QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年06月01日

インクボトルの中はコーラル

暑い一日でした。日中、パソコンも
オーバーヒートしてしまいました。

今年も猛暑だといわれていますので、
熱中症に気をつけて乗り切りたいです。



ラミー サファリの限定カラーが4月に
発売されましたが、今月、同色(ネオンコーラル)の
ボトルインクがでるそうです。

ネオンコーラルのサファリが、なんと
中身までコーラル ピンクになります。

もちろんコーラル サファリじゃなくても、
ピンク系の好きな人にはうれしい
一瓶です。


コーラルなんていつ使うの?って
思う人もいるかもしれませんが、

コーラルはサンゴの意味です。
コーラルカラーはほがらかで柔らかい
イメージがあります。

赤系の色なので手紙の文や名前を書くのは、
相手に失礼にあたるのでおすすめできませんが、

お祝いの文字や見出しなど強調したい時に
使えます。

赤インクがわりに求める人もいるようです。


ラミーの50mlのボトルインクは
吸い取り紙のロールを装備しています。

テープのように巻いてある、この吸い取り紙は
表面はインクを吸収する性質で、裏面は
防水紙になっています。

実用性の高いラミーらしいデザインです。

  


Posted by きりの at 22:22Comments(0)日記

2014年05月06日

連休明けは寝不足

代休となったGW最後の日です。
土曜休みの人は3日出勤すればまた休みです。
うらやましいです。

7日午前2時頃から空が白み始める
午前3時半頃にかけて、

東の空で母天体がハレー彗星の
みずがめ座η流星群の観測が楽しめるそうです。

連休明けに寝不足はいただけませんが、
コーヒーや渋い粉抹茶を飲んで
トライする人もいるのでしょうね。


こどもの日が終わったと思ったら、すぐ母の日です。

今日大型スーパーに行ったら、カーネーションの
鉢植えがたくさん並んでいました。

母の日のプレゼントに島根県の万華鏡という
品種のあじさいが話題になっていましたが、
私はまだ実物を見たことがありません。

公園や道路などでよく見かけるアジサイ達とは
雰囲気が違い、きらびやかなのだそうです。


  


Posted by きりの at 23:21Comments(0)日記

2014年04月22日

半分失敗の巻 米粉の団子 

米粉の残りがあったのでみたらし団子を
作りました。

半分失敗で半分成功です。


3月にケーキを作った時の残りの米粉を
使いました。

今回は電子レンジを使ったのですが、
1回目は失敗し、まるめる前に
固まってしまいました。


2分ぐらいレンジした後、冷ます時間が
かかりすぎた(放置時間)為だと思います。

一度固まった米粉のかたまりを
軟らかくしようと少し水分を
足したりしましたが無駄でした。

米粉を2回に分けておいてよかったです。


2回目はやや軟らかすぎたため、
まるめて追加でレンジしました。

なんとか成功です。

作っておいたタレをかけて家族にだしました。

私は失敗を食べました。


米粉の団子はやさしい味がしました。

次回作る時はレンジの時間を
少し長くして手早くまるめようと思います。  


Posted by きりの at 23:47Comments(0)日記

2014年04月01日

野山へお出かけには

春になり花や木、生き物たちが活発になると、
こちらも何となく元気になれるような気がします。

朝起きて窓を開けるのも気持ちよく、
体がほぐれるように感じます。

そこへ親類からの受験合格の知らせを
聞いたりして、ますますうれしくなります。


4月です。26年度が始まりました。

気温が上がりこれからはリュックでの
外出もしやすくなります。

しかしピクニックなどで野山に入る時は
注意しなくてはいけません。


SFTS(重症熱性血小板減少症候群)のウィルスを
持ったにマダニが日本中にいます。

患者の報告は西日本に集中していますが、
北海道や東日本でもマダニは見つかっています。

野外に出かけるのにせっかくのよい気候、
咬まれないように服装に気をつけたいと
思います。
  


Posted by きりの at 23:04Comments(0)日記

2014年03月19日

今年も桜の花で

暖かくなり桜の開花のニュースを
聞くようになりました。

昨日、離れて暮らす両親に、桜の花の
絵葉書をラミーで書いて出してきました。

遠い昔、両親と住んでいた場所の
桜の花の風景の絵葉書です。

その頃とは周りの風景は、随分
変わってしまっているとは思いますが、

今年ももうすぐ桜の花でいっぱいに
なることでしょう。


ところで福島第1原発で汚染水を浄化している
装置に不具合がでて、全て停止しているそうです。

出続ける汚染水は、事故から3年たっても
見通しがたたない重要な問題です。


消費税も上がるし、春なのに何かと
先行きが心配です。  


Posted by きりの at 15:54Comments(0)日記

2014年03月03日

春の力

少し暖かくなって、春になりつつあるのが
実感できます。

3月も3日目、ひな祭りです。
おっとカレンダーをめくり忘れています。


花粉も今年は私自身は今のところ
楽な方で助かっています。

これからが本番なので気は抜けませんが。


事情があり、なかなか会いにいけない
両親と先月末に電話で話をしました。


母は耳が遠くなっているため、
話しづらく、こちらの声も十分

聞けているのかわからなかったのですが、
声を聞く限りは元気そうに聞こえました。

しかし実際には体のあちこちが病気で、
レタスと白菜の区別ができないほど、
アルツハイマーの症状もでているといいます。

年をとれば誰でもどこかしら病におかされて
いくものですが、元気な頃を知っているだけに
切ないです。


暖かくなり過ごしやすくなれば、
気分もいくらか落ち着き、鳥のさえずりや
とりどりの花が癒しになります。

春の訪れは人に生きるための力を
くれます。  


Posted by きりの at 13:01Comments(0)日記

2014年01月15日

ひとつずつ取り組んで

2014年が始まって半月が過ぎました。

どんな1年になるのやら、前進できるのか
不安です。

しかし悩んでしり込みしていても、
できないままなので、ひとつずつ
取り組んでいくのみです。


年賀状の抽選がそろそろだと思って、
ハガキを見たら次の日曜(19日)のようです。

今年は年賀状少なかったです。

ここ数年、消極的になっていて、
書かなくなってしまって年々減っています。

今年はもっと安定させて、今まで
音信不通になっている人にも
書けるようになりたいです。


年賀状といわず落ち着いたら、
ラミーで絵葉書を出そうと思います。

そんな日を信じて過ごしたいです。  


Posted by きりの at 22:08Comments(0)日記

2013年11月22日

小笠原諸島の新島

太陽を時折、雲がさえぎり空も冬を
感じさせる季節となりました。

明日は勤労感謝の日、祝日です。
11月も後半となり12月が近づいてきます。


冷蔵庫に入れておけばレモンは
1ヶ月は持つといわれていますが、

今週は新しいレモンが手に入らなかったので
冷蔵庫に残っているグリーンレモンは
次に手に入るまでちょっと節約です。

やはり国産レモンはいいです。
皮を食べてもにがくなくておいしいです。


ところで小笠原諸島の西之島付近に新島が
出現して黒々と噴煙をあげているそうです。

いまのところ南北400m×東西200mあるそうです。

海底火山の噴火によって現われた島は
火山がおさまると無くなることが多いようですが、
うまく残ると少し日本の領土と領海が広がるといいます。

西之島も残った1つなので、今回も島として
残ってくれるといいなと思います。  


Posted by きりの at 13:24Comments(0)日記

2013年10月19日

スズメバチが来る

随分、朝と夜は涼しくなりました。

富士山は初冠雪が見られたそうです。

平年より遅くなっているようですが、
ニュースの映像から、雪化粧をして、
とても荘厳な感じがしました。

富士山はいつ見ても絵になります。


秋が日に日に深くなっています。


最近、庭でスズメバチを見かけます。

どうも木についているアブラムシが
原因のようです。

昨日は1匹だったのに今日は2匹いました。

仲間を連れてきたのか、白樫の葉の周りを
行ったり来たり、大きいので恐いです。

アブラムシの出す排泄物がお目当てのよう
ですが、庭にでれません。

小さい庭ですが、雑草ぐらい取りたい
と思っているのですが、結構暗くなっても
ブンブンと幅を利かせています。


2匹いるとやっかいです。

接近しすぎると私は敏捷ではないので
逃げれないかもしれません。

数がこれ以上増える前になんとか
したいと思っています。  


Posted by きりの at 22:34Comments(0)日記

2013年08月11日

日本中が猛暑

今週はお盆休みの人も多いと
思いますが、猛暑日が続くそうです。

今日も300近い観測地点で35℃以上の
猛暑だったようですが、

今週は日本中ほとんど、どこへいっても
30℃以上になるそうで、これは大変です。


家族は暑い中、仕事があり、
いつにも増して熱中症に
気をつけなくてはいけません。

塩飴で塩分補給し、水分も
たくさん摂っているようですが、

摂る方が出る汗に追いつけないのか、
体力の消耗が激しく、
厳しい暑さにまいっています。


夏が過ぎていくのは少しさみしい
気がしますが、この暑さは
なんとかならないかと思います。
  


Posted by きりの at 22:48Comments(0)日記

2013年07月03日

秘境の地のコンビニ

和歌山県北山村といえば、柑橘類の
じゃばらの産地で有名ですが、

今日3日、村営のコンビニエンスストアが
オープンしたそうです。

北山村は奈良県、三重県に囲まれた
山間部にあり、

人口が500人に満たなく、信号機や
横断歩道がなく、地元の人たちは

一番近くのコンビニでも三重県熊野市へ
車で30分以上かかり、何か足りないと思っても
コンビニに気軽に行けないような秘境です。

何でもある場所が必ずしも住みやすいとは
いえませんが、北山村へキャンプや

釣りなどで年間で約5万人の観光客が訪れるそうで、
お店がなく大変なこともあるようです。


なにせ地元の人たちはふだん生鮮食品は
週に数回、予約で注文した移動販売車で
購入するか、

車で1時間かけて熊野市へ買い物に
いくそうです。


北山村のコンビニの営業時間は
通常のコンビニより短く、
普通の店みたいですが、

何でもそろっているコンビニは
とても重宝されそうです。  


Posted by きりの at 23:54Comments(0)日記

2013年01月03日

2013年です

雪がちらちらする寒い日です。
新年おめでとうございます。

新年から山で遭難している人や火事、
おもちをのどに詰まらせている人などの
事故のニュースを目にします。

幸い私の周りでは大晦日以来、救急車の
音も聞こえていないので皆無事に
お正月を楽しんでいるようです。


もっとも小学生の姪は2日から塾に
通っていて、お正月どころではない
ようですが。

私立中学に通うために自ら申し込んだ
ようですが、小学生なのに冬休みに
遊べないなんて、かわいそうです。

子供のうちはのびのび遊ぶ時間も
仕事みたいなものだと思うのです。

  


Posted by きりの at 12:01Comments(0)日記

2012年09月10日

使わない日食グラスを

今年の夏も少しずつ終わりに近づいています。
夜はわりと過ごしやすくなってきました。

日中はまだ残暑が厳しいですが。

ところで宮崎県都城市のたちばな天文台が
全国の天文ファンに日食グラスの回収への
協力を呼びかけているそうです。

日本で次に日食グラスを使う観測ができそうなのは
2016年3月9日の部分日食で、3年半ほど先に
なります。

そこで金環日食や金星の太陽面通過に使った
日食グラスを回収して来年の11月に

金環日食が観測できる中央アフリカに送って
感動をわかち合いたいと

たちばな天文台の台長を務める蓑部さんが
協力の呼びかけをはじめたそうです。

中央アフリカでは前回の観測時に裸眼で眺めて
目を傷めた人が多かったそうです。

日本人も結構いましたが。


アフリカには内戦が続いている国もあります。

日食グラスを通して平和を願う日本人の
気持ちが届けられたらいいと思います。

たちばな天文台は、全国の博物館や
プラネタリウムを備えた施設にも

協力を要請するそうですが、
郵送での回収も受け付けるそうです。

宛先は〒889-4505 
宮崎県都城市高崎町大牟田1461の22
たちばな天文台(0986) 62-4936

来年3月まで回収を続けるそうです。  


Posted by きりの at 12:55Comments(0)日記

2012年07月03日

早寝とかき氷の季節

本当によく降りました。
ひどい土砂降りでした。
雷がなかっただけ助かりました。

もう7月です。夏の訪れです。

去年に続き、節電を心がけたいですが、
結構節約しているのであとは
早く寝るぐらいしか思いつきません。

朝、日の出が早い時期なので早寝早起きは
確かにいいと思います。


今日は買い出しデーでかき氷のシロップを
買いました。

スーパーで売っているものではみぞれが
好きですが、ネットでは種類が多く、
いろいろ売っているのでいいなと思っています。

ライチや桃のシロップもあります。
一度、食べてみたいです。

そろそろ冷たーいかき氷のおいしい季節です。
  


Posted by きりの at 22:32Comments(0)日記

2012年05月24日

見てよかったのか

月曜の金冠日食、雲のせいで見れない人も
多かったのですが、昨日までに

日食網膜症と思われる眼科受診者が
247人もいたそうです。

視力の低下や視界に黒い斑点が見えるのが、
日食網膜症の症状らしいのですが、

専用グラス無しで見た知り合いも
症状がでたようで、頭も少し痛くて
バカなことをしたと反省していました。

海水浴に行った時のように両目が痛くて
目薬をさすとしみると言っていました。


6月6日には金星の太陽の前の通過があるので
今度は無理しないでほしいなと思います。

週末にはカナナリュックでお出かけの
予定がありますが、大丈夫かなと
少し心配しています。
  


Posted by きりの at 21:22Comments(0)日記

2012年03月10日

そろそろ春

朝の気温の変化に春が近いことを
知りました。

それなのに時折、背筋がぞわっとして
大きなくしゃみが連発ででます。

今年のスギ花粉量は多くないと聞いて
いますし、確かに例年より楽なので、
これは風邪の症状です。

これ以上悪化しないよう用心です。


新学期、新年度の準備にそろそろ入る頃です。

LIFEやマルマン、アピカなどの高額ノートが
以前話題になっていましたが、

上質の紙を使った高級文具とまでいかなくても、
新しい物を使うのは気持ちの良いものです。

デザインもよく、使い心地が良いと、
使う楽しみがあり、生活をポジティブなものに
してくれる要素があります。

リセットしたい時、新たに物事をはじめたい時、
いつも使っている物を思い切って、
新調してみるのはいいかもしれません。


流通を止めることは後退につながり、
かえって悪化すると考える家人は

DadGearのファーザーズバッグの評判が
気になるようです。  


Posted by きりの at 21:30Comments(0)日記

2012年01月01日

2012年新年

明けましておめでとうございます。

初日の出を見たくて早起きしたり、
昨晩から初詣のため起きている人も
多いと思います。


7時ごろが日の出の時間ですが、
全国的に曇りがちとの予想でしたが
どうでしょう。

新しい年を家族団欒で迎える人も
多いでしょう。

2011年は大震災があり、家族と過ごす
日常の時間の大切さを見直した家庭も
多いと聞きます。


家人は今日も仕事で、最近、職が変わった
のですが、とても疲れているようです。

今年はもう少しゆとりが持てたら
いいと思っています。


忙しくても小さなことでいいので
楽しめる時間が必要です。

私も趣味のドールハウス作りや
写経セットも手に入れたいと思っています。

2012年は干支の龍にあやかり上昇したいです。  


Posted by きりの at 06:45Comments(0)日記

2011年11月24日

記憶というものは

久し振りに地元の銀行に行ったら
窓口が随分変わっていました。

ふだんは外部のキャッシュコーナーしか
使わないので少し戸惑ってしまいました。

随分昔に他の支店で作った口座があり、
思い出して支払いに使おうとしたら、

新規登録時に生年月日の入力に何らかの
間違いがあり使用できませんでした。

新しく口座を作ろうとしたところ、今は
防犯のためだと思いますが、支店が別でも
一人ひとつしか作れないそうです。

生年月日は年が違っていたようで、
身分証明と銀行印があれば、なおしてもらえる
というので、お願いすることにしました。

修正のための用紙に記入して印を押して
だしたところ、ショックなことに印が違って
いました。

記憶というものは何とあいまいで
二度手間というこになってしまいました。  


Posted by きりの at 23:24Comments(0)日記

2011年10月01日

10月1日は

最近インスタントのコーヒーしか飲んで
いないなと思っていたら、
10月1日はコーヒーの日なのだそうです。

10月はコーヒーの新豆がブラジルなどの
国からでる月だからだそうです。

また10月1日は日本茶や日本酒の日でも
あるそうです。

10月は衣替えや作物の収穫期であったり
年度の区切りのようで記念日となることが
多いようです。

これから温かい飲み物が手放せなく
なります。

私は紅茶やココアなどをよく飲みますが、
温かい飲み物は体内だけでなく、

香りやカップから伝わる温もりが
疲れている心もほぐしてくれる
気がするので好きです。


2011年も後半3ヶ月です。

実りの季節と共に自分自身ももう少し
UPできるよう挑戦です。  


Posted by きりの at 23:57Comments(0)日記

2011年09月13日

巻き戻せれる時計があれば

今年も残り4ヶ月をきり、時間の経つのが早く感じられ、
焦ってしまいます。

暑くても時は確実に流れ、自分自身もそのぶんの
代価を払っているのです。

巻き戻す時計があったらなと思います。


しかし今日は何という暑さでしょう。
名残惜しそうな夏の気配を側に感じます。

秋の虫に混じって蝉たちも最後の力を
使い健気に鳴いています。


厳しい残暑はまだ当分続くそうで、ブラインドや
蚊取り線香、蚊帳の出番はまだしばらくありそうです。

お気に入りの下駄も、もう少し
出しておくことにしました。


なかなか思いどおりに事が運ばず、最近
気が滅入っています。

気分転換に秋らしくなったらカメラを持って
静かな秋を探しに出かけたいです。

そんな頃には足の具合がよくなることを
祈っています。  


Posted by きりの at 15:58Comments(0)日記