2021年12月04日
12月4日の記事

空が青い中

今日は、球根を植えました
大したことない作業だそうですが、
なんとここ最近
一番の筋肉痛

朝9時から15時
までの作業でしたが

日頃、いかに運動していないか・動いてないか
痛感


後は、5月の掘り起しまで
ここで球根を育てます。
Posted by michiko at 16:39
Comments(0)
2021年12月04日
畝立て作業

今年、植える畑の土つくり・畝立てをしました
先にぼかし肥料で土を作っておいたので
土がフカフカ
其れが良いのかは、分かりません

何せ、就農したばかり

経験のないことばかり
畝立て機の使い方を習いながら
最後の真ん中は自分で操作しました
が
土がフカフカでなかなか思うように進まない

思った以上に力が 入りました
そして
おいまで 畝が曲がっています
まっ、これも愛嬌
Posted by michiko at 16:35
Comments(0)
2021年12月04日
ラベルや袋

栽培に集中していたら
出荷する袋の準備を忘れそう

今年は、自力で用意しました

貴重な品物なので
心を込めて
チョッピリ高級に見えるように
考えました
写真も使って
これもなれない作業で
時間がかかりました

直射日光と湿気を嫌うので
外は、アルミの袋を使って
2重に包装しました
Posted by michiko at 16:30
Comments(0)
2021年12月04日
花は、昼に咲きます

サフランの花が開くと
こんなになます
赤いのが雌蕊です

ピーク時は
摘み取りが追い付かず
こんなに開花しています

Posted by michiko at 16:25
Comments(0)
2021年12月04日
乾燥作業
摘み取ったサフランの花
薄紫色で 香りも最高
作業をしていて
とても良い気分


とったばかりの
雌蕊たち

乾燥機にかけて
何時間か乾燥させると
こんなになります。
よく見かけるサフランの
スパイス


芯が折れないように
優しく袋詰めします。

雌蕊を摘み取った後の花びら
庭の隅にほったらかし
それが 紫の花が咲いているようで
とっても綺麗

ご近所さんたちが
何が咲いているのかと噂をするくらい

花びらには、この時期には珍しく
ミツバチたちが
集まっていました

この花もよい香りがします。
来年は、この花を生かした
アロマオイル
アロマディフューザー
を作ろう

Posted by michiko at 16:23
Comments(0)
2021年12月04日
開花しました
11月9日
開花しました

薄紫色の花が出ています。
母が 先に発見

咲きだしたら 一気に咲きだすのね


今回は、この時点で 摘み取っていきます。

摘み取った 花たち
サフランの香りも初めて嗅いでます


花を開いて
雌蕊(花柱・花頭)を取ります
1つの花に3つ

これをすぐに乾燥させていきます

Posted by michiko at 16:11
Comments(0)
2021年12月04日
伸びました
10月23日
クリーム色の芽がニョキニョキ伸びてます

いつ開花するのか ワクワクしながら待っています。
だって、まだサフランの花さえ見たことないんです


Posted by michiko at 16:03
Comments(0)
2021年12月04日
発芽しました
9月18日
発芽しました

真ん中当たりに ポチッと出てます

引いてみ見ても ポチポチ
クリーム色の芽が


太陽の下
再度確認
おおおお
立派な尖がり


Posted by michiko at 15:34
Comments(0)
2021年12月04日
8月球根が来ました








Posted by michiko at 15:27
Comments(0)