先日、S社から封筒の宅配便が発送されました。中には再発行の効かないプレミアもののチケットが入っていて公演はまもなくです。
そのチケットですが、自宅マンションの1F集合ポストへ無造作に投函されておりました。
封筒が大きくポストへ入らないため、投函したというよりは軽くささっていたという感じです。
ドアポストではなく、集合ポストです。本当に誰でも簡単に持っていけてしまうような感じでしたので、見つけたときに冷や汗の出る思いでした。
一番許せないのは、うちに来た気配が無いということです。留守にしていなかったにも係わらず、訪問はありませんでした。にもかかわらず、宅配便のサインを勝手に偽造して1Fの集合ポストに差していくという行為…頭にきます。
ポストには不在票ではなく「送り状」という紙切れも入っていましたが、もしも封筒だけ誰か盗んで行ったとすればわたしのポストには「送り状」だけしか残っていなかったことになります。
このようなことが許されていることが理解できません。なにか罰する手はありませんか?
配達日指定の荷物の場合、不在だったとしても「届けなければ」のような意識が働いてポスト投函してしまう可能性もありますが、在宅していたのにこれでは困りますね。
ケースは違いますが、私はS社で嫌な思いをしたことがあります。
配達時間指定の荷物が午後に届く予定だったのですが、朝の9時頃、配達に来られました。
丁度、どうしても中断できない電話の最中だったのと、指定時間に再配達してくれるだろうと思って放っておきました。
けれど、指定時間になっても配達は来ず、ポストに不在通知も入っていませんでした。
荷物の番号も分からないので再配達の依頼も出来ずに待っていると、結局配達されたのは午後22時過ぎでした。
思い起こしてみると、S社の荷物は朝一で届くか、日中留守にしていた日の夜遅くにいつも配達されており、不在通知が入っていたことはなかったように思います。
指定時間通りでなかったことと、不在通知が入っていなかったことが納得できず、S社HPの「ご意見・お問合せ」というところから詳細を知らせて、「どのような配達方針でやっているのか説明して欲しい」と聞きました。
営業所やドライバーに言ったところで、その場で謝られてなし崩しにされるのは目に見えていましたし、根本的な部分を確認しなければと思ったのです。
本社からじきじきに謝罪と、配達員の担当替えをしてもらう事が出来ました。
けれど、新しく来た人も近頃、朝一で必ずやってきます。
きっとルートがそうなっているのだろうとは思っていますが、次にやったら、また本社へ相談するしかないかと思っていたところです。
質問者さんの場合も、実害が無かったので罰を与える事が出来るかは微妙なところですが、宅配便の約款では恐らく、受取人に配達するまでが業務となっているはずです。
S社(仮)にきちんと分かってもらう為に、お客様相談室のようなところへ「クレーム」ではなく、「相談」してみてはいかがでしょうか。
質問者さんが問題にされているS社(仮)が、私が以前納得行かない対応をされたS社の場合、有価証券は通常の宅配便では送ることが出来ないようです。
はっきりとした有価証券の種類はHPには書かれていませんでしたが辞書などを調べたところ、商品券の類も該当するようなので、【再発行の出来ないプレミア性の高いチケット】という点は問題視しないほうが良いでしょう。
「在宅しており、サインした覚えはないが、荷物がポストに入っていた。
御社の宅配システムは荷受人へ直接配達せず、また、サインを貰わなくても配達完了してるのか。
なぜそのようなことになったのか調べたいので、S社(仮)控えの伝票のサイン部分を確認したいからファックスして欲しい。
もしもサインがあるのなら、第三者がサインを偽造して受け取った可能性があるので、配送員にもどんな人間に渡したか、思い出してもらえるように頼みたい。
事と場合によっては警察に相談しようと考えている」
いきさつと上記のようなことを伝えてみます。
普段クレームなどを受けている部署であれば、察してくれ、謝罪を受けることができるかもしれません。
頭に来ているときに感情的に伝えても、その他のクレームと変わらない対応をされてしまうかもしれません。
そうなると余計に頭が来ますから、冷静に、そしてまずは証拠を集めてみた方が良いかと思います。
その配送物はメール便で送られたのでしょうか?それならばポストインという規定になっていますので違反ではありません。(送料80円から160円)
しかし正規の宅配便(送料700円から1200円)とすると配達のサインが必要です。
配送会社に電話していつどこに配達し誰の受け取り印があるのか聞いてみてください。それからクレームを申し立てて賠償金をとるのも一手でしょう。
宅配便です。チケット購入先から元払いで送られてきておりますので実際の送料がいくらかはわかりませんが、わたしは送料として500円を店から徴収されています。
ポストに入っていた「送り状」に問い合わせNoが記載されており、荷物を追跡できますので(配達完了と…)やはり宅配便と思います。
チケットショップのほうでも「何月何日、S社の宅配便で発送、お届けします」と明記しておりましたし、今まで何度もこのお店からチケットを購入してS社が届けておりましたが、全てサインを求められておりました。不在時には不在票でしたし。(引っ越してきて管轄が変わったため対応も変わったのでしょう)
家もありましたよ。配達記録郵便なのに 集合ポストに入れられて
危うく 誰かに取られたらと思うと 冷や汗でした。
その後 しっかり 電話で苦情言いました。その人は 玄関が開いている時になどは 私が出る前に 中に足を入れては行っているような人だったので 重ねて言いましたよ。
そしたら 配達記録つき と言う者は確実に その家に配達しなければいけないので、申し訳有りませんでした。と謝っていました。
ちょっと ひどいと思うので、配達業者に取りあえず 苦情の電話をして http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Business_to_Business... こちらに 運送業者のホームページが 乗っています。参考にしてみて下さい。
中の品物は現在オークションで15万円の値段がついているチケットです。もしもこれが盗難されていたら……。勝手にサインをしたことにされて集合ポストに放置、謝られるだけでは気が済まないというところが本音です。
kakaricho222 さまの事例、配達記録郵便を集合ポストへ…というのもひどい話ですね。
もしも盗難されて中身が銀行のキャッシュカードやクレジットカードだったらどう責任をとってくれるのでしょう。
こうした「盗難にあった」という既成事実がない限り、こちらは「ただのクレーム」しかつけられないものなのでしょうか…。
http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#s3.2.10
(受任者の注意義務)第644条 受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。
可能性があるとすれば、民法第644条の善良なる管理者としての注意義務違反ですね。記帳日宇を相手方に届けることを、契約で委託しているわけですから、宅配業者は善良なる管理者としての注意義務が発生するので、当然に真の相手方に配達する義務が発生するというものです。ただし、損害が発生していないので、民事上の請求が困難となり、精神的苦痛でどの程度訴訟を起こせるかがポイントとなります。
なるほど…。虚偽のサインをしたことなどによる罰は与えられないのでしょうか?
今回、チケットは無事きちんと入手することができました。しかし私は受け取りのサインをしていません。私がちゃんと荷物を受け取れた証拠は何もないのです。
仮にですが、「ポストには送り状しか入っていなかった。肝心の荷物はどこなんですか?」と問い詰めたとするとS社はどうなるのでしょうか。
隣人がそっと抜き取ってオークションで売却することだって充分ありえますから、本当は届いているチケットを無いと言い張って自分で使用してしまってもS社は文句が言えないのではないでしょうか?(実行するつもりはありませんが)
私も経験があります。
それは確実に苦情を申し上げるべきだと思います。
だって今回は盗られなかったからよかったものの
盗られたら元も子もないですし、次回また同じような事があったら
迷惑を受けるのはこっちですもんね。
私は仮にS社としてその宅急便やのコールセンターに
苦情を言った事があります。
kakaricho222様の様に玄関に割って入られたりした事もありました。
割れ物にもかかわらずドカっと荷物を地面に置かれ
大事な中身が割れそうになったこともあったり。
で、こんな事が続いたりしたらいやなので
思い切って苦情を言ったところ
コールセンターの責任者が深々と謝罪してくれ、
ドライバーの教育も約束してくれました。
前からイヤなドライバーだったのでその方がウチに配達しない様に
してもらいました。
それからその人が配達してくる事も無くなりました
宅急便やによって対応もマチマチだと思うのですが
苦情は言った方が言いそうです。
違う宅急便やにとある苦情を言った時
(この時は午前中の時間指定してたのにその時間に来ず
夕方配達されたので、苦情を言いました。)
「言っていただいたら対応が出来ますのでどんどん言ってください」と言われました。
言わないと泣き寝入りになったり次回
特にプレミアチケットなど手に入りづらい物にトラブルが
有ってからじゃ遅いので言った方がよいと思います!
経験談で申し訳ないのですが
長々失礼しました。チケット無事で本当に良かったですね!
rollover さまも、仮にS社とする宅配会社に苦い経験がおありなのですね。
本当にもう、あの(集合ポストの無造作な)チケット入り封筒を見たときには血の気が引くような思いでした。なんらかの形で、苦情は入れるつもりです。
プレミアチケットで相場がどうだと言っても、失くされた場合に返ってくる補償金はせいぜい定価ですものね。
家に勝手に入ってくるというのはもう違法ですよ!私もF社という横文字の運送会社のドライバーに住居侵入されたことがあります。
玄関程度ならまだ許せる範囲なのですが、このとき私はカギをかけずに奥の部屋で熟睡してしまっておりまして、その寝ているベッドの前まで入ってこられて驚きました。
はっと目を覚ましたら目の前に顔があったので恐怖そのものです。中学生の頃でしたのでトラウマです。以降いっさいその会社は利用していません…
こういう問題が今でも変わらず起こっていることがまったく理解できません。
小生も時間を限定した郵便を集配者の都合で勝手に違う時間に配達されてトラブルになった事がありますよ。しかもその後の対応が酷いのは、本社にクレームした処、直接集配者と交渉してくれとの返事。連絡した処、集配者はただ平謝るだけ。
本当にふざけた話です。
現状 宅配業者にクレームを言う方法はたぶんないと思います。やはり、宅配業者は昔からやくざですからね。
郵便局の方がまともかも。
「文句を言われたら謝るだけ、だからいいやー適当でw」
…とでも思われているのでしょうか…。
以前からS社の評判の悪さは耳にしておりましたが、それでもトラブルがいっこうに無くならないというのは…。
チケットは今後も購入し続けると思いますので、そのたびに毎回こういうことが起こったらかないません。苦情を言って直ってくれればいいのですが…今の管轄の営業所は特にひどいところのようなので不安です。
私が思っているあのS社なら、とても親切に対応してくれるので、おそらくそのドライバーの問題だと思います。
もちろんそんなドライバーに任せているS社の管理体制にも問題あると思いますが、まずはこの事実をS社へクレームをあげ、S社がどんな対応をとってくるかをみることが一番だと思います。法的措置はその後の段階だと思います。
はじめから喧嘩腰にならないほうが sachivv さんにとっても最終的には得になると思います。S社がクレームをチャンスと思っていれば。。。
私は弁護士ではないのではっきりとは申し上げられませんが、考えられることとして宅配便は送り主から送り先まで手渡しで行なう「契約」となっていますので「契約不履行」ということを主張できるのではないでしょうか?
またサインを偽造していかにも手渡しをしたように見せかけていることから「詐欺罪」も考えられると思います。
実被害もないため、訴訟を起こしたところでどれほどのものかは分りませんが、警察または各自治体で時々行なわれる弁護士の無料相談に相談されてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。
同じS社でも以前住んでいたところでは確かに感じのよい配達をして下さっておりました。
半年前に今の場所に引越しをしてきましたが、そのときに今回と同じチケットを配達したのが今の管轄の営業所です。
このときは確かに手元に届けてくれましたが、時間が迫っているチケットだというのに配達まで1週間も待たされました。発送元~送り先が同じ県内なのにです。理由は「営業所内での都合」です。
さんざん文句を言いましたが、またこういうことになったため頭に来ているということです。
2回中2回トラブルになっていますから、100%ということになります。
チケットを販売しているお店はS社の発送しか対応しておらず、このチケットは他のお店では買えません。本当に困りものです。
http://www.ka-sys.com/mail/
メール便にも送り状番号があり、荷物を追跡出来ますのでご注意ください。
もし本当にそれが宅配便で、サインの偽造までしているのならかなりの大問題です。
現実には賠償までは難しいですが、クレームを入れて責任者とともに謝罪しに来させることは可能でしょう。粗品程度は貰えるかもしれません。
一応可能性としては、
1.配達員が意図的にポストに入れた。
2.配達の過程で間違えてメール便として届けられた。
3.チケット店が間違えてメール便で出した。
意外と3の可能性もあるんじゃないかと思います。
配達員が偽造までするメリットってほとんど無いと思いますし。
チケット店には必ず「控え」があるはずですので、S社にメール便だ言われたらチケット店に確認してみましょう。
大きな会社の専用通信販売店です。
購入歴が3年ありますし(このチケットはここでしか買えない為)いつもと同じ封筒、同じ配送告知、同じ送料500円徴収で品物が送られて来ています。価値あるものを大口発注しているはずですので、発送元が配送方法を間違えるいうことは絶対にありません。
念のため確認してみようと思います。
配達日指定の荷物の場合、不在だったとしても「届けなければ」のような意識が働いてポスト投函してしまう可能性もありますが、在宅していたのにこれでは困りますね。
ケースは違いますが、私はS社で嫌な思いをしたことがあります。
配達時間指定の荷物が午後に届く予定だったのですが、朝の9時頃、配達に来られました。
丁度、どうしても中断できない電話の最中だったのと、指定時間に再配達してくれるだろうと思って放っておきました。
けれど、指定時間になっても配達は来ず、ポストに不在通知も入っていませんでした。
荷物の番号も分からないので再配達の依頼も出来ずに待っていると、結局配達されたのは午後22時過ぎでした。
思い起こしてみると、S社の荷物は朝一で届くか、日中留守にしていた日の夜遅くにいつも配達されており、不在通知が入っていたことはなかったように思います。
指定時間通りでなかったことと、不在通知が入っていなかったことが納得できず、S社HPの「ご意見・お問合せ」というところから詳細を知らせて、「どのような配達方針でやっているのか説明して欲しい」と聞きました。
営業所やドライバーに言ったところで、その場で謝られてなし崩しにされるのは目に見えていましたし、根本的な部分を確認しなければと思ったのです。
本社からじきじきに謝罪と、配達員の担当替えをしてもらう事が出来ました。
けれど、新しく来た人も近頃、朝一で必ずやってきます。
きっとルートがそうなっているのだろうとは思っていますが、次にやったら、また本社へ相談するしかないかと思っていたところです。
質問者さんの場合も、実害が無かったので罰を与える事が出来るかは微妙なところですが、宅配便の約款では恐らく、受取人に配達するまでが業務となっているはずです。
S社(仮)にきちんと分かってもらう為に、お客様相談室のようなところへ「クレーム」ではなく、「相談」してみてはいかがでしょうか。
質問者さんが問題にされているS社(仮)が、私が以前納得行かない対応をされたS社の場合、有価証券は通常の宅配便では送ることが出来ないようです。
はっきりとした有価証券の種類はHPには書かれていませんでしたが辞書などを調べたところ、商品券の類も該当するようなので、【再発行の出来ないプレミア性の高いチケット】という点は問題視しないほうが良いでしょう。
「在宅しており、サインした覚えはないが、荷物がポストに入っていた。
御社の宅配システムは荷受人へ直接配達せず、また、サインを貰わなくても配達完了してるのか。
なぜそのようなことになったのか調べたいので、S社(仮)控えの伝票のサイン部分を確認したいからファックスして欲しい。
もしもサインがあるのなら、第三者がサインを偽造して受け取った可能性があるので、配送員にもどんな人間に渡したか、思い出してもらえるように頼みたい。
事と場合によっては警察に相談しようと考えている」
いきさつと上記のようなことを伝えてみます。
普段クレームなどを受けている部署であれば、察してくれ、謝罪を受けることができるかもしれません。
頭に来ているときに感情的に伝えても、その他のクレームと変わらない対応をされてしまうかもしれません。
そうなると余計に頭が来ますから、冷静に、そしてまずは証拠を集めてみた方が良いかと思います。
ありがとうございます。
現在は事件に関しての感情は冷静になっておりますが、どうしたら懲らしめてやれるのかとそればかり考えていて自分の人間性を自分で疑いだしました。
教えていただいたアドバイスどおりにS社へ連絡してみようかと思います。
こいった場合は、営業所に電話するよりも、一つ上のお客様センターに申し出たほうが、今後の対応が良いですよ
ありがとうございます。
管轄の営業所は特に対応がひどいそうなので、aiaina さまのおっしゃられるような窓口などへ言ってみることに致します。
やりたければ色々できますが、金額的にはプレミアム金額は難しいとお考え下さい。
S急便であろうがY宅急便であろうが国土交通省が定めた標準約款に準じた規約に準じた約款を有しているはずです。標準約款の十一条1項に
第十一条当店は、次の各号に掲げる者に対する荷物の引渡をもって、荷受人に対する引渡しとみなします。
一配達先が住宅の場合その配達先における同居者又はこれに準ずる者
と明記されています。
運転手が行った行為は有印私文書偽造(刑法159)及び同行使(刑法161)に該当すると考えられると思われます。
よって、業者に抗議するもよし、監督官庁である国交省に届けるもよし、警察に訴えるも可能となります。
ただし、それが失われたとしても、プレミアム価格は難しく定価+若干の迷惑料程度が妥当な線と考えます。
お金が欲しいのではなくて罰を与えたいのです。
お金は1円もいらないので、S急便がつぶれて欲しいというのが本音です。
チケットを購入するたびに「今度は無事に届くだろうか、なくなってしまったらどうしようか」などという思いをこの運送会社のせいで2回中2回も味わっています。もう2度とこんな思いをしたくありません。
該当する刑法がありそうだということがわかって少し気が晴れました。ありがとうございました。
http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM#s2.17
(私文書偽造等)第159条 行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。
こちらは普通郵便同様の宅急便サービスでは適用されませんが、送り状に署名捺印をするタイプの配達物の場合は適用されます。
要は配達の事実を立証するための書類に対して、当該配達人が署名捺印を偽造したということとなるためです。
ありがとうございました。
「サインを確認したいのでコピーを送って下さい。私文書偽造で届け出る可能性がありますよ」ということを7月31日にS社へメールで問い合わせてみましたが未だに返事がありません。
#a10で回答した者です。
S急便にとって今回の件でそれなりの痛手を受け、かつお手軽な手段として考えるのはチケットの送付元にクレームを入れる手段があります。
「今度で2度目だ。このままでは、お宅に安心してチケットを依頼できない。S急便に改善と不正を正すように申し入れるか、宅配業者を変えてくれ。少なくとも私は受け取りのサインをしていない。」それで充分です。
贈賄で有名になったS急便であろうが、その他のS急便であろうが、そのチケット会社にしたら何らかの関係がない限り、チケットが届かないということは社会的信用を失うことになりますから大抵対応します。
もっとも省庁から改善命令を受けた方が会社にとって痛手ではあります。
いちおう7月31日にS社へメールの問い合わせを出してしまったのですが、未だに回答がありません。電話をかけたら「ポスト」と書いてあるのでお客さまがポストと書かれたのでは…などと言われました。書いてませんと言いましたけど。
呆れるばかりです。
ありがとうございます。
現在は事件に関しての感情は冷静になっておりますが、どうしたら懲らしめてやれるのかとそればかり考えていて自分の人間性を自分で疑いだしました。
教えていただいたアドバイスどおりにS社へ連絡してみようかと思います。