アクセスカウンタ
新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by LOGPORT運営事務局 at

2016年10月21日

ウィーラーより足が遅い銀次に外野は無理

柿澤とフェルナンドがフェニックスで打ちまくってるな
フェルナンドに関しては二軍相手にやる事は無いので来季は一軍のポジションをとって欲しい
柿澤は強打の二塁手として育てるのかな?

森雄大ってどうなったの?
体重増やし過ぎて自滅?

秋期練習見にきてる午前中独自メニューでやってた選手は
茂木のショートのスローイング
足立の捕球後の投球動作に入る練習
中川のトスでひたすら右打ち
伊東のトスで引っ張って強い打球を飛ばす練習

スポ-ツの技術向上と趣味を楽しむための情報

ソフトボール上達革命・佐藤理恵 監修DVD【北京オリンピック5番打者】


足立には監督自ら指導するシーンもあった

伊東はマスコットバット・フルスイング
5球インターバルのトスバッティングまだやってる
他の選手みんな上がったのに

次期ベッドコーチ候補未だに挙がらないな、
噂くらいあっても良いのに

梨田と足立がキャッチボールしてたんだけど
投げる方はアレだがキャッチングが嶋や足立より全然上手くてワロタ
ボールの勢いを上手く殺してんのか補給時ミットが微動だにしないし
一瞬で送球動作に入ってるのは凄いと思った長年の選手生活で身につけたものなんだろうな

梨田といえば、こんにゃく打法も凄かったでえ。
足立に伝授して欲しいなあ、足立のバッティングは固いというか窮屈イメージあるから。

中国式現代卓球講座。中国卓球の強さの秘密暴露!毛 大宝

トライアスロンバイク・スピードアップ!プログラム。平松弘道(ひらまつ こうどう)

嶋はトスバッティングを軽くやって外野でダッシュって感じのメニューだったと思う
ただトスバッティングの内容がバックネットを越えようかというような高い打球をしきりに打っていたのが印象的で
打球に角度をつけることを課題にやってるのかな?とみえた
バッティングの改造を秋期練習で試しているってことは今シーズンオフの移籍はないのかな?と感じたりした

今年は骨折前の二塁打量産ペースが半端なかったし長打を増やしたいのか
打線に3割打者0人はつらいから銀次は安打製造器に戻した方がいいな

移籍先でやるためだな

嶋2足立1川本or伊志嶺待機がベストなんだが。
基本、代打は捕手の所だけだし。

嶋は絶対残すべきだ。

ダジャレオヤジの通算

率254 本113 点439 出312 OPS711

これでも併用だったのだから、嶋は理解して残ってくれ。
「併用=信頼性低い」のポジションでは無いということ。

パシフィック・リーグ リーダーズ(守備部門) 2016年度
リーダーズ(守備部門)

■ 全日程終了
盗塁阻止率(捕手)

1 炭谷 銀仁朗 (西) .317
2 大野 奨太 (日) .310
3 田村 龍弘 (ロ) .306
3 足立 祐一 (楽) .306
5 若月 健矢 (オ) .283
6 嶋 基宏 (楽) .194
7 鶴岡 慎也 (ソ) .121

本当の握力の鍛え方「The Gripper Training DVD」新沼大樹、初の本格的握力強化法

ウルトラアイ。 メヂカラアップのための60日間トレーニング、石垣尚男


防御率(特に先発)も攻撃数値も伴わない盗塁阻止率自慢は不毛
OPS7割5分(プロ1120試合、先発との防御率もこちらの方が良い)と5割台(プロ約70試合)
チーム低迷時期9-10月の勝敗: 足立スタメン日2勝9敗 嶋スタメン日:7勝9敗

微塵も盗塁阻止率が役に立ってないじゃん

嶋はプロ10年間のうち盗塁阻止率1割台は2シーズンのみで両方骨折した年
ただし防御率との相関関係はない

嶋が最下位だったら楽天が2位になれてたな

盗塁阻止率を上げる為に無闇に速球やウェストを増やして防御率を落とすのは本末転倒もいいところ
そんなことで嶋を叩いて足立を持ち上げてる奴は野球音痴かタダのキチガイ

銀次がレフトにコンバートする案があるみたいだか、日本一になった2013年にも一度やって駄目だったんじゃなかった?

ウィーラーより遅い銀次に外野は無理
代打に専念するか楽天を出てくしかない


代打はマッスが居るし()

レッスルボードエクササイズ。打たれ強い強靭な肉体、しなやかなバネ、競り負けない持久力をつくる

ヒップホップダンス上達法。27日間、プログラムDVD  

Posted by warashibe13 at 07:11Comments(0)