35歳、40歳、50歳と、どのようなキャリアが考えられますでしょうか。
SIerの場合、Webサービスを提供するような企業の場合、と分けて教えて頂きたいです。
あと、私はSIerに勤めています。
なぜか周りに40歳以上の方があまり居ません。40歳以上の方は部門長など少数です。
これはどこかに飛ばされた、退職に追いやられた、または、他業界へ転職したからなのでしょうか。
今いないのは単純に40歳以上の人で言語が使える人は大学をのぞけばいないということでしょう。これからは使い捨てなのでリストラされると思います。http://www
これは会社の業態によって何とも言えない部分とITエンジニアという職業があまり認知されてないので
情報が少ないのではと思います。
大会社の孫会社で管理職部門は半分位は親会社から出向という形でリームリーダーの様な半分管理職や部長などの管理職にいます。(ちなみに女性で出産を経験している方は親会社からの出向の方です)
生え抜きの方でも会社自体が合併を繰り返しているためか、職能が属人化しているため特定顧客案件のリーダーになっていきます。
あとはやっていることは変わらないけど、管理職のポストが限られているので昇格して管理職になって子会社に転籍というパターンもまわりにあります。
また出向としてプロジェクトリーダーをしている方もかなりいます。
あとは特定の研究に関する開発だと内容を理解している人が限られるので、ほぼ終身雇用のような状態です。
またSEやっていたけど営業に転換したいと社内でジョブチェンジする方もそれなりにいらっしゃいます。
開発をやりたいとかwebの開発に特化したいという方は割に30前後で他の会社に転職していきます。
また、女性の場合は出産子育てを考えるとということで、引継ぎノウハウの蓄積がある公務員に転職していく方が多いです。
また、SAP導入でコンサルタント志向が強い方だとコンサルのIT部門に転職したり、
取得した資格を利用してスクールの講師になる方もいらっしゃいます。
また、IT部門を子会社するほどではないけどIT部門(ヘルプデスク含む)がある所に転職していく人もいます。
社内では職務の属人化をなくそうとはしているようですが、結局なにかあったら前任者に問い合わせとなっていますし、そういった方の方が評価も高いです。
しかし、上司によって仕事に効率についても見解が異なるので上の人が変わるとヒヤヒヤします。
元上司Aさんは「9時にはすでに仕事をしている状態でなければならない」という考え方でしたが、
元上司Bさんは「9時ぴったりに打刻してさくさくしごとして定時に帰る」のが効率いいと評価する方でした。
このあたりは仮に独立したとしてもお客さんとの折衝で変わらないかもしれないですね。
)なぜか周りに40歳以上の方があまり居ません。40歳以上の方は部門長など少数です。
)これはどこかに飛ばされた、退職に追いやられた、または、他業界へ転職したからなのでしょうか。
)SIerの場合、Webサービスを提供するような企業
会社による
プログラマーのままの人もいますが、給料は30歳ぐらいの人とあまりかわりません。
扶養手当分ぐらい多いぐらい
キャリアというのは役職でしょうか?
主任(課長代理どまり)あたりで終わる人が多く、課長、部長です。
大きい会社の場合は、出世街道から外れた人は子会社に飛ばされます。
小さい会社の場合は、リストラするか自主的にやめてもらうかしてどこかに消えてもらいます。
それか、他の会社に常駐という形で外に出てもらう。
SIerでもWebサービスでも閑職があるところは、そのあたりに飛ばしてもらえるけど
ないところは、無理でしょうね。情報システム部とかカスタマー・サポート部とかそういうところ。
ITエンジニアの次のステップは、営業かプロジェクト管理あたり。
SEが客先に常駐する際の条件として、年齢が若いことを条件にする(年齢が高いと嫌な顔をする)ユーザが増えてきているようです。いくら技術的に経験豊富でも、いつまでも技術者でいるのは難しいようです。SIerの話ですが。
と、いうことで35歳〜40歳までには管理職に就きたいですね。その上で40代50代をどう過ごすかですが、もちろんランクアップしていければそれに越したことはありませんが、私のよく知る会社では「◯◯企画部」のような位置づけは直接部門だけど間接部門的な仕事をしているポストがあり、そこには勤続年数が長そうな方々が配置されていました。
>なぜか周りに40歳以上の方があまり居ません。40歳以上の方は部門長など少数です。
単純に「若い会社」ということもあるでしょうが、上級管理職になれない場合は関連会社に出向かあるいは転職を奨められる文化なのかも知れませんね。
URL必須のようなので、プログラマとして活躍し続ける戦略について言及しているブログ記事を貼り付けておきます。
http://0xcc.net/blog/archives/000223.html
>IT技術者のキャリアパスについて
現状
・SIer勤務。
・社内にキャリアパス・モデルがいない。
・40代(部長くらい)。
>SIer40代以上はどこに?
転職した人が少なくないと思います。長時間労働で疲れて、体を壊して・・・
>35歳、40歳、50歳のキャリアパス?
・変化が早い業界。技術が陳腐化。キャリア設計が困難。
・中年以降、高収入。経営上損。若い人材が求められる。
・人材構成は常にピラミッド型(若者を多採用)、ダイヤモンド型はNG。
・中高年に教育費はかけない。
(1)SIer
業界、クライアントにもよりますが、管理職、営業への配属が一般的ではないでしょうか。
専門性のある業界、コンサルティングファーム(IT系)ならば、コンサルも可能かと思います。
(2)Webサービス
Webサービスがビジネスモデルに直結しているため、SIerに比べたらまだ40代が多いと思います。
Web系では、事業計画、契約法務、プロモ、メディアミックス等、他業界のスキルが活かせます。
(3)キャリアチャート
過去のjusnetサイトに、システム系IT技術者、WEB系IT技術者のキャリアパスが掲載されていました。
いまはリニューアルされて掲載していないようですが、web.archiveで見たらありました。
(http://www.)(jusnet.co.jp/)このURLの後ろに、下記の括弧内のURLを繋げてブラウザーで開くと
キャリアチャートが見れます。リンクポピュラリテーの関係もあると思い、リンクをそのまま張り
ませんでした。
・システム系IT技術者の場合(career/itcareer.PDF)
・WEB系IT技術者の場合(career/webcareer.PDF)
(4)考えられるケース
SIer→(休日・Webスクール)→Web系(デザイナー、ディレクター、プロデューサー)
ITエンジニアはプログラマーから入って、コンサルタントかプロジェクトマネージャ経由でプログラムマネージャにキャリアアップする例が一般的です。
日本は年功序列が崩壊したとは言われていますが、若い時の年収は低い事が多いと思います。経験を積むと共に年収が高くなってゆかないと、生活に夢を持てませんね。
プログラマーは、今や中国やインドの技術者との競争になっています。中国やインドだと超一流大学をトップクラスの成績で卒業した技術者が月30万円で雇えます。日本ではプログラマーを発注すると会社に月60万円くらい支払われるとしたら、会社の利益と社会保険料を差し引くと、プログラマーに支払われる年収は300万円くらいになってしまいますね。年収1000万円を貰おうとしたら、市場価格が月200万円以上の仕事を探さないといけません。コンサルタント、プロジェクトマネージャ、プログラムマネージャが該当すると思われます。
お客様に必要な課題やぼんやりとした要望を明確なシステムに具現化するコンサルタント、気まぐれなユーザーや常に変化する社会環境や経済環境の中でプロジェクトの全てに責任を持つプロジェクトマネージャ、そして経営的視点で複数のプロジェクトの責任を負うプログラムマネージャです。
日本のSIの現場は、親請け、下請け、孫請けという古典的な構造になっていて、プログラマーからコンサルタント、プロジェクトマネージャ、プログラムマネージャなどにキャリアアップ出来るのは、親請けの会社の正社員でないと難しい事は問題ですね。
しかも、プロジェクトマネージャはプログラマー数百人につき1人、プログラムマネージャはプロジェクトマネージャ10人に1人居れば良いという職責です。日本のIT業界が今後とも拡大を続ける事は難しいと見られている事から、コンサルタント、プロジェクトマネージャ、プログラムマネージャへの転身は厳しい競争になると思います。
逆を行って特定技術に特化するという手もありますが、どの技術が将来有望で、どの技術が将来不要になるか分からないのがリスクです。今、一番引っ張りだこなのが意外とレガシーと呼ばれるIBMのメインフレームの技術者だったりします。このエリアの技術者はほとんどの人が定年退職してしまったのに、本当に信頼性が必要なコンピューティングにはIBMのメインフレームでしかこなせない部分が残っているためです。
極論をしたので、誤解を招きかねないえらそうな事を言ってしまって申し訳ないです。
日々最新のIT技術を学習しながらの長時間労働と激務の中、大変でしょうが、英語力を磨き、PMP資格の取得、ITコーディネータ資格、中小企業診断士など取得などに励んでください。簿記の資格も教養としては有用です。
また、コンサルタントやプロジェクトマネージャとして市場価値を高めるのは顧客の業界知識です。銀行のお客様よりも金融に詳しい、保険のお客様よりも保険商品に詳しい、製造業のお客様よりも製造ノウハウに詳しい、そんなコンサルタントやプロジェクトマネージャが、今日本で一番求められています。
コメント(1件)
一例だけ30代の方がいらっしゃいます。
みなさんITエンジニアになろうとしてなった訳ではないので自意識が薄い方々です。
(ほとんどの方はメーカー社員、銀行に勤めているとか普通の会社員ですよという意識が見えます)
■50代の方(新卒就活の時にうかがった)
Aさん
大手電機メーカー(本体)に新卒で就職。配属先は電話など通信機器の部署。
配属が決まった時は「電話なんてつまらなさそうな所になっちゃったな」だそうです。
(まだ、電話局の時代ですしね)
そしてSEとして歩み始めて今や一家に一台、インターネット常時接続の時代。
配属された当時は思わなかったけど、電話局はNTTになるわ携帯電話は出るわでネットの黎明期にたちあって
本当にラッキーだったとのことです。
事業部が大きくなるに従って子会社として独立したので、そちらで出向扱いで管理職になったとのこと。
Bさん
銀行に就職。しかし配属先は今でいう汎用機の部署。
配属が決まった時は「やっぱり理系だから?想像していたのと違う」
そしてSEとして大型計算機の運用から汎用機の開発から運用までを経験。
銀行で情報部門が大きくなるに従って子会社として独立し出向扱いで管理職に。
■50-60代の方(入社してから)
Cさん
最終面接時、確か常務としてお目にかかる。
入社後は系列会社の取締役に。(でも本社はともに同じ建物にあるのでたまたまお目にかかった)
次の年はまた系列の別の会社の常務とかそういう経営陣に。
どうも親会社かそれに非常に近い会社の出向で管理職に。
IT業界ができつつある時代で系列会社の合併・吸収など複合要素あり出世していき経営陣に、ということの模様。
ご自分が経営陣に参加している会社はITラーニングを中心にしている会社ですが、
普通に自社のOffice研修に参加されていました。
(私が配属された事業所と同じ建物にそのITラーニングの会社が入っていたのでばったり会う)
Dさん
IBMで部長だったらしい(これは人から聞いた話)
自宅から近いのでこの会社に再就職した模様。(IBMとは関係ない会社なので)
でもPCには不慣れな様子(Excelの関数やメーラーやアンチウイルスソフト設定など)で営業とかそういう部門ぽい。
#ちなみにDさんとは別部署なのですが席が近いのと私がペーペーなのでよく尋ねられます
押しが強い体育会系ではなく、分からないことははっきり尋ねられる温厚な紳士です。
Dさんの所属部署は物理(施設の管理)に近いのでデータセンターの部長さんだったのかもしれません。
■30代(アラフォー)
Eさん
美術系短大卒業後、デザイン系会社に就職するも合わないと退職し留学。
帰国後は香港のIT会社でネットワークの運用管理SEに。
その後今の会社に転職する。
最初はネットワーク運用管理SEを担当されていましたが語学力(英語と中国語)があるので企画の部署に異動。