こんにちは。「みんなのごはん」編集部です。
本日6/27(木)で「みんなのごはん」は更新停止となります(新しい記事は配信されなくなりますが、サイト自体は残りますよ。詳しくはこちら)。つまりこれが最後の記事……というわけで、人気記事を振り返りたいと思います。
いつも月間ランキングを発表しておりましたが、今回はサイトオープン時から今まででたくさん読まれた記事、息なが~~~くシェアされ続けている記事、はてなブックマークが多くついた記事を振り返りたいと思います。先にお断りしておくと、記事かぶりが結構あります。それだけすごいってことでたくさん愛でてください。
美味しそうなお店、おもしろ記事、めちゃくちゃ実用的なレシピ、濃厚なサッカー関係者インタビューなど「こんな記事あったよね~!」と懐かしんでもらえれば幸いです!それではどうぞ!
- たくさん読まれた記事部門
- 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大阪で絶対に食べたい厳選たこ焼き8店」
- 第二位:とにかく「デカい肉」を買え! 元肉屋が教える「肉のハナマサ」徹底攻略法
- 第三位:神戸・南京町は食べ歩きグルメの宝庫だ!地元民が全力でオススメする中華街12店を完全ガイド
- 第四位:【失敗しない】ホロホロ角煮を上手に作るための科学レシピ
- 第五位:【保存版】アルミは巻くな! 焼き芋を自宅で完璧に焼く極意をプロに聞いてきた!
- 第六位:築地の食べ歩きグルメで今こそ食べるべきお店10選+2【マップ付き】
- 第七位:宇都宮の餃子をガチで食べ歩き!ホントに美味しい餃子のお店8軒を栃木出身ライターが選んでみた(マップつき)
- 第八位:大須の商店街は名古屋最強の食べ歩きグルメ街!地元民がオススメする本当に旨い店10選(マップ付き)
- 第九位:家焼肉が劇的にレベルアップ!肉の専門家が教える3つのポイントとは【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第十回】
- 第十位:【保存版】横浜・野毛で絶対行くべき居酒屋の名店10選!酒飲みの聖地・野毛を飲み歩くマニアが厳選しました(マップ付き)
- ずっとシェアされ続けている記事ランキング
- 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大阪で絶対に食べたい厳選たこ焼き8店」
- 第二位:とにかく「デカい肉」を買え! 元肉屋が教える「肉のハナマサ」徹底攻略法
- 第三位:【発明】自宅にある物だけで「ケバブ」が焼けるマシーンを作ってみました
- 第四位:ここはマグロ天国! 刺身に炙り、巨大中落ちまで「マグロマート」が完璧すぎる
- 第五位:【提案】飲み会に『催眠術師』を呼ぶと最高に楽しいんじゃないの?
- 第六位:赤身肉食べ放題3,500円!糖質制限推奨店「肉塊UNO」は肉好きにとっては本当に天国かもしれない
- 第七位:まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき
- 第八位:セミをみんなで食べちゃおう! セミをその場でキャッチ&イートする「東京セミ会」に潜入!
- 第九位:札幌民のソウルフード「みよしの」の「ぎょうざカレー」は北海道に行ったら絶対に食べておきたい
- 第十位:生ハム食べ放題620円!品川駅構内「バルマルシェ コダマ」のモーニングビュッフェが神コスパすぎる
- はてなブックマーク数ランキング
- おわりに
たくさん読まれた記事部門
こちらでは、単純にサイトオープンから2019年6月26日までの期間のページビュー数を集計。1~10位まで紹介します。
第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大阪で絶対に食べたい厳選たこ焼き8店」
2015年1月の記事です。たこ焼き神ことヨッピーさんが大阪の美味しいたこ焼きを厳選しています。はなだこ、わなか、会津屋などなど、ふわっとろ系の究極のたこ焼きが揃っているので大阪いくときは絶対にチェックしてください!
第二位:とにかく「デカい肉」を買え! 元肉屋が教える「肉のハナマサ」徹底攻略法
こちらも2015年1月の記事。スーパーの精肉コーナーで働いたことがあるバーグハンバーグバーグの加藤さんがハナマサの活用術を教えてくれました。とにかくデカい肉を買っておくとすごい安くなるし最高ってことです。
この記事を読むまでローストビーフって大変な料理だと思っていたのですが、「焼いて放置するだけ」で良いっていうのは目からウロコでした。
第三位:神戸・南京町は食べ歩きグルメの宝庫だ!地元民が全力でオススメする中華街12店を完全ガイド
2017年4月の記事です。横浜中華街と並ぶ規模の神戸・南京町。豚まんや餃子、小籠包はじめスイーツ類など食べ歩きに最高すぎる街なのです!
この記事では、ライターの憶良さんが実際に地元のお店の方にオススメを聞きながら巡ってくれました。なので情報量がハンパではない!南京町へお出かけする方にとって必ずお役に立ってくれるでしょう。
第四位:【失敗しない】ホロホロ角煮を上手に作るための科学レシピ
2015年3月の記事。科学的なアプローチから角煮を美味しく作る方法を紹介しています。ポイントは焼き目をつけること、下ゆでをしっかりすること、落し蓋をすること!
1時間も下ゆでしてらんないよ~という人は圧力鍋を使うと短時間で作れますよ!
圧力鍋といえばこちらの記事も超オススメ。我が家もこの記事を見て圧力鍋を導入しましたがQOL爆上がりしました。
第五位:【保存版】アルミは巻くな! 焼き芋を自宅で完璧に焼く極意をプロに聞いてきた!
2015年11月の記事。バーグまきのさんが焼き芋の美味しい焼き方を、焼き芋専門店に聞きにいってくれました。
焼き芋を美味しく焼くには、何も手を加えずにオーブントースターで30~40分焼くだけという簡単さ!焼き芋にすると美味しい芋の見分け方も教えてくれています。今年の秋も焼き芋たくさん食べましょう~!
第六位:築地の食べ歩きグルメで今こそ食べるべきお店10選+2【マップ付き】
初出2016年3月の記事。料理研究家の河瀬璃菜さんが築地の食べ歩きグルメをまとめてくれました。海鮮はもちろん、練り物、串焼き、大福、カレーに至るまで美味しいもの揃い!豊洲へ移転後も、グルメパークとしての築地市場はまだまだ楽しいですよ~!
第七位:宇都宮の餃子をガチで食べ歩き!ホントに美味しい餃子のお店8軒を栃木出身ライターが選んでみた(マップつき)
2017年9月の記事。栃木出身の斎藤充博さんが宇都宮餃子の美味しいお店をまとめてくれました!有名なのは「みんみん」「正嗣(まさし)」あたりですが、ほかにも美味しいお店がたくさんあります。宇都宮に限らず、栃木の人は本当に餃子(しもつかれも)をよく食べているそう。餃子をたくさん食べて育った斎藤さんが選んだお店、間違いないですよ~!
第八位:大須の商店街は名古屋最強の食べ歩きグルメ街!地元民がオススメする本当に旨い店10選(マップ付き)
2017年5月の記事。名古屋で有名な大須商店街の食べ歩きグルメを、ブロガーのろんすたさんがまとめてくれました。この地で社会人生活をスタートしたろんすたさんの愛あふれるレポです。この記事、とにかく写真も全部おいしそうで最高なんですよねえ……!
第九位:家焼肉が劇的にレベルアップ!肉の専門家が教える3つのポイントとは【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第十回】
中川淳一郎さんの連載、「家焼肉」の回がランクイン!ベストセラー『大人の肉ドリル:家で「肉食」を極める!肉バカ秘蔵レシピ』著者・松浦達也さんを招いての家焼肉会です。
家焼肉では、ホットプレートではなく焼肉専用機を用意する、肉は肉屋さんで買う、タレは自分で作る(あるいはお肉屋さんで買う)というのが大原則。野菜は無理に焼こうとせず、キムチやサンチュで摂ればOKです!
第十位:【保存版】横浜・野毛で絶対行くべき居酒屋の名店10選!酒飲みの聖地・野毛を飲み歩くマニアが厳選しました(マップ付き)
2017年6月の記事。オシャレな雰囲気のみなとみらいから程近いのに、まったく異なる様相を見せる野毛エリア。ディープな雰囲気の酒場が多く、毎晩多くの人がはしご酒を楽しんでいます。老舗の串焼き屋さんもあれば、女性から人気を集めるスキレット料理のお店もあれば、看板も何もないバーもあれば……毎日訪れても飽きなさそうな魅力にあふれた街です。
ずっとシェアされ続けている記事ランキング
さて、続いては「ずっとシェアされ続けている記事ランキング」です。記事を公開した後も、ずっと読者の方にSNSシェアされているというもの。集計すっごい大変でした。
第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大阪で絶対に食べたい厳選たこ焼き8店」
またもやヨッピーさんのたこ焼き記事!超ロングランヒット、ありがとうございます!
もう4年も前の記事なのですが、いまでもたびたび『この記事見て「○○」行ったけどめっちゃウマかった』という投稿を見かけています。すごい。
第二位:とにかく「デカい肉」を買え! 元肉屋が教える「肉のハナマサ」徹底攻略法
1位に続いて2位もこちらの記事に……!こちらも超ロングランヒットで、ローストビーフ作りたい人が定期的に発生しているのが見受けられました。
第三位:【発明】自宅にある物だけで「ケバブ」が焼けるマシーンを作ってみました
ARuFaさんがケバブを作ってみる記事です。発想が天才的すぎる……。
SNS上では「ケバブって作れるのかな?と思って調べてみたらすでにやってる人いたw」といったコメントとともにシェアされていることが多かったです。
第四位:ここはマグロ天国! 刺身に炙り、巨大中落ちまで「マグロマート」が完璧すぎる
narumiさんの記事です。まあとにかく全部の料理がめちゃくちゃに美味しそうなこと……。マグロ食べてえ~~~というときはここに行けば間違いないです。
マグロマートへ行ってきた人が感動のあまり、「ここほんとに最高だった」と記事をシェアしてくれているのをよく見ました。うらやましい。
第五位:【提案】飲み会に『催眠術師』を呼ぶと最高に楽しいんじゃないの?
でました名作。定期的に読みたくなる中毒性を持っています。やっぱり「またこれ読んで笑ってるwww」といったコメントと一緒にシェアされることが多かったです。バーグかんちさんの催眠かかりやすさは異常。
第六位:赤身肉食べ放題3,500円!糖質制限推奨店「肉塊UNO」は肉好きにとっては本当に天国かもしれない
こちらもメガヒット級の記事。赤身肉をどれだけ食べても3,500円と、糖質制限をしている人にとっては夢のような食べ放題なのです。虎ノ門、溜池山王、恵比寿にお店があります。
「お店に行きたい」or「行ってきた」 といったコメントを添えてくれる人が多かったです。
第七位:まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき
豆腐に塩をまぶして一晩置くと、水分が抜けてもっちりした食感の自家製塩豆腐になります。モッツァレラチーズに近い食感ながら、より安価でヘルシーなのもうれしいポイント!
SNSでの反応を見てみると、多くの人が塩豆腐作りにチャレンジしてくれていた様子。塩同様、味噌漬けでも美味しいようです。
第八位:セミをみんなで食べちゃおう! セミをその場でキャッチ&イートする「東京セミ会」に潜入!
ほそいあやさんによる「東京セミ会」レポートです。「セミ、食べられるんだ……」という驚きの声とともにシェアされていることが多かったです。実際、油でカラッと揚げたセミは川エビのような美味しさ!見つけるのが難しい幼虫も美味しくて、特に燻製が最高らしいです。今年の夏はセミ食にチャレンジだ……!
第九位:札幌民のソウルフード「みよしの」の「ぎょうざカレー」は北海道に行ったら絶対に食べておきたい
北海道で展開するチェーン店「みよしの」!これもず~っとシェアされ続けていました。札幌民にとっては、カレーといえば餃子!いつぞや、デパートの北海道展にみよしのが出展することが決まり、都民の喜びの声とともにこの記事がシェアされておりました。
第十位:生ハム食べ放題620円!品川駅構内「バルマルシェ コダマ」のモーニングビュッフェが神コスパすぎる
こちらも根強~~~~くシェアされていましたね。品川駅エキュート内にあるお店のモーニングビュッフェでは生ハム食べ放題なのです……!東京滞在の予定がある地方在住者からの「ここ絶対行く!!!」というコメントが多かった気がします。朝ごはんっていうのがまた絶妙なんですよね。
そのほかにもいくつかピックアップ。
やっぱりマンガは根強いですね!田中圭一先生の『ペンと箸』はずっと読み続けられています。なかでも、もっとも長くSNSでシェアされ続けているのは第3話『赤塚不二夫と新宿の名店「山珍居」』でした。
峰なゆかさん『女くどき飯』、マキゾウさんの『胃弱メシ』もず~っと読まれています。
お店記事では、みやけさんの「ガーリック×ガーリック」、猫田しげるさんが取材してくれた超メガ盛りの「ごはん処 あだち」もロングランヒットでした。
はてなブックマーク数ランキング
下記からブックマーク数の上位を紹介しています。ここでは1~5位までしか紹介していませんが、ぜんぶおもしろいので、ぜひリンク先もチェックしてみてくださいね!
『ぐるなび みんなのごはん』 の人気エントリー - はてなブックマーク
第一位:【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】
ヨッピーさんによる超大作が1位になりました。BUBBLE-Bさんのお力を借りつつ、47都道府県のローカルチェーンをひたすらまとめまくっていただきました。さらに読者のみなさんからも情報を募集!超濃厚な記事となりました。これは永久保存版ですね。知らない土地にいくときは必ずチェックしてほしい……!
第二位:とにかく「デカい肉」を買え! 元肉屋が教える「肉のハナマサ」徹底攻略法
またもや加藤さんのハナマサ記事!まさかの全部門で2位です。ほんとのほんとに伝説級の記事。今週末はハナマサに行きましょう。
第三位:【永久保存版】たこ焼きを家で作る時は○○を増やせ!たこ焼き皇帝に聞く自宅たこ焼きの作り方
たこ焼き神・ヨッピーさんによる「自宅たこ焼き」の記事。笹塚にある「みなと屋」に美味しいたこ焼きの作り方を聞いてきました。実際に試してくれた人もめちゃくちゃ多くて、「いままで作ってたのより全然おいしい!」と評判でした。
たしかに我が家でもこのレシピでたこ焼きを作りましたが、いままでのとは「別物」になって衝撃的でしたね……!
第四位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大阪で絶対に食べたい厳選たこ焼き8店」
たこ焼き神・ヨッピーさんの記事ふたたび。この記事も伝説級ヒットだったので全部門でランクインしています。すごい。
第五位:カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった
斎藤充博さんが回らない鮨デビューをする記事です。仕事で美味しい鮨食べられてうらやましすぎました。
ここに載っているお店は料理研究家・河瀬璃菜さんのオススメ。まじでめちゃくちゃ美味しそうなのでボーナス使って鮨食べましょう。
おわりに
「みんなのごはん」はグルメレポやマンガ、エッセイ、レシピ、果てはサッカー選手へのインタビューなど、なんでもてんこ盛りの"ごった煮系"グルメサイトとして「あなたの食べたくなるを作る」を目標に、日々更新を続けてまいりました。
残念ながら2019年6月27日をもって「みんなのごはん」は更新停止となりますが、ここまで続けてこられたのは読者のみなさんと執筆者の方々のおかげです。
われわれ編集部は読者のみなさんのコメントをつぶさにチェックしております。お褒めの言葉に浮かれたり、厳しい意見を真摯に受け止めたり、次回企画へのヒントを得たり、サイトを運営していくうえで一番の原動力になったのは読者のみなさんからの反応でした。ここまで、「みんなのごはん」を応援してくださってありがとうございました。
また、読者の方々とのつながりを作り出してくれた執筆者のみなさんにもこの場を借りてお礼申し上げたいと思います。「みんなのごはん」にご協力くださり、本当に本当にありがとうございました!
またどこかで会える日を信じて。
みんなのごはん編集部一同