ぱるちゃんの「春爛漫」にっき
2012年10月20日
日ハムさん おめでとうございます 日本一めざして!!
昨夜のCSファイナルステージでホークスが負け、日本ハムファイターズの日本シリーズ進出が決まった。
ホークスファンとしては最後まで希望を捨てずにいました。一日でも長く小久保キャプテンのユニホーム姿を見ていたかったから。
でも、ファイターズ強かったです。守備も固かった。
日本シリーズ進出おめでとうございます。
こうなったら絶対に日本一を取ってください!!!
ファイナルステージを見ていて思ったこと。それはファイターズファンの情熱
というか一体感です。
声が凄く出ていて、球場が揺れているのをテレビ画面を通して伝わってきました。
そしてもう一つ。北の家族の温かさです。
この日が現役最後となった小久保キャプテンへの声援、ファイターズ選手も一緒の胴上げ。
ホークスファンの私は嬉しかったです。感激でした。
本拠地以外でこのようにして貰えるのはとても珍しい事だと福岡のラジオが言っていました。
日本シリーズは勿論ファイターズを応援しますよ。勝って日本一を取ってくださいね。
2012年10月16日
行くぜ! 札幌 CSファイナルステージへ
本日の西日本新聞朝刊より↑
いや~~~昨夜の西武戦、しびれる試合でした。手に汗握る試合を制したのはホークス

西武の秋山選手の守備も、あっぱれでしたね。
でも、私はまだまだ小久保キャプテンのユニホーム姿を見ていたいのです。
行くぜ札幌ドーム! 帰るぞ福岡へ!
2012年10月12日
この花はなんだ?
ウォーキングの途中に公園の端っこで見つけた花です。
なんだ、この花は? 遠目に見るとジャガイモの花かと思ったら、茎に棘があります。
葉っぱもジャガイモとは似ても似つかず。
昔沼地だった所を埋め立てて最近出来た公園なので、
昔からここに自生していた植物なんでしょうね。
でも、気になるな。
どなたかご存じでしたら、是非教えてください。m(__)m
2012年10月10日
あきと行く鹿児島
毎年この時期になると実家の鹿児島へ稲刈りのお手伝いで帰省します。
何しろ一年分のお米を、実家から貰っているのです。ただで貰うのは申し訳ないので・・・・
今年はあき

二人と一匹の鹿児島3泊4日の旅のスタートであります。
ちょっと心配だったけど、あきも鹿児島ドライヴを楽しんでくれた。
もともとあきは車が大好きで、後ろのシートでゆっくり眠ったり、窓の景色を楽しんで(いるかは分からないが)
眺めていた。
あきにとって、初めて訪れる鹿児島の私の実家。
私と夫の姿が見えないと不安そうにソワソワしている。
私や夫の側から離れなかった。まるで借りてきたネコです。
行動範囲も初めは狭かったけど、慣れてくると広い庭や裏の畑に興味を示す。
母の後を追って畑に行ってしまったり、これには母もびっくりしていた。
たまにはこんな田舎の道を散歩するのもいいよね~~。
道路脇に咲いているコスモスや野の花。
カラスウリが生っていた。真っ赤に熟した色は夕焼けの空を連想してしまいます。
カラスウリって青いうちはしま模様なんですね。
初めて見ました。 スイカみたいですね。
鹿児島滞在中、あきは人気者でした。福岡に帰る時は「また来年おいでよ~」と母は涙ながらにあきの頭をなでていた。
2012年10月05日
月の呼び名色々
昨日のあきの散歩のこと。
草むらからはコオロギの鳴き声が聞こえて、風も少し肌寒いくらい。
中秋の名月も過ぎ、今夜は「更待月」となります。
お月様が昇ってくるのも夜遅い時間になりますね。
立待月・居待月・・・・・更待月。昔の人はなんて風情のある言葉で表現したんでしょうね。
立って待っているうちに月が昇ってくる。
座って待っていないと、なかなか昇ってこない。
寝て待とう。
夜が更けたころ昇ってくる月。
昨夜の月も鏡のように眩しい月でした。 今夜も綺麗な月が見れるかな。
オシロイバナ。
子供の頃、オシロイバナの種の中の白い粉を手や顔に塗って遊んでいました。
今の子供もこんな事をして遊ぶのかしら?
2012年10月01日
10月はピンクリボン運動月間です
今日から10月。
10月はピンクリボン運動月間です。
ピンクリボン運動って知っていますか?
乳がん検診の早期受診を推進することや、乳がんについて正しい知識を持ってもらおうとする国際規模の
啓発運動です。
乳がんは自分で見つける事の出来る病気です。早期発見で治すことが出来ます。
一人でも多くの女性が乳がん検診を受けて欲しいと思います。
旦那様、大切な配偶者である奥様に検診を勧めてください。
女性の皆様、迷っていらっしゃったら一歩勇気を出して検診を受けてみてください。
2012年09月29日
今シーズン最後のドーム観戦です
今日はこれからドームに行ってホークスの応援をしてきます。
今シーズン最後だな、ドームに行くのは。
だから絶対に勝ってね


さて、昨日阪神タイガースの城島健司選手が現役引退を発表した。
城島選手と言えば、メジャーに渡る前はホークスで大活躍した選手です。
福岡ダイエーホークスを優勝に導いた選手。
当時鹿児島に住んでいた私、熱烈なホークスファンではない私でさえ城島健司の名前は知っていました。
引退会見を見て泣いてしまった。
数週間前に出かけた温泉で偶然見つけた福岡ダイエーホークス時代のステッカー。
城島選手お疲れ様でした。
2012年09月27日
ソフトバンクホークス ハァ~~(ため息)
昨夜の京セラドームでのオリックス戦のことです。
ホークスも何度かチャンスがあるのになかなか点数が取れない

塁に出てもダブルプレイで簡単に2アウト取られるし

崖っぷちのホークス頑張らんといかんばい

今朝、朝刊が届いていなかったから新聞屋さんに電話いれた。
「すみませんでした」とスポーツ新聞を付けて届けてくれたのですが、
ホークスが負けた翌日のスポーツ紙ってがっかりですね。
はぁ~~~
おそらく福岡のいたるところで、はぁ~~あーあとため息がもれたでしょうね。
9月29日は福岡ヤフージャパンドームに行きます。
今シーズン最後のドーム観戦になります。絶対勝ってください

私も魂をこめて応援するけん。

2012年09月25日
「翔べイカロスの翼」 感無量です
私が大・大・大好きな さださん。
さださんが主演した映画「翔べイカロスの翼」が公開されたのは1980年、昭和55年のことです。
もちろん映画館に行ってこの映画を観たいと思っていたのですが、私の住んでいた町の映画館では上映されなかった。
以来今日まで32年間、私は「さださんのファンなのに、翔べイカロスを観ていない。」と残念さが小骨のように心に引っかか
っていた。
上映されている映画館に行くには鹿児島市内まで出かけなければならない。
でも13歳の私には一人でそんな遠くまで出かける勇気はなかった。
いつかテレビで放送されないかな~?とテレビ番組欄をチェックしたり、
住んでいる町で上映されないかと、新聞紙面の映画館の上映案内を読んだり、子供の私が思いつく限り
アンテナを張り巡らしておりました。(今みたいにインターネットなんてない時代ですから)
やがてレンタルビデオの時代がやって来た。もちろん翔べイカロスを探し回った。
でも、「取り扱っていない」という返事。
インターネットで自由に色んな事を検索出来るようになった時、「翔べイカロスの翼」について調べた。
難しくて良く分からなかったけれど、さださんの事務所が映画の権利を持っていないらしく、DVD化等は簡単には出来ない
趣旨のことが分かった。(今から10年近く前のことです)
そして昨日、私の元にDVD「翔べイカロスの翼」が届いた。(T_T)
32年間待ち続けていた恋人に出会えた気分です。
待ち人来る。感無量とはこういう事をいうのかな。
私にとって映画「翔べイカロスの翼」は特別な作品なのです。
2012年09月19日
すっかり秋ですね
あき

すると季節が秋に変わっていることを実感しました。
彼岸花は咲いていないかな~~?と期待しつつ歩いていたら、・・・・ありました。見事に咲いていた。
すすきは秋の空に良く似合いますね。
今日のあき

今日はあきのお陰で秋を満喫いたしました。
2012年09月17日
頑張れ ホークス
昨日は札幌ドームで勝ったホークス。
高卒ルーキーの武田投手が6勝目をあげました ヽ(^。^)ノ

今日は福岡に帰って来ての西武戦です。絶対落とせない3連戦です。
頑張れホークス!!

先日のドームにて、ハーキュリーと一緒に写真が撮れました。(*^_^*)
マッチくんとも撮れました。
写真が撮れて嬉しかったけれど、この日の試合は負けてしまった。
でも今日は勝つぞ~~~~

2012年09月12日
ちょっと怖い西郷さん
先日博多駅前のイベント広場で鹿児島物産会があった。
西郷さんのお面をもらいましたが、
なんだかこの西郷さん怖くないですか?
これを買いに出かけたのです。↓ ↓
夫の大好きな焼酎です。
物産会には私の故郷、薩摩川内市のブースもあって、懐かしくなった。
このあと天神に移動したらイムズに奈良県の観光キャラバンが来ていた。
せんと君が来ていました(*^_^*)。
奈良県って行ったことがないのですが、色々パンフレットを読んでいるうちに行きたくなりました。
2012年09月08日
野良 子猫たち
このカメラ目線の子猫超かわいいですよね~~~

この写真に私はメロメロです。
夫の職場の駐車場に猫の親子が棲みついているらしい。
子猫はみんなで3匹。警戒心が全然なくて、上の写真のように夫にスリスリ寄ってくるみたいです。
何か貰えるかと思って夫の手元をじっと見つめる子猫。
この表情も「わっぜ~、もぞか~~~」

ありゃりゃ、この写真はボカシ無しでも大丈夫かしら(^^ゞ
のびのび育っていますが、野良ちゃんなので、どこか良い所に貰われたら良いんですがね。
2012年09月04日
あきの誕生日 10歳になりました
夫の実家で飼っている柴犬のあきちゃん。昨日9月3日は誕生日で10歳になりました。

リボンのついた新しい首輪をつけておすまし顔?

でも子犬と間違われるくらいに落ち着きがなくて、やんちゃなんです。
健康を考えて飲む水もミネラルウォーターを使うほど大切にされています。
いつまでも元気で私たちを楽しませてください。
2012年08月30日
電車、新幹線
25日博多駅新幹線ホームで。
鹿児島中央行きの新幹線を待っている間に入線してきた九州新幹線「つばめ」。N800系。
あら、可愛い(*^_^*)ポケモンのラッピングでした。
私が乗るのは「さくら」。鹿児島中央駅の一つ手前で下車します。
1時間30分程で着きました。
こちらは久留米行きの普通列車。なんか年期が入っています。
2012年08月29日
不思議な体験
クロが亡くなってから母はすっかり元気がなくなってしまいました。
何もする気がおこらないと毎日のように電話口で泣くありさまで。
なのでお盆にも帰省しなかったし、クロのお参りもしたかったしで急遽鹿児島に帰省して来ました。
仏壇にお骨になったクロと、クロの写真、キャットフードがお供えしてあって
それを見たら本当に亡くなったんだな~~と改めて悲しくなった。
「クロにゃん、こんな小さなお骨になってしまったんだね。」ってお骨の入った箱を撫でながら話しかけた。
母は夜ぐっすり眠れないらしい。 ぽっかり心に穴が空いてしまったようだ。
時間だけが薬でしょう。
でも私たち家族が帰省して久しぶりに孫も集まり、みんなで賑やかに過ごして少しは元気が出たようだ。
女郎花の花
帰省した夜不思議な体験をした。 夜というか、もう明け方のことなんですが。
眠っている訳でもなく、起きている訳でもなくウトウトしていた。隣の部屋で寝ている父と母は目覚めているらしく
両親の会話がなんとなく聞こえていた。
ウトウトしていた。その時私の左腕を枕にするように温かいものが眠っているのが分かった。
自然に右手でなでなでした。柔らかい毛、フサフサの毛。この感触はクロの体です。
指先で覚えている。リアルにクロの毛を感じたのです。
「クロにゃんだね。くろにゃんだね。」って言いながらなでなでしてあげた。
これは夢ではないのです。毛の感触、長くてフワフワの毛の下のクロの体の感触は忘れていません。
腕もとを見ようとしても顔が動かない。だから姿を見ることは出来なかったけれど、
クロが私の布団の中に入ってきたのは間違いないのです。
クロがきてくれたんだな。
いきなり目が覚めた。慌ててタオルケットをめくってみたけれど、誰もいない。
でも右手にクロの感触が残っていました。
不思議な体験でした。
東シナ海の向こうに甑島が見える
2012年08月22日
クロが逝きました
朝、鹿児島の母から電話がありました。
とても悲しい知らせです。
実家で飼っていたねこ、クロが夜中に亡くなったと言うのです。
もうおじいちゃんねこだったから、あと5年も生きたら大往生だと考えてはいたけれど、
急な知らせに驚き、時間が経つにつれて悲しくて、悲しくて。
亡くなる日も元気で外に出たらしいのです。 なんで急に亡くなったのか。
たかがペット。されどペット。私たちには大切なねこでした。家族の一員でした。
ねこのくせに運動音痴。棚にジャンプしてもドスンと落ちたり、
足音をたてて歩いたり、朝になると枕元に来てミャーと鳴いて起こしたり。
福岡に引っ越した私の事もしっかりと覚えていてくれました。
たまに帰省した時も、足元にすりすりしてきてかわいかったな~。
私の布団の上に陣取ってグーグー寝ていた。お陰で私は布団からはみ出して寝ていたよ。
10月帰省の予定だったから、その時に会えると楽しみにしていたんだよ。
体に良いキャットフードをお土産に買って行こうって考えていたんだよ。
いっぱい撫でてあげよう、抱っこしようと思っていたのにな。
クロ、我が家の一員で君は幸せだったかな?
きっと天国に昇って行ったよね。
クロにゃん、ばいばい。
ありがとう。
2012年08月11日
丸永あいすまんじゅう (栗味)
この前からあいすまんじゅうが大好きになっていて、
今日は栗味を食べました。
丸永製菓 栗あいすまんじゅう。
写真の色では分かりにくいですが、バニラアイスの中に栗が入っています。ほんのり栗の風味。
とろーりあんこが美味しいのよね。
アイスまんじゅうに火がついてしまった。 美味しくいただいております。(*^_^*)
2012年08月06日
丸永製菓 アイスまんじゅう
一昨日地元福岡の某ラジオを聴いていたらパーソナリティが「アイスまんじゅう」を食べていた。
ラジオなのに美味しそうに食べるんです・・・・
で私も急に食べたくなって近所の店に走っていきました。
丸永製菓の「アイスまんじゅう」
今まで大して気にしなかったけれど、アイスの形が梅の花の形になっているのが分かります?
これは、①福岡県の木が梅であること。
②丸永製菓さんが、本来和菓子屋さんで和菓子では梅の形を良く使うこと。
から梅の花の形にしたそうです。 一つのこだわりですな~~~。凄い!!
中の小豆あんを凍らせないように作るのが大変だったそうです。
濃厚なアイスクリームと甘いあんこ。これ一本食べるとお腹いっぱいになります。
全国に販売されているかと思っていたら、これって九州だけなのかしら。
福岡県久留米市に本社があります。
栗味もあるそうなので、今度は栗を食べたいと思います。
2012年07月18日
鷹の祭典 2012
昨日ドームに行ってきました。
ソフトバンクホークスファンなら必ず行きたい「鷹の祭典」です。
今年はVVグリーンという事でスタジアムは緑一色になりました。
試合結果は2対1でホークスが負けました。
先発の岩嵜選手、初回は9球で仕留めたので調子は上々

打線も再三チャンスはあったのです。でもここで一発!!と言う時に打てなかった

逆転を信じたんだけれどね。だって最近私が応援に行く試合は逆転勝利なんですもの。
自称「逆転の女神」。

試合は負けちゃったけれど、ドームが一丸となって応援しました。
チャンスの時の声援は今まで聞いたことが無いくらいの声だったように思います。
オールスターが終わったら後半戦です。
頑張ろうホークス。