2022年05月07日
LindenのDanceChallenge成功!
LindenによるSecondlife Challenge、今年ゎダンスチャレンジです^^
15秒~30秒以内のダンス動画を規定のハッシュタグで投稿するというもので、
なななんと、オフィシャルのFrikerにも掲載していただけました^^

昔からよく捏造写真作って遊んでますが、ホントですからwww
オフィシャルを見て見てください^^
リンデンも認めたチャレンジ作品がこちらです^^
チャレンジ作品「津軽海峡冬景色/石川さゆり TSUGARU CHANNEL / Sayuri Ishikawa」
さらに、調子こいて天城峠も越えようとしましたが、30秒に収まらなかったのでyoutubeのみにアップしています^^
「天城越え / 石川さゆり AMAGI GOE / Sayuri Ichikawa」
Secondlife Challengeの詳細ゎ下記になります^^
https://community.secondlife.com/forums/topic/485993-30-second-dance-challenge/?utm_source=blog&utm_medium=socials&utm_campaign=dc
SecondLifeChallenge official Fricker
https://www.flickr.com/groups/secondlifechallenge
15秒~30秒以内のダンス動画を規定のハッシュタグで投稿するというもので、
なななんと、オフィシャルのFrikerにも掲載していただけました^^

昔からよく捏造写真作って遊んでますが、ホントですからwww
オフィシャルを見て見てください^^
リンデンも認めたチャレンジ作品がこちらです^^
チャレンジ作品「津軽海峡冬景色/石川さゆり TSUGARU CHANNEL / Sayuri Ishikawa」
さらに、調子こいて天城峠も越えようとしましたが、30秒に収まらなかったのでyoutubeのみにアップしています^^
「天城越え / 石川さゆり AMAGI GOE / Sayuri Ichikawa」
Secondlife Challengeの詳細ゎ下記になります^^
https://community.secondlife.com/forums/topic/485993-30-second-dance-challenge/?utm_source=blog&utm_medium=socials&utm_campaign=dc
SecondLifeChallenge official Fricker
https://www.flickr.com/groups/secondlifechallenge
2020年08月25日
セカフェス第三回 タライ海戦ありました^^
2020年8月22日(土)~23(日)、夏休みも一段落した中、あのセカフェスが帰って来ました^^
ブログ書くにもIDすら忘れてしまってて大騒ぎでしたのでTwitterとFacebookへコマ切れで投稿させていただきましたが、
やっとまとめて書くことが出来ます^^
その前に、タライ海戦の生い立ちゎ、
GO GOing Arkを根城にするファンク★スター海賊団(団長ゎりゅーのすけさん) vs Jabara Landの空賊 邪払さん の戦いでした^^
タライ戦艦でそれぞれのクルーが戦って勝負をつけるというのがセカフェス第一回と第二回^^
ファンク★スター海賊団ゎ新天地を求めて旅に出て、Jabara Landも規模を縮小して次の戦いの機会をうかがっていましたが、
最後の戦いから8年後、再び二人の戦いがありました^^
りゅーのすけさんゎ航海の末船が転覆したのか、機械のカラダで蘇りましたが、りゅーのすけさんも邪払さんも予選敗退、
若き日をGO GOing Arkでよく遊んだ自由海賊キャメルチームがこの対決に勝利しました!
(Tinaさんとmitsuさんが異様に強かったという説ありw)
さて、長い前置きですがw、今回ゎタライ海戦に使用された艦艇について書かせていただきます^^
タライ戦艦本体の製造元ゎクルーザー製作でおなじみの++Falcon++さん、
オーナーのIzu Whitefalconさんらしいメタリックなスチールにライトブルーのアクリルパーツを組み合わせたタライです^^
乗り物クリエイターだけに可動部のパーツ構成も◎です
チーム分けゎ赤と青ですが、同時に複数チームが戦うことを想定して四色用意しました^^
++Falccon++さんのWeb

乗船アニメーションも++Falcon++さんの物を使い、プロトタイプではメインスクリも++Falcon++さんが製作されましたが、
火器制御が入ってなく、操船と火器制御を同じスクリプトで行うため、空賊の逃亡用アヒルボートのコアプリムを使い、
そこに大砲の制御を加えました^^
よってスクリプトゎすべて自作になりました^^
アヒルボートゎ空賊用のもので最大毎秒120mの超高速型ですが、えりさんぽ向けにデチューンしたものをさらにデチューンし、
前進後退共に最大毎秒10m、3段階旋回率(微修正、通常旋回、小回り旋回)と、緊急ブレーキを備えています。
ボート型の操作系ですので、前後キーの↑↓、旋回の←と→の他のキーとなるとPageUp/PageDownしかないため、
大砲のみの制御となりました^^
仰角+5度~+40度です^^
左右の機銃も動かせるようにプリムパーツ分かれていたのですが、割り当てるキーもなく、
また、沈没判定も既存の空賊機の自動反撃システム(VICE対応)から流用したため、
改造時間も少なく一撃撃沈ということになりました^^

大砲の火器発射機スクリおよび弾丸ゎ、海賊向けフルパ商品でおなじみのAley Residentさん製作のものです^^
自働車グループのDrivers of SLでのイベント景品のネタ自動車に装着されていた大砲を取り外したスクリと弾丸ですが、
まぎれもなくAleyさんが製作されたフリーの海賊船に搭載されていた大砲です^^
オリジナル版ゎ毎秒100m、射程距離100m以上ありましたが、当初の会場の広さが50m平方でしたので射程距離を40m程度とれるように毎秒20mに減速して搭載しています^^
砲弾ゎ黒い鉄球で爆破効果もありましたが、タライ海戦ゎスイカを飛ばしますので爆破効果の削除と、チーム分け可能になる細工を施しました^^
連射速度は1秒ごとにしか発射できません(Aleyさんのオリジナルのまま)
Aleyさんの商品ゎこちらで無料でいただけます^^

このタライ戦艦、プリム自体ゎえりさんぽでのセカフェス宣伝PR用に突撃メンバー用として以前に邪払さんからいただいていましたが、
火力込みで動くようにお願いされたのが一週間前の8月14日で、仮設置できたのが8月15日w
突貫工事で不具合修正と、Elboya SIMオーナーのtinaさん、軍師猫崎さん、VICE関係に明るいむくたんの助言をいただき、
最終版の完成・設置が8月18と、ぎりぎりのスケジュールでした^^;
ホントに余裕なかったの?と言われると、実ゎそうでもなくて、タライ戦艦の操作性に加え、砲弾のあたり判定を光球部分全体に適用して当たり易くすることもできましたが、スイカ実弾衝突のみのほうが盛り上がるとのことから、シビアな判定になりました^^
よって、最悪のシナリオが参加者が疲弊して決着がつかなくて、ライブ開始時間や終了時間が間に合わなくなる可能性を考慮して、
海域に残っているタライ戦艦を掃射する魔の存在が必要なるだろうと予測し、釜飯飛行艇を用意していました^^

釜飯そのものゎクーロンSIMのマグナムさんが製作されたフライングポットの釜めしですが、
空賊の輸送機XV-22おしゅぷれいのコアプリムを流用したものです^^
当初ゎ「海賊どもめ、空賊が成敗してくれる!w」とあたしが乗る予定だったのですが、
23日にサバゲーにエントリーしていた関係で、猫崎さんが乗れるようにおしゅぷれいのオートパイロットを会場マップに書き換え、
飛行関係ゎ全自動になっています^^
銃も回転銃身のミニガン(おしゅぷれいから移植)ですので連射可能ですw
kowloon flying pot - kamameshi
タライ海戦Day1 予選+ライブ+予選続き
タライ海戦Day2 決勝戦+バトルロワイヤル
2017年05月03日
SL自動車速度への挑戦^^
2017年5月3日(水)、世の中ゴールデンウィークですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
あたしゎフルパのプリムを買ってきてゎ、スクリ等を入れてまったりと遊んでおります^^
とあるビルダー向けメーカーを好んで購入していますが、たまに乗り物なんか販売されているので、
恰好のおもちゃになるわけです^^
そこで!
SL速度対決ぅ~!

左から、
白:市販車代表 Creative A,a,b CTR Type34
黒:レーシングショップカー代表 SPEED FACTORY ZEAK RACING R34 v3
赤:プライベートカー代表 F12 ベルリネッタ tuned by WhiteViking (PrimはMeli Imako製)
対決の場所は、RACERS ISLANDのD-OVALコースです^^
http://maps.secondlife.com/secondlife/Racers%20Island/114/124/235
CTRでは最高速度185MpHをマークするものの、ラップタイムは8.602秒とまずまずのタイムです^^

テクニカルコース向きのRacingモード、6段変速中の6段で計測しました。
市販車ですのでコースインもスムーズですが、高速走行でゎやや浮き気味で、バンク走行でイン側浮いてました^^
ベストが3秒台なのゎ、バウンドした拍子にショートカットしたためw
[05:03] > pyo Igaly 8.955 Lap 22 174MpH. Best 3.554
[05:03] > pyo Igaly 8.602 Lap 23 173MpH. Best 3.554
[05:03] > pyo Igaly 9.511 Lap 24 168MpH. Best 3.55
R34は202MpHで、ラップタイム8.0秒をマークしました^^

ギアは全22段中、22段で計測しました。
コースインがややトリッキーながら、このコースでチューニングしたのではないかと思えるほど、路面に吸い付くハンドリングです^^
ラップ速度が連続して安定しているのがその証拠です^^
[04:55] > pyo Igaly 8.044 Lap 3 200MpH. Best 8.044
[04:55] > pyo Igaly 8.223 Lap 4 202MpH. Best 8.044
[04:55] > pyo Igaly 8.000 Lap 5 198MpH. Best 8.000
[04:56] > pyo Igaly 8.000 Lap 6 200MpH. Best 8.000
自信作のF12ですが、メインランド用に速度上限落としてるのでそれほど速度出ません^^

オートマチックですが、速度リミッター解除でリンデン国道キャノンボールモードでアクセル全開です^^
通常ステアリングでは曲がり切れませんので、ドリフトターン使ってます^^
[[05:08] > pyo Igaly 9.757 Lap 30 162MpH. Best 3.554
ここでプライベート最速のトラクター登場ですw
F12の速度制限を1.5倍増しにした、SL最速(当社比w)のトラクターです^^
速度 213MpH、ラップタイムも6.599秒とこれまでの記録を塗り替えました^^

[05:34] > pyo Igaly 74.937 Lap 41 213MpH. Best 3.554
[05:34] > pyo Igaly 6.599 Lap 42 206MpH. Best 3.554
100LDのバーゲンセールで購入したトラクターが最速でいいはずがありませんw
CTR type2で、高速周回用のHybridモードで再計測です^^

197MpHをマークし、確かに速度はでましたが、ラップ速度ゎそれほど変わりません^^
バンク角の深いオーバルゎ苦手だったようです^^
市販車ですので、ちゃんとドアやボンネット、トランクも開きますし、中にちゃんとエンジンついてます^^
もうそれでいいぢゃないの^^
ここでSPEED FACTORY ZEAK RACINGより入電しました^^
「それ、ハンドリング重視の試作車だからw」
へ!?
そして、凶悪なワークスマシンが送られてきました^^
最高速度376MpH、 ラップタイム 4.68秒!!!

補助的に自作の速度計測機を付けてますが、実測で 168.56m/秒、時速606.8kmですw
動力源にロケットモーター使ったジェット漁船が実測 202m/秒ですので、コーストレースで舵角修正しながら走るサーキットとしてゎ、
異様な速度です!!
運転技術が未熟なあたしでそれくらいですので、上手な方が乗ればもっと記録上回るかと思います^^
SPEED FACTORY ZEAK RACING & 喫茶じーくゎ、SL国道7号線沿いのこちらです^^
http://maps.secondlife.com/secondlife/Starborn/199/48/22

あたしゎフルパのプリムを買ってきてゎ、スクリ等を入れてまったりと遊んでおります^^
とあるビルダー向けメーカーを好んで購入していますが、たまに乗り物なんか販売されているので、
恰好のおもちゃになるわけです^^
そこで!
SL速度対決ぅ~!

左から、
白:市販車代表 Creative A,a,b CTR Type34
黒:レーシングショップカー代表 SPEED FACTORY ZEAK RACING R34 v3
赤:プライベートカー代表 F12 ベルリネッタ tuned by WhiteViking (PrimはMeli Imako製)
対決の場所は、RACERS ISLANDのD-OVALコースです^^
http://maps.secondlife.com/secondlife/Racers%20Island/114/124/235
CTRでは最高速度185MpHをマークするものの、ラップタイムは8.602秒とまずまずのタイムです^^

テクニカルコース向きのRacingモード、6段変速中の6段で計測しました。
市販車ですのでコースインもスムーズですが、高速走行でゎやや浮き気味で、バンク走行でイン側浮いてました^^
ベストが3秒台なのゎ、バウンドした拍子にショートカットしたためw
[05:03] > pyo Igaly 8.955 Lap 22 174MpH. Best 3.554
[05:03] > pyo Igaly 8.602 Lap 23 173MpH. Best 3.554
[05:03] > pyo Igaly 9.511 Lap 24 168MpH. Best 3.55
R34は202MpHで、ラップタイム8.0秒をマークしました^^

ギアは全22段中、22段で計測しました。
コースインがややトリッキーながら、このコースでチューニングしたのではないかと思えるほど、路面に吸い付くハンドリングです^^
ラップ速度が連続して安定しているのがその証拠です^^
[04:55] > pyo Igaly 8.044 Lap 3 200MpH. Best 8.044
[04:55] > pyo Igaly 8.223 Lap 4 202MpH. Best 8.044
[04:55] > pyo Igaly 8.000 Lap 5 198MpH. Best 8.000
[04:56] > pyo Igaly 8.000 Lap 6 200MpH. Best 8.000
自信作のF12ですが、メインランド用に速度上限落としてるのでそれほど速度出ません^^

オートマチックですが、速度リミッター解除でリンデン国道キャノンボールモードでアクセル全開です^^
通常ステアリングでは曲がり切れませんので、ドリフトターン使ってます^^
[[05:08] > pyo Igaly 9.757 Lap 30 162MpH. Best 3.554
ここでプライベート最速のトラクター登場ですw
F12の速度制限を1.5倍増しにした、SL最速(当社比w)のトラクターです^^
速度 213MpH、ラップタイムも6.599秒とこれまでの記録を塗り替えました^^

[05:34] > pyo Igaly 74.937 Lap 41 213MpH. Best 3.554
[05:34] > pyo Igaly 6.599 Lap 42 206MpH. Best 3.554
100LDのバーゲンセールで購入したトラクターが最速でいいはずがありませんw
CTR type2で、高速周回用のHybridモードで再計測です^^

197MpHをマークし、確かに速度はでましたが、ラップ速度ゎそれほど変わりません^^
バンク角の深いオーバルゎ苦手だったようです^^
市販車ですので、ちゃんとドアやボンネット、トランクも開きますし、中にちゃんとエンジンついてます^^
もうそれでいいぢゃないの^^
ここでSPEED FACTORY ZEAK RACINGより入電しました^^
「それ、ハンドリング重視の試作車だからw」
へ!?
そして、凶悪なワークスマシンが送られてきました^^
最高速度376MpH、 ラップタイム 4.68秒!!!

補助的に自作の速度計測機を付けてますが、実測で 168.56m/秒、時速606.8kmですw
動力源にロケットモーター使ったジェット漁船が実測 202m/秒ですので、コーストレースで舵角修正しながら走るサーキットとしてゎ、
異様な速度です!!
運転技術が未熟なあたしでそれくらいですので、上手な方が乗ればもっと記録上回るかと思います^^
SPEED FACTORY ZEAK RACING & 喫茶じーくゎ、SL国道7号線沿いのこちらです^^
http://maps.secondlife.com/secondlife/Starborn/199/48/22

2017年02月25日
公式ビュワー お勧め設定♪
2017年2月25日(土)、ブログ久しぶり過ぎてなんか新鮮w
久しぶりついでに、最近公式ビュワー最新版をすごく久しぶりに触ってみて、
分かり易くなってると感じる反面、デフォルト設定がちょっと使い難いなーと思いましたので、
推奨設定について書いてみます^^
ビュワーの右上にある「ミー」から、「環境設定」を開くと、左側にタブが並んでたくさん設定できます。
左上からデフォルトから替えたほうが便利だと思う設定を順に書いていきます。
・一般

放置していると勝手にログアウトされてしまいますが、便利な反面、他の作業を行ってる時に落ちてしまうので、
ログアウトしたい時にログアウトするよう、自動的に退出しないようにします。
・チャット

デフォルトでは近くのチャットで会話一覧がみれますが、画面上で誰がどこで、どこを向いて何を言ってるのかを見るには、
アバターの頭の上の吹き出しに見えたほうが便利です。
・移動&表示

チャット窓やIMの窓からキーボードでの歩行やカメラ移動に移す際に、うっかりマウスクリックすると、そこめがけて歩き出したり、
ゆっくり歩きたいのに、いきなり走り出すことをしない設定です。
・グラフィック

アバターの最大複雑度を無制限にしてください。
インストール直後では左側に寄っている場合があり、下の写真のように全身カラータイツのように表示されることがあります。

(撮影場所:Jabara Land Atlantics (C)アビス海文台)
以下は、パソコンの性能に応じて変更してみてください。
Drow Distance(どの程度遠くまで描画するか)は、250mが普通に楽しめる距離で、PCが重くなる場合はそれより短く、まったく重くならない場合は400m程度がお勧めです。

高性能なゲーミングパソコンでなければ楽しめない、っていうことはありません。
ビュワーインストール時に自動設定されるのですが、この部分を変更することで、
人混みのイベントでの動作をさらに軽くすることが可能です。
画像の状況でゎ、最強のパソコン設定になっていますので、それらを逆のほうに動かしたり、
チェックを外すことで、軽くすることが可能です。
病気の折、床に入ってる時のサブノートPCの設定ゎ、グラフィック「低」、周囲(大気)シェーダーOFF、ライティングモデルOFFで使っておりました^^
トレードオフでグラフィックの質ゎ悪くなりますが、グラフィック機能が貧弱なビジネスノートでも遊べるわけです^^
設定いろいろいぢってみて、遊んでみてください^^
ではでは^^
#2017.4.18 アバター最大複雑度の設定を追記しました。
久しぶりついでに、最近公式ビュワー最新版をすごく久しぶりに触ってみて、
分かり易くなってると感じる反面、デフォルト設定がちょっと使い難いなーと思いましたので、
推奨設定について書いてみます^^
ビュワーの右上にある「ミー」から、「環境設定」を開くと、左側にタブが並んでたくさん設定できます。
左上からデフォルトから替えたほうが便利だと思う設定を順に書いていきます。
・一般

放置していると勝手にログアウトされてしまいますが、便利な反面、他の作業を行ってる時に落ちてしまうので、
ログアウトしたい時にログアウトするよう、自動的に退出しないようにします。
・チャット

デフォルトでは近くのチャットで会話一覧がみれますが、画面上で誰がどこで、どこを向いて何を言ってるのかを見るには、
アバターの頭の上の吹き出しに見えたほうが便利です。
・移動&表示

チャット窓やIMの窓からキーボードでの歩行やカメラ移動に移す際に、うっかりマウスクリックすると、そこめがけて歩き出したり、
ゆっくり歩きたいのに、いきなり走り出すことをしない設定です。
・グラフィック

アバターの最大複雑度を無制限にしてください。
インストール直後では左側に寄っている場合があり、下の写真のように全身カラータイツのように表示されることがあります。

(撮影場所:Jabara Land Atlantics (C)アビス海文台)
以下は、パソコンの性能に応じて変更してみてください。
Drow Distance(どの程度遠くまで描画するか)は、250mが普通に楽しめる距離で、PCが重くなる場合はそれより短く、まったく重くならない場合は400m程度がお勧めです。

高性能なゲーミングパソコンでなければ楽しめない、っていうことはありません。
ビュワーインストール時に自動設定されるのですが、この部分を変更することで、
人混みのイベントでの動作をさらに軽くすることが可能です。
画像の状況でゎ、最強のパソコン設定になっていますので、それらを逆のほうに動かしたり、
チェックを外すことで、軽くすることが可能です。
病気の折、床に入ってる時のサブノートPCの設定ゎ、グラフィック「低」、周囲(大気)シェーダーOFF、ライティングモデルOFFで使っておりました^^
トレードオフでグラフィックの質ゎ悪くなりますが、グラフィック機能が貧弱なビジネスノートでも遊べるわけです^^
設定いろいろいぢってみて、遊んでみてください^^
ではでは^^
#2017.4.18 アバター最大複雑度の設定を追記しました。
2017年01月01日
1月1日の記事
新年あけましておめでとうございます^^
一昨年中は大変お世話になりました^^
本年もよろしくお願いいたします^^

なお、元旦ゎRLおよびマイクラメインで、SLは1月2日から営業の予定です^^
一昨年中は大変お世話になりました^^
本年もよろしくお願いいたします^^

なお、元旦ゎRLおよびマイクラメインで、SLは1月2日から営業の予定です^^
Posted by pyo Igaly at
23:28
│Comments(0)