宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2025年03月31日

三滝堂パーキング近くの「Coffee iPPO」さんへ


南太平洋でのまぐろ漁を終えた第7勝栄丸が静岡県清水港に入港し漁獲物のまぐろ類の水揚げを予定通りに終えた今週。 水揚げ後には気仙沼港に回航し、関係者と一緒に本船の帰港を出迎えました 花丸

清水港滞在中は気温が25℃を上回り初夏のような気温になったけれども、第7勝栄丸の帰港に合わせて戻った気仙沼は、山沿いの地域では雪y予報もでるほどの寒さ。 こんなに気温が違うのですね 雪

清水港ではTシャツ姿で入港作業にあたっていた乗組員も、防寒着を着込んでの入港。 長期航海になりましたが、船頭さんをはじめ乗組員の皆さんには今航海も日々の奮闘ほんとうにご苦労様でした 船



そうした一週間を終えた週末、三陸道を南に行く用事があって、その帰りに三滝堂パーキングからほど近いCoffee iPPOさんに初めて立ち寄る事ができました。 前から知っていたけれど今回が初です 音符

近くには三たてそばの杉山さんがあってたまに通る道を杉山さんとは反対側の山奥のほうに行くと右手にiPPOさんが見えてきます。 小川のほとりに立つお洒落な建物なので、すぐに分かるかと camera

山奥にもかかわらず店内はお客さんでいっぱい、ひとつだけ空いていたテーブルに案内されて、コーヒーとケーキを頂きました。 コーヒーの種類もたくさんあって迷ったけど私は中深煎りのコロンビアに タイ

ガトーショコラもすごく美味しくて、思いがけずにちょっとしたリゾート気分を味わえるそんなカフェに出会えました。 カップオンコーヒーも自宅用に購入して三滝堂パーキング方面へと。 また行きたいですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 07:37

2025年03月30日

まぐろ漁を終え第7勝栄丸が気仙沼に帰港


第7勝栄丸が入港してまぐろ類の水揚げをおこなった静岡県清水港は気温が25℃を超え春を通り越して初夏のような天気に、水揚げ作業をおこなう皆さんは半袖姿で汗を流しながらの現場対応でした 晴れ

清水港でのお仕事を終えて気仙沼へと移動、夏から冬へと季節が逆戻りしたかのような寒さ。 朝方は5℃ほどと冷え込んでいて、この気温の違いに体がついていかない、寒暖差に余計寒く感じます 雪

第7勝栄丸が清水港からの回航中もスマホアプリで本船の位置やスピード、沿岸の気象情報などをチェックして、気仙沼大島沖に到着したのを確認して、お隣には同じく回航してきた68八幡丸さんも 音符

朝7時頃に商港岸壁に着くともうすでに取引先の皆さんが集まってきていてお話ししながら本船の到着を待って。 本船より一足先に68八幡丸さんが着岸。 お世話になった船頭さんにご挨拶でした キラキラ

そのあとに第7勝栄丸が港内に姿を見せ、慎重な操船で予定の岸壁にスムーズな着岸。 船首側と船尾側にわかれてもやい綱の固定作業は、皆さんの息がぴったり合って安心して見ていられますね 花丸

昨年春から続いた第7勝栄丸の今航海もこれで無事終了。 船頭さんをはじめ乗組員の皆さんには、清水港に3度の水揚げと当初計画を変更して対応となりましたが、ご協力頂きありがとうございました タイ

来週末にはみらい造船への上架を予定し、船体や機器類の整備に入っていく本船です。 乗組員の皆さんにはこの休暇中にゆっくりと体を休めて、次航海もまた宜しくお願い致します。 ご苦労様でした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 15:09

2025年03月29日

お客様のお誘いをうけ清水うなぎ店へ


第7勝栄丸の入港対応のために出張の静岡県清水港。 春の陽気を通り越して初夏のような暑さになって、空を見上げれば黄砂なのか花粉なのか、暖かいのはいいけれどもこの花粉がしんどいです 晴れ

南太平洋漁場にて今航海の後半戦の操業をおこなってきた第7勝栄丸は、今航海3度目の水揚げとなって、船頭さんをはじめ乗組員の皆さんには大変なご協力を頂きました。 本当にご苦労様でした 花丸

第7勝栄丸から一週間ほど遅れて、来週には123勝栄丸が清水港に帰ってきますね。 いったん気仙沼に帰って準備を整えてまた清水に出張する事になります。 気を付けて帰航してほしいと思います 船

一方の大西洋漁場でも第1勝栄丸が操業を終えて帰途について、127勝栄丸は来月中旬までの操業で今航海終了の予定。 今航海も勝栄丸各船ともに順調な操業で、乗組員の皆さんに感謝ですね いかり

そうした清水港滞在中に、取引先のお誘いをうけて清水駅近くのうなぎ屋さんに行ってきました。 来週帰港する123勝栄丸の船頭さんもお気に入りのうなぎ屋さん。 帰港したらぜひご一緒したいもの 音符

鰻重ランチをいただきながら、昨今の業界動向やまぐろ相場、清水港や焼津港の予定や内緒のお話しなど、久しぶりにゆっくりとお話しさせて頂いてよかったです。 今後とも引続き宜しくお願いします タイ

週末にはいったん気仙沼に戻って、第7勝栄丸の帰港を出迎えて、また準備を整えてすぐに清水にとんぼ返りの年度初め。 鰻重を食べて栄養をつけて、大事なこの1~2週間を乗り切りたいと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:10

2025年03月28日

清水港で第7勝栄丸のまぐろ水揚げ!


気仙沼を出るときは薄手のジャンパーを着ていましたが、静岡駅に着いたらほんと暑くて、上着はキャリーバックの中に仕舞い込んで清水に移動でした。 気仙沼とはかなり気温が違い初夏の陽気です 晴れ

黄砂なのでしょうかね、空が全体に黄色くなっていて、花粉症の私にとってはそれを見ただけで症状が悪化する感じでむず痒い。 清水港に到着した第7勝栄丸の漁獲物の水揚げがおこなわれました 船

このところ本船で帰港するまぐろ船が続き、焼津港での海外旋網船や遠洋かつお船などとの荷役作業を調整してもらって、船内荷役の皆さんには本船の予定に合わせた段取りを組んで頂きました キラキラ



朝8時から開始された第7勝栄丸の冷凍まぐろ類の水揚げ。 心配された天候もまったく問題なく、逆に気温がぐんぐんと上昇して日差しも強く、まだ3月にもかかわらず夏のような水揚げ現場でした 花丸

南太平洋海域で操業をおこない最終の水揚げを終えると気仙沼に回航してドック入りとなる本船です。 清水港で3度目の水揚げとなった今航海、船頭さんをはじめ乗組員の皆さんご苦労さまでした キラキラ

焼津港では同じ日程で入港した68八幡丸さんの水揚げも同時進行。 年度末ということもありますが、予定通りに水揚げが進んでほんとうによかったです。 取引先の皆さん今回もお世話になりました タイ

清水でのまぐろ類の水揚げを終えた第7勝栄丸は、乗組員のご家族や関係者が待つ気仙沼へ回航。 気仙沼への到着は3月29日土曜日の午前8時、商港岸壁を予定です。 気を付けて回航してください face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 12:16

2025年03月27日

南太平洋から第7勝栄丸が清水に帰港


今週に入ってさらに気温が高くなって、いっきに春本番っていうか初夏のような天候となってきました。 今週は第7勝栄丸の入港対応のために静岡県清水港に出張。 気仙沼に比べてかなり暑いです 晴れ

東北新幹線に乗るまでは、薄手のウィンドブレーカーを羽織っていましたが、東京に着くともうそんな装いでは暑すぎてキャリーバックに仕舞い込んで、清水港はさらに一段気温が高く25℃越えになって ハッピ

取引先の担当者も人事異動でこの4月から新たな体制になること、その引継ぎも合わせてまぐろの値決め交渉のあとの食事会もご一緒させて頂きました。 引続きどうぞよろしくお願いいたします 花丸

南太平洋の漁場をあとにして約一週間の帰途航、三保沖に到着した第7勝栄丸は入港時間に合わせて清水港にその雄姿を見せ、取引先関係者と待ち受けるなか、予定した岸壁に無事に到着でした 船

水揚げをおこなう岸壁には先に入港し作業中の韓国の遠洋まぐろ漁船がいて、その水揚げ後に岸壁シフトということで、いったん江尻ふ頭の別な場所に仮付け。 税関による検査がおこなわれました いかり

夕方になってようやく水揚げ岸壁が空いて、ロープシフトで船を後ろに移動。 取引先の皆さんにも大勢お手伝いを頂きほんとうに助かりました。 こういう段取りも事前にイメージして対応しなければと タイ

船頭さんをはじめ乗組員の皆さんには長期航海ほんとうにご苦労様でした。 そして今航海3度目の清水入港とイレギュラーな航海計画にご協力して頂き感謝感謝です。 まぐろ類の水揚げもよろしくです face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 06:53

2025年03月26日

清水出張前に北かつまぐろ屋田中前店へ


3月も残すところあと一週間をきり、ここにきて一気に春の陽気になってきた気仙沼です。 関東地方でも桜の開花が報じられるタイミングになって、早くもお花見をする様子もあって華やかな季節となりました icon01

4月から新しい環境でのお仕事に就く、お世話になった方々が北かつ組合の事務所へもご挨拶に来られて、一年の節目の時期なんだなあって改めて実感。 水産振興協会での臨時講習も始まりますね ブック

4級・5級海技士の資格取得を目指す全国から応募してきた漁船や商船の乗組員の皆さん、約2か月間にわたる講習にて資格取得への知識を蓄えて、6月には全員合格を目指して頑張ってほしいです クラッカー

そして今週は勝倉漁業の第7勝栄丸が水揚げ拠点の静岡県清水港に入港し水揚げをおこなう予定になっていて、私も清水に出張して入港船への対応になります。 入港前には漁獲物の値決め交渉です いかり

いつものルーティン、まぐろの値決め前にはまぐろを食す、縁起を担いで今回は北かつまぐろ屋田中前店で、まぐろよくばり丼を頂いてから清水港へ移動でした。 まぐろ三色丼と並ぶ人気メニューです 食事

北かつまぐろ屋田中前店と言えば、メカジキのカマトロステーキが看板メニュー。 単品でカマステーキをひとつ注文して、これはシェアして頂きました。 脂のり抜群で、まぐろ丼と一緒に食べると最高です ハッピ

南太平洋でのまぐろ漁から帰港する第7勝栄丸。 船頭さんはじめ乗組員の皆さんの日焼けして元気な姿に会えるのももうすぐ。 まずはしっかりと値段交渉をおこなって、入港から水揚げに臨もうと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 06:52

2025年03月25日

出張前にまるきのラーメン食べ納め


3月もあと一週間ほどとなった週末は、気温がぐんぐん上がっていっきに春がやってきたと感じられる気仙沼です。 このぶんだと桜の開花も早まるのではないかなあって。 気仙沼はいつ頃の開花でしょう sakura

今週は第7勝栄丸が静岡県清水港に入港しまぐろ類の水揚げをおこなう予定で、来週は123勝栄丸が同じく入港と、清水港への出張が続いていくので、その準備などでいろいろと忙しい毎日となってます 船

私達が開店以来通っていた中華そばまるきさんが、今月末にて営業が終わってしまうというとても残念な情報にかなりショックを受けていて、出張続きであとチャンスがないなあと日曜日に行ってきました noodle



このところは平日でも行列ができているので日曜日ならなおさらと、開店時間よりだいぶ前にお店に着いたらもうすでにお店の外には10名以上のお客さん。 開店時には50名以上の行列になってました キラキラ

先日は煮干そばを食べたので、今回は背脂生姜醤油の食べ納め。 最後になるかもしれないので大盛を初めて注文してみました。 生姜を溶かしながら食べすすめると何とも言えない美味さ、最高です 花丸

店主からよかったらどうぞって、常連客だけに裏メニュー的にサービスされる「天かす」の小鉢を頂いて、これもまるきの思い出だなあって、開店当時からのことも振り返りながら、最高の一杯を頂きました タイ

お店の前には店主の手形といっしょに「2011」とあって、開店から14年、震災からの復旧・復興をともに過ごしたまるきさんにはほんと感謝しかありませんね。 美味しいラーメンこれまで有難うございました face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 06:55

2025年03月24日

今年最初の「気仙沼みなとでマルシェ」開催


これまでの肌寒い天候から、週末になるといっきに気温が上がってきて、まさに春本番を迎えた陽気となった気仙沼です。 暖かくて風が強いものだから、花粉の飛散量も多いみたいで花粉症がたいへん icon01

南太平洋でのまぐろ漁をおこなう第7勝栄丸は、今航海に予定した操業を終えて水揚げ拠点の静岡県清水港に向け順調な帰途航となっていて、今週半ばには入港し漁獲物の水揚げをおこなう予定 音符

そして同じ海域で操業をおこなっている123勝栄丸もまもなく帰途につきます。 大西洋漁場では、冷凍運搬船への最終転載に向け第1勝栄丸と第127勝栄丸が漁獲物の上積みに日々奮闘中です 親指

そうした勝栄丸各船の動きのなか、清水港やラスパルマス港での入港や港内作業、乗組員の帰国に向けての航空券の手配などさまざまな手配事項があって、事務所内でも打合せしながら対応中です 船

その週末にはみしおね横丁での今年最初の「気仙沼みなとでマルシェ」がおこなわれ、少し息抜きにと出かけてきました。 暖かな気温に誘われるようにして、マルシェの会場にはたくさんのお客さん ハッピ

特設会場にずらりと並んだ11軒のお店。 ひとつひとつのお店を巡りながらちょっとだけお買物も楽しんで、PRISMさんのカウンターでコーヒーを飲んでの談笑。 とってもリフレッシュできた時間でした camera

みなとでマルシェは奇数月の開催なので次回は5月。 次は初夏のような陽気のマルシェになるんでしょうね。 気温が高くなって明るい日差しに包まれるのはいいけど、花粉症をなんとかしてほしいです face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:32

2025年03月23日

週末にゆう寿司バイパス店でにぎり寿司


先日までの寒さもどこかにいって、いっきに春がやってきたかのような天候となった週末の気仙沼です。 気温も20℃くらいにまで上昇し、薄手の上着でも暑いほどの陽気。 いよいよ春がやってきました 晴れ

気仙沼市内の桜並木もこの陽気に誘われて咲き始めるのではないかと、車で通るたびに気になっているけれど、さすがにまだ開花は先なのでしょうね。 乗組員が帰ってくる頃まで間に合うといいなと sakura

今週末までの一ヶ月間、営業を差し止められていた塩釜魚市場。 普段は塩釜に水揚げしている小型の延縄船でしょうか、このところ気仙沼への水揚げが多くなって、本鮪の水揚げも例年にないほどに キラキラ

資源回復した影響でWCPFCでの日本の本鮪の漁獲割当も増え、そうしたこともあって例年であれば閑散期の気仙沼に延縄船の入港が多くなるのは喜ばしいこと。 今後の水揚げにも期待しましょう 船

そうした今週末には、ゆう寿司バイパス店さんにおじゃまする機会があってお寿司ランチにありつけました。 親方がとりそろえたネタの数々、その中には気仙沼で水揚げされた本鮪の握りもあって 花丸

60㎏ほどとちょっと小型だから身の色が薄めなんだけど脂がのって美味しいですよって。 本鮪独特の酸味と甘みがあって、ほんとうに美味しい天然本鮪の握りでした。 そして活たこの握りも絶品です camera

にぎり寿司や海鮮丼などと一緒に提供されるお吸い物、これが本当に美味い。 時によっては海老だしだったり鯛のお出しだったり、お寿司だけではなくこうした脇役も上品な味。 お寿司ご馳走様でした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 15:38

2025年03月22日

千と千尋の神隠しみたいな焼肉屋で送別会


今週末になってぐっと気温が上がってきて、これまでの防寒仕様から春の装いにかわってきた気仙沼です。 この分だと桜の開花も早まるのかもしれません。 この3月下旬はいい天気に恵まれそうです 晴れ

南太平洋でのまぐろ漁をおこなってきた第7勝栄丸は、予定した操業を終えて水揚げ基地の静岡県清水港に向けての帰途航中。 同じ海域の123勝栄丸も来週には帰途航になる予定となっています 船

清水港の関係者の皆さんには、2隻続けての入港そして水揚げになりますので、予定通りにすすめられるようどうぞ宜しくお願いいたします。 そうした3月下旬、年度末でなにかと忙しくなりました 親指


この時期は入学や就職、転勤や異動など、関係団体などの会議に出席するなかでもそうした話題も多いなか、日頃お世話になっている方が3月末で異動とのことで、送別会をしましょうっていうことに キラキラ

場所はお隣の陸前高田インターから少し内陸に入ったところにある焼肉屋さん。 看板もなにもないお店なので、昼間に通ってもちょっと気付かないけれど、これが人気店なんだっていうからすごい camera

昼間とは違って夜には提灯がたくさん点いていて、台湾の九份のようって言ったら誤解されちゃうかもしれないけれど、暗闇の中に突然現れた千と千尋の神隠しみたいだなあって。 店内満席でした タイ

これまでいろいろお世話になった感謝を込めてみんなで乾杯し美味しい焼肉での送別会でした。 新たな環境、職場での活躍を祈ります。 さあ来週は第7勝栄丸が帰ってくるので清水港で出迎えますね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 13:18