英語で「どういたしまして」と言うとき、つい「You're welcome」ばかり使っていませんか?
実は、もっとカジュアルだったり、フォーマルだったり、シチュエーションによって使い分けられる表現がたくさんあります。
この記事では、ネイティブっぽく聞こえる20個のフレーズを紹介します!
カジュアルな「どういたしまして」の英語フレーズ
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
No problem
「問題ないよ」というニュアンスで、気軽に使える定番表現です。相手に負担を感じさせず、さらっと返答したいときに最適です。
Thanks for buying me coffee.
「コーヒー買ってくれてありがとう」
Anytime
直訳は「いつでも」ですが、実際は「いつでも手伝うよ」という親しみのあるフレーズです。頼まれごとを喜んで引き受けるニュアンスが伝わります。
Thanks for walking my dog yesterday.
「昨日、犬の散歩をしてくれてありがとう」
You bet
「もちろん」「いいよ」といったニュアンスの砕けた表現で、気軽に返事したいときに便利です。
Thanks for fixing my computer.
「パソコンを直してくれてありがとう」
You bet!
「どういたしまして、いいってことよ!」
It’s all good
「全然大丈夫だよ」という気軽で優しいニュアンスのフレーズです。相手の謝罪や感謝に対して返すときに使えます。
Thanks for waiting for me.
「待っててくれてありがとう」
Sure thing
「もちろん」というカジュアルな表現で、親しい人同士の会話に適しています。
Thanks for saving me a seat.
「席を取っておいてくれてありがとう」
It’s no big deal
直訳すると「大したことではない」という意味で、カジュアルな場面でよく使われるフレーズです。特に、相手の感謝を軽く受け流しつつも、フレンドリーな雰囲気を伝えたいときにぴったりです。
Thanks for lending me your umbrella.
「傘を貸してくれてありがとう」
It’s no big deal.
「大したことじゃないよ」
丁寧な「どういたしまして」の英語フレーズ
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
You’re most welcome
「どういたしまして」のフォーマルなバリエーションで、丁寧なニュアンスを伝えたいときに使えます。
Thank you for arranging the meeting.
「ミーティングを手配してくれてありがとうございます」
You're most welcome.
「どういたしまして」
It’s my pleasure
「私の喜びです」という意味で、相手を気持ちよくさせる丁寧なフレーズ。ビジネスや目上の人との会話に適しています。
Thank you for helping us with the project.
「プロジェクトを手伝ってくれてありがとうございます」
It's my pleasure.
「こちらこそ嬉しかったです」
Glad I could assist
「お役に立ててよかったです」という表現で、プロフェッショナルな印象を与えます。
Thanks for explaining the new system.
「新しいシステムを説明してくれてありがとうございます」
Glad I could assist.
「お役に立てて嬉しいです」
Always happy to assist
「いつでもお手伝いします」というフォーマルで柔らかい表現。特にビジネスシーンでよく使われます。
Thanks for the support with this project.
「このプロジェクトをサポートしてくれてありがとう」
Always happy to assist.
「いつでもお手伝いします」
I’m here to help
「お力になれるよういつでもいます」という意味で、フォーマルで親切なニュアンスを伝えます。
Thank you for helping me with the application process.
「申請手続きを手伝ってくれてありがとう」
I'm here to help.
「いつでもお手伝いしますよ」
Happy to help
「お手伝いできて嬉しいよ」というニュアンスで、感謝を素直に受け入れる優しい表現です。
Thanks for helping me carry these boxes.
「箱を運ぶのを手伝ってくれてありがとう」
Happy to help.
「お手伝いできて嬉しいよ」
Absolutely
「もちろん」というシンプルながら力強い表現で、相手の感謝をポジティブに受け止めるニュアンスです。
Thanks for your quick response.
「迅速な対応ありがとう」
Not at all
「全くそんなことはない」という直訳通り、「感謝されるほどのことではありません」という意味を持つ丁寧なフレーズです。フォーマルにもカジュアルにも使えますが、特にフォーマルな場面で自然な印象を与えます。
Thank you for your kind support during the meeting.
「ミーティング中の親切なサポートありがとう」
The pleasure is all mine
「喜びはすべて私のものです」というフォーマルで特別感のある表現。深い感謝や親密さを伝えられます。
Thank you for organizing the party!
「パーティーを企画してくれてありがとう!」
The pleasure is all mine.
「こちらこそ嬉しかったよ」
Of course
「当然だよ」という意味で、感謝を自然に受け止めるフレーズ。フォーマルにもカジュアルにも使える便利な表現です。
Thanks for giving me a ride.
「車に乗せてくれてありがとう」
「気にしないで」という意味の英語フレーズ
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
Don’t mention it
「そのことは触れないで」という直訳ですが、ニュアンス的には「気にしないで大丈夫」という意味合いです。
Thanks for lending me your charger.
「充電器を貸してくれてありがとう」
Don't worry about it も同じ意味で使えるフレーズです。
It’s nothing
「なんでもないよ」というフレーズで、相手の感謝を軽く受け流したいときにぴったりです。
Thanks for fixing my computer.
「パソコンを直してくれてありがとう」
Not a problem
「全然問題ないよ」という表現で、親しい間柄やカジュアルな場面で使われます。
Thanks for picking me up from the airport.
「空港まで迎えに来てくれてありがとう」
No worries
オーストラリア英語から広まった表現で、「気にしないで」という意味です。カジュアルでフレンドリーな雰囲気を持ちます。
Sorry for bothering you with my questions.
「質問ばかりしてごめんね」
「どういたしまして」の幅を広げて、もっと自然な英会話を!
この記事では、「どういたしまして」を英語で表現するさまざまなフレーズをシーン別にご紹介しました。
カジュアルな場面では「No problem」や「Sure thing」、フォーマルな場面では「It’s my pleasure」など、シチュエーションに合わせて使い分けてみてください。感謝への返答ひとつでも、使い方次第でコミュニケーションがより自然で魅力的になります。
「You're welcome」以外の表現を覚えておくと、次の英会話で自信を持って返事ができるはずです。ぜひ、日常の会話に取り入れてみてください!