今の僕の現状と発達障害について
唐突ですが、私一年ほど前にADHDと診断されました。
正しくは、ADHDとは言い切れないグレーゾーンだと言われました。
診断の経緯
2014年7月のこと当時の職場での居眠りの回数が多く、それも不可解な眠り方をするため、当時のプロジェクトの上司(パートナー会社のおばちゃん)から心配だから病院に行って来たらと言われたことが、始まりだった。
当時務めていた会社は、業界でもブラック企業で有名なIT企業(SIer)で、ちょうどその時期、同期が早くも入社4ヶ月目で倒れたと連絡が入ったところだった。
なので、睡眠不足かストレスによる何かだろうと思い心療内科を受診した。
病院は、当時住んでいたところから徒歩で行ける距離にある病院で一番評判のいい病院を受診することに
病院は小さな町の医院といった佇まいで、病院に入ると患者でごった返していた。
2時間ほど待たされ診療室に入ると、医者にどういった症状ですか?
と聞かれ、いろいろ話すと、「ADHDってご存知ですか?」と言われた。
どうもその医者はADHDを専門に研究していて恐らく断言はできないが、ADHDだろうと言われた。
そして、仕事中の気絶するような居眠りもADHDの典型例で集中力が持たないためだと言われた。
そして、近日に小学校の頃の通信簿を持ってきてくれと言われた。
当時唐突にADHDだろと言われても、全く変だと思わなかった。
小さい頃の僕と発達障害の兆候?
昔から変な子だと近所の人から言われてたし、「○○くんは変わってるね。」、「独特の雰囲気があるね」など良く言われてたし、中高時代は人前でしゃべるのが苦手で当時同級生から「○○って自閉症?」的なこともいわれてた。
さらに科目ごとにとても偏りがあり、毎回定期テストでは学年トップと学年最下位の科目が混在しているという状況だった。
ちなみに苦手科目は、英語と古典で、特に英語は、高校二年頃まで単語を文字と認識することができずとても苦労した。
ちなみに得意科目は数学と物理だった。
得意というより、数学と物理は興味があったので、中学のころから高校の内容を自学で勉強などしていたので、得意というよりやってて面白いから必然的に勉強時間が多かったから頭が良くて成績がいいというより、とにかく得意科目はやってて楽しいから量をこなしておかげで成績が良かったということにだった。
ちなみに僕の出身の中高は外国語学部で有名なJ大学の系列で中高通して、学業のヒエラルキーはすべて英語、他かがいくらできなくても英語さえできてれば、成績がいいと判断を下される学校だったので学業面でよく問題児といレッテルを張られた。
逆を言えば、英語以外は勉強に力を入れていない学校だったので、僕が数学と物理で学年トップを張れたということだと思う。
実際、大学や院の進学で自分が如何に数学ができないかと思い知ったりもした。
という学校で、英語は、常に学年最下位で、中高で学校で一番厳しいと言われる英語教師に当たった、俺が持ったからには、英語で絶対苦労はさせないという先生だった。
ちなみに僕は、その先生が持った生徒の中で断トツで出来が悪いらしい。
俺が持った生徒の中で初めてやこんなにできないのとよく言われたものだ。
その先生に何度か、学校に来ているカウンセリングの先生に相談してみたらと言われた。
ディスレクシアという病気を知っているか?
トムクルーズもその病気なんだけどな。
と言われたことがある。
ちなみにその先生は嫌味ではなく、真面目に心配して提案していた感じだった。
そんなこんなで、英語は、大学受験まで中学一年生程度の学力しかなかった。
通信簿を医者に持っていく
自立支援の診断出せるね。
と医者から言われた。
これから処方する薬とても高いから、自立支援の申請をすることをおススメしますといわれ、自立支援の証明書を役所からもらった。
そして、ストラテラという薬を飲むようになった。
当時勤めていた会社は、終電、パワハラ当たり前という会社で、ストラテラの効果はわからず、年末に会社を辞めた。
1-3月友人の務めるゲストハウスのスタッフとして住み込みで働きながら転職活動をした。
その間、住所が変わったため自立支援の証明書が使えず、通院を辞めていた。
そして今年(2015年)3月の後半から今務めるゲーム会社に勤めることになった。
新しい会社では
当初、定時で帰れるし、残っても2時間という状況で、パワハラもなしでアットホームという会社でなんていい会社なんだと思っていたが…
前職のときに言われていたのだが、僕は生産性がとても低い人間だった。
前職では言われたこともろくにできない、教えたこともメモを取ってもすぐ忘れるといったことがたび重なり、良く呆れられていた。
前職の上司から「君は普通のSEの1/4人月もまともにできていない。というかで戻り多くてマイナス人月なんだよ!」と言われていたが今の会社ではそんなことはないはず!
と思っていたが、甘かった。
入社して3ヶ月経ったときのこと上司に呼び出さられた。
今のポジションまで
上司に呼び出された内容は、会社が期待した成長の半分も成長できていないということだった。
当時(5月末)、6月で正式配属しようと思っていたけど、仮配属をもう少し延ばしますと言われた。
そのとき、上司に前職でADHDと診断されたことを伝えた。
すると後日、産業医と面談することになった。
産業医からは、前職でかかっていた医者の話をするとその診断信用ならないからもう一度大学病院で診断を受けてと言われた。
それから一か月後7月の頭のこと、社内で飲みがあった。
そのとき社長から「結果をだせ。でないと…」と言われた。
なんでもいいから結果を出せと言われた。
次の日、仮配属から再び研修に戻された。
まずいと思い、上司に相談にしたが、今の研修をしっかりしろ。
という結果に落ち着いた。
なので、早く終わらせようと頑張ったが…
他の研修を受けている人は研修課題が終わると仮配属なのに、僕だけ次々と新しい課題を渡された。
なぜだと思って課題を進めると二か月経っていた。
8月末に社長に呼び出された。
給料更新だそうだ。
君はなにも結果が出せていないので、減給と言われた。
具体的に給料を2/3に下げられた。
僕は結果を出せていないというのは事実なので、その給与明細を受け取るしかなかった。
ちなみに減給は給料日3日前に言い渡され、生活ができなくなった。
お昼は弁当を今までほぼ冷凍食品で作っていたが、全て手作りしないといけないぐらい追い込まれた。
具体的に、院卒平均から高卒ぐらいまでに給料が下がった。
給料面談の際には「君シェアハウスに住んでるんだね。じゃな最悪食べるものには困らないね」と言われた。
通勤は、自転車に切り替えないといけないぐらいに交通費が惜しくなった。
ただ、給料が落ちたことよりも、今まで努力していたことを認めて、朝も早起きして勉強して、一時間前出勤をし、仕事をし、残業もできるいっぱいでまでし、休日は勉強会を開いているという努力をすべて認めたうえで結果が出ていないから減給と言われたことだった。
どうすればいいか、対策を社長に聞かれたとき、今まで、業務以外で好きなことを勉強していましたが、それを業務関係にすべて当てますというと、それをやって改善されないのはわかるから別の対策を考えろということだった。
対策はすべてしていた。
メモは取っていたし、付箋は張りまくっていたし、チェックシートは作っていた。
でも改善されない、もう会社からうちでやっていくのは無理だからやめろと言われているようなものだった。
実際、給料も最低までさげられたときに暗黙で自主退社を進められているものだと思った。
実際、一か月真剣に今後を考えた。
そして一つの結論に至った。
この会社でやっていくのはやめようただ今転職してもキャリアに悪いだけなので、定時で帰ってやりたいことの勉強をして、今の会社に入れるだけいよう。
考えは甘いかもしれないが、今の僕にはそれしかないと思った。
そう思った。定時帰りのバイトだと思ったら急に楽になった。
それで、最近グラフィックの勉強をしています。
ちなみに新しい診断
一昨日新しい診断を受けた
検査の結果ADHDだといいきれず、
広汎性発達障害と…
そしてナルコレプシーだと
たまに近況を書いていこうと思います。
本日は以上で