2023年06月18日
2023年06月09日
2023年05月27日
らんちゅう産卵
らんちゅう産卵 (常温産卵)
5月25日早朝5時半頃

親魚

二日後の27日の様子
卵の中が黒く見えます。もうすぐ生まれるね!
らんちゅうの稚魚が卵から飛び出す寸前!
ランチュウ孵化始まりましたね。
どんどん生まれている!
5月25日早朝5時半頃
親魚
二日後の27日の様子
卵の中が黒く見えます。もうすぐ生まれるね!
らんちゅうの稚魚が卵から飛び出す寸前!
ランチュウ孵化始まりましたね。
どんどん生まれている!
2023年05月09日
2023年05月01日
2023年04月18日
2023年04月17日
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵5日孵化4日目
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵5日孵化4日目
2023年4月12日産卵
朝5時半頃
らんちゅう産卵から5日目
4月15日19時頃から孵化が始まり、今日(4月17日)で4日目
網とラップを外します。
槽水の水が汚れないために・・・
どうでしょう~生まれてくる子が真っすぐなんです!とてもいい状態での孵化になり少し安心
水槽の様子
水温21度
弱めのエアーレーション2個

2023年4月12日産卵
朝5時半頃
らんちゅう産卵から5日目
4月15日19時頃から孵化が始まり、今日(4月17日)で4日目
網とラップを外します。
槽水の水が汚れないために・・・
どうでしょう~生まれてくる子が真っすぐなんです!とてもいい状態での孵化になり少し安心
水槽の様子
水温21度
弱めのエアーレーション2個
2023年04月16日
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵5日孵化2日目
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵5日孵化2日目
2023年4月12日産卵
朝5時半頃
らんちゅう産卵から5日目
4月15日19時頃から孵化が始まり、今日で2日目
どうでしょう~生まれてくる子が真っすぐなんです!とてもいい状態での孵化になり少し安心
水槽の様子
水温21度
弱めのエアーレーション2個

2023年4月12日産卵
朝5時半頃
らんちゅう産卵から5日目
4月15日19時頃から孵化が始まり、今日で2日目
どうでしょう~生まれてくる子が真っすぐなんです!とてもいい状態での孵化になり少し安心
水槽の様子
水温21度
弱めのエアーレーション2個
2023年04月15日
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵4日目
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵4日目
2023年4月12日産卵
朝5時半頃
らんちゅう産卵から4日目
本日、4月15日19時頃から孵化が始まりました。
何センチでしょう~1㎝満たないくらいの大きさでしょう。
このまま無事に!
水槽の様子
水温21度
弱めのエアーレーション2個



早速、
ブラインシュリンプエッグの準備とゆで卵の準備
2023年4月12日産卵
朝5時半頃
らんちゅう産卵から4日目
本日、4月15日19時頃から孵化が始まりました。

何センチでしょう~1㎝満たないくらいの大きさでしょう。
このまま無事に!
水槽の様子
水温21度
弱めのエアーレーション2個
早速、
ブラインシュリンプエッグの準備とゆで卵の準備
2023年04月14日
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵3日目
2023年4月12日産卵
朝5時半頃
あれから…
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵3日目
よ~く見ると卵に小さく黒いものが見えます。
これが孵化前の様子になります。
孵化予定日2023年4月16~17日
水槽の様子
水温21度
弱めのエアーレーション2個

朝5時半頃
あれから…
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵3日目
よ~く見ると卵に小さく黒いものが見えます。
これが孵化前の様子になります。
孵化予定日2023年4月16~17日
水槽の様子
水温21度
弱めのエアーレーション2個
2023年04月13日
らんちゅう飼育2023年度4月12日産卵
2023年4月12日産卵
朝5時半頃
ラップから卵がうまく外れず固まりが出来た。残念!
次回はワセリンで!
水温は21度
2歳魚雌にはご苦労さん・・と、ゆっくりおやすみって声掛けしてます。

朝5時半頃
ラップから卵がうまく外れず固まりが出来た。残念!
次回はワセリンで!
水温は21度
2歳魚雌にはご苦労さん・・と、ゆっくりおやすみって声掛けしてます。

2023年03月20日
ブラインシュリンプエッグ+アナカス(バクテリア)と善玉君スーパーリキッドをセット
ブラインシュリンプエッグ+アナカス(バクテリア)と善玉君スーパーリキッドをセット,24時間経過したのがこちら
向かって
右側24時間
左は6時間ほど
経過したもの

塩分濃度6%、温度設定は30度、エアーはしっかり多め、蓋をして、24時間、その後常温にて24時間。
試験的に作ったので3gのブラインシュリンプエッグで作りました。
結果!
少ない量ですがとてもいい孵化率ですね。
♪そうそうブラインシュリンプエッグって光がどうのこうのって有りますが我が家は蓋をしてます。
うれしいね!3gとは思えない!

【解説】水温30度、塩分濃度6%、ブラインシュリンプエッグ3g~6g位、強めのエアーレーションで24時間、蓋をして暗くなりますがちゃんと孵化します。その後24時間常温にてエアーレーションして殻を分けてバケツに取り水で薄めてエアー絵を欠かさず腰網にて魚に与える。

アナカス(バクテリア)と善玉君スーパーリキッドの投入により臭いがほとんど無い!
これって地味に凄いことです‼
向かって
右側24時間
左は6時間ほど
経過したもの
塩分濃度6%、温度設定は30度、エアーはしっかり多め、蓋をして、24時間、その後常温にて24時間。
試験的に作ったので3gのブラインシュリンプエッグで作りました。
結果!
少ない量ですがとてもいい孵化率ですね。
♪そうそうブラインシュリンプエッグって光がどうのこうのって有りますが我が家は蓋をしてます。
うれしいね!3gとは思えない!
【解説】水温30度、塩分濃度6%、ブラインシュリンプエッグ3g~6g位、強めのエアーレーションで24時間、蓋をして暗くなりますがちゃんと孵化します。その後24時間常温にてエアーレーションして殻を分けてバケツに取り水で薄めてエアー絵を欠かさず腰網にて魚に与える。
アナカス(バクテリア)と善玉君スーパーリキッドの投入により臭いがほとんど無い!
これって地味に凄いことです‼
2023年03月15日
らんちゅう飼育2023年度 今年待望の卵が取れました
らんちゅう飼育2023年度 今年待望の卵が取れました。
今回の種魚は雌1匹雄2匹での挑戦でしたので、正直、嬉しい。
雌魚も初産卵だったし本当、心配でしたね。
後は孵化ですね!
(18日か19日頃)
頑張れ卵!



雌魚

雄魚

今回の種魚は雌1匹雄2匹での挑戦でしたので、正直、嬉しい。
雌魚も初産卵だったし本当、心配でしたね。
後は孵化ですね!
(18日か19日頃)
頑張れ卵!
雌魚

雄魚

2023年01月29日
熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
ふるさと製作記の欄に!!





♪最後に
今回も素晴らしい記事になり感謝します。
熊日新屋敷・渡鹿販売センター様ありがとうございました。
ふるさと製作記の欄に!!
♪最後に
今回も素晴らしい記事になり感謝します。
熊日新屋敷・渡鹿販売センター様ありがとうございました。
2023年01月25日
2022年12月24日
2022年12月22日
らんちゅう飼育2022年度 来年種魚オールスター
きょうは冬至。
これから日差しが長くなると何だかやる気が出てきます。
毎年そう思います。
さぁ~やるか!
来年種魚オールスター達
メス№1

オス№1

オス№2

撮影時水温2度なのに
元気に泳いでます!
これから日差しが長くなると何だかやる気が出てきます。
毎年そう思います。
さぁ~やるか!
来年種魚オールスター達
メス№1

オス№1

オス№2

撮影時水温2度なのに
元気に泳いでます!
タグ :らんちゅう飼育2022年度 来年種魚らんちゅう飼育2022年 来年種魚らんちゅう飼育 来年種魚らんちゅう種魚らんちゅう飼育種魚バクテリア飼育産卵用種魚達(バクテリア飼育)産卵用種魚達産卵用種魚
2022年12月21日
らんちゅう飼育2022年度 来年種魚オス№2
らんちゅう飼育2022年度 来年種魚オス№2
こちらも雄の種魚、当歳魚になります。
とりあえず今年はメス1✙オス2で!
産卵時期が来年春と言うことで種魚達も明け二歳。
頼もしくなりますね!



次回は動画で!
お楽しみに。
こちらも雄の種魚、当歳魚になります。
とりあえず今年はメス1✙オス2で!
産卵時期が来年春と言うことで種魚達も明け二歳。
頼もしくなりますね!

次回は動画で!
お楽しみに。