こんばんは普段はMacユーザのvvakameです。
Oculus CV1で遊ぶという名目でそれなりによさげなスペックのWindowsマシンを購入したのでサイキョーの開発環境を整えようと思い、入れたものとかを書いていけば真のWindows強者兄貴らからアドバイスとかオナシャス!できると思ったのでやります。
コメントが恥ずかしければぶコメとかにオナシャス!
わからなかった文化
brew的なやつとしてchocolateyとかあると思うんですがあれって生きてるの?
PowerShellもなんか似たような機能搭載した気がするけど使ってる人いるの?
ついでにいうとWindowsストアって使われてるの?
アプリケーションランチャー
MacではAlfred経由でだいたいのアプリケーションを起動しているため、似たようなのがほしいところ。
@mhidaka に聞いたところ、「Windowsキーがランチャーだよ」って言われたのでなるほどと思った。
でもKobitoとかインストーラ経由で入れたわけじゃないexeが引っかかってきてくれないのはどうしたらええんじゃ…。
コマンドプロンプト的な
@mhidaka に聞いたところ、PowerShell使ってるらしいのでとりあえずそれで。
コマンドプロンプト派 vs PowerShell派 vs MinGW派ってどんな感じなんですかね?
アンケート:Windowsユーザの人って普段シェル何を使ってるの?
— わかめ@TypeScript味 (@vvakame) 2016年9月11日
git
公式が使ってるのを適当に使う。
brew update && brew upgrade
的なのないとセキュリティフィックスが必要な時にちゃんとアップデート忘れずにできるかめっちゃ不安なんだけどみんなどうしてるのこの問題…。
Node.js
なにはなくともNode.jsです。
Macではnodebrewをずっと愛用していましたが、Windowsでも何かしらのNode.js本体のバージョン管理マネージャがほしい。
直近1年以内の流行りをざっくりGoogle先生に聞いてみたらnodistが使われてるっぽいのでのっかっておく。
エディタ
Visual Studio CodeとAtomを入れるのは確定的に明らか。
Docker
Windows 10 Pro買ったのでHyper-V有効にして公式のDocker for Windows入れて終わり!
と思いきや、RagnarokOnlineの後継と噂されるTree Of Saviorとかいうゲームを起動するにはチート対策か何かでHyper-V切れとか言われる。クソかよ。
終わり
とりあえずこれだけあれば最低限開発できる…。
GoとかGAE/Go SDKとかIntelliJ IDEAとかも入れないとあかんか。
やっぱりbrewが恋しい。