ソラマメブログ

2007年04月24日

ムービー作成

最近楽器屋稼業もそっちのけでムービー作成に夢中になっているのでありますが、興味のある方のために、SLでムービーを作成する方法について簡単に説明しておきたいと思います。
ムービー作成には2つのステップがあります。
(1)撮影
(2)編集
それから完成したあとのことまで考えるなら、
(3)公開
大まかに言ってこの3つの作業ですね。

順番に、私がどうやってるかを書いてみます。

撮影

SLには動画保存の機能がついてたりします。
画面上の左、メニューから実行できるのですが、私はこれを使っていません(ぉ
何故ならうまく撮れたためしがないからですw
環境によるのかもしれませんが、きちんと動画が保存できるのであれば、SL付属の機能を使っても良いでしょう。

私が使っているのはfrapsです。
画面動画キャプチャーソフトとしては定番ですね。
使い方はこのへんに簡潔にまとまってます。

このfraps、デモ版(フリー)とシェア版があります。
デモ版のほうはキャプチャー可能な時間が15秒、キャプチャーした動画に「fraps」の文字が入るなどの制限がありますが、とりあえず趣味で動画を撮るというレベルであれば十分に使えます。

ちなみに私は最近シェア版を購入しました。
ムービー作成をたっぷり楽しむつもりなら、$37(4384.13円:投稿時レート)は決して高くはないと思います。

frapsによる撮影はキーさえ登録しておけば非常に簡単です。
ワンタッチで撮影開始・終了。

撮影時には、HUDやウインドウを消しておくべきでしょう。
私はこれやらずに撮って、
「ムービーは頑張って作ってるけど、HUDが・・・」
「チャットウインドウが・・・」
と言われて悲しい思いをしたので、同じ過ちを繰り返さないように(><;

HUDを消すには「Alt + Shift + h」
メニューや画面下のボタンは「Alt + Ctrl + 1(イチ)」
で消えます。
もう一度同じキーで再表示です。

編集

編集は動画編集ソフトを使います。
Windowsであればムービーメーカーが普通に使えると思うので、それでもOKです。
私のPCではどういうわけかムービーメーカーが動かないので、市販のソフトを使ってます。

まあ、編集については・・・お好みで遊んでくださいw

ちなみに、高スペックのPCを使うのでなければ、ムービー編集ソフトのプレビューはあまり信用できません。
映像の切り替えや音楽のタイミングなど、確認する際には一度ムービーを出力してやったほうが確実です。

公開

SL内でムービーを上映するには、mov形式にします。
QuickTimeムービーですね。
適当にWebサーバーに上げ、土地のメディア設定でURLを指定してやれば見れます。

・・・って。
なんら参考にならん記事でえらいすんません・・・。

同じカテゴリー(動画)の記事画像
公開!猫物語
募集!エキストラ
同じカテゴリー(動画)の記事
 公開!猫物語 (2007-05-14 10:34)
 河童ムービー (2007-05-07 10:28)
 募集!エキストラ (2007-04-13 18:15)
Posted by Miz at 17:33│Comments(6)動画
この記事へのコメント
編集おつかれさまです!やっぱりFRAPS正式購入しましたね?(笑)ムービーやりたい方にとっては絶対後悔しないと思います。そういう意味では案外ハードル高いのが編集に使うPCのレンダリングスピードですかねー。作品が長くなってくると細切れで最後に一本に・・・なんですが全編通して同じ音楽だと同期取るために何度もレンダリングすることになり,「booさんムービー」はその点は地獄でした(笑)

Trampさんが発見したんですが,mpeg4にしてファイルの拡張子をmp4にするとストリーミングになるらしい(謎)なんか「これってストリーミングになってないよなー」って感じる時にはお試しを(笑)

UIやHUDを消す方法はたまたまDebugModeのメニュー画面で発見して当時は狂喜乱舞しました。今回の「Mocoさん作品」期待してます。
Posted by のてす at 2007年04月24日 18:10
>のてすさん

どう考えてもSLって「ムービーを撮ってくれ」なシステムな気がして、それなら大いにムービー作って楽しもうじゃないかというスタンスです(^^;

だって、舞台装置から衣装からアクションから、全てを自作できるわけですから(おまけに動画保存機能もある)、その気になれば既存のMMOのムービーなんかと比べものにならないものが出来るはずなんですよねw

というわけで、今後ともムービーで遊ぶつもりでfraps購入しました。
SL以外でも使えるしね~。
Posted by Miz at 2007年04月25日 10:24
こんにちは
FRAPSよさそうですね。大変参考になります。まずは、デモ版を落として操作を確認してみようと思います。

>SLって「ムービーを撮ってくれ」なシステムな気がして、

私もそう思っているんですー。クロマキーとかもできちゃいそう。
そうなると低予算でSF作れる?脚本つくっちゃおうかな?とか、思わせます。
レールの替わりになるカメラワーク用の乗り物とか欲しいですね。レースとか撮ったら楽しいなーとか、夢は膨らみます。(^^
Posted by gen at 2007年05月10日 23:59
>genさん

擬似クロマキー出来ますねぇ。
背景の動画を撮影し、それをSL内で再生して、その前で演技したものをさらに撮影、とかw
ときどき使ってます。

撮影用の椅子なら作りました。
座ると視点が固定されて、キー操作で上下前後左右に動くものです。
その程度のものなら単純なビークルのスクリプトで実現できますね。

今SLで一番楽しいのは動画作成です~(^^
Posted by Miz at 2007年05月11日 10:00
おぉ。もう、クロマキーやられているんですね。
椅子も。いいなぁ。スクリプト勉強しないと。。

SLは動画をとるのにいろんなアイデアが実現できますよね。
RLでは実現不能なアングルがたやすく。(^^
Posted by gen at 2007年05月12日 09:07
同じ方法で、AmemuraSIMで、紹介ムービーを作成しました!^^
ぜひ、見に来てください!
Posted by Sagara Rau at 2007年08月07日 19:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。