PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアル
2011年06月20日-![はてなブックマーク](http://b.hatena.ne.jp/entry/image///phpspot.org/blog/archives/2011/06/phpweb_1.html)
スポンサード リンク
Taking screenshots of websites in PHP
PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアルが紹介されています。
スクリーンショットの撮影には wkhtmltopdf というオープンソースソフトウェアを利用します。
このソフト自体がMac OS XやWindows、Linuxで動作するコマンドラインツールとなっているようなのでクロスプラットフォームで動作します。
![](http://phpspot.net/php/webimager/admin3/data/14a551ebc752ddd3aa920fd0ca5529dd.png)
このツールを使えば、「wkhtmltoimage --quality 50 //phpspot.org/blog/ snap.jpg」のようにコマンドを打つことでスナップショットが撮れます。
コマンドラインオプションが多数あるのでPHPerじゃない方も覚えておいて損はなさそうです。
例えば、 JavaScriptをオフにした状態でスクリーンショットを撮ったり、高さや幅の指定、切抜きの指定なんかが全部コマンドラインで行えます。
PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアルが紹介されています。
スクリーンショットの撮影には wkhtmltopdf というオープンソースソフトウェアを利用します。
このソフト自体がMac OS XやWindows、Linuxで動作するコマンドラインツールとなっているようなのでクロスプラットフォームで動作します。
![](http://phpspot.net/php/webimager/admin3/data/14a551ebc752ddd3aa920fd0ca5529dd.png)
このツールを使えば、「wkhtmltoimage --quality 50 //phpspot.org/blog/ snap.jpg」のようにコマンドを打つことでスナップショットが撮れます。
コマンドラインオプションが多数あるのでPHPerじゃない方も覚えておいて損はなさそうです。
例えば、 JavaScriptをオフにした状態でスクリーンショットを撮ったり、高さや幅の指定、切抜きの指定なんかが全部コマンドラインで行えます。
これとSnappyというPHPのライブラリを組み合わせてサムネイルを作るコードが公開されています。
内部的には shell_exec 関数を起動しているそうです。
スクリーンショットがあればサイトのイメージは伝わりますし、色々と便利に使えそうで、これを自前で用意したい時に参考にできますね。
尚、記事中では触れられていませんが、php-wkhtmltox というHTMLをPDFに変換するPHP拡張もあるみたいです。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- SVG形式のテック系企業のロゴを簡単にゲットできる「Svgl」
- 統一感のある色味を一括生成できるツール「The good colors」
- くちばしフォント【商用可】
- 過去のエントリ