2015年02月10日
イスラム国を育てたのはアメリカなのか
アメリカの基本戦略であり実際実行してきた今までの方法が地元民同士を争わせて自分に都合が良いほうを応援するという方法だ。今のアメリカはイスラム国に対してシリアで地元の軍隊を訓練して育ててイスラム国と戦わせると宣言している。
しかしこれは繰り返しに過ぎない。かつてアメリカはシリア政府を倒すためにシリアの反勢力を指導したり、訓練した。しかも今のイスラム国の軍隊にもその時アメリカが育てた軍隊がたくさんいると言う。これではアメリカの都合で同じ人種で争ったり、殺しあったりではあまりにおかしい話になってしまう。
世界の警察として君臨するアメリカ。個人的には国も音楽も生き方を好きだ。しかし一部のアメリカの支配者層のせいでやはり闇の支配をしているアメリカ人達にも本心では好きになれない。
だから私は外人が好きなのにどこか心が許せなくなってしまっている。いつの時代も支配する側と支配される側に分かれるのはどうしょうもない問題なのか。
しかしこれは繰り返しに過ぎない。かつてアメリカはシリア政府を倒すためにシリアの反勢力を指導したり、訓練した。しかも今のイスラム国の軍隊にもその時アメリカが育てた軍隊がたくさんいると言う。これではアメリカの都合で同じ人種で争ったり、殺しあったりではあまりにおかしい話になってしまう。
世界の警察として君臨するアメリカ。個人的には国も音楽も生き方を好きだ。しかし一部のアメリカの支配者層のせいでやはり闇の支配をしているアメリカ人達にも本心では好きになれない。
だから私は外人が好きなのにどこか心が許せなくなってしまっている。いつの時代も支配する側と支配される側に分かれるのはどうしょうもない問題なのか。
Posted by じんくん33 at
02:03
│Comments(0)
2015年02月07日
一人旅第2段。宇都宮へ行ってきた
前回のこんなところに城跡がの記事で高崎へ1人旅を紹介した。高崎旅行があまりにリフレッシュできたので今回は栃木県の県庁所在地である宇都宮へ観光しに行った。
上野から湘南新宿ライン(宇都宮線)で1時間半程度だ。そんなに遠くないしグリーン席で行った為かなり楽な移動になった。
駅に付き時間も夕方だったのでまず食事をしようと思い宇都宮の餃子を食べることにした。どこの店に行こうか迷ったが東京でも聞いたことのあるみんみんという中華料理屋に決めた(系列なのかが不明)。早速ビールと餃子を注文した。うまい。モチモチした食感とパンチのある味で人気があるのが分かる気がした。実は宇都宮の餃子は今回2回目で以前駅前にある定食屋風の餃子を食べたが味は普通だった。だから今回のみんみんの味には余計に感動した。
ビールを2杯飲んだ私はテンションが上がってしまいその後宇都宮の夜遊びに繰り出してしまい、次の日財布の中身があまりに減っていてビックリした。まあその分色々楽しめたし充実した1人旅になった。
上野から湘南新宿ライン(宇都宮線)で1時間半程度だ。そんなに遠くないしグリーン席で行った為かなり楽な移動になった。
駅に付き時間も夕方だったのでまず食事をしようと思い宇都宮の餃子を食べることにした。どこの店に行こうか迷ったが東京でも聞いたことのあるみんみんという中華料理屋に決めた(系列なのかが不明)。早速ビールと餃子を注文した。うまい。モチモチした食感とパンチのある味で人気があるのが分かる気がした。実は宇都宮の餃子は今回2回目で以前駅前にある定食屋風の餃子を食べたが味は普通だった。だから今回のみんみんの味には余計に感動した。
ビールを2杯飲んだ私はテンションが上がってしまいその後宇都宮の夜遊びに繰り出してしまい、次の日財布の中身があまりに減っていてビックリした。まあその分色々楽しめたし充実した1人旅になった。
Posted by じんくん33 at
16:12
│Comments(0)
2015年02月05日
こんなところに城跡が
久々に休みが取れたので群馬県の高崎に観光しに行った。歴史と城好きな私は早速高崎城跡を観に行った。高崎駅から歩いて10分程度の場所にあり、都会の真ん中に急に現れた感じで正直ビックリした。
高崎城は戦国時代は上杉謙信、武田信玄、北条氏康など超強力な軍事力を持った大名達に囲まれており、この地方の豪族はその時の権力者に対抗したり降ったりと本当に大変だったはずだ。その後豊臣秀吉の時代には徳川家康が関東への鞍替えを申し付けられて関東へ移動したとき配下の井伊直正が治めた城だ。
その後高崎駅に戻り、馳走なか川という蕎麦店に入った。和の雰囲気が漂う店内でこだわりの手打ち蕎麦を頂いた。うまい。蕎麦は水が命というキャッチフレーズの通り、良い水を使っているからか麺に風味、コシがあり感動した。その店でビール、日本酒を頂きとても良い気分になった。このまま帰っても良かったが折角なので高崎夜遊びを楽しもうと思い、DEEPな高崎の夜を味わって終了した。さすが群馬最大の都市である。観光地も食事も夜遊びも満点の旅になって大満足だった。また行こう。
高崎城は戦国時代は上杉謙信、武田信玄、北条氏康など超強力な軍事力を持った大名達に囲まれており、この地方の豪族はその時の権力者に対抗したり降ったりと本当に大変だったはずだ。その後豊臣秀吉の時代には徳川家康が関東への鞍替えを申し付けられて関東へ移動したとき配下の井伊直正が治めた城だ。
その後高崎駅に戻り、馳走なか川という蕎麦店に入った。和の雰囲気が漂う店内でこだわりの手打ち蕎麦を頂いた。うまい。蕎麦は水が命というキャッチフレーズの通り、良い水を使っているからか麺に風味、コシがあり感動した。その店でビール、日本酒を頂きとても良い気分になった。このまま帰っても良かったが折角なので高崎夜遊びを楽しもうと思い、DEEPな高崎の夜を味わって終了した。さすが群馬最大の都市である。観光地も食事も夜遊びも満点の旅になって大満足だった。また行こう。
Posted by じんくん33 at
15:22
│Comments(0)
2014年10月06日
船橋でのマッサージ
船橋は繁華街がすごいためかなりの大人の店がある。
その中で今回自分がタイ旅行好きなためタイマッサージが楽しめる店で遊んできた。
やはりマッサージは良い。日ごろの疲れや悩みが取れ、そして本題の政治にもまた切れ込んでいこう。
その中で今回自分がタイ旅行好きなためタイマッサージが楽しめる店で遊んできた。
やはりマッサージは良い。日ごろの疲れや悩みが取れ、そして本題の政治にもまた切れ込んでいこう。
Posted by じんくん33 at
18:10
│Comments(0)
2014年09月30日
絶望的状況でどう展開していくのか
この宗教や人の問題はどうにも簡単な問題ではない。イラク戦争の以前からアメリカと中東の対立はあったが、イスラム国という感じは初めてだっただろう。大きな戦争なんかに発展しなかったら良いがなかなかまとめるには簡単ではないだろう。本格的な戦争になる前に終われば良いが、なかなかそのような形では終わらないか。
しかし中東地帯の混沌とした状態はいつまで続くのだろうか。権力者によって動く軍隊や兵隊。そしてそれによって巻き添えを食らってしまう一般の民衆が可愛そうだ。戦争や思想がどうのではなくそういった罪の無い人が犠牲になるのだけは助けなくてはいえkないだろう。
イラクとシリアで勢力を広げるイスラム過激派組織「イスラム国」に対して、アメリカ国防総省は、アメリカ軍がイラクに続いて隣国のシリアでも空爆を始めたことを明らかにしました。
アメリカ国防総省はアメリカ東部時間の22日夜(日本時間23日午前10時半ごろ)、シリアでイスラム過激派組織「イスラム国」を標的に、アメリカ軍と友好国の軍が共同で戦闘機や爆撃機、それに巡航ミサイル「トマホーク」を使って軍事行動を行っていると発表しました。
ただ、国防総省は、シリアでの空爆作戦は進行中だとして、空爆の場所など詳細は明らかにしていません。
また、今回の空爆の実施はオバマ大統領から権限を与えられたアメリカ中央軍の司令官が22日に決めたということです。
アメリカ軍は先月8日以降、過激派組織に対して、イラク国内ではこれまでに190回の空爆を実施していますが、隣国シリアで空爆を行ったのは今回が初めてです。
イスラム過激派組織「イスラム国」はイラクとシリアの両国で勢力を広げており、オバマ大統領は今月10日のテレビ演説で「イラク同様にシリアでも軍事行動を取ることをためらわない」と述べ、イラクで続ける空爆をシリアにまで拡大する方針を示していました。
そして、今月16日にはヘーゲル国防長官がシリア国内での軍事行動も含む作戦計画を承認したとして、空爆に向けた準備が整ったことを明らかにし、そのあとオバマ大統領が南部フロリダ州にある中央軍の司令部を訪れ、「イスラム国」に対する軍事作戦について司令官から説明を受けていました。
しかし中東地帯の混沌とした状態はいつまで続くのだろうか。権力者によって動く軍隊や兵隊。そしてそれによって巻き添えを食らってしまう一般の民衆が可愛そうだ。戦争や思想がどうのではなくそういった罪の無い人が犠牲になるのだけは助けなくてはいえkないだろう。
イラクとシリアで勢力を広げるイスラム過激派組織「イスラム国」に対して、アメリカ国防総省は、アメリカ軍がイラクに続いて隣国のシリアでも空爆を始めたことを明らかにしました。
アメリカ国防総省はアメリカ東部時間の22日夜(日本時間23日午前10時半ごろ)、シリアでイスラム過激派組織「イスラム国」を標的に、アメリカ軍と友好国の軍が共同で戦闘機や爆撃機、それに巡航ミサイル「トマホーク」を使って軍事行動を行っていると発表しました。
ただ、国防総省は、シリアでの空爆作戦は進行中だとして、空爆の場所など詳細は明らかにしていません。
また、今回の空爆の実施はオバマ大統領から権限を与えられたアメリカ中央軍の司令官が22日に決めたということです。
アメリカ軍は先月8日以降、過激派組織に対して、イラク国内ではこれまでに190回の空爆を実施していますが、隣国シリアで空爆を行ったのは今回が初めてです。
イスラム過激派組織「イスラム国」はイラクとシリアの両国で勢力を広げており、オバマ大統領は今月10日のテレビ演説で「イラク同様にシリアでも軍事行動を取ることをためらわない」と述べ、イラクで続ける空爆をシリアにまで拡大する方針を示していました。
そして、今月16日にはヘーゲル国防長官がシリア国内での軍事行動も含む作戦計画を承認したとして、空爆に向けた準備が整ったことを明らかにし、そのあとオバマ大統領が南部フロリダ州にある中央軍の司令部を訪れ、「イスラム国」に対する軍事作戦について司令官から説明を受けていました。
Posted by じんくん33 at
17:57
│Comments(0)
2014年09月30日
やはり中東は難しい国の集まりだろう
中東は皆、ヨーロッパ諸国に制圧されて、それによって
国境を決められたことに憤慨はしているが、
それを本当に武力で打倒しようとする勢力がでてくるのは歓迎していないだろう。
しかしアメリカに協力はしたくないが、しないとどうにもこうにも自分の国が危ない
というかなり複雑な状況だ。
空爆参加した中東諸国の立場は
アメリカ軍とともにシリアへの空爆に参加していると伝えられている、中東のサウジアラビアやUAE=アラブ首長国連邦などはいずれもアメリカと同盟関係にある国々で、かねてよりイスラム過激派組織「イスラム国」を敵視していました。
このうちサウジアラビアは、対立するイランがシリアのアサド政権を支援していることから、これに対抗する形でスンニ派主体の反政府勢力を支援してきました。
また、アメリカのオバマ政権に対し、アサド政権への軍事行動を行うよう求めるとともに、反政府勢力への軍事支援の強化も主張していました。
さらに、一部の国民が「イスラム国」に協力し、資金を提供したり、組織に参加したりする動きがあり、戦闘員が自国に戻ってテロを起こす事態も強く警戒していることから「イスラム国」への警戒を強め、国内にある過激派グループの摘発も強めています。
一方、シリアの隣国のヨルダンでも、一部の国民がシリアに渡り、「イスラム国」をはじめとした過激派組織に参加しており、政府は、取締まりを強化しています。
さらに、UAE=アラブ首長国連邦も、イスラム過激派を含む宗教勢力の台頭を脅威とみなしており、フランス軍がUAEにある基地を拠点にイラクでの空爆に参加していることが知られています。
国境を決められたことに憤慨はしているが、
それを本当に武力で打倒しようとする勢力がでてくるのは歓迎していないだろう。
しかしアメリカに協力はしたくないが、しないとどうにもこうにも自分の国が危ない
というかなり複雑な状況だ。
空爆参加した中東諸国の立場は
アメリカ軍とともにシリアへの空爆に参加していると伝えられている、中東のサウジアラビアやUAE=アラブ首長国連邦などはいずれもアメリカと同盟関係にある国々で、かねてよりイスラム過激派組織「イスラム国」を敵視していました。
このうちサウジアラビアは、対立するイランがシリアのアサド政権を支援していることから、これに対抗する形でスンニ派主体の反政府勢力を支援してきました。
また、アメリカのオバマ政権に対し、アサド政権への軍事行動を行うよう求めるとともに、反政府勢力への軍事支援の強化も主張していました。
さらに、一部の国民が「イスラム国」に協力し、資金を提供したり、組織に参加したりする動きがあり、戦闘員が自国に戻ってテロを起こす事態も強く警戒していることから「イスラム国」への警戒を強め、国内にある過激派グループの摘発も強めています。
一方、シリアの隣国のヨルダンでも、一部の国民がシリアに渡り、「イスラム国」をはじめとした過激派組織に参加しており、政府は、取締まりを強化しています。
さらに、UAE=アラブ首長国連邦も、イスラム過激派を含む宗教勢力の台頭を脅威とみなしており、フランス軍がUAEにある基地を拠点にイラクでの空爆に参加していることが知られています。
Posted by じんくん33 at
01:01
│Comments(0)
2014年09月26日
今回作戦に参加したらどうなるのか
日本の立場は難しい。やはりアメリカに引きつられてイスラム国をたたくのが良いか
それとも金で援助してちょっと引いて後方支援に徹したほうが良いか、
この辺は難しいだろう。
しかしイスラム国のしてることは決して良いことではないから
何らかの圧力は必要かもしれない
米軍の空爆参加は5か国
アメリカのCNNテレビは22日、アメリカ政府高官の話として、シリアの空爆にアメリカ軍とともに参加したのは中東のサウジアラビア、ヨルダン、UAE=アラブ首長国連邦、それにバーレーンとカタールの5か国だと伝えています。
この5か国は、中東地域でアメリカと同盟関係にある国々です。
CNNは、この5か国のうち実際に攻撃に加わったのは、サウジアラビア、ヨルダン、UAEの3か国で、バーレーンとカタールは作戦を支援したと伝えています。
また、アメリカNBCテレビはインターネットのホームページで、シリアでの空爆の対象は「スンニ派武装勢力の武器庫や訓練施設、それに宿営地など北部のラッカ周辺の20か所に上る」と伝えています。
それとも金で援助してちょっと引いて後方支援に徹したほうが良いか、
この辺は難しいだろう。
しかしイスラム国のしてることは決して良いことではないから
何らかの圧力は必要かもしれない
米軍の空爆参加は5か国
アメリカのCNNテレビは22日、アメリカ政府高官の話として、シリアの空爆にアメリカ軍とともに参加したのは中東のサウジアラビア、ヨルダン、UAE=アラブ首長国連邦、それにバーレーンとカタールの5か国だと伝えています。
この5か国は、中東地域でアメリカと同盟関係にある国々です。
CNNは、この5か国のうち実際に攻撃に加わったのは、サウジアラビア、ヨルダン、UAEの3か国で、バーレーンとカタールは作戦を支援したと伝えています。
また、アメリカNBCテレビはインターネットのホームページで、シリアでの空爆の対象は「スンニ派武装勢力の武器庫や訓練施設、それに宿営地など北部のラッカ周辺の20か所に上る」と伝えています。
Posted by じんくん33 at
01:01
│Comments(0)
2014年09月23日
中国の問題とは
中国に人権問題提起 11月の米中首脳会談
2014.9.23 16:23 [米国]
ライス米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は22日、11月に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際の米中首脳会談で、オバマ大統領が習近平国家主席に対し、人権問題を提起するとの見通しを示した。
ワシントンでの講演でライス氏は、大きなニュースが相次ぐ国際情勢の中でも「米国のアジアへの関与は引き続き優先事項だ」と強調。米中会談では両首脳が、アジアの地域情勢に加え「人権問題を含め、意見の異なる分野についても率直に話し合う」と語った。
またクーデターで軍が全権を掌握したタイの情勢について、アジア各国で進む民主化への「厄介な逆行だ」と懸念を示し、民政への早期復帰を求めた。(共同)
Posted by じんくん33 at
18:06
│Comments(0)