位:チャールズ・クレブズ(ワシントン州イサカ)
「プローラ・ビューティー(Prola Beauty)」と呼ばれる、コスタリカの蝶(Panacea prola)の羽の鱗粉。
※この翻訳は抄訳です。
TEXT BY BETSY MASON
ALL IMAGES BY OLYMPUS BIOSCAPES DIGITAL IMAGING COMPETITION
TRANSLATION BY MIHO AMANO/GALILEO