NISAで買いたい10万円以内の長期保有向け割安株はこれ!銘柄厳選ランキングBest13
今年もアベノミクス効果は継続するのでしょうか?株価は今後も上がっていくのでしょうか?
日銀はデフレ脱却のために2%という物価上昇率目標を掲げています。物価が上がっていけば貨幣価値は下がっていくので、現金を預金として寝かして置くよりは株式などの投資に回したほうが良いという市場心理が働きます。
物価上昇目標を達成するという政府の強い意志があれば、今後も株価は上がっていくのではないかと思います。
1月からはNISAが始まり、個人投資家の株式投資への関心が非常に高くなっているようです。NISAは基本的に長期投資に向く制度です。制度の詳細は下記記事をご参照ください。
来年から始まる大型節税策NISA口座開設手続きはもうお済み?制度徹底詳説&各社比較結果 - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
株式投資は初心者でどの銘柄に投資すればよいかという方も多いかもしれません。NISAの長期保有に適しているのは、1.収益バリュー株、2.資産バリュー株、3.財務健全株を満たす銘柄です。
1.収益バリュー株
収益バリュー株とは、利益を上げている割には株価が割安になっている銘柄です。
PER(株価収益率)という指標で判断できます。PER=株価/1株あたりの利益 で計算されます。一般的にPERが10倍以下になると割安と判断します。
2.資産バリュー株
資産バリュー株とは、資産価値が大きい割に株価が割安になっている銘柄です。
PBR(株価純資産倍率)という指標で判断できます。PBR=株価/1株あたりの株主資本 で計算されます。PBRが1倍以下になると、会社の資産価値より株価が割安になっていることになります。
3.財務健全株株
財務健全株とは、借金が少なく健全な企業運営を行なっている銘柄です。
自己資本比率という指標で判断できます。総資本に占める自己資本の割合で、60%以上あればかなり健全な企業運営を行えていると判断できます。
参考にした書籍
長期保有向け銘柄厳選13選
前述の1~3の判断基準に加え、過去3期の経常利益が年率5%以上順調に増加しており、最低投資額10万円以内の株式をスクリーニングします。
条件式が複雑ですので自分でRubyでスクレイピングしてデータベースを構築し銘柄を抽出しました。間違いがあったらすみません。
Code | 銘柄 | 純利益 [百万円] | PER [倍] |
PBR | 自己資本比率[%] | 最低投資額[円] | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1期前 | 2期前 | 3期前 | ||||||
1716 | 第一カッター興業(株) | 586 | 524 | 225 | 8.07 | 0.58 | 77.2 | 97000 |
2795 | 日本プリメックス(株) | 588 | 231 | 50 | 8.09 | 0.7 | 69.2 | 58500 |
2902 | 太陽化学(株) | 2745 | 2422 | 1974 | 7.34 | 0.48 | 78.4 | 73500 |
3366 | (株)一六堂 | 1078 | 882 | 562 | 7.66 | 0.83 | 73.7 | 45700 |
3599 | (株)コーコス信岡 | 896 | 597 | 388 | 5.6 | 0.28 | 68.4 | 52500 |
4033 | 日東エフシー(株) | 3075 | 2559 | 1791 | 8.44 | 0.41 | 87.7 | 61400 |
4826 | (株)CIJ | 1397 | 982 | 628 | 9.47 | 0.88 | 75.0 | 41500 |
6286 | 靜甲(株) | 736 | 540 | 313 | 8.09 | 0.28 | 69.4 | 55100 |
7494 | (株)コナカ | 9776 | 5084 | 3537 | 4.05 | 0.61 | 62.1 | 93700 |
7551 | (株)ウェッズ | 1633 | 951 | 535 | 6.4 | 0.75 | 60.6 | 78400 |
8141 | 新光商事(株) | 4264 | 2672 | 2127 | 9.26 | 0.4 | 62.5 | 87600 |
9760 | (株)進学会 | 1304 | 1164 | 422 | 9.11 | 0.38 | 93.3 | 43400 |
9996 | (株)サトー商会 | 1377 | 1258 | 1182 | 8.7 | 0.44 | 66.1 | 92100 |
*上記スクリーニングの例はあくまで参考であり、株価上昇を保証するものではありません。企業の財務諸表等をさらに調査し、最終的な投資先を決定されることをオススメします。
下記の記事も合わせてお読みください。
株主優待で悠々自適の生活を!5万円以下で購入可能な株主優待銘柄93選一挙公開 - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
NISAで買いたい15万円以下でもらえる株主優待銘柄ランキングBEST10 - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ